






Puzzle Quest: Challenge of the Warlords
これまでにプレイしたことのないパズル ゲームを体験してください。 150 を超えるやりがいのあるクエストで構成される壮大なシングル プレイヤー キャンペーンに乗り出しましょう。このエキサイティングなパズル ゲームに飛び込んで、クイックプレイ モードで対戦相手に勝ちましょう。都市を占領し、城を建設し、戦いを助けてくれる仲間のパーティーを獲得して帝国を築きましょう。各ゴールドタイトルでお金を稼いで、兜、武器、鎧などを購入しましょう!
みんなのPuzzle Quest: Challenge of the Warlordsの評価・レビュー一覧

Gadzra
02月05日
[h2]理不尽忍耐パズルゲー[/h2]
同色のピースを3つそろえると消えて色に応じたマナが溜まる。そのマナをためて自分を有利にする呪文を唱えたり、相手を攻撃して敵を倒すCPU対戦型パズルゲーム。
RPG形式でストーリーが進んで行ってそこは全然かまわないし楽しかったけどとにかくゲーム性が理不尽。
他のレビューでも散見されるけど、[u]とにかくCPU側に都合が良すぎる落ちコンとピースの発生の連続。[/u]
こちらが何かを消せばそのせいでまた相手に都合の良いパズルピースが発生してそれを消される。
たったの3ターンでこちらは水のマナ9に対して相手は4属性のマナが20超えとかざらに発生する。
相手のインチキ落ちコンが発生する度に思わず「ハイハイすごいね~強いね~」と乾いた笑いが出る。
こんな方法でしかゲームバランスを調整できないのかと失笑してしまう。
自分はストーリーが気になったから長時間プレイしましたが、その実情は理不尽コンボが発生する度にイラついて起動したまま放置してネットサーフィンしたりしていたので、実際のプレイ時間は1/4以下だと思います。ゲーム性はハッキリ言って良くない。ひたすら忍耐の連続。
10回殴られて顔に3回唾を吐きかけられても1回のビンタで許してあげる事の出来る人におすすめ。

777
2024年03月31日
昔このゲームにハマったことがある人にはお勧めです。
ゲームシステム自体は何年も前のものなので、新規の方には受け入れられないかも。
2024年4月の時点で日本語化できました。
新作ゲーム発売まで何しようかな?って時にプレイしてみてはいかがでしょうか。
片手でマウスだけでプレイ出来るのがだいぶラクです。

PR@風評監視サービス
2020年04月23日
日本語化有り
ダウンロードした日本語化フォルダをインストールフォルダに上書き
起動オプションに-JAPANESEを追加
とにかくテンポが悪く
そこら中に沸く雑魚敵のHPが多くつらい
経験値、お金ともに少ししかもらえない
糞というほどでもない
セールならば
髑髏やモラルに振ってもあんまり効果ないので
マナに振ってスキルで戦うと楽
あまりに自分のキャラ側のスキルに代わり映えがなく成長も遅く
アイテムも特に良いものは手に入らないのでクリアは諦めました

mumokuteki
2017年04月17日
クリアしての感想。
RPGとしては中々の出来だった。
日本語化してくれた人には本当に感謝。
自分の砦で施設を作り捕獲した敵からスペルを覚えたり、装備を作れたりする。
システム的には楽しそうだが、二度とやりたくはない。
パズル部分が最悪だからだ。
特に敵からスペルを覚えるのとアイテム作成の難易度の高いパズルが酷い。
上からお目当てのブロックが落ちてくるのをひたすら祈るだけのパズルなんか何も面白くはない。
通常戦闘はスペルが使えるだけ幾分マシだが、
なぜか敵のターンだけ良いブロックの落ち方をするような気がする。
多分気のせいなんだろうけど、パズルゲーで過剰にこういうストレスを感じさせてはいけないと思う。
自分の場合、途中まで進めて良いアイテムの作成にも成功したので意地で最後までやった感じ。
ナイトで開始したらナイトっぽいストーリーだったので、
他のジョブごとにストーリー分岐あるのかと思ったが、どれも同じだった。
クラフトアイテムを持ち越せるような強くてニューゲームがあるなら
別のジョブで少しやってもよかったが、ないのでここまでです。
それでもRPGとしては普通に楽しめたし、
セールで安く買えた割りには長時間プレイしたのでお勧めにはしておきます。

Bluszco
2014年06月03日
とにかく時間がかかります。普通のRPGの戦闘を3マッチ型パズルに置き替えているのですが、一戦一戦にやたら時間がかかります。
5時間プレイしましたが、ストーリーはほとんど進んでいません。
パズルの内容も、こちらは地道にピースを揃えていかねばならないのに対して、CPUは画面外での積み込みを使ってガンガン連鎖させてきますので、フラストレーションがたまります。
おまけにフィールドマップ上の自キャラのグラフィックが……なんじゃこりゃ。

yosh
2014年02月25日
68点
11時間で飽きた
RPG+落ちものパズルゲーム
とっつきやすく、プレイ始めは、めずらしさと、RPGとパズルの融合に期待が強かった。
期待通りの面白さはあった。
しかし!
ストーリー(自分は戦士?)だったが
お遣いが多すぎて、もうやる気がなくなったのと、敵が多すぎて、そのたびに、一戦一戦、長いパズルの戦いをするのに
飽きがきてしまった。
と、悪い点をあげてしまったが、
それでも、パズルの要素に経験値、装備、または、スキルを用いたパズルバトルは、素晴らしいと思いました。
ストーリーがもっと引き込まれるものだったらなぁ~
まぁ、もう飽きたので削除!

yudeuma
2014年02月13日
戦闘が単調で、敵の側に有利な状況にありやすく、敵の連続攻撃を見ている状態での待ちが多い。
「戦闘開始」⇒「敵からです」という時点で、既に画面上攻撃タイルが4枚以上揃う状況ができている。
その後、4~5of a kindでの連続攻撃+もう1回追加での表示。
さらに、上からランダムで?降ってくるタイルもやたらと連続攻撃になりやすい。
20pほどHPを減らされて、4回ほど連続攻撃を受けて初めてのターンが、もう画面に有効な狙いが何もない状態で回ってくる。
同一種類が揃った際の演出も消えるだけなので、画面上の方で連続して消えると何が起こっているんだか分からない。
しかし、キャラクタのHP最大値の割に、1度でのダメージは大きくなく、アイテムでの自動回復などが小さい効果でも積もって大きくなり、
長引いた戦闘の果てに勝利をおさめている。
10時間ほどプレイしたが、何というか、ゲーム(敵との戦闘)には勝利しているが、パズルゲーム自体にはいつも負けているよね。
戦闘終了後に、敵とこちらのタイル合わせの勝負の結果を表示したら、苦戦の連続であることがわかるのだろう。
プレイしていて、プレイヤーの努力による危険回避やスキルあるプレイが望みにくく、ストレスが大きい。
また、タイルシンボルもあまり意味がない気がする。
骸骨(ダメージ)タイルでのダメージは正直小さいもので、お金や経験値も微々たるもの。
色クリスタル取得して、特殊技で攻撃するのが一番お得。

Oretachi
2014年01月22日
CPUの華麗な画面外積み込みコンボを鑑賞するゲームです。
間違えても真似をしようと考えてはいけません。
これをプレイするくらいなら10,000,000をプレイしたほうが良いでしょう。

NOX
2013年12月24日
パズルとRPGの融合。
[u][url=https://store.steampowered.com/app/3300/]Bejeweled 2[/url][/u]に近いパズルシステムに、攻撃、回復、防御スキルが加わり
より激しいものになっています。
自分がスキルを使う為にどのジェムが必要なのかや、相手が必要な
ジェムを取らせないよう考える必要があり戦術性は高いです。
RPGシーンではクエストを請け負ったり、装備の売買や家の強化や
捕らえたモンスターのスキルを覚えたりやれることが沢山あります。
自分のように普段まったくパズルゲームをしない人にもオススメできます。
育成やクエストをだらだらこなしていて気が付いたら
何時間も経っていることでしょう。
状況に応じて切り替わるBGMも素晴らしいです。
贅沢を言えば画面上部のタイトルパネルをどけて、次に落ちてくるジェムが
1列か2列見えるようにしてくれていたら文句無しだったかなと。
(日本語化MOD有り)

elltar
2013年10月13日
Match3パズルにRPG要素を加えたゲーム。
さまざま効果を持つアイテムとスキルで有利に戦えるようにカスタマイズすることができ、Match3パズルになっている戦闘をこなすことでキャラを成長させることができる。Match3パズルとRPGの組み合わせは面白く、雰囲気は良いためにゲーム前半は楽しい。しかし、何をするにも時間のかかるパズルをしなければならないために後半からダレてくるのが残念だ。
例えば、邪魔な敵との戦闘を回避するには以下のことが必要となる。
・騎乗モンスターを捕獲することが必要
・捕獲するには街を占領して施設を建てることが必要
・施設を建てるには戦闘やクエストで得る金が必要
・捕獲したモンスターが敵を回避できるようにするためにレベル上げが必要
これら全てにパズルを解くことが必要となってくる。
また、ラスボスとそれまでの敵にチートかと思うほどの雲泥の差があり、Lv50カンストしただけでは手も足も出ない。装備による対策とステータス上げのための金稼ぎが必要となってくる。Match3パズルが上手い人ならそんなに労力がいらないのかもしれないが、私はラスボスを倒すのに非常に苦労した。
悪いゲームではないが、構成バランスの悪さをどうしても感じてしまう。Match3がよほど好きな人か地道な作業に抵抗が無ければ十分楽しめるゲームだが、それ以外の人は恐らく途中で飽きてしまうだろう。

Mr.Katoh
2013年01月12日
同じパネルで勝負する対戦パズルゲーム。日本でもそこそこ有名。魔力に対応した色のブロックを消してためた魔力で敵を討つ。日本語化もできるしまあ悪くないゲーム。続編もあるよ。

rate-dat
2012年12月22日
日本語化可能
一応日本語版はNDSとPSP XBOX(XBLA)/PS3で出ていたりする
今だと流行のパズドラのようなゲームと言った方が早いかもしれない
RPGのレベリングシステムを持ったパズルゲーム
最初販社がD3で不安だったがファミ通か何かの雑誌の裏表紙の広告で気になったので元はXBLAで購入
NDSも何故か買った位なので結構面白い作品なのですよ
安いので手軽なゲームがやりたい人にはアリです

pancho
2011年08月06日
ズーキーパーにRPG要素を加えた画期的なゲーム
やめ時が分からないほど面白かった
ただ、従来のズーキーパー同様に運ゲーな要素も含まれているから、そういうのが苦手な人には向いていないかもしれない

IMOUTO
2011年05月19日
マッチ3パズルと正統派ファンタジーを融合させたRPG。
職業ごとに違う魔法と育成要素でやりこみ感アップの中毒性の高いゲーム。
日本語化パッチを当てるといいと思うよ!

Kusshie
2011年05月03日
同じ色のパーツを3つ並べると消えるマッチ3パズル+RPG。消したパーツの色に応じてエネルギーがたまり、エネルギーを消費して必殺技を使うこともできる。シナリオや単発クエストをこなしていき、経験値とお金を貯めて技や装備を強化していく。日本語化も可能。