







Reigns
Reigns は、Nerial によって開発され、Devolver Digital によって発行された戦略ビデオ ゲームです。架空の中世の世界を舞台に、プレイヤーは顧問からの提案を受け入れるか拒否することで王国を統治する君主の役割を果たします。
みんなのReignsの評価・レビュー一覧

OKN
2022年05月20日
[H1] 王様はつらいよ! [/H1]
次々とやってくる陳情をYES/NOの二択でさばきながら、国王としてなるべく長い期間統治することを目指すゲーム。
決定に応じて教会、人民、軍、国庫の4つのパラメーターが変化し、どれかが最低になるか、逆に最高になってしまうとクーデターで命を失うこととなる。
死んだらすべてのパラメーターをリセットし、次世代の新たな王として再び統治を開始する仕組みだ。
名君になりすぎても、つまり国民を満足(増長)させすぎてもいけないため、バランスを取りつつ各方面にいい顔をするのがなかなかに難しいポイント。
決断によりどのパラメーターが影響を受けるのかのヒントは表示されるが、実際に上がるか下がるかまでは分からないため、陳情者の職業や立場、陳情内容を見ながら判断していくことになる。
ゲームとしては極めてシンプルだが中毒性があり、特定のタスクを達成すると新たなイベントが追加されていくため、なかなかに飽きない。
ちなみに、ある程度のランダム性があるようで、同じ選択肢を選んでも異なる結末になることが多かった。
いちおう隠された目標やエンディングもあるようだが、とにかく無心で判定を下していくだけでも面白いゲーム。
わずか数分で1世代をプレイできる手軽さも魅力だ。
[table]
[tr]
[th]言語依存度[/th]
[th]なし(日本語対応)[/th]
[/tr]
[tr]
[td]難易度[/td]
[td]★★☆☆☆[/td]
[/tr]
[tr]
[td]短命政権度[/td]
[td]★★★★☆[/td]
[/tr]
[/table]

はーちゃん
2020年12月06日
[h1]ゲーム評価[/h1]
オススメというよりは、ゲームとしては悪くはないかな程度です。
値段も安いので買っても損はないかと。
ゲーム内容はめくられたカードに合わせてYES/NOを選ぶだけです。
回答によって教会、民衆、軍隊、資金のパラメータをコントロールできますが、失敗してもペナルティは軽いので特に難しくはないです。
一応バトルやダンジョンもありますが、やることは変わりません。
まともな攻略情報がないので自力だと結構しんどいです。
ネットよりもsteamの掲示板の方が情報も充実しているので、そちらを参考にしましょう。
[h1]トロコン難易度:★★★☆☆[/h1]
繰り返しプレイが必要なだけで難易度自体は低いです。
面倒だったのは以下の2つです。
・All the cards
ゲームに登場する95%のカード(約840枚)を見る必要があります。
通常プレイで9割ほどは集められますが、残りの1割を集めるのがそこそこキツいです。
普段選ばない選択肢からの派生カードが取りこぼしやすいかと。
・All the deaths
全ての死亡カードを見る必要があります。
特殊な条件が絡むものが多いですが、狙って出せる部類なのでマシな方です。
steam掲示板に全条件が詳しく書いてあります。
上記以外は通常プレイをしていれば勝手に達成できます。

tanitakaaaa
2019年10月10日
チュートリアルがなくとも簡単に遊ぶことのできる良いゲームではあるが、細かいところのルールを把握しないとただの運ゲーにしか思えなくなってくるためそこが不便に感じるかもしれない。
合う・合わないが濃く出るタイプのゲームだと思います。
自分はすべての謎を解き明かすより先に欲しい札が来ないことによる苛立ちが先に来てしまいました。

hinemosuのたり
2018年04月15日
右、左選ぶだけの単純な統治ゲームの皮を被った高難易度の謎解きアドベンチャー。
ファミコンのアドベンチャーゲームよろしく、真面目に攻略しようとすると[u]ありとあらゆること[/u]を気にかけて実際にメモしていかないと真エンドに到達するのは難しい(というかほぼ不可能)。
攻略法さえ理解すれば、そこまで難しくはない・・・と思うが運が悪いともう一周する羽目になる。
今までにないプレイ感覚で個人的にはとても好きです。

8SuperRockStar8
2018年03月06日
価格の割にこれはとても楽しめます!!
「イエスorノー」の選択が自分自身の〝命〝に関わります
未だプレイ時間は1時間未満ですが暇なときや他のゲームに飽きた際に
やるとリフレッシュできます♪
カード(特殊能力付加)もクエスト(実績?)を解除すると徐々に追加されていきます
おすすめなので是非プレイしてください。

Shiki-Kui
2018年02月20日
[h1][b] 「大変じゃあ、阿呆が天下を取りよったぞ!」[/b] [/h1]
中世の君主として国家を統治するシミュレーション。
とはいえ、Paradoxやコーエーの国家運営ゲーのようなチマチマしたマネジメントは省略されており、プレイヤーたる君主ができること、それは「2択の問いに答えること」のみである。
その点ではきわめて単純明快である。
勿論、2択の問いに答えながらも、王国の要である以下の4つの要素は君主の選択によって大きく影響される。
[b]教会[/b]…王国の精神性を維持する聖職者たち。
[b]臣民[/b]…王国の礎となる無垢なる人々。
[b]軍隊[/b]…王国の頼もしくも恐ろしい暴力装置。
[b]国庫[/b]…王国の動脈を流れる生きた血潮。
これら4要素は君主の選択によって、上昇したり下降したりする。
どれか一方に比重を置きすぎれば、たちまちゲームオーバーとなってしまう。
例えば軍隊を優遇しすぎれば軍事クーデターが発生し、国庫が枯渇すれば革命を起こされたり、とシステムの簡易さとは裏腹の息詰まる駆け引きが展開されることになる。
プレイしてみて実感したのは、現在の我々の上に立つリーダーと呼ばれる人たちも案外こうした2択の繰り返しによって国家を運営しているのではないかということ。
そういう視点から見ると、本作はけっこうシニカルなゲームといえるだろう。

SHAKECHAN26
2018年02月11日
2つの選択肢から最善のものを選び、王として国を統治する。ついでに自分にかけられた呪いを解くゲーム。
選択肢によって金や戦力などの4つのゲージが上下し、どれか1つでも最低になるか最高になると王は死ぬ。
王が死んだら新たな王としてまた統治を続けるシンプルなシステム。
自分が王として選択する(カードをめくる)行為を物語として楽しめるのなら、購入しても損はしないだろう。
逆に攻略したい、エンディングを見たいと思うならやめたほうがいい。攻略方法を理解しても運の要素が強く、目的の状況が出来上がるまでカードをめくる行為を強いられる。
自身の呪いを解くまで死んでも生き返り統治を繰り返すことになるが、一応タイムリミットはある。タイムリミットはゲーム中盤ごろに告げられ、そこに到達すると2週目が開始される。

nanashisan
2018年01月10日
[h1]果たして国に仕えているのは臣民であるのか、王であるのか?ひたすらランダムのカードを引き続けるだけのアドベンチャーゲーム[/h1]
悪魔に命運を握られたとある王族を題材にしたAVG。
教会、国民、国軍、商会と4つの勢力の均衡を保ち続け、合間に悪魔を欺き呪いの鎖を断ち切る事が目標。
基本は事象に対する二択の選択のみでイベントは全てランダムで発生するが、イベントアイテム次第で結果は変わる。
しかし、イベントの数はそう多くはなく、何代にも渡って同じやり取りをするのには苦痛を感じた。
実績も13あるが、まともに取得できるようなものが殆どない。
Googleアプリにもあるそうなので、スマホやタブレットで暇つぶしとして購入するならありだが、個人的にはオススメはしない。

motonarikazura2
2017年12月22日
シンプルで面白いが、トロコンは超運ゲー
最初はめちゃめちゃ面白いですが、一度殆どのイベントを見て死亡回避が出来るようになると途端に作業ゲーになります。
また、真の目的を達成するのは総当たりで全イベントを見て、ノーヒント謎解き(理不尽)が始まります。
さらに、必要なイベントを規定ターン数以内に引き当てる超運ゲーになります。
自分には無理です。(攻略を見ても無理です)

elltar
2017年12月10日
二者択一選択型アドベンチャーゲーム。
プレイヤーは国王となり次々に起きるランダムイベントを二者択一で対応していくゲームだ。
選択肢によって、宗教と民衆、軍隊、資金の4つのパラメータが変動するので、このパラメータのうち1つでも0かMAXになると国王が死んでしまうのでバランスを考えて選択していく必要がある。選択肢がどのパラメータに影響するかは曖昧に表示される。国王が死ぬと次の国王の治世になり、この系譜はA.D.2000以降まで続けられリセットされて次の周回となる。国王の在位期間を競う要素もある。
[悪魔を欺く]
このゲームにはストーリーとして悪魔を欺いて悪魔の呪いを解くというものがある。多くのランダムイベントの合間にヒントがあり、これまたランダムイベントの合間を縫ってランダム性のあるフラグを立てなければならない。ランダム性が高いこともあってフラグの立て方を知っていても、フラグを立てる前に死亡したり、フラグに必要なアイテムが手に入らなく失敗してしまったりと非常に困難だ。正攻法で悪魔を欺いた人はどれだけいるのだろうか。[spoiler]新しい国王でスタートする画面でオートセーブされるので、その前の失敗した段階でゲームを落してフラグを立てるまでやり直さないと、意図的にクリアを目指すのはきついと思う。[/spoiler]
シンプルでテンポ良く進めていけるのでイベントの結果で一喜一憂するには良いゲームだと思う。同じイベントでもパラメータの変動度合いが違ってたりリプレイ性があるのも良い。登場キャラも妙に味のある一癖や二癖もあるキャラばかりだ。ただ、ランダム性が高く明確な目標、悪魔を欺いてクリアや最長の在任期間を目指すとなると途端にストレスがたまるかもしれない。
のんびり適当にプレイするには良いゲームだ。

aura
2017年11月19日
[h1]総評[/h1]
記憶を引き継いで呪いを絶つ2択選択王国運営ゲーム
[h1]☆このゲームの良い所☆[/h1]
教会、民衆、軍事、お金の4つのパラメータを意識して選択を行っていく。単純に2択を選び続けるだけのゲームだが選択肢によってイベントや出てくるキャラが増える。特定イベントを経験すると選択が行われるカードが増えていく。操作は2択を選ぶだけ。ただバランスが絶妙で難しい事は考えなくとも出来るし王の記憶(プレイヤー)は引き継がれるので選択肢によるパラメータの変化は同じなのでやっていけば調整できる様に出来ている所がgood!
[h1]★このゲームのイマイチな所★[/h1]
イベントによっては何度かこなさないと進めない、理不尽なイベントが重なるなどが出てくるかもしれない。戦闘イベントもある程度やられないと技が覚えれないため厳しいかも。
[u]表の顔と裏の顔を持つ様々なキャラから常に2つの選択を選ばないといけない。だが一癖も二癖もあるキャラ達の選択で簡単に王の首が飛ぶ。そのバランスが絶妙。この連鎖する王国への呪いを断ち切れるか否か、ちょっとしたAll You Need Is Kellのような世界勘が楽しい作品。[/u]