





Reign of Kings
過酷な中世の世界で生き残るために奮闘します。身を守るために、野生動物を狩り、資源を採掘し、建造物を建設し、武器や防具を作りましょう。あなたはギルドを結成し、すべての敵対者と戦争を引き起こし、王位を奪って王になることを目指すかもしれません!
みんなのReign of Kingsの評価・レビュー一覧

touhoku_japan
2015年08月07日
すぐに動画のようなプレイが出来るわけではありません。とても大変な下積み生活が待っています。コンセプトはすごく素晴らしいのですが、他のプレイヤーとの争いで互いに発展を邪魔し合います。ただでさえ英語インターフェースな上に操作になれるまでには萎え落ちするかと思います。
完成版を待つとしますか。

Ebioni
2015年07月19日
このゲームは他人の拠点を攻撃してアイテムを奪うのを楽しむゲームで奪う奪われるのを楽しむゲームなのだが、中国のプレイヤーにチートを使ってくるやつが多すぎます。チートさえなければ楽しめるゲームなのですが現状では公式サーバーではチートの中国人に勝てません

VONTEL
2015年07月14日
コンセプトとしてはとてもおもしろく、キャラクター以外の景色が無駄に綺麗なのですが、まだまだ改善する必要があるゲームです。
現在は突然サーバーがなくなったりするので、手のこんだ建物は建築しない方がいいし、各サーバーの5割以上が中国人でチーターも紛れてます。
ログアウトして3時間以上経つようなことがあれば、どんなに頑丈にした建物でも跡形もなく壊されるか、苦労して集めたアイテムを根こそぎ持って行かれます。
プレイして3週間くらい経ちますが、もう20回くらい建物壊され、アイテムを盗まれております。
不在の時に必ずやられるので、ログインして無事だったことの方が奇跡に近い状態です。
それでも何回もプレイしたくなっちゃうのはフレンドとやっているからかもしれないです。
一人でプレイしようものなら1週間以内に心が折れます。
なんだかんだ日本人も細々と頑張っているようで、出会ったら皆協力的です。
外国人は容赦なく襲ってきますので遠くで人影が見えても一目散に逃げましょう。
文句ばっか書いてますが、私はROK大好きです。
アプデでどんどん進化してってほしいですね!
日本人プレイヤーが増えてくれることを祈って良い評価とさせていただきます。

chanura
2015年06月20日
六尺一丁で野山を駆け回るゲーム。
ストアページ・スクショの中世ヨーロッパの戦争のような光景を、私はまだ見たことがありません。
実際には貧弱な体をした男達がスラングを放ちながら、木の棒を振り回し戦っています。

Battle pooh
2015年05月21日
ひょぉ~っ!
待ってました!最高にホットなGame ここに見参!
おかえりなさいませ・・・さあ作ろう大仏!
十人十色、甲乙つけがたい大仏を評価しよう!そして破壊しよう!
今世紀最大のワル、大仏破壊ゲームの登場だ!オススメ!

Hydrosey
2015年05月04日
中世の戦争ゲーム
RustやLife is Feudalとはまた一味違うPvPゲームです
私がこのゲームで気に入ってるのは装備がすべてではないからです。
現状一番強い装備をつけていようが裸だろうがロープで捕まえて処刑台へ運べばこちらの勝利です。
ロープで捕まえた際ログアウト逃げする人はその場で処分しましょう
-おまけ-
複数人仲間がいるときは処刑台へ連れて行ったら太鼓や笛などで歓迎してあげましょう。

Ishiwari
2015年05月01日
そこそこ長時間プレイしてRaid(攻城戦)経験者です。
北米サーバーの外人グループに入って活動していました。
この手のゲームの中では、よくまとまっています。これといった短所はありません。
チーターの話もありますが、50時間プレイして1度遭遇する程度のレベルで今では深刻な被害も出ません。
ただ、岩や壁の中にCrest(土地所有権を宣言する設備)隠して破壊不能にしたり、先行組やプレイ時間の長いグループが家を壊してまわってどうしようもない面はあります。
超廃人プレイするか、敵より大人数で攻めるしか対処法はありません。
また、King(国王)の玉座の中(もちろん破壊不可能)にCrestとレスポンに使うBedを設置されると、ほぼそのプレイヤーの1人勝ちです。その人がログインしている間は根気比べになるだけで、基本的に勝てません。
極一部の話ではなく、かなり広範に使われているバグ利用に近いテクニックです。
大変面白いのですが、上記のDayZやRustなどに代表されるこの手のタイトル共通の問題点が未解決です。
共通の敵を作るKingシステムは非常に面白い試みで、破壊不可能Crest問題さえ解決すればもっとよくなるでしょう。
【総評】面白いけど、バグ利用をされると100%勝てなくてもったいないゲーム。

-RH- aikchi_aaa
2015年04月12日
ゲーム自体のコンセプトはとても良くて購入したのですが,なぜかわたしのPCだとサーバーに入り開始大体1分でゲームが応答しなくなります
そして起動もできなくなります。なのでこれから買う人は注意したほうがいいと思います
PCスペック
OS Win7
GPU GTX780ti
メモリー 16G
CPU i7

Hayaiashi
2015年04月09日
中世版対人マインクラフト
ログアウトしたらその場で寝袋になるシステムは面白いけど対策に悩む。
2,000円の価値があるかと言われると微妙な気もするが、
現在αテスト版というのを別にしても結構面白い。
アップデートの頻度も多いようで期待は持てる。
現状は投石機ゲームになっているので、もう少しどうにかして欲しい。

marocaBORO
2015年04月07日
残酷なシーンがある、ゲームですが 割り切ると結構楽しめます。
資源集めだけでもドキドキできるし、仲間がいればすごく面白みは増すと思います。
無事資源集めから、帰還できただけでも。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚達成感あったりします。・・・私だけかもですが・・・
知らない人に捕まって、あんな目やこんな目にあいまくっていますが、今日も行きます(逝きます!)戦場に!
チーターが多いのが、気になるところですが・・・対策も取られているようなので、気に入っています!

ozoz9215
2015年03月28日
二日間プレイした感想を書きます。
まず、PCの推奨動作環境が非常に高くて購入を躊躇しましたが、時代遅れの私のPCでも快適にプレイ出来ています。
OS・・・・・・WINDOWS7 64bit
CPU・・・・・・Core2 Quad Q9650
メモリ・・・・・・8GB
GPU・・・・・GTX750ti
「32bitには対応していないので購入を検討してる方は注意が必要です。」
購入する方は下調べしてると思いますが拠点を造ったりクラフトしたりと、YOUTUBEなどを参考にされると良いと思います。
ゲーム内容は非常に面白いと思います。
しかし、開始早々に徒党を組んだ相手に確実に殺されるのでソロだと非常に辛いです。
心が折れそうになりなが何回もリスポーンしても早期に始めたプレイヤーの餌食になります。
既にアイテム満載状態で10回近く殺されて、やっと小さな拠点を構えても悲劇が襲って来ます。
既にチーターも沸いていて、拠点のアイテムボックスと所持品が一瞬で消えたりします。
RUSTをプレイしてる方で、このゲームで気分転々を考えてる方は、もう少し落ち着くまで待ったほうが良いと思います。
しかし・・・・・
そうは言っても、始めるのが遅くなるにつれて状況が悪くなるので、アプデでサーバーリセットされた時がチャンスかも知れません。
H1Z1や7DTDのようにPVPとPVEに分かれていたら、最高に面白いと思います。
殆どが外国人ばかりなので時差を考えてログインすると精神状態が落ち着きます。
_______________________________________________________________
4月2日レビュー更新
アップデートで散々悩まされたチーターが消えました。
しかし、相変わらず生き残るのが困難な状況が続いています。
初めて入ったサーバーで裸原人状態のプレーヤーをフル装備の鉄甲冑の古参が容赦なく襲って来ます。
どのサーバーに移動しても状況は変わりません。
自鯖を建てて遊んだほうが余ほど楽しめると思います。
お勧めできるゲームとは言えなくなってきました。
「レビュー更新 4月20日」
アップデートを重ねるごとにゲームの完成度が高くなってきました。
それに伴い、私のPCでは動作が重くなりプレイに支障が出ています。
周りに建築物が多くなりアイテム数も増えると、移動しているだけでも数秒フリーズします。もちろんゲーム自体には非は無く私のPCが古臭いのが原因です。
クラフトに専念したい方は公式サーバーでは無く、個人サーバーで遊ぶ事を強くお勧めします。
サーバー名で「PVE」「NO KILL」で検索すると多数出てきますよ。
上で色々書きましたが、今では楽しく遊べています。
そろそろ新しいPCを購入しようと思います。

HINOKI
2015年03月27日
ゲームの内容としては面白いと思います。攻城兵器や井戸に風車など、他のゲームでは見られないアイテムなども多いのでゲーム内容だけならお勧めです。ですが早期アクセスと言うこともあるのか、安定して出来るサーバーが少ないと思います。ゲームリロードが入り、ゲームデータがリセットされてしまったり突然ゲームが落ちたりなど、いろいろ問題点はあるようです。
チートなどもかなり多いようなので、購入するなら製品版になってからか今のうちに購入しておいて、アプデを待つのがお勧めだと思います。

委員長
2015年03月25日
チートが酷すぎて対策されるまでゲームになりません。
資源ポイントが固定です。
内容はおもしろいですが建築ゲームでチートで簡単に破壊されるので対策されるまでは塩漬け。

higurashi
2015年03月19日
オープンワールドのサバイバルPVP
王座に着くことができれば1つのサーバーに一人のみ王様になることができます。王座を奪うことも可能です
王様には一定時間毎に民衆(王様を除いたプレイヤー)から徴収を得る権利が与えられます。税率は自由に変動できます
ここで王様VS民衆の図が生じます
これがこのゲームの特色です
建物が脆く短時間で作成した簡素な家では攻城手段が豊富なプレイヤーからあっさりと壊され進入されてしまいます
なのでソロプレイはおすすめしません
ログアウトするとその場でキャラクターが横になり熟睡した状態になります
他のプレイヤーに発見されてしまうと縄で縛られ檻に幽閉されるまたはPKされ持ち物をすべてロストするでしょう
サーバーの突然のダウン、巻き戻りなどが断続的に発生します。そこを気にする方は随時情報をチェックしながら検討してみてください。
ライトユーザーには向きません

Exelance
2015年03月14日
※アルファ6時点でのレビューです。
他のサンドボックス系のゲームをやったことがあるなら、特に困ることはなく進められます。
キャラメイクがありますが、現状は男主人公のみ。
マルチプレイ専用で、オフは不可です。
パーティーを組んだPKが大量にいて、やられれば全ロストなので、ソロはきついです。
また、どうやらログアウトしてもキャラクターは消えず、その場で眠る仕様であるらしく、
家も作らずにログアウトすると、次にログインしたときには殺されてアイテムを奪われてます。
よって初回ログイン時には家を作るまで進める必要があります。
木ブロック一つ作るにも木材数十本いるので、最低限の簡素な家でもだいだい3、4時間はかかります。
ただし家を作っても完全には安心できません。
ムービーにある通り家は破壊可能なので、家を作りチェストにアイテムを入れログアウトしても、
次の日ログインすると、初期リスポン地点のビーチにフンドシ一丁で復活。
家があった場所にいくと、瓦礫の山と空っぽのチェストが転がってる、という可能性も高いです。
ですがもっと悪いのは牢獄やギロチン台に拘束されることです。ログインしてもキャラを動かせません。
(↑※アルファ6で、睡眠中のプレーヤーの拘束はできなくなったみたいです)
基本的にギルド作って(ボイチャほぼ必須)、フレと交代で24時間体制で拠点を守る必要があります。
人間のプレーヤー以外にも、無害な羊から、初期装備だとまず勝てない熊までいます。
また、リアルな中世世界ではなく、ファンタジーっぽいモンスターも何体かいます。
空腹度があるので、動物を殺して肉を取る必要があるのですが、
狩り尽されてるのか、動物がなかなかいません。
スタートから餓死するまで一匹も動物に会えないこともあります。
加えて、ラグのせいなのか命中判定が狭いのか、全体的に攻撃が当て辛いです。
特に鶏などの小さい動物はラグを計算に入れて、本体とはずれたところを攻撃しないと当たりません。
森にあるベリーで空腹をしのぐのが一番楽。ただし食いすぎると腹を壊します。
地上に建物は作れますが、地面に穴は掘れません。
クラフト素材は落ちてる石やら地面から生えてる鉱石を採集して集めます。
クラフトの種類は現在のところまあまあ豊富です。
アーリーアクセス開始したばかりなら、こんなものかなと思います。
バグについて、現時点ではバグが多く、かなり不安定でプレイし辛い状態です。
・急に音が消える。(※アップデートで修正済)
・一人称、三人称視点を変更すると、変な場所にカメラが飛ぶ。
・急にキャラが移動できなくなる。一、二分すると治る。(※修正告知はないですが、現象は再発しなくなりました。PC環境のせいだったかも?)
・クラフトテーブルや焚火などのオブジェクトを操作できなくなる。
・突然キャラのステータスが変になり(HP、空腹度が0になる)一切操作できなくなる。
再ログインすると、操作できなくなった地点の少し手前から再スタート。
大概は再ログインで治りますが、一つのワールドの定員は20~40人程度しかないので、
再ログインしようと思ったら定員オーバーで入れない→キャラが寝ている間に殺されてるという状況になり得ます。
無論、これから開発で治していくのだとは思いますが、「現状では」おすすめできません。
(※アルファ6で、フリーズ後で落ちた場合は5~10分だけ干渉不可になったようです)
基本的にパーティー仕様です。ソロは高確率で全ロストします。
開発はアップデートで、プレイしやすいように細目に調整してくれてますが、
ソロでもそこそこ行けるように調整してくれるかどうかは不明です。
開発元は、右斜めなアップデートを繰り返したStarForgeを世に送り出した Code}{atch なので、
悪い予感がする人はまだ買わないほうがいいでしょう。
バグが治るまで、様子見しておいてもいいと思います。