



Redemption Reapers
突如として世界に降臨し、不気味なモルト軍が次々と国を破壊し、人類は壊滅状態に陥った。モルトに抵抗する勢力の中には、アシェン・ホーク旅団として知られる小規模な傭兵団もいる。
みんなのRedemption Reapersの評価・レビュー一覧

Lina_Bell12
02月18日
まず、こちらの会社が作られている、エンダーリリーズとエンダーマグノリアはどちらも大好きです。そしてファイヤーエムブレム風化雪月もめちゃくちゃ好きです。
というわけでこちらをプレイしないわけにはいかない!と思い、プレイしました。
風化雪月ほど、育成や攻撃の種類もキャラもいませんが、イージーモードでもなかなかの難易度のバトルもあり、連携をどう取ろうか、だれを使おうかなど考えるのが楽しいです。
あと、上にあげた3つのゲームに共通していますが、こちらのゲームも音楽がいい!
そしてなんといっても声優が豪華すぎます!
ストーリーはかなりダークです。
次回作を期待しつつ、改善していただきたい点は、
◎キャラクターのグラフィックの向上
◎敵のターンを飛ばしたい
◎バトルが長引くと増える敵が面倒(特に全部を倒すミッションのとき、離れた場所に出現したりする)。あと敵をどんどん増やす敵もいる。
◎遊撃戦などで、取り忘れのアイテムがわからない
◎バトルによって評価A~C?が出るが、Aコンプリートしたくても確認ができない。
◎魔法が使えるキャラがいてもいい(敵にもそのようなのがいるので)
◎APの貯まり方がわかりにくい
◎ウルスの行動距離が短いため、みんな一緒に動く必要があっても、あまり先に進めない
などでしょうか。似たようなゲームで続編を期待したいです。

ベースさとう
2024年10月13日
クリアまでプレイ
みんな袋叩きするゲーム
SPRGなので
進めば進むほど簡単になってゆく
ストーリーはそりゃそうでしょうねという
何んの捻りもないものだったので
安価なSPRGゲーとしてやるなら
おススメです

sengoku
2023年12月31日
セールで買ってそれなりに楽しめたが、若干難めではある
死ぬことよりも恐ろしいこと
それは金欠になること
武器が無くて困ったのはトラキア以来かもしれない
こっちの弓兵はペラペラなのに、敵のブラックマジシャンがめちゃくちゃタフ
本当にマジックキャスターなのかってぐらいHPあるから注意しかも雑魚なのに超射程
2週目はサクサクで楽しい
サラが短剣二刀流で2回行動で2回攻撃して超回避する化け物を殺す化け物

a6m2t52
2023年12月29日
FEシリーズ等が好きならそれなりに楽しめる。が、夢中になれる程じゃない。ストーリも盛り上がりに欠け面白くない。クソゲーではないが(一歩手前だけど)つまらない。時間の無駄と思わせてくれるゲーム性。多くの方が書かれているが、武器の修理代が高すぎる、資金の入手が非常に困難。連携前提のバランスなのに無駄にQTEを要求してくるので非常に面倒、ここは自動発動で良い。武器は壊れたまま運用せざるをえないので不愉快、このシステムなら武器の耐久は廃止した方が良い。プレイヤーに面倒と思わせない、その最低限の配慮が無い。製作者のセンスが30年前でいちいちプレイヤーを不快にさせる。総評するとまるで『薄めた粥のようで不味くはないが美味しくない。』FEシリーズやシュミレーション好きな方でも買ってはいけない。

asis0902mk
2023年12月16日
ペラペラのストーリーとキャラたち、戦闘バランスの悪さ、SRPGは大好きですがこれは楽しめなかった。

GETTER20
2023年12月10日
このゲームは以前から気になっていて、アプデとセールの為購入。以下難易度ノーマルのクリア後レビュー
ストーリーについて:「救いがない世界」観での人間ドラマが印象的でした。戦記物といえば、ナレーションと個人的には思っており、このゲームにもありましたが、やや淡々としており少し物足りなかったです。アーカイブス(読み物)に関しては、設定やモースの出自を匂わせるものがある他、訪れた村の回顧録や暮らしていた人々の日誌が数多くありました。全て読みましたが面白かったです。ムービーの出来やベテラン声優さんの演技も良く、描かれた部分がとても分かり易かった。
戦闘:こちらに期待すると肩透かしをくらうかもしれません。戦闘自体よりも、武器に耐久度がある、資金を得にくい等の制限のせいで、リソースの管理に追われている感じでした。あと、操作キャラクターのうち、主人公のサラ(回避特化)と弓のカレン(筋力もりもりで運用)の両名以外は、動かしていてもあまり楽しさを感じませんでした。どうしても、AP消費が大きい行動は使い難いですね。戦闘マップの工夫に関して、怠いと感じたり、悪い意味で少し驚いたものはありましたが、これといって面白いと思うものはなかったのが残念です。後半は特に、数や遠距離攻撃で調整していたようでしたので殊更に・・・といった感じでした。操作性や演出の部分は良かったと思います。
音楽:暗めでアレンジ多めだけど個人的には好きです。
ボリューム:30時間未満でクリアしたので、SRPGにしては少ないかと思われます。
最後に:ゲーム自体はとてもカジュアルで、お話の続きが気になってプレイするというより、このキャラクターがこの先どうなるか気になる→→→・・・やっぱりかぁ、といった展開の動機付けを楽しむことができました。

しっせぼ
2023年12月05日
私はアプデ前に終盤までクリアしていましたが、なんか急にだるくなって半年以上放置し、やっとこさクリアしました。
たぶんストーリーがあまりワクワクするような物語ではなかったのが原因かなと
俺はSRPGというジャンルの無骨なゲームがしたいんだ!という方はセールの時に購入してやってみると良いかもしれません。
私はもしこのゲームの続編が出ても買わないと思います

kaishisui
2023年10月30日
かなりのSRPG好きですが、ゲームクリアしてみて何故本作品が賛否両論なのか理解出来ません。
雰囲気やフルボイス、音楽、連携が楽しい戦闘システムはそれぞれレベルがかなり高い。
一方で敵がモースばかりで人間が一切いないところで相手の語りやドラマが無く、無味乾燥さがあるのは残念でした。
元々気になっていたので50%セールを機に購入しましたが、ボリュームがやや不足感あるもののかなり満足です。
あの後、どうなったのか?
前、もしくは後の話で是非2を出して欲しいです。
自分の様に賛否両論で様子見もしくは躊躇っている方が多いかと思いますが、セール時に是非プレイしてみてください。

inosen
2023年10月26日
全実績解除2週目HARD周回済み
個人的感想ですが
NPCの行動が割と残念
レベル引き継ぎのせいか2週目がHARDでもEASYのような錯覚に陥ります(育成が順調にいけばほぼ無双)
モースの謎やら伏線がいくらか残ってる→続編があれば気長に待ってます。
ある程度キャラの立ったそこそこな難易度のSLGを楽しみたい方にはオススメですかね。

yuraki
2023年08月22日
ビジュアルに惹かれて買いましたが久しぶりにハズレましたw
バランス調整後だからかちゃんと強化していけばさほど難しくありませんでした。
グラフィックは微妙。2D絵はまぁまぁという感じですが声優陣がエグいほど豪華。ゲーム内容が薄いのでこの価格は声優のせいかと思ってしまうレベル。
システム的にはあまり面白くない。基本的に敵の攻撃範囲に入ると寄ってくるので、釣って各個撃破を繰り返すだけ。アイテムを拾って釣って倒してアイテム拾って釣って倒して…だけ。
レベルアップ時のステータスランダム上昇っていうのがよくないのかな。レベル上がってうれしくないって終わってる。
武器の種類も少ないし耐久値を設けたのはいいが修理に金かかりすぎるし。スキルはリセットできないから死にスキルにポイント使ってがっかりするし。
シナリオは最後の方はもう萎えてたのであんまり見てないです。もっとこう…高まるシチュエーションを用意できなかったのかな?なんだかずっと逃げてたのだけ覚えてる。
これを買うくらいならexpeditions:ROMEを買う方がいいです。

econ_econome
2023年07月16日
ver1.4.1の段階では随分プレイしやすくなり、テンポよく遊べるのでお勧めです。従来だと遊撃にでるとかえって金欠になってしまう状況でしたが、そうした状況も改善されています。

CrackLizard
2023年07月06日
最大5人しか使えないカツカツ手数でどうやって多勢のモースを捌くか思考するターン制SLG
本家FEのディレクター(蒼炎の軌跡など)が作ったということに釣られて購入。5人という少ない手数で切り盛りする必要があるのに反して、再移動と連携システムによって多勢でも意外と全滅させられるのがとてもおもしろかった。本家FEのシステムを大体取り入れており、レベルアップ時の成長方式も健在。各キャラの成長は体感高くないが、最低保証として2ピンはしてくれる。ステータスの項目6つの内1つはいらない子がキャラクター事にあるので、力を一生引かないというクソ成長をしない限りは詰まないと思います。
良くなかった点は他のレビューに書いてあるように同意見。特に中盤での盛り上がりがなさすぎるのが私にとって退屈だった。

Nuresuke
2023年06月30日
ややネタバレになるため閲覧注意
[spoiler]ストーリーとしては例えば3部作の指輪物語において第2部のみをダイジェストで放送と言った感じです。
モースの存在は本当に原因不明です。結末は志半ばで潰える…?という状態で決着をつけてくれるメンツは恐らく逃した人員と合流した国と思われます。
または主人公勢の過去は本当に最終話直前でやっと語ってくれる感じでしたが、出来ればプレイヤーにとっては中盤辺りから明るみになっても良かったかもしれない。
そして出来ればそういう過去がありながらもモースと決着をつけてくれると嬉しかった。
と言いつつもこの哀愁漂うシナリオもまたグッとくるものがあるので否定も出来ない曖昧感想です。
ただ灰鷹旅団の4人と団長・副団長をダイジェスト放送するにしてもある作戦のステージにおいて旅団無名NPCが出てこないってちょっと迫がないです。
[/spoiler]
システム面
良い点
昨今のゲームは万単位の数値を扱う事が多いので、この値の少ない数値で追い詰められながらもどう工面していくかは好きです。
老いぼれ感想になりますがFE聖戦の系譜・トラキア776のシビアさを彷彿させてくれて久々にどう攻略するか真剣に考えさせてくれました。
まさにシナリオの通り不利な状況をどう覆すかのシステム。
悪い点
画面回転もなく固定化されている事、また段差判定がいまいち曖昧な部分が多角的に思考させてくれないという点です。
追い詰められたゲリラ展開だからこそ地形効果があると一層難しく楽しいと思いました。
NPCゲストの参戦が嬉しくないという点。
サラにほいほいついてきては適当に攻撃というのは面白みにかけます。
賛否両論※個人的にはあり
値の低い世界だからこそステータスの1ポイントが戦局に大きく左右されます。
レベルが上がる際はステータスはランダム要素がある為、成長へたれると詰む事になります。
ただシナリオの事も考えるとその詰むような悲惨なゲームオーバーもらしさがあって好きです。
SLGでパターン固定化されると苦痛作業になってしまうので決して悪いとは思わないですが不評点になっています。
フルプラではないですが日本国の金銭事情からすると買うのを躊躇われる内容となっています。
それでもこの絶望的な状況からどう足掻いていくかというプロモを見て反応された方は是非ともお勧めします。
因みにルグ推しです。
誰彼構わず噛みつく狂犬っぷりに近いような皮肉ぶりで時に旅団に不穏な空気を出しますが、
決して相手の尊厳を扱き下ろすような悪辣な発言はしないです。
システム上も単身であれば攻撃力が上がるにも関わらず何だかんだで仲間へのバフや回復を持ってるところがまたたまらんです。
性格とシステムが見事に反映してると思いました。

Himasura
2023年06月11日
バランスのいいターン制SLG [h1] おすすめ [/h1]
キャラクターは序盤で5人まで増え、最後までその5人で固定です。
5人しかいない分スキルや武器などのバランスは非常によく練られているゲームです。
ゲーム全体のボリュームはノーマル難易度を会話、ムービー全部ゆっくり見たうえで
[b] クリアまでおおよそ15時間 [/b]とそこまでの長さではありませんが、
ハイクオリティなムービーと大御所声優、重厚なストーリーによって
クリアしたときは大作映画を見終えたような感覚に陥りました。
FEのようなランダム成長なので苦戦するかと思いきや最後まで詰まることなく楽しめたので
運がよかったのかも。
セール時に3000円だったのもあり買って良かったです。

Diz
2023年05月13日
FEのようなSRPGですがストーリーやゲームプレイは単調で仲間の数も少なく固定メンバーで進めていくので、
ただひたすら変わり映えしない戦闘を繰り返し途中から苦痛に感じてくる
FEよりレベルアップ時のステータス上昇がシビアで運が悪いととてつもなく低ステータスのキャラが誕生します。
ですので多少のセーブ&ロードは必須、又FEと同じく武器に耐久があるのですが正直このゲームバランスだと必要ないかな。
改善案としてはレベルアップ時にステータスを上げれるポイントかステータスアップ用の経験値を入手しキャラの好きなステータスを自由に上げれるようなシステムだったならばかなり良かったと思う
単純にゲームの面白さで言うと良くて1000円~1500円程度の価値しかないと思います。
が、しかしグラフィックが綺麗なのと声優がしっかりしている為そういった部分にお金を払ったと考えるのならば
まあ妥当な値段なのかなとも思うのですが初めに言ったようにいかんせんゲーム自体がやってて苦痛で面白くない....

烏
2023年05月13日
【クリアしたので追記】
中断データクラッシュに怯えながらもクリアしました、が
アーカイブ埋めるのに各キャラとの会話で正解の選択肢を選ばないと埋まりません
ストーリーは悪くなかっただけに…なにそれ、ふざけてるの?
わかるかそんなモン
ミッションセレクト解放されるならともかく
最初からもう1周なんてやる気しないのでアンインストールしました
エンダーリリィズを出したメーカーだと安心していたのですが
…正直粗が多く、褒めることはできません
最新アップデートのパッチノートに「どこをどう調整したのか」を書いてないのがとても不誠実
公式ホームページでも修正内容を記載しておくべきなのでは
難易度には文句は無いのですが、モースの移動範囲と攻撃範囲が被ると見えないのは少々困ります
何より不満なのが中断データが頻繁にクラッシュする点
「また最初からかよ」とやってられないので最初からイージーでやり直します
最も、NPCがゴミなんで瀕死だろうがお構いなしに突っ込んでやられるお粗末さに苛つきますが

うわああああああああ
2023年05月07日
[h1]賛否両論の評価に惑わされないでほしい[/h1]
まず結論として、FEのようなゲームシステムが好き、あるいは同じ開発元の作品であるENDER LILIESのようなダークな雰囲気が好きな人にはぜひプレイしてほしい作品です。
以下詳細
まずこのレビューの前提として、
・賛否両論の評価を見たうえでゲームをフルプライスで購入し、1週目をクリア
・ゲーム開始時点ですでにアップデート済み
です。
このレビューでは主にほかの人が挙げている悪い点について意見を述べていきます。
① レベルアップの運要素について
最悪詰むなどの意見があるが、レベルが上がると6つのステータスのうち必ず2つ以上は上昇するので、詰むとは考えにくい。実際、リセットやフリーマップでのレベル上げを一切しなかったが問題なくクリアできた。一時的に偏ることはあっても、クリアすることにはレベルが30くらいあるので、どこかで収束する。
② 金欠だ
アップデートにより改善され、最後まで金が足りなくなることはなかった。ただ有り余るほど金が貯まることもなく、敵をオーバーキルばかりしているとアップデート後でも金欠になる。
③ キャラが少なく、多様性がない
確かに多様性は無い。しかしその分きちんと掘り下げられているし、役割の差別化がされている。個人的にはキャラが少ないのはストーリーの雰囲気を壊さずキャラに感情移入させるためだと考えており、プラスの要素だった。キャラが少なく多様性が少なくとも、敵とアイテムの配置が常にいやらしく、終盤は難易度が高かったこともあり飽きることもなかった。ただ2週目は飽きると思う。
総評
他レビューにある上記の意見について、初見プレイ中に不満に感じることはなかった。
上記の批判的内容を見て躊躇しているのはもったいない。もちろん、かわいいキャラだけを使いたい、無双したいというニーズには一切応えていないので注意を。個人的にはストーリーと戦闘の調和がよく、最後までヌルゲー化することもなく、完成度の高いゲームだった。このようなゲームがもっと増えてほしい。
以下個人的な悪い点とその他良い点
悪い点
・攻撃の命中率が絶対に表示通りではない
表示50%は体感70%ある。敵の攻撃も味方の攻撃も良く当たる。攻撃時は良く当たるので気が楽だが、逆に守備時に回避能力の高いキャラの回避をあてにすることができなかったのは不満。
・ダメージ計算が面倒
・そのマスが侵入可能か不可能なのか分かりにくい。壁だと思ったマスから敵が通り抜けてきたことがよくあった。
・ムービー中のキャラの表情の変化が乏しい。口の動きや眉の動きが小さく、気になった。
良い点
・FEライクの戦闘だが、差別化がしっかりしている。特に攻撃後の再行動と連携システムは面白かった。また回復手段が乏しいため立ち回りを常に考えさせられた。
・豪華な声優によるフルボイス。表情の変化が乏しくても帳消しにしてくれる。
・ストーリーに穴がなく、没入感がすごい。
読んでくださってありがとうございました。

ssg
2023年04月15日
世界設定やストーリー要素は好みでしたが、ゲーム性が単調に感じました。
とっつきやすくするためにSLG要素が削られて、それが単調さを感じた原因かもしれません。
ここでいうSLG要素としてマップが似たようなものが多いこと、
高低差や特徴的な地形によるパラメータの補正などがないことなどが挙げられます。
他には操作できるユニットが固定なのはいいとしても、成長要素はもっと個性が出せるような幅が欲しかったかなと思います。
ただ、4月時点では成長要素がランダムであるが故の不都合というのは自分にはなかったです。
運がよかったのかもしれませんが、特に難所というのはありませんでした。
演出面としては、単調な戦闘が多かったせいか音楽は凄く耳に残るものが多かったです。
ムービーもかっこよくできていて、自分はドラゴン●イジのムービーを思い出しました。
ストーリー要素は好みではありましたが、もっと掘り下げてくれていいのではないかと感じました。
アイテムごとに文章があるのなら、そこでモースのことや国家情勢について語ってほしかったなと思います。
ストーリー中にやるとくどいかもしれないですが、読んでも読まなくてもいいところでは、もっと情報を出してもいいのではないかなと。
現状主人公たち以外の世界について想像できる余地がなく、世界設定がありきたりで上手く印象付けられていないように感じました。
総評として
全体的なバランスの悪さ、敵の特徴がない、敵ターンのスキップがないなど、値段相応かというには疑問符が付きます。
とはいえ、自分がSLGとシリアスな話が好きなこともありまして、自分は楽しんでプレイできました。
この手の雰囲気のSLGはもっと増えてほしいなぁと思いますね。
5000円以上としては、少し物足りないように感じましたが、退廃的な雰囲気のSLGが好きな方にはそれなりにお勧めできると思います。
他の方が触れれていることとほとんど同じことを言っていると思いますが、何かの参考になればと思います。

kototen
2023年04月08日
不自由が多いからこそ深く考える必要があり
キャラクターや世界観への理解が深まる、というこだわりを感じます。
自由度が高ければ良い、というわけでもないんだなぁ
なんて思ったりもしましたが
好ましく感じるかはひとそれぞれかと。
個人的には面白いと感じました。

とつか
2023年03月25日
20時間ほどでクリアしました。
良かった点と悪かった点を挙げていきます。
【良かった点】
・声優が豪華
・ハゲが強い
・連携システム
・男キャラのグラが良い
・APのやりくりで2回以上行動できる
・全キャラ再移動ができる
・ボーナス経験値を使って拠点で育成ができる(吟味も可能)
・ハゲが強い
【悪かった点】
・UIが糞
・マップの拡大縮小視点変更ができない
・敵の攻撃範囲が分かりにくい
・友軍の存在価値がない
・護衛マップの護衛対象の動きが糞
・自軍ユニットが5人しかいないのでキャラ選択の余地がない
・↑と同様にキャラ育成の幅もない
・序盤の資金がカツカツ
悪いゲームではないけど人にオススメするのはちょっとしんどいです。
最近のFEが受け付けない硬派なSLGをやりたい人はどうぞ。
個人的には世界観は良い感じだし連携とか全キャラ再移動とか良いシステムもあったので次回作に期待です。
【これからはじめる人にアドバイス】
ハゲの体幹だけは吟味しよう。

call49
2023年03月21日
クリアしたのでレビュー
どちらかというとオススメぐらいの感覚。
遊撃戦という鍛えるためのマップもあるのだが、それを使わずにクリア。歯ごたえのあるものを期待したが難易度は思ったより高くなかったなぁという印象。(ただこれは後述の問題点である、成長のランダム性で変わる)
なんだかんだクリアまでは楽しめた点もあるのだが、同時にうーん…と感じてしまう部分も見つかるゲーム。
比較対象にFE(ファイアーエムブレム)をだしながらレビュー。
【高評価ポイント】
◆硬派なストーリー
もうずっとギリギリの戦いを続けている旅団が主役故に、常に絶望感があふれている。ここはもしかしたら受け付けない人もいるかもしれない。だがそれ故に主人公たちの生命がより輝くように感じた。
◆個々人に特徴のあるプレイアブルキャラ
プレイ可能キャラは5人しかいないのだが、それ故に全員役割があり全員強い。個性的で好きになれるし、つらい状況でも応援したくなる。
◆音楽
印象的で耳に残る音楽。中々気分を盛り上げてくれた。
◆戦闘
連携を決めるためにキャラを上手く配置し、キレイに連携をさせていくと気持ちがいい。また戦闘の演出も簡潔でテンポがいいのも高評価。
【低評価ポイント】
◆痒いところに手が届かないUI
マップが拡大縮小ができず、敵の行動範囲が画面外で見えないことがある。これにより戦略を立てづらい箇所が少なくない。マップにマーカーが打てたら最高だった。
またところどころバグ?というか未改善の部分も見られ、勝手にムービーをスキップしたり、新規の道具につく!マークが何度チェックしても外れなかったりと細かいストレスになった。
基本的にはテンポがいいゲームなのだが、一部動作が遅い敵キャラがおりそいつの行動を待つ敵のターンのテンポが極端に悪い。ここだけは二倍速にできたら許容できた。
◆成長のランダム性
このゲームは5人しかプレイアブルキャラがいない。
常に5人で戦うわけなのだが、彼らはランダムに成長をする。下手をするとかなり弱いキャラに育ってしまうのだが、その補填がきかない。
FEはバンバン新キャラが入ってくるために、へたれ成長をしたキャラと新キャラとを交代することができ常に新陳代謝が起きるのだが、このゲームは起こせない。
一応FE蒼炎にあったように、拠点で溜まった経験値でセーブ&ロードで良成長をさせることも多少は可能なのだが、この成長次第でゲームの難易度や快適さはかなり変わると思う。
◆育成の幅の少なさ、変化のなさ
最も問題を感じる点。
昨今のFEは誰でも何にでもなれるために、個性がなくて余り好きではないのだが、このゲームは逆に硬派すぎると感じた。
プレイキャラは5人しかおらず、彼らのスキルが多少増えていくだけ。FEの場合、キャラが毎マップのように増えていき、クラスチェンジというひとつの目標等、ワクワクする楽しい変化がある。
だがこのゲームはそれがなく、ずーっと同じ仲間による同じ戦術の繰り返し。一応究極奥義のようなものも覚えるのだが、発動条件が厳しく全体通して指折りしか使わなかった。
また金策が厳しいために初期武器を強化して、それをひたすら修理する冒険が一番効率的になる。FEでいう鉄の剣で最初から最後まで95%は初期武器で戦った。
このようにキャラも武器もスキルも最初から最後まで概ね変化がないのだ。
一応クリアするとハードモードの2周目がでてくるのだが、前述のように変化のないゲームなのでやろうという気が起きないのも残念。
【総括】
挙げてみると低評価ポイントの方がつらつらとでてきてしまうのだがクリアは満足感もあった。
わかりやすい改善点が多いのでもっとブラッシュアップしたらかなり楽しめるゲームになるんじゃないかと思う作品。世界観はよく全てが解決したわけではないので、次作があるかはわからないが期待はしたい。

sweetsjonky0202
2023年03月17日
最初の10時間程度は楽しめましたが、中盤以降はだれました。投げようか迷いつつ何とかクリア。
ENDER LILIESの制作会社による綺麗なムービーのSRPGで期待していたのでオススメしたかったのですが残念です。
よっぽど欲しいという方以外の、ちょっと気になっているという人はセールで半額以下ならオススメです。
〇とても気になった点
−戦闘でやることが大体同じで単調になる(防御力高いキャラで何匹か敵を釣る→固まっている味方で撃破の繰り返し)
−武器耐久とカツカツのお金による「強い武器を使うことがもったいない」悪い閉塞感(リソース管理が多くない割に煩雑で楽しくない)
−敵まわりのシステムが不便
敵のターンに、敵が産まれては走ってくるのを毎回2,30秒見せられるステージが目立つ。スキップや倍速不可
敵の攻撃範囲の確認方法が不便で見逃すことがあり、思わぬ所から食らう。そして2パン程度でキャラが死ぬ
−強制的に自分がやりたくない方法で戦わないといけないステージが5つ前後ある(楽しくない)
−雰囲気は良いが、ストーリーに期待すると終盤まで大したことがなく進む。悪くはないが良くもない。 (個人的にはFEエンゲージと同じくらい)
−敵の見た目が似たようなモンスターばかりなので分かりにくい、そこにストーリー性もない。
〇難易度
簡単すぎず難しすぎず。レビュー主は去年から2,3作SRPGに触れた程度ですが、レベ上げ(遊撃戦)やステータスリセマラなしの普通の最短プレイで問題なくクリア。
※5回前後リトライしましたが、上記の−ポイントであげた敵の攻撃範囲見落としで序盤にキャラを撤退させてしまった時のみ。
〇よかった点
+連携システムに慣れてどんどん敵を倒せる時は楽しい。
+キャラがすごく立っていて◎。5人共好きになりました。
+ムービーや映像がSRPGにしてはちゃんとしていて綺麗。
+終了後に追加経験値がもらえるのであまり戦えなかったキャラもレベルが上げられる。
+成長要素が多すぎず、準備の割合は丁度よい。
後はオススメされている方の意見と共に参考にしていただければ幸いです。
多くを望みすぎかもしれませんが、この値段にしては気になる点が多いかな、と思い迷いましたがサムズダウンとしました。

popopopo48
2023年03月13日
2周目ハードクリア、アーカイブ全部埋め、実績全部埋め完了。ハードクリアでほんのわずかなおまけあり。やり切った感ある中、100点満点中、51点でぎりぎりオススメ。
ゲーム性、ストーリー、操作性、育成システム、ムービー、どれをとってもコンパクトに仕上がっており、音楽は出来がよく、声優はやたらと豪華。この出来に対する値段が問題になってくると思う。半額ならもっと強くオススメできるのだが。
1周のボリュームは決して少なくはないが、キャラが5人固定、パッシブスキルは4種類のみ、武器合成はオマケ程度と、育成の幅が少なく、何度もプレイするほどの深みはない。操作面での便利機能も不足しており、シナリオは綺麗にまとまっているものの話のスケールが小さく、登場人物、敵ユニットの種類も少ない。とにかくコンパクトな出来だと感じた。
周回や人によって大きく差が出るはずのステータスのランダム成長だが、これは戦闘中に経験値をレベルアップぎりぎりに調整して、準備フェーズの共用経験値でセーブロードを繰り返すことで無理やり良成長を引き当てることが可能。ステータスの1の重みが大きすぎるゲームなので、やりすぎるとハードもイージーモードになってしまう。2周目は完璧なデータにしようと思い、このリセマラにプレイ時間の多くを費やした結果、中盤以降ぬるぬるになってしまった。
コンプを目指す場合、1つ遊撃専用のマップがあることと、アーカイブの人物の項目が途中の選択肢で正解を選ばないと埋まらないため、そこだけ注意が必要。
不満点を多く挙げたが、自分はひとまず満足するまでプレイできた。アプデや値段次第では化けるのかもしれない。

Lagrange
2023年03月10日
オススメはしますが人を選ぶ作品だと思います
私はFEの様な戦闘に魅力を感じて購入しましたが、1周クリアした感想としてはギリ及第点といった所です
以下、FEと異なる点
・APの概念有
・待機以外に「ガード」可能
・全ユニット再移動可能
・速さによる2回攻撃無し
・独特のスキルを複数覚える(各キャラ固定)
△ジョブチェンジ無し
△操作できるキャラ5体のみ
△特効無し、魔法は限定的
特に残念だった点は、
①操作キャラ5体のみ&育成幅が狭すぎる(プレイヤーによる自由度が無い)
②特効が無いので、攻撃・防御の数値が高いキャラが単純に強く、戦略性が薄い
(基本的に、どのマップでも戦い方が同じで飽きやすい)
③難易度選択が無いので、FEルナを普通にクリアできる人には物足りない
(1周クリア後に高難易度が追加されるが、2周する程の内容ではない)
次回作に期待といった所かな...
(この内容でこの価格は少し高めな印象)

MerciOimo
2023年03月08日
一週目ノーマルをクリアしました!
まずは一言、こういった救いのない世界のお話は大好物です、ありがとうございました。
他のレビュワーさんが仰る通り、ひと昔前のFE(蒼炎の軌跡あたり)が好きな人にはたまらない作品かと思います。
限られた資金や戦力で、いかに効率よく大軍を退けるか。
ぼーっと進軍するとすぐにピンチになる感じ、久々に生きていることを実感しました!
(以下、少しネタバレというか要望)
モース側の事情が知りたいです!
戦争とはお互い正義だと思っているからこそ起こるもの。
知性をお持ちのモースさんの剣には、明らかに人間への憎しみを感じました。
DLCや続編で知れたら私は嬉しゅうございます。
あと支援会話ないんですか??
以上です。ルグさん最高!!

ganmodoki_wild
2023年03月07日
雰囲気・ストーリーが特に良い作品。
少しずつ明かされていくキャラクター達のバックボーンも楽しめました。
スキルの種類も多めで、自分好みにキャラクターを成長させることができます。
(取得必須級の強スキルも多いですが……)
気になった問題点としては、敵の攻撃範囲のわかりにくさが大きかったです。
敵ごとに攻撃範囲を表示できる機能があればストレスが無かったなと思います。

jaiboy
2023年03月05日
ハードクリア済み。
ステータス成長の運ゲー感だけはダメだが、それ以外はこの手のSLG好きなら買って損はないかと。

kuro530
2023年03月05日
いちファンとして応援と続編の期待を込めて。
クリア後にストアページ2つ目の動画見返しましたが、グッとくるものがあり初レビューです。