








Insurgency
ストリートに出て激しい接近戦を繰り広げましょう。このマルチプレイヤーで協力的なソース エンジン ベースのエクスペリエンスで、チームの生存は重要な拠点を確保し、敵の補給を破壊するかどうかにかかっています。受賞歴のある Source MOD のフォローアップ ゲームである Insurgency は、非常に競争力があり、容赦なく致命的であり、ワンライフ ゲームプレイと長期にわたるアクションのバランスが取れています。
みんなのInsurgencyの評価・レビュー一覧

masiroiizo
2022年11月08日
ほのぼの平和シューティングゲーム
PVPは魔境(でもないときもある)
Co-opは,とてもよいです.
私はsandstormも持っていますが,別物です.
無印にもいいところがあります.
Co-opのおすすめのサーバーは
1.35 ANGRY BOTS #1と#2
2.KOR MADBOTS COOP SERVER #1と#2
です

lavigne
2021年01月31日
このゲームはCOOP好き&対人戦が苦手だけどFPSをしてみたい方にお勧めです。
相手はBOTなので人間みたいにそこまでいやらしい動きをしてきません!
※但しBOTのAIMは一発で頭を撃ちぬいてくることがあります。
最後に一言
スモークはゲームがつまらなくなるからやめてくれ

j
2020年09月13日
Dame da ne. Dame yo dame na no yo
Anta ga suki de sukisugite
Dore dake tsuyoi osake demo
Yugamanai omoide ga baka mitai

RAKKUFUL
2020年01月12日
被ダメージがシビアなゲーム 森とかゴチャゴチャしているMAPでAI相手だと地獄
射撃訓練にドウゾ
実績取得にバグがあり取得条件を満たしても取得できない事がある哀しみ
ただ悪質TeamKill(3回制限であったりなかったり)や悪質Voteに対する通報がゲーム内でないは辛い所さん
射撃減衰・弾道落下はほぼないと思っていい
HPの自動回復なし 再補給で回復できる
ヘビーアーマーを付けても被弾1~2発 多くても3発被弾で死ぬ
ヘッドショットは問答無用で死 そのためプロはPvPだとサプ付きピストルと投擲武器で無双してる
アーマーは重量制限とポイントで決めていいが アーマー無しでもOK
ヘビーアーマーはおまじないレベル
フレンドリーファイアーはデフォだとダメージ半減?
Coop(PVP)はボッコボコにされて以降やっていないので知らない子です PvEモードのみ語ります
Mod入り鯖でない限り どんなルールでもチケット制ではない
ある一定の「チェックポイント」を獲得した時に死亡している人が復活する
個人的には割りとクソなシステムだと思う
変な所からスポーンして来た敵のバックアタックで即オチしたり、突然のRPGで死んだりしたら数分待つ事になる 辛い
初心者は他人に追従やバックアップがベストな事が多い 辛い
最大の初心者殺しは survivalモード時のみプレイヤーの容姿が「Insurgency側」になる事
敵Botの数はこちらの人数に応じて倍増する
敵Botは低級・中級・上級の3つ
上級になるほど、感知してからの発射するまでの待機時間+命中率(感知する距離・角度も?)が上がっていくっぽい感じ
上級が強すぎなのはクソ要素(仲間次第では上級でも簡単にクリアできる)
(警戒状態だと特に)敵射線に入ると即射撃 遠距離からだろうが的確に狙撃されるので
開けたMAPだと高倍率スコープでチキンに行くかスモーク焚きまくらないと死ぬ
狭いMAPで上級AI相手にすると対人しているような気分になれて楽しい
ただ「上級AI+開けたMAP」の組み合わせが人数によっては突破困難なクソゲーになることが多い
スモークを焚くとAIに対してかなりの範囲(15mらしい)に影響が起きる
ポイントが余ったらとにかくスモーク
拠点防衛とかで「遮蔽」が欲しい所に焚いておくといい
スモーク範囲内にプレイヤーかBotが入れば途端にオバカさんなAIになる
ナイフが当たるくらいの距離までBotは反応しない
サプレッサーを付けていないと発砲した時に、ほぼ確実に敵がコチラを向いて反撃してくる
一定範囲内(多分「キャッシュの破壊>>>RPG>爆発>銃撃>足音」の順で広い)の敵が味方の出した音の場所に向けて進軍してくる
だがしかし、サプレッサーを付けていても正面からの撃ちあいではスモーク焚いていないと意味なし
視認できたらそこへ向けて移動 もしくは一定時間発砲するAIなので
敵が寄ってこないのはコンクエストで有能
と思われたが拠点を制圧しているとBotは拠点に寄ってくるのであった
前提基礎知識として知っていてほしいのは
・口径のデカい弾を使う武器ほど胴体1発(できる距離が長い)
口径の小さい(9mm)武器の信頼感の無さ 口径が小さい武器はAP弾必須
・アーマー装備相手にも確定胴体1発を取れるAP弾は有能カスタム
敵が大量に流れてくるので、通常弾(胴体2発撃ち)だとマガジン内弾薬が尽きる事が多い
味方が常にリロード中にバックアップに入ってくれると思うな おれはくわしいんだ
・サイト(のスキン)がクソなので、スキン変更MOD使ってお気に入りのサイトを使おう
等倍スコープの見づらさは異常だと思う アイアンサイト使えって事なの?
ポイントをケチるためにアイアンサイト使うプロには関係ないけど
・C4(IED)とAT4(RPG)の加害半径のデカさ
PvEでも分かっている人が使うと猛威を振るう
MAPと敵の沸きポイント・進行ルートをある程度知っていないと
迷子になったり無駄カバーになったりするのが残念
あと目の前で急に沸くのは止めろ
「Night Map」はクソなので避ける為に 次MAP投票に皆協力してね

Erukyu
2020年01月05日
いつやっても楽しめてお得な神ゲー。
このゲームの独特な操作感やシステム性は、他のタイトルにはない随一の魅力。
プレイ時間のほとんどをPvEに費やしてきたが、最初はボッコボコにされていた自分も敵AIの色んなクセを読んでいくことで最近はだいぶ無双できるように。
新作の「Insurgency Sandstorm」では、バニラでできることが格段に増え、動きは少しもっさりとリアル志向寄りに。割と別ゲーかも。
それに対してこちらは軽快さと緊張感の絶妙なバランスが売りかも。
たださすがに近年は人口がほぼ居ない。こればかりは仕方ないね。
~~~~~~このゲームのMODについて~~~~~~
このゲームはMODの拡張性が高く、ゲーム内でいうところのCUSTOM SERVER、すなわち「MODが有効なサーバー」では、有志が制作した様々な設定でプレイすることが可能。
これに関しては各サーバーによって設定が違うため、用意されているマップの種類・敵の強さ・銃の豊富さ などは各サーバーでの設定に依存する。
適用するかどうかを自分自身で選べるMODとしては、
「プレイヤーの声」、「銃の発砲・リロード音」、「BGM」、「銃(既存のもの限定)の見た目変更」、「サイトの変更」
などがある。
現時点でのワークショップをざっと見た限りだと、
BGMを「少女戦線」のものにしたり、
敵・味方がダメージを受けたときの声を「艦これ」のキャラボイスに置き換えたり、
銃をリロードするときの音を「女の子の喘ぎ声」にしたりすることもできる。
銃から喘ぎ声...??? 即刻導入したよね。
【MODの競合について】
まず、「銃の見た目」だとか「ボイス」だとか、
そのジャンルごとで「複数のMODを導入すると、競合してうまく反映されなくなる」ことはが必然的に起こる。
なので注意しなければいけないのは、MODはあまり数多く入れないこと。
というよりは一つの銃に対して二つのサウンドMODを入れるとか共存しようのない組み合わせを回避しようといった感じだろうか。
スキンに関しては、同じ物体に対してはどれか一つが反映される。
また、音に関するMODの大概は、ゲームを起動するごとにその時そのとき動作しないものが出てきたりする。
その時の改善策としては、
・ゲーム以外の別の画面に切り替える(Win+Tabとか押して)
→[Win+Space]でキーボードを英語だけのものにする
→左上にある[`~]のキー(半角全角キー)を押してコンソールを開く
→snd_restart と入力。
これで治ることが多い。
また、MODを沢山入れると必然的に競合問題は何度も対処することになるはず。
なので、まずは事前にワークショップで気になったMODを「お気に入り」に登録してページの行き来をしやすくしたうえで、MODの管理フォルダにあるMODデータを全て削除し、必要最低限のMODを入れ直すのが手っ取り早い。
MODの管理フォルダの場所は、Insurgencyの場合「C(D):¥→steam→steamapps→workshop→content→222880」にあると思う。おそらく。
違ったらsteamフォルダの探し方を調べてもらって。
補足というかなんというか、喘ぎ声のMODを入れたいのであれば、銃の見た目をいじるMODは入れないほうがいい。
というのも、銃の見た目をいじるMODにはセットで、銃に関わる音のMODがついてくるかもしれないから。
そうなるとこれが喘ぎ声と競合するので、以降銃が喘がなくなることがある。
もう何を言ってるのか分からなくなってきた。
そんなこんなで大量買いして運営にお布施してもよし、それらを問答無用でフレンドに送り付けるもよし。
自分用はもちろんのこと、布教用のギフトもお忘れなく。

Victoriam a3
2020年01月01日
ちょっと難しいけど協力プレイが楽しい。
マップと敵の出現パターンに慣れると少しずつ生き延びて戦えるようになった。
![[PRINCE] MURねこ](https://avatars.steamstatic.com/23e8b5f9705c8c7fb9933c7f0a534ca1e371b58d_full.jpg)
[PRINCE] MURねこ
2019年11月25日
ランクマッチがないリアル系即死FPSです、操作方法すら覚えてない初心者から1000時間越えの廃人までまとめてぶちこまれます
PVPは最低でもマップを覚えてから行きましょう
バイポッドを使った薄い壁の透視等のグリッチ類はもちろんウォールハック等のチートツールも放置されてるため理不尽な即死が頻発しますが耐えましょう
アジア帯では言語がバラバラで味方との連携どころか意思疎通も困難なためPVPは英語圏でプレイする方が良いかもしれません
COOPにおいては味方の射線に突然滑り込まない、フラッシュを味方に投げない、ポイント欲しいからって味方ごとキャッシュを爆破しない等、最低限のマナーを守りましょう
上記の行為は日常茶飯事なので被害を受ける事も想定して回避する立ち回りを意識しましょう
非常に重要な要素である弾薬補給のキーバインドが何故か設定からできないため、やり方をググって設定しておきましょう(ロードアウト画面を開いて補給ボタンをクリックでもやれますが隙が大きいです)
弾薬補給は時間経過でHPが回復しないこのゲームにおいて能動的に回復する唯一の手段です
HPは敵拠点制圧時にも回復しますがこちらは回復量が劣っているのでフル回復しない場合があります
それと、おま環かもしれませんが日本語化してるとエラー落ちが頻発するので設定終えて操作方法覚えたら英語に戻した方が良いかもしれません

Erma
2019年08月26日
もう80時間近くCoopやってるのでCoopの感想のみとなります。
他のゲームでは味わえないようなハードコアでタクティカルな戦闘ができます。
敵も自分も数発当たれば即死で、Botもなかなかの賢さ。
賢いだけでなく、出会い頭や遠距離でも当然のようにHSをかましてくることも。
気を抜けない戦闘でアドレナリンがドバドバです。
唯一の欠点は「RPGがめちゃくちゃうざい」こと。
中東でテロ集団と米軍が戦うFPSなのでRPGが出てくるのはしょうがないんですが...
開けた場所でも市街地でも屋内でもどこでも撃ちまくるのは流石にうっとおしい。
セール時はSandstormを買うよりこちらを買うのがおすすめ。
-9月15日追記-
先日Insurgencyをプレイしようとしたところ原因不明のクラッシュが連発しました。
10回近くは起きたと思います。掲示板やガイドで情報を集め、あらゆる手段を
試してみましたが結局問題は解決せず。勿論ドライバの更新も効果なしでした。
翌日起動してみると問題なくプレイすることができました。
2014年製でゲームエンジンが古いのでバグがあっても文句はあまり言えませんが...
流石にこれはひどいですね。非常に楽しくプレイしているのでとても残念です。
プレイしている方、セールで購入を検討中の方は気を付けてください。