Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
78

ロードス島戦記 ーディードリット・イン・ワンダーラビリンスー

『ロードス島戦記 ~ディードリット・イン・ワンダーラビリンス~』は、『ロードス島戦記』をベースにした2Dスタイルのメトロイドヴァニア(アクション探索)ゲームです。豪華なピクセル アニメーションに没入し、武器の交換などの能力を活用し、迷宮の難解な謎を解く旅でエレメンタル スピリットの助けを得てください。

みんなのロードス島戦記 ーディードリット・イン・ワンダーラビリンスーの評価・レビュー一覧

yasha

yasha Steam

2021年12月16日

5

ロードス島戦記ファンなら100点、メトロイドヴァニアファンなら70点くらいのゲーム
どちらかに興味があるなら買っていいかも

リトネロ

リトネロ Steam

2021年12月12日

5

このゲーム、簡単にBGMを差し替えられるので、OVAのサントラに差し替えるとテンション爆上がります!

C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Record of Lodoss War-Deedlit in Wonder Labyrinth-と進み、
dataの中のoggが音楽ファイルです。

例えばbgm00.oggを、CDから変換した「風のファンタジア」にoggで取り込んでbgm00.oggの名前で上書きすると、この名曲を聴きながらゲームができます。

すべてのロードス島ファンのために。

syunzone

syunzone Steam

2021年12月10日

3

2Dのグラフィックはとても綺麗で、キャッスルヴァニアに斑鳩の様な属性システム(2つの属性を切り替え、片方の属性を無効化するシステム)を取り入れ独自の方向性を出そうとしています。

ぱっと見非常に面白そうに見えるのですが、マップデザインを始めレベルデザインがかなり残念で、
・マップの構成がやや単調
・武器の種類は沢山あるが、プレイ感が変わる程の変化はなく空気
・弓矢を使うギミックが探索時に足かせに
・折角の属性切り替えも非常に大味
となっています。

特に魔法が強すぎる為、
属性システムにより敵攻撃を無効化するとMPが回復する仕様との組み合わせが非常にまずく、
初見でボスラッシュモードをSランククリア出来る程、ゲームバランスを崩しています。

ボリューム自体はクリアだけなら10時間程度、トロコンを狙って15時間程度です。
(弓の訓練所のトロフィーがやや難しいですが、それさえ取れれば簡単にトロコン可能)

キャラゲーとしてみた場合は…ストーリーに関しては実質あってないような物なので、
懐かしのキャラのドッド絵を楽しむファンアイテムとしてならば…といった感じです。

Adieu

Adieu Steam

2021年11月28日

5

悪魔城ドラキュラ月下の夜想曲とロードス島戦記!!

Ryutan

Ryutan Steam

2021年11月28日

5

【月下の夜想曲の感覚でプレイできる良ゲー】

ドット絵だと動きが硬そうな印象があるが、思った以上に動きが柔らかく操作性はよい。
かの名作、悪魔城ドラキュラ月下の夜想曲の感覚で遊べる。
ゲームバランスもよく調整されており、プレイしていてストレスを感じることが少ない。
ボスも強すぎず弱すぎず、何度かリトライすれば倒せるレベル。
スイスイ先に進める感覚があり、中盤までプレイした感じではあまり行き詰まるということがない。
高難易度好きのプレイヤーには少々歯ごたえがないと感じる人もいるだろう。
そんなに難しいのは好きじゃない、手軽にプレイしたいという人には遊びやすい良ゲーといえる。
全体的にうまくまとまっており、ゲームとしての完成度は高いと感じる。

あっという間にクリアしてしまった。
もう少しボリュームがあってもいいと思う。
今後のアップデートで逆さ城みたいなステージでも追加して欲しいところ。
クリア後は、最初から全武器、全魔法、レベル1固定、魔力1固定など、
縛りプレイでリスタートできるようになっている。
また、ボスラッシュモードも追加されていた。

Shiroino

Shiroino Steam

2021年11月26日

5

ビジュアルが美しいからこそ気になる点がもりもりと出てくる

属性切り替えにミスってやられる場面が多い
ダメージを受けるとすぐ属性レベルが下がるので、雑魚は動く前に倒すのが基本で攻撃モーションを見る機会が少ない
収集要素を抜きにするとサクッと終わるボリューム
その収集要素もドロップが渋めなのでちょっとげんなりする
図鑑は何がドロップするか分かりづらいし、取得済みかも分からない
アクティブ中の精霊に攻撃属性が固定されるため、武器自体のエフェクトが地味
レベルが飾りに近く、レベル上げしてボスを楽に倒すという事が出来ない

実績実装前にクリアしたが、実績のためにやり直す気があまり起きない程度におすすめ

イヌイヌイヌ子

イヌイヌイヌ子 Steam

2021年11月24日

5

月下の夜想曲みたいな感じで非常にいい

5

ロードス島戦記ファンだけが買っているのでは?と思われる本作。
ゲーム的には普通のメトロイドヴァニア系ですが、ロードスのテイストを上手く落とし込んでいると思います。
道中もサクサク進むしボス戦も割と簡単で、ボリュームは少な目に感じます。
アクションが苦手なプレイヤーにはかなり達成が難しい実績があるので、100%は諦めました。

alta 2582

alta 2582 Steam

2021年11月07日

3

6エリアのとりあえずクソ強いでかい敵置きまくって難しいでしょ見たいなところがほんまつまらなくてクソですね
デカかったり地形のせいでスルー出来ないのに硬い・痛い・複数絡んでくるで何考えて配置したんだか。
そのエリアまでのバランス感覚は何ともなかったのに急に難易度上げてくるんでじゃあもういいっすって感じ。

zono5121

zono5121 Steam

2021年10月22日

5

こまめにセーブが必要です!こまごま死ぬのですが、その度にセーブポイントから
やり直しになり、あの武器をまた取ってあの扉をまた開けてまた一番下に
戻って・・・・と一連の探索やり直しになるのがつらくてやめちゃいました。
探索が多いだけに、軽く30分ぶんやり直しとかザラにあります。
死んだらセーブしたところからやり直しではなく、画面が切り替わるたびにオートセーブだと何とか進められそう
なのですが・・・救いは無いんですか!?
アクション得意な人にはオススメします。

ビッグツリー

ビッグツリー Steam

2021年10月20日

5

ロードス島戦記は名前しかしらないのでストーリーについては評価できません。
キャラクタの動きが軽快で操作しやすい点がよかったです。
ダッシュはないもののセーブポイントとファストトラベル地点が多めなので探索もしやすかったです。

難易度はそれほど高くありません。
初見で倒せたボスは多くないですが、ボス直前にセーブポイントがあるのでやり直すのは苦ではなかったです。
何回も倒せないボスもいましたが、MPを回復しつつ魔法を連発していればたいてい倒せます。
ただボスの攻撃範囲が大きくダメージを食らいやすいですし、気絶させられてしばらく動けない間に大ダメージを食らうなんてこともよくありました。

ボリュームはあまり多くなく、私の場合6時間弱でクリアできました。
ボリュームを求めたりゴリ押しではボスを倒せないような難易度を求める方にはお薦めしにくいです。

EL-Shia

EL-Shia Steam

2021年10月12日

5

概ね良作。でも前作?のTouhou Luna Nightsの方が面白かった。

STGの斑鳩を彷彿させる属性チェンジのシステムが前に出すぎている。
属性レベルを上げれば簡単にHPが回復するためダメージバランスが大味。
同属性の攻撃は無効化に加えてMPが大幅に回復するので、
最序盤と最終盤以外のボスは属性チェンジしながら魔法連打ゲー。
ダメージを受けると回復しなくなり、攻撃力も下がるので雑魚は動き出す前に瞬殺。
これもアクション性を下げる要素になっている。

ロードス島戦記と銘打っているが、キャラが使われているだけ。
なんでギムがアイテム屋やってるの。
武器の名前の世界観がおかしい。
各キャラのセリフも違和感があり、無理矢理出した印象が拭えない。

批判ばかり書いてますが、値段相応には面白い。
でもロードス島戦記を期待して買うのはやめたほうがいいかな。

⛄ Be quiet ⛄

⛄ Be quiet ⛄ Steam

2021年10月03日

5

[h1] 総評 [/h1]
🎮王道中の王道の横スクロール探索型アクションゲーム
🎮100点満点中、84点のゲームでした。
🎮[b]PAD必須レベルです。[/b] (キーボードでもできないことはない)

[h1] 良い点 [/h1]
⚜与ダメージと被ダメージのバランスの良さ
⚜精霊切り替えによるアクションの戦略性の高さ
⚜とにかくアニメーションが滑らか
⚜ゲーム初心者でも最後まで楽しく遊べる難易度
(戦闘に限らず、ギミックやMAPの構造、隠し部屋の数などが初心者設計に感じた)
⚜武器を落とすかどうか、モンスター図鑑に書いてある
⚜精霊レベル最大で自動HP回復という親切設計

[h1] 気になる点 [/h1]
❌キャラクターへのフォーカスがほぼないため、ロードス島戦記を知らないと「だれ?」「え?」となることが多い
(ストーリー自体が理解出来ないわけではない)
❌ダメージバランスは良い一方、精霊システムの影響で一度でもダメージを食らうと一気に不利になること
❌主人公の攻撃アニメーションの種類が少ない(武器変えても一緒のアニメーションが多い)
❌やりこみ要素が少しだけしかない(値段相応と言われればそう)
❌ボス戦難易度が総じて低い
(属性の合った精霊をつけて溶岩に飛び込めば、MP無限回復で魔法連打できるボス戦など)
❌求めていない突然のボスラッシュ
❌初回訪れたらもう行かない、という場所が多め

[h1] お伝えしたい点 [/h1]
🚩武器のリーチの長さは図鑑に書いてあります。
🚩色の付いた錠前は対応するスイッチを踏めば、MAP全域で解除されます。
🚩壊せる壁はヒビが入ってます。よく見れば見えます。(MAP全体でそんなにたくさんありません)
🚩火属性のスライディングは無敵時間が長いです。こんなのどうやって避ければいいんだ!と思ったときはお試しを。
🚩後半のボスほど、ある程度攻撃がパターン化されます。勝てないときは動きをよく見てみましょう。

実績コンプリートは容易なゲームですが、
ゲームを始めるだけで貰える実績は獲得率11%と非常に低いです。(2021年10月現在)

shumi

shumi Steam

2021年09月19日

5

[h1]良質なキャッスルヴァニア[/h1]
GBAの暁月の円舞曲とか好きな方は特におすすめです。
回避はローリングではなくバックステップになり、
回避よりも属性の切り替えで同じ属性の攻撃を無効化して受けていくスタイルです。
同じ属性の攻撃はボスの攻撃でも無効化できるので、人型以外のボスはバックステップよりも切り替えをよく使います。
最初はローリングができないのがもどかしくもありましたが、属性切り替えが新鮮で最後まで飽きずに楽しめました。
ただ飽きる前にさくっと終わるボリュームではあります。
ドット絵アニメーションは美しいです。
ステージ4まで進めて一度離れていたんですが、実績が追加されたので改めて始めたところ、
「こんなに綺麗だったっけ?」と動かすのが楽しいゲームでした。

あと実績の追加が遅かったためか、2021年9月時点の実績取得率は1桁台です。

kinokobig

kinokobig Steam

2021年09月10日

3

原作ありなので原作に入れ込んだ人ほど甘い採点をしているが
最高作のアレから防具要素とマップの広さと面白いギミックと
時間かけて遊びたいやりこみを取り除くとこれになる
敵の攻撃を食らって死んで覚えるだけで避けるをつかわない単純アクション
主人公にレベル要素があるがほぼお飾りで重要なのは回復に使う精霊のレベル
たしかにメトロイドヴァニアではあるが群を抜いて目立つところと
褒めるべき良いところがないので同系列としては及第点

主人公がサークレットを奪った後のウッド・チャック(意識はウッド)だったら
話もアクションももっと楽しいものになっただろうと思う

starbacchus0507

starbacchus0507 Steam

2021年08月31日

3

ストーリーはいいけどアクションが東方同人ゲー ろくな回避ないのに弾幕を張るボス 弾幕アクションとかいう頭悪いシステムと知ってたら買わなかった

miriponz

miriponz Steam

2021年08月15日

5

2Dアクション いわゆるメトロイドヴァニア系
難易度★★☆☆☆
基本的に弓と魔法が強いので連打で勝てる。
隠し要素はわからなかったので調べた。さすがにノーヒントだと難しすぎるかな。
20時間くらいは遊べるかと。

[h1]よかったところ[/h1]
ロードス島の世界観がよく表現されていてとてもよかった。
風と炎の精霊の力でダメージを受けたり受けなかったりするシステムが斬新。
アクションにパズル的要素が加わり戦闘もスリリングでよかった。
ドットなのにキャラの動きがとてもなめらかで丁寧。
ちゃんとドット絵でアニメーションが表現できているのは素晴らしいと思う。
[b]宝箱に食われているところはとてもエロい///[/b]

[h1]気になったこと[/h1]
GAMEOVERの筆の書体が「せがれいじり」みたいで違和感…
そこはもうちょっとファンタジー寄りで…
あとフキダシのフォントがちょっと安っぽいのとキャラに合わせて上下するので少し読みづらい。
画面下に余白があるのでウィンドウ方式でよかったのでは?
水中の動作が地上とあまり変わらないのが少し違和感。
泳ぐモーションはさすがに難しかったかもしれないが、それなら無理に入れる必要はなかったような。
全体的に見ても水中はごく僅かなエリアで得られるアイテムも少ない。
アイテムは消耗品以外の価値が微妙。あまりお金を貯めずにクリアできるのはいいがアイテム収集の楽しみが薄い。
せっかく属性によって防御力が違うので、もう少し武器の特性を活かせるとよかった。
ダッシュがないので周回に時間がかかるのと攻撃が単調になりがち。
バックジャンプは壁に追い詰められてしまうと逃げ場がなくなってダメージを受けてしまうので
空中での緊急回避があればよかったと思う。
スライディングは敵がジャンプしていないと懐に飛び込んでしまうので使いづらい。
敵のモーションのパターンを読んで回避するという覚えゲーになってしまう。

次回作に期待

goku2956

goku2956 Steam

2021年08月13日

5

難易度もちょうど良くて楽しい。

atusiso

atusiso Steam

2021年08月12日

5

期待通り完成度で大変良かった

こんぶ茶

こんぶ茶 Steam

2021年08月08日

3

ボス戦が多すぎる、単調すぎるせいで、全体的には面白かったのにクリアした瞬間の感情が最悪だった。
ボスの数を半分にして、その代わりにバラエティを持たせるべきだったと思う。
属性システムは面白かったが、弾幕シューティングみたいなアクションを要求するのはやり過ぎ。
マップもひねりがなく飽きる。
ただ、購入したことはまったく後悔はしておらず、楽しませてもらった。

kuma

kuma Steam

2021年08月04日

3

アクションだけでなく頻繁な属性切り替えをする必要があってそれがとても面倒。
それがだいご味なんだろうけど、自分には合わなかった。

js_sousui

js_sousui Steam

2021年08月03日

5

キャッスルヴァニア系統としては非常に良作。
優れたドットアニメーション、良質な音楽、少し考えるとわかるギミック、適度なやりこみ要素。
全てが高水準にまとまっており、かつバランスが良い。

欠点を上げるならば、ロードス島戦記を少しだけ知らないとシナリオの意味が分からなくなってしまう点。
なにせロードス島戦記の原作の文庫本が角川文庫から発売されたのがが1988年(!!)である。
ある程度の年代の人は教養のようなものであるが、若い世代には…?というところである。

しかしその「ある程度の年代」の人間としてはキャッスルヴァニアでドット絵と言うのが、非常に刺さる。刺さりまくりである。しかも異常に滑らかに動くし、かつ原作の空気を崩さない、いい塩梅なのである。
ディードリットなどは書く人によって顔が変わってしまうキャラクタなのだが、それがドット絵で空想の余地を残しつつ、しかし全体の空気は間違いなくディードリットなのだ。これはたまらん。

要するにだ。俺もトロコンしたんだからお前らもやれ。やりなさい。

yasa888

yasa888 Steam

2021年08月01日

3

※オフラインでクリア済み
敵の攻撃を1回食らうとで2~3割減るのでいかにして当たらずに攻略するかによります。
そのことを踏まえて、敵の攻撃を食らうと気絶することがありその間は行動不能です。
行動不能なため確実に攻撃を食らうのでほぼ倒されます。
レベルを上げればよいと思いましたが、レベルを上げてもHPとMPは上がらず、攻撃力などが上がります。
HPとMPはアイテムを取ることで上がりますがせいぜい初期値の1.5倍にしかなりません。
攻撃力は武器により増減するのでレベルの意味はあまり感じらず無駄な要素だと思わざるを得ません。

scotchi

scotchi Steam

2021年07月24日

5

きれいなエルフのお姉さんがわけのわからない場所で目を覚まして脱出するために色々な場所を探索するゲーム

IGAさん版の悪魔城ドラキュラが好きな人は購入してもいいんじゃないでしょうか。
やっぱりメトロヴァニアは楽しいよね!

ロードス島戦記見たことない人だと出てくるキャラのほとんどに「こいつ誰や?」って思うかもしれない。
そんな時はロードス島戦記のアニメを見よう!楽しいよ!

楽しかったのでオススメします。

Black Sun

Black Sun Steam

2021年07月24日

5

アーリーアクセスでの購入

おっさんホイホイです
ロードス島戦記が好きであった人なら買って後悔はしないと思います

肝心のゲーム内容に関してはオススメとは評価していますが原作補正込みでのキャラゲー評価としてです

ゲーム自体は同じメトロイドヴァニア系の「Hollow Knight」や「Bloodstained」あたりと比べると物足りなさは感じます(値段の差はセールで補うという事で)
一番気になったのはドッド絵の粗さでこれを演出と捉えるかどうかで評価は変わってくると思いますが、フルスクリーンでプレイするには厳しいクオリティで動きは良いだけに残念でした
年末発売のSteam Deckでならその辺は気にならないのかもしれませんが画面が小さいとテクニックが要求されるようになる気もします

ファン補正と高クオリティ次回作へ期待を込めてのオススメ評価です

Odradek

Odradek Steam

2021年07月23日

5

オールドゲーマーはプレイすべし。
完璧に美しいドットグラフィックは職人芸の領域。これだけでも必見。
探索型のゲーム性で、何度か死ぬ難易度だが、ストレスなく遊べるゲーム性と複雑さで、ここ数年のこの手のアクションゲームの最高峰だと思う。敵のデザインも最高に良い。
原作のロードス島戦記を知らないとストーリーやキャラの背景はわからないが、知らなくてもゲームとして十分楽しくプレイできる。ディードリットの美しいアクションを堪能してくれ。日本で、エルフの耳が長くなったのはこの作品のこの娘のため。

restu0901

restu0901 Steam

2021年07月22日

5

〇学生の時に、夏休みの朝のTBS枠で、見てた記憶がある。
なので、途切れ途切れだけど、大筋のストーリーは、分かってる。

ストーリーが分かって無くても、十分楽しめる。
ゲーム難度は、そこまで難しくない。
多少の操作と謎解き?は、あるかも。

一応、全クリして、今は実績解除を行っているが。どうしても「実績」の1つだけ、取り方が、まったく分からない。

Mr_So

Mr_So Steam

2021年07月13日

5

元のストーリーが知らなくても支障はなかったです。これから原作を調べたいと思います。

✟リュー✟

✟リュー✟ Steam

2021年07月10日

5

Excellent
私が今までやってきたメトロイドヴァニアの中でもすごく面白いゲームになってます。【感想ですが、】

mugen

mugen Steam

2021年06月22日

5

正におっさんホイホイ。
アラフォー・アラフィフ世代にドンピシャ。
学生時代、一緒にTRPGやってた奴らは皆買ってたりする。宣教師は俺だ。
あのディードが、自分の操作で華麗に動くところを見るだけでも満足。
おっさんがゆるーくやっても10時間位でクリア出来るから、アクション苦手でも安心。
逆に言うと、ボリュームがそれだけって話もあるけど、RPGじゃなくてメトロイドヴァニアだしね。
上手な人はタイムアタックや縛りプレイに挑戦してみて。

ロードス島戦記 ーディードリット・イン・ワンダーラビリンスーに似ているゲーム