Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
81

Roboquest

Roboquest は、灼熱の未来世界で展開する高速 FPS ローグライトです。あなたは再起動されたガーディアンで、メタルなお尻を蹴る準備ができています!相棒と一緒に、または一人で戦い、刻々と変化する環境で危険なボットの大群を殲滅しましょう。

みんなのRoboquestの評価・レビュー一覧

kouta(JPN)_NG3S

kouta(JPN)_NG3S Steam

2022年10月03日

Roboquest へのレビュー
5

Quakeみたいな移動速度のGunfire reborn
上手にできればPVの2倍くらいは速くなる
武器バランスの調整が良く、「この武器飽きたけど他の武器は弱いしなぁ」という現象が起きない
爽快感マックスの神ゲー

アスケラ

アスケラ Steam

2022年07月08日

Roboquest へのレビュー
5

日本語対応の撃ち放題ローグライクFPSです。
細かなシステムを記載しているのでよかったらサイトで見てみてください。

https://aschellagamming.blogspot.com/2022/07/roboquest.html

arika

arika Steam

2022年05月23日

Roboquest へのレビュー
5

【このレビューは2022年5月23日現在のものです】
スピード感のあるローグライトシューター。難易度スタンダードで一周クリア時点のレビュー。
一言で言ってしまえばゲームスピードの早いGunfire Reborn。同作ほどの完成度はまだないか。
最初は敵の弾幕の濃さや多少の当たり判定のわかりにくさでわからん殺しされることだろうが、操作感をつかんでからは敵の頭を踏み抜いて連続跳躍から後ろを取って撃ちまくるような軽快なプレイングができて楽しい。
ローグライトとはいえ、継続して成長する部分は少なめ。アイテムや武器、パークを獲得する際の選択肢の増加や、リロール階数などが主で高級的にHPや攻撃力が成長するということはない。
クラスは4つで順次解放制。どこかで見たような能力が多いが、取得パークなどでも差別化はされており好印象。
現時点ではルート一つ以外は封鎖されてていけないが、この辺はアップデート待ちか。

難を言うと、クラス間格差の激しさとアイテム/武器/パーク総数の少なさは少々目立った。
上記の恒久的機能解放で取得パークの選択肢を増やせるので、特に後半は大体の場合シナジーの強い同じ組み合わせにたどり着くことが多く、繰り返しプレイしていると見慣れたものばかりになっていく。
クラス格差についてはダメージを算出できるクラスとそうでないクラスで大きなギャップがあり、後半の弾幕は受けようと思って受けきれるものじゃないことも合わせて防御的なクラスが少しあおりを食っている。道中は安定するのだが、中盤から一気に失速するクラスと躍進するクラスがある。

マップもおそらく自動生成ではなく、敵パターンだけ変更がかかるタイプ。
クリアまでの試行錯誤で同じところを何度も走らされるので見慣れてしまったところがある。これはマップを覚えることによるプレイヤー経験値の増加という意味では良し悪しだが。
それでもなお最終面は迷うので、固定マップなら固定マップでランドマーク的なものの追加も期待したい。

まだまだボリューム不足の面もあるが、総じて動かしていて楽しいFPSに仕上がっているので正式版に期待が持てるところだ。

An

An Steam

2022年05月19日

Roboquest へのレビュー
5

ふと私は思った
このゲームはなぜガンファイアリボーンになれないのか

別の私が答えた
それは中途半端にスポーツ系FPSに寄っているからだな
あんまりキャラの動きが早いから戦略性が落ちるし
一般人お断りの動体視力と判断力が求められるからだ
そもそもスポーツ系FPSはおじいちゃんしかやってないだろう?
ゲーム性が古いんだよ
でも出来は悪くないから
そこそこの時間は遊べるし
そこそこは売れてるのさ

なるほどな
根底にあるものが違うから
どうあがいてもガンファイアリボーンにはなれないのか
ありがとう よくわかったよ
いくら待ってもガンファイアになることはないなら
新しいゲームを探しに行こう

OMNK

OMNK Steam

2022年05月17日

Roboquest へのレビュー
5

日本語フォント糞過ぎて返金しようかと思ったけど
またやりたいなと思うほどには面白かったのでギリギリサムズアップレビュー

良い点
操作性が良い、最近やったゲームだとApexLegendsって糞ゲーの操作性が近いと感じた
リロードする必要はあるが弾薬無限で撃ち放題気持ち良すぎだろ!
難易度選択画面には表示されてないが高難易度では報酬も増えるしドロップも減る様子無いので良い

うんちな点
プレイヤー機の当たり判定が思ったよりデブで回復手段少ないのに被弾しやすいと感じる点がストレス
他には敵側のサーチ技(プレイヤーの居る場所への攻撃)の発生(ダメージの判定)が早く理不尽に感じた
完全サーチじゃなくある程度近場にサーチしてそっから少し離れた所にランダムに発生地点を作るので予測がしづらく、
動き回れば大丈夫かと思いきや視界外の足元とかに発生して避けれず、かといって音が出てから反応しても反射神経おじいちゃんなので被弾する、対策が糞技発生器を最優先で破壊する以外なさそうでだるい
ボスもこんな感じなのでほんとだるい
あと状態異常スタンから復帰するのにQTE強要は糞だと思いました。

雨音ソラ

雨音ソラ Steam

2022年05月15日

Roboquest へのレビュー
5

ゲーム自体は面白いのでおすすめはするが、せっかくのスピード感あふれるゲーム性があまりの回復アイテムの少なさで打ち消されてるのが残念に感じた。具体的には1ステージで30パー以上の被ダメは赤字といったレベル。
高難易度だと遠くからでも倒した敵の経験値を回収できるスナイパーでチマチマ削るような立ち回りじゃないととてもじゃないがやってられない。
能動的に回復できる唯一の武器であるチェーンソーに関しても近接武器のため回復より被ダメの方が上回るリスクが大きく、うまく回復できても1体につき3程度しか回復せず焼石に水状態。
現状は難易度によって報酬が変わらない謎システムもあって高難易度に挑もうという気にはなれないのが素直な感想。

追記
レベルカンストまではいったので再評価。
・回復はステージごとに50パーまでなら回復できるように。(これでも近距離戦しようとは思えないレベル)
・敵を倒すと一定確率で回復のオーブは出るが回復量は微々たるもの。高難易度だとすぐ消える仕様も相まって取ろうとして被弾して結局マイナスになりがち。
・何にもシナジーがない武器群。キャラとの相性とかもほとんどないため後半になるにつれて加速度的に火力が上がる、みたいなのは全くない。
・武器のレベルアップなど道中でできるようになるがほとんど使わないし基地のアップグレードに使うためカンストまではもったいなくて使えない。
・2つまでガジェットをセットできるシステムがあるが終盤に解放されるジェットパックがぶっ壊れ。滞空時間が長すぎてトラップガン無視でゴールまで飛んだりボスの地を這う波状攻撃も簡単に避けられるようになってしまう。
・エンジニア(ドローン使えるキャラ)が現状強すぎる。
スクラップブラスターは最大5発まで出せるようになるが、1発1発がスナイパーでヘッショ当てた時とほぼ同じダメなうえ属性も好きにつけられ、高い追尾性能持ち、更にクールタイムも短いとチート並みの性能。
そんなチート火力にドローンまでつくおかげでスクラップブラスターかドローン強化しておけば落ちた武器を吟味する必要なんてなくなる。

Demomode151910

Demomode151910 Steam

2022年04月12日

Roboquest へのレビュー
5

スピード感あふれるローグライトFPS。プレイしている感じはDoom EternalかQuake Arenaあたりのスピード感で常に気が抜けない緊張感があるゲームが楽しめる。キャラクター別にパークとアップグレードが違い、拠点アップグレードをすべて終えた後の武器厳選が楽しい。Gunfire Rebornと違ってこちらはランダム要素が薄いため、ビルドを厳選して、必要な武器を選択していく堅実なプレイを求められる。

FLAAAAAAAY

FLAAAAAAAY Steam

2022年03月28日

Roboquest へのレビュー
5

Gunfire RebornタイプのローグライクFPS

上記のゲームに比べて難易度は易しめで弾薬に困ることなくトリガーハッピーできる
ただ緩いが故の調整なのかわからないが、組み合わせによる圧倒的なシナジーは現時点ではなさそうなのでGunfire Rebornみたくこんなに強くなれました感はそんなに味わえない
購入時点では実装されていなかったが、最近マルチも導入された為フレンドとやってみるのもアリ

*追記(2023/11時点)*
正式リリースおめでとう!
GUARDIAN Ⅰまでクリアした感想

昔に比べてかなり改善された点もあるが、倒した際にドロップする回復が消えてしまう為相変わらず回復面が非常に渋い。
攻略スピードがそのままスコアに影響するので速くクリアしなければならないが、高難易度では被弾した際のダメージがかなり大きく、一発が非常に痛いので下手に前に出て戦うとすぐ死んでしまう。
なので被弾覚悟のスピード重視な動きがしづらく、数発食らってしまうと回復するために慎重な動きを強いられる。この点は他ゲーの高難易度ではよくある話だと思う。
だが『被弾したので回復したい→敵を倒して回収したいが他にも残っているので回収できない→他の敵を倒している間に消える→回復できない→ジリ貧な慎重ムーブ確定』な流れがGUARDIAN Ⅰ以上では頻繁に起きるのでかなりストレス。
回復の選択肢が少ないので仕方がないといえば仕方がない。

殲滅できるほどぶっ壊れたビルドがあれば気にすることではないのだが、Ⅱの時点で殲滅の難しさを感じているのでⅣをSクリアできるのか非常に疑問ではある。

スピード感あるゲームを楽しみたいならNORMALからせいぜいHARDまでに留めておくと幸せになれると思う。

Sup

Sup Steam

2022年02月25日

Roboquest へのレビュー
5

こういうのでいいんだよを体現したようなFPS
武器(種類は豊富だけど)、キャラクター、マップ、敵に癖がなくただキャラコンして撃つというFPSの基礎だけで構成されたゲーム
aim練習やってる感すらある
偉そうな言い方だけどFPS初心者や速いFPSが苦手という方にもいい練習台になるかもしれない

rockrecn

rockrecn Steam

2022年02月02日

Roboquest へのレビュー
5

ボダラン+GunfireReborn

Roboquestのプレイ動画

Roboquestに似ているゲーム