Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
70

Red Orchestra 2: Heroes of Stalingrad

Red Orchestra 2: Heroes of Stalingrad は、PC 上の主要な戦術マルチプレイヤー第二次世界大戦シューティング ゲームであり、受賞歴のある Red Orchestra シリーズを次世代のゲームに導入します。 Unreal Engine 3 を使用して構築された最先端のグラフィックスとオーディオ、独創的な機能、合理化されたリアリズムにより、比類のない戦術シューティング エクスペリエンスが提供されます。

2011年9月13日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのRed Orchestra 2: Heroes of Stalingradの評価・レビュー一覧

ryzen156

ryzen156 Steam

2024年12月09日

3

古すぎて、ほとんど人いない。金の無駄。

k.kaki

k.kaki Steam

2024年11月12日

3

行動可能エリアが狭く ゴマ粒以下の点を見つけて撃つゲーム

マシンガンがこういうFPSゲームのスナイパーライフル並の精度と距離で飛んで当てて来ます
(ゴマ粒以下の点の敵から撃たれて死ぬ)

軍オタいわく 実際のマシンガンもこれぐらいの精度はあるよ! だそうです

私はそっとアンインストールした
今後このシリーズをプレイすることは無い

KUMAco

KUMAco Steam

2024年11月06日

3

基本的にこの手のハードコアなゲームが大好きなのですがこのゲームはどうにも馴染めませんでした

5

かかってこい!金玉ついてんのか!?

jtako

jtako Steam

2024年04月06日

5

最近日本のサーバーが復活したのである程度低ピングででき、神ゲーです

Roru_Pig

Roru_Pig Steam

2024年03月17日

5

このゲームは現在でも「少しpingは高いサーバーが多いが」人はちょこちょこいて楽しく遊べます。そして人が少ないところはbotが補ってくれます セールの時に買うと安く手に入り確実にもとはかえってくると思うので買おうと悩んでいる方はセールの時にでも買ってみてください 最後に一言「天皇陛下万歳ーーー」

K

K Steam

2024年03月11日

5

神ゲー。この一言に限る。でも人口少ない泣

b.y

b.y Steam

2024年01月05日

5

数少ない大日本帝国陸軍・海軍が出てくる FPS

YU-ZAI

YU-ZAI Steam

2023年11月10日

5

評価★★★★★★★★☆☆ 8/10
今更ながらレビュー
※RSだけでなくRO2の内容も含みます

良い点
・ロシア語、ドイツ語、英語、日本語で各兵士が喋るので没入感マシマシ
・戦車も使える
・BOT戦もあるので過疎っても心配不要
・司令官が出す支援砲撃、演出としても悪くない
・万歳突撃(天皇陛下万歳もできるしУраааааааа!も叫んでくれる)
・体力じゃなく当たり所で生死が決まる

悪い点
・BOT戦における敵味方の数が同数固定なので、プレイヤー側が勝つのに厳しいマップがある
・雰囲気が暗すぎる(これはいい点でもあるんだが)

総評
続編のRS2とは比べるのが失礼なくらいに良作な本作です
数々のにほんへボイスを残した1作であります
(他にはBF1942やMoHPAがありますが、5割はRISINGSTORMで拝めます。
目標東経105、北緯20、地点ロの2 等)

肉入りも2023年現在全世界を見ると常時数人はいるので
常連さん同士での戦いになってはしまいますが、BOTを交えた64人対戦に身を投じることはできます。
常駐価格2000円はさすがに高く感じるかもわかりませんが
セールで1000円なら買う価値は十分にある一作です。まぁ半ば放置されてますのでセールは望み薄ですかね…

ちなみに
WIN11ではESCキーを押したときのオプションが出てこないバグがあります
そのため司令官のコマンドが開けなかったり、ゲームが終了できなかったりするのですが
例にもれずこれは言語キーボードの問題ですから、ENキーボードにしてゲームを起動するようにしてください。
BFとかと同じです。

masket_fff

masket_fff Steam

2023年10月02日

5

軽くプレイするにはよいのでは

eno30ninn

eno30ninn Steam

2023年09月02日

5

最初は少し地味な画質と即死でやめそうになるかもしれません。しかし時間がたつに連れあなたは今のFPSにはない薄暗い地獄の戦場を味わうことでしょう。さらにこのゲームには日本兵が出てきます。なんだ日本兵ならBFにもENLISTD にも出てくるよ?と思うかもしれませんがBFとかのポリコレFPS と一緒にしないでいただきたい。このゲームの日本兵は片言でもないしポリコレでもない純粋な関西弁交じりの日本兵だけです。ゲーム性はリアルよりです。飛行機などはなく基本的に歩兵戦です。戦車もありますがね。兵科はいろいろありますがライフルマンから始めたらいいでしょう、あと突撃兵もお勧めです。人口は少ないですが夜になると満室が一つ他はある程度いるという状態です。PING 高いのはあきらめてください。日本鯖もありますが、人が少ないです。最後まで読んでくれてありがとうございます。本当に楽しいゲームです。

yama3michi3

yama3michi3 Steam

2023年02月12日

5

アクションゲームとしてではなく
日本軍、体験ゲームとして、唯一無二のゲーム
ただ、すべて英語なので
解説WIKIで操作法を読破して
実況動画で雰囲気をつかみ、
日本人サーバーを探して、操作ミスでキックされながらも
忍耐強く練習する気力が必要、
操作法の暗記、画面の見方の習得、敵味方の判別方法の習得、狙撃ポイントの理解
までくれば、十分に初心者でも楽しめます。
このゲームやりたくて、STEAM始めましたが、ゲーム内容には満足してます
最初はやられまくりますが、防御側で、待ちの姿勢からの応戦でやれば
それなりにKILL数をかせげると思います。

𝕊 𝔼 𝕋 𝕋

𝕊 𝔼 𝕋 𝕋 Steam

2023年01月29日

3

古いとはいえ、このゲームはバグだらけです。

takato71

takato71 Steam

2022年10月15日

5

大東亜戦争時の日本軍としてプレイでき、しかも様々な面でリアルに作られているゲームはこれぐらいではないだろうか。自信をもっておすすめする。このゲームは買うべきだ。海外のゲームなのでインターフェースやUIは英語だがすぐに慣れる。

RX-78

RX-78 Steam

2022年05月04日

5

楽しいけど、人口が少ない。

blueberry-1979

blueberry-1979 Steam

2022年02月21日

5

とても面白いです武器が豊富でとてもいいです
みんなで万歳いい

2+2=80

2+2=80 Steam

2022年02月15日

5

大日本帝国萬歳!!!!!
二次大戦FPSで一番好きです

SilverShip

SilverShip Steam

2022年02月09日

5

どんなゲームか等は、他のレビューとアイザックZさんや私の動画を見て頂くのが一番分かりやすいかと思うので割愛。2022年現在の近況をメインに、「プレイ人口」「初心者の入りやすさ」「治安」「やりこみ要素」についてのみレビューします。

1.プレイ人口・・・多くはないが、時間帯を選べば十分いる。
2021年初頭はハッキリ言って過疎状態でしたが、2022年頭から新規プレーヤーが増加しているようです。現在の日本サーバーは、22時~24時なら10人前後、それが土日なら20人~30人は人がいる感じです。また中国サーバー、EUサーバーは時間帯によっては満員(64人)になることがあり、盛況と言えるでしょう。ちなみにこのゲームはpingの影響を受けにくいので、中国サーバーくらいなら快適に遊ぶことが出来、EUサーバーもギリいけます。

2.初心者の入りやすさ・・・最初はRiflemanを選び、とりあえず拠点に入る。これさえできればOK。
基本的な操作は他FPSと大差ないため、何点かポイントを押さえれば新規参入は簡単です。
筆者はこのゲームが初めてのFPSでしたが、特に大きな困難は感じませんでした。
初めてのマッチは、以下を守れば楽しく遊べると思います。
・役職はRiflemanを選ぶ。間違ってもSquad LeaderやTeam Leaderを選んではいけない。
・とにかく拠点に入る。入った後は無理に戦う必要は無い。キルより占領がポイントになります。
・デスを恐れない。デスするたびポイントがもらえるし、デス数は公表されません。Riflemanがデスするデメリットはほとんどないです。

3.治安・・・チーターはいないが、TKerはいる。
このゲームのチート販売が少ないこと、一撃死がデフォルトであること、従ってエイムより立ち回りが極めて重要なこと等の理由から、チーターは極めて少ないです。私は約500時間プレイして、チーターに遭遇したと思われるのは一度だけでした。
一方でチームキルの概念があることから、意図的に味方を虐殺する悪質プレーヤーはいます。特にセール時に多い印象で、2022年初頭は20試合に1人くらいいました。現在は落ち着いてきていて、50試合に1人くらいでしょうか。チャットやボイスチャットでの暴言など、その他の悪質プレーヤーも同じくらいの割合です。
悪質プレーヤーの通報はサーバーごとに行うので、やや面倒くさいです。

4.やりこみ要素・・・非常に多い。
発売以来の古参プレーヤーが多いことからも分かるように、やりこみ要素は非常に多いです。前述の通り立ち回りが肝であるため、1つのマップでも強ポジを覚えれば覚えるほど戦略が変化します。また、司令官や分隊長になって、直接戦わずにチームを勝利に導く等、他のFPSではない楽しみがあるのもポイントです。
また、特定の武器を極める人もいます。たとえば日本軍の擲弾筒(殺傷範囲10 mのりゅう弾を曲射できるが、着弾位置がきわめて分かりづらい)や、ソ連軍のナガンリボルバー(弾数少ないしレート最悪、しかしゲーム内唯一サプレッサーが装備できる)等、クセの強い武器を極めて暴れる人がいます。

tomoCAT

tomoCAT Steam

2021年12月30日

5

とても良いげーむ

BEA_Yakin

BEA_Yakin Steam

2021年12月14日

5

同志諸君、ようこそ!このページへ!

ここに来たということはこのゲームに興味があるということだろう?
Youtube等の紹介動画を見て興味を持った士官候補生も多いと思われる。
革命の支援を行ってくれている同志投稿者には頭が上がらんな!

さて、本題に入ろう。
初心者向けの解説はWiKiなどを参照してもらうとして、私が今回話したいのはこのゲームのプレイ人口についてだ。

率直に言うと少ない。
土日祝日でも満員の部屋はそこまで多くない。(日本の”万歳鯖”は体感でプレイヤーが多いように感じた)
平日の昼間などはプレイヤーが1~2人のサーバーのみな事もあるほどだ。

ここまで聞いた同志諸君の中には購入を躊躇した者もいるかもしれない。
しかし後退は祖国に対する反逆であり懲罰部隊への編入または銃殺刑に処される。
まずは最後まで聞き給え。

...よろしい。
人数が少ないからと言って悲観に暮れることはない。
というのも、本作には足りない人数をbotで補ってくれるという革命的なシステムが備わっているのだ!
これにより何時いかなる時でも大人数での戦闘を楽しむことが可能なのである。
もっとも、AIである以上挙動について多少の不満点はあるが射撃精度の高さからあまり気にはならない。
平日はbot撃ちで鍛錬を積み、週末の対人戦でその成果を発揮する...というようなプレイスタイルを試してみては如何か?
同志実況者が行っているイベントに参加するのも良いだろう。

総論:人口は少ない。だがまだまだ楽しめるゲームであることは間違いない!
   腕を磨き、戦場と一体となり、祖国を守り抜くのだ!
   Урааааааааaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa!!!!!!!!!!!!!

追伸:RisingStorm2も良いぞ。憎き米帝をホー同志と共に打ち破るのだ!

yaobo

yaobo Steam

2021年11月03日

5

神げー
突撃してくる日本兵を無慈悲に火炎放射器で焼くのが楽しすぎる。全体VCで日本兵に片言日本語で降伏するように促すのも好き。もちろん銃剣で敵の司令官を暗殺するのも楽しい。

5

何年立っても色褪せない名作。
とにかく日本軍プレイで万歳突撃するのが楽しすぎるんだぁ、、、
こんな感じのゲームこれしか無いし、キャラボイス(?)にもめっちゃ凝ってて関西弁、標準語、関東弁など様々な方言が入りまじったお祭り騒ぎのような日本軍。こんなゲームなかなかないよ。最高。もちろん米軍プレイやRO2の方も神作。2000円と安価だし、少しでも興味持ったら買ってほしいゲーム。
ただ、中国鯖いくと時々クソうるさいやついたりするのでBANZAI鯖(日本鯖)で遊ぶのがおすすめ。

[祈禱師]Rasputin

[祈禱師]Rasputin Steam

2021年09月03日

5

発売から10年経っていますがbotがいるので問題なく遊べます。リアル系FPSの中では動きが速く、カジュアルよりです。障害物が多く、マップがあまり大きくないので、他のリアル系FPSよりも近接戦闘が起こりやすいのが魅力だと思います。カジュアルよりと言っても、ほぼ一撃死なので緊張感のある戦闘が楽しめると思います。

WahoiJ

WahoiJ Steam

2021年06月30日

5

リアル系だけど気軽

surume0901

surume0901 Steam

2021年06月27日

3

とても良いゲームなのですが、ゲームを遊ぶ環境次第では高確率でロード中やゲームプレイ中にキーボードの操作やマウスのクリックなどが一切効かなくなってしまうバグがあるのでご注意ください。

mg08(jp)

mg08(jp) Steam

2021年05月22日

5

このゲームは銃の威力、精度が大体史実に沿っており(mg42の精度が良かったり、dp-28のマガジンを四回装填できるのに銃身が過熱しなかったり、ゲームバランスのために崩されていることもある)兵士がそれぞれの国の言葉を話し(設定で変えることも出来るはず)銃剣突撃でやかましいくらいの雄叫びをあげたり、いろいろとすごい
「リアル系だし、約10年前のゲームだし、移動速度も遅い」と思っている人もいるだろうが、案外快適な移動速度で走る。すごい。

CiderNZ

CiderNZ Steam

2021年03月29日

5

日本サーバーは足りない人員をbotが埋めてくれる仕様のため、2021年現在もプレイ可能!

SI0N

SI0N Steam

2021年02月12日

5

o

Green Pepper

Green Pepper Steam

2021年02月11日

5

2018年頃に購入し2022年8月14日現在もほぼ毎日遊んでいます

リアル志向な本作品は、数発撃たれても走り回れたり、スライディングからのジャンプショット!のようなカッコいいアクションの出来るFPSゲームとはかけ離れたゲームです。爽快感を本作品に求めるのは野暮です。

2022年になってこのゲームのストアページを見ている時点で、本作品の紙装甲だったりBANZAIなどの特徴はご存じでしょうから、2022年現在のプレイ環境を紹介します。

現在主に稼働しているサーバーは、万歳鯖(日本)、中国鯖、EU鯖、ロシア鯖、RO2RSそれぞれのキャンペーン鯖です。

万歳鯖は満員になることはほとんどありません、年末年始や連休といった日には40人程度集まりますが、それでも満員にはならないでしょう。現在万歳鯖は猛者の巣窟となっており、初心者にとってはストレスフルな環境だと思います。(bot相手とは言え)当たり前のように100killするようなプレイヤーが多い印象です。理不尽なkillもあるでしょうから、覚悟したほうがいいと思います。

2022/09/29追記
現在の万歳鯖の人口は毎夜10人程度です。
不足分はbotが入ってくれるので完全に遊べないわけではありません。が、物足りない感はめちゃくちゃあります。

中国鯖は毎夜満員になる貴重なサーバーです。pingも120程度で十分に遊べる環境だと思います。ただ万歳鯖と比べると遥かに難しいので注意が必要。よ~~く目を凝らさないと敵は見えませんし、飛び出してきたカモは熟練プレイヤーが刈り取ってしまうため、初心者がkillをとれる機会は極僅かです。他のFPSゲームに慣れている人でも中国鯖だとボコボコにされます。

EU鯖、ロシア鯖は日本時間で深夜から朝方にかけて満員になるサーバーです。pingは300あたりです。遊べなくはないですが、pingによる偏差撃ちに慣れていなければまずもって敵に弾の一発も当てることは出来ないでしょう。あんまりおすすめはしません。

RO2RSキャンペーン鯖はpingが150程度で猛者もほとんどいません。RO2/RSのマップだけ遊びたいという人はおすすめです。ここも最近人が減少気味です。

RO2RSのプレイ人口が増えることを切に願う身でありながら、正直今から新規で入る方はなかなか厳しい環境でのプレイを強いられると思います(プレイヤーが少なかったり、その少ないプレイヤーも猛者ばっかりだったり)。それでも本作はそれらを差し引いてあまりある魅力に満ち溢れています。是非ご購入を検討してみてください。

※たまに万歳鯖も満員に近いぐらい人が集まることがあります(正月や連休など)。今万歳鯖に入り浸っている希少種は満員の万歳鯖を見ると神に感謝することになるでしょう。

Red Orchestra 2: Heroes of Stalingradのプレイ動画

Red Orchestra 2: Heroes of Stalingradに似ているゲーム