













Rotwood
Klei Entertainment が開発したこのローグライク ダンジョン クローラーで、ハック アンド スラッシュでロットウッドを駆け抜けましょう。 世界は混乱に陥っており、腐敗したロットウッドの野獣と戦えるかどうかはあなたとあなたの友達次第です。装備をアップグレードし、好みの武器を選択し、安全な場所を守るためにスキルを磨きましょう。
みんなのRotwoodの評価・レビュー一覧

kujo
2024年10月25日
「"あの"Klei Entertainmentが作ったゲームだ!尖ってるんだ!高難易度なんだ!」と思って期待してプレイすると
悪い意味で期待を裏切られるのでおすすめしない
[url=https://store.steampowered.com/app/322330/]DST[/url]や[url=https://store.steampowered.com/app/457140/]ONI[/url]に比べると遥かに大味で迫力も無くて、特徴的な魅力も無いため何もかもが全て見劣りしている
良くも悪くもどこにでもある普通のインディーズ企業が出した、ごくごく普通のアクションゲームだなという印象しか持てない
ただシリーズものとかって訳でもないので、Kleiの作品として信者的に特別視などせずに
定価約1300円で買えるCOOP対応のアクションゲームって考え方で見れば
充分に元が取れるゲームなので、かなりおすすめ出来る
Klei作品としては珍しく高難易度タグも付いておらず、レベルを上げて装備を固めれば良いので
格段に楽になってクリアし易くなるのも、万人受けしやすい良い部分だろう
反面何度も言うけど、Klei作品が好きな人にはマジでおすすめしない

kervi
2024年05月04日
[h1]バランス調整中のため難易度はかなり高め 回避が重要なベルトスクロールゲー[/h1]
現在は日本語非対応だが、ゲーマーとしてそこそこ経験を積んだ人ならゲームシステムについてはある程度言わんとすることはわかるくらいの文章しかでてきません。
ベルトスクロール、ローグライクを嗜んでいる人ならお勧め、初めてこのジャンルに触る人は別ゲーを選んだ方が良いと思います。
[h2]良い点[/h2]
キャラクターがぬるぬる動いてかわいい。[b][strike]マルチプレイ中に死んだ時は2種類の攻撃ボタンや回避ボタンで蘇生はよをアピールできる[/strike][/b]
ボールの武器が他に中々見られない戦闘システムで面白い。敵や味方の攻撃で跳ね返ったボールでダメージを与えたりできるので一人だけドッジボールしてる
[b]3面?で手に入る腐ったリンゴみたいなボールが固有効果のおかげて自動壁打ちオートアタックしてくれるので逃げに徹するだけで敵はボコボコ倒れていく。おすすめ[/b]
武器・防具にそれぞれ固有のスキルがあるため単純に上位武器を装備すれば強いというものでもない所
[h2]いまいちな点[/h2]
武器・防具の重量のシステムのバランスが悪い。重くなると回避距離や足の速さに影響が出るが、それに対して致命的な敵が多すぎる。[strike]フクロウ!おめーのことだよ!!![/strike]
装備品を購入するためのトークンの必要量が多すぎる。おいそれと新装備を試せない
マルチプレイで敵が増えすぎる、強くなりすぎる。出てくる素材のうまみが減ってしまうためソロが効率よくなってしまう・・・
体力回復の方法が限られている割にダメージがきつい。
[h2]武器毎の操作感[/h2]
ハンマー(初期武器)
バランスが良く扱いやすい。攻撃の出が早く、隙が少なく、火力も出る。[strike]もうこれでいいじゃん [/strike]
ランス
やや(本当に少しだけ)攻撃距離が長い。先で当てるとダメージが高くなる。攻撃のコンボ数を稼ぎやすいのでそれ系のスキルと合わせると強い。
攻撃の硬直が長く、敵に肉薄している時間が長いためダメージを貰いがち。
ボール
遠距離武器。2つのボールを投げる、ぶつけることでダメージを出すトリッキーな武器。ボールが無い時は素手でぺちぺち殴れるけどダメージはほぼ無し。フィールドに落ちたボールは自分で拾いに行こう。
ボールが手元に無い時は自分のキャラの近くに寄せる技があるためあまり困らない。その時にもボールは跳ねて攻撃判定が発生するのでラッキーヒットしたりする。
マルチプレイだと味方の攻撃でもボールは飛んでいくので勝手に火力を出してくれたりする。[strike] ボール返して![/strike]
大砲
遠距離武器。ぼちぼちのダメージだが、中々の隙の長さのリロードが必要かつ弾数が少ないため頻繁に行う必要がある。
回避に癖があり、弾が無いと回避ができない。ソロプレイだと非常に厳しい武器。
なお、マルチプレイでも他の武器を持った方が強い印象・・・
[strike]ボールみたいに地面に弾が転がるシステムにしてくれんか[/strike]
ゲームシステムは面白いので、今後のバランス調整、スキルの追加によって遊びやすくなっていくと思います。
黎明期のカオスを経験して古参面するなら今!

kingu
2024年04月30日
現時点で実装されているステージを全てクリアしました。
全編Steam Deckで二人でプレイしましたが特に問題はありませんでした。
カジュアルな見た目ですが、難易度としては結構高めで、ちゃんと敵の動きを見て避けないとすぐボコボコにされます。
クリティカルヒットで体力回復のようなビルドにすると、ゴリ押しできるようになったりもするのでまだまだ調整不足を感じます。
現時点では日本語はありませんが、なんとかなります。
武器やアイテムなどの効果の説明では、重要な部分が赤文字や青文字になっているので分かりやすいですが、個性豊かなキャラクターは英語の言い回しが独特で分かりにくい部分はありました。
ソロでもプレイできますが、二人以上でワイワイプレイするのが面白いゲームだと感じました。
プレイヤーの数に応じて敵の数やHPが増えるので、簡単になるわけではありませんが…

Anire
2024年04月28日
[h3] キャラの強化要素として武器防具があり、強化が可能 [/h3]
[strike] 装備獲得、強化の素材要求量に対してドロップは渋めです [/strike]
[strike] 使わない装備も全強化しようと考えたら50時間~はかかりそうです [/strike]
→5/17アプデで大幅簡易化されました
[h3] 回復リソースが少なくややマゾい [/h3]
被弾が続くとあっさり床を舐めます
難易度UPで敵のひるみにくさ、行動速度などが強化されかなり難しくなります
[h3] アクションがしっかりしている [/h3]
武器種によって使い勝手が思っていたよりも異なり、どれも楽しいです
[h3] 一部強すぎるスキルあり [/h3]
[strike] 「この状況、敵、ステージだからこの武器種、このアクションが強い」と考える余地のあった戦闘が一転、「全部これでいいや」になり、かつヌルゲー化します [/strike]
[strike] どの武器種でも同じことが可能で、戦闘が完全にワンパターン化されてしまうのが残念です [/strike]
5/17アプデで弱体化されました(Hit数2→1、モーション速度低下でDPS半分以下に)
[h3] 詰まったとき [/h3]
見落としがちですが薬屋では250HPをタダで回復できます
[spoiler] メニューのスタックした、からその部屋のリトライが可能です [/spoiler]

masamasa
2024年04月27日
いまや一大派閥となった
RogueLegacy、DeadCell、HADESやCult of the Lambと枚挙にいとまがない
ローグライトACTの系譜のゲーム
このジャンルのゲームは、黄金律的な本質は変えないまま
手を変え品を変え、細部にこだわりを見せ、
魅力的なキャラやアートワークやストーリーテリングやゲームデザインで"シェフのこだわり"を味わうジャンルになっているのが現状
そこにDon’t StarveやOxygen Not Includedで有名(かつファンが多い)Klei Entertainmentが
待望の作品リリース!!...という感じ
ゲーム自体の印象としては、HADESをベルトスクロール寄りにしたもので、
ドッジロールがありはするものの、(初期状態では)敵は貫通しない,距離は短い
敵も近接攻撃がメインで、基本的には動きが重めになっている
武器を選択してRunを開始して、ダンジョンを周回し、防具をアップグレードし、目標クリアをめざす
あわよくばネットワークでマルチプレイも楽しめる。...というゲーム
まだまだ開発中という感じなので、こういうジャンルのゲームが好きな人に応える待望の1作になれるんじゃないかな?と思う
将来的には
マルチプレイできるローグライトACT、意外にないですしね
5月9日までは10%オフ1170円と、人に勧めやすいのも良いです。現状。

野生のドワイト
2024年04月26日
[strike]デモ版の時と仕様が変わってる・・・素材集めて装備強化できたのに出来なくなっててガッカリ・・・
拠点の建物全開放できたら出来るようになるのかな?
服飾っぽいNPC拠点に呼んでも鼻歌を歌ってばかりで何も仕事してくれない。[/strike]
(物凄くわかりにくいけど素材が足りてたら + ボタンが有効化されて、それを押すことで強化できるっぽい)
あと日本語がないからスキルの説明読みにくい、デモ版である程度なんとなく理解したから私はいいけど、
スキルを選ぶ時に英文を読んで、何となく理解したつもりの効果と違ったなんてことがあるから面倒。
面白いけどホームでできることがホームのデコレーション(何の効果もない)しかないのが気に食わない。
初回制作時に買い物用トークン貰えるのは有難いけど正直作って設置したら何か効果発生する方が嬉しかった。
そして拠点に置いてある微妙武器(槍・大砲・玉)デモ版で使ったことある人は良いけど
完全初見の人からしたら罠だと思うしパッと見て武器ってわかり辛い(拠点の設備だと思う人もいるかも)。
どうして拠点で売ってるのに無料お試しさせないのか分からない。
序盤は装備に飢えているからトークン9個なんて大金かけて、他の武器防具を買う前にこんな微妙な武器いきなり買わされたら
ダンジョン4週ぐらいの遅れが生じるから凄い大変だと思う。
(ちなみにこの拠点の武器を買わないと槍・玉・キャノンの上位武器が商店でアンロックされない)
このへんのことをもうちょっと配慮してくれてたら、このゲームを人にお勧めするにチェック入れていました。

yukiusagi
2024年04月25日
実装済みのステージをすべて最高難易度でソロクリアしました
難しめのアクションゲームです
ソウル系の難易度に近いので敵のモーションを覚えてしっかりと回避していきましょう
毎日調整が入って弱体し続けていてかなり遊びやすくなりました
個人的に今でもしんどいのは4ステージ目
カエルがやばい。ソロでもやばいけどマルチでやるともっとやばい
カエルが複数出た途端、被弾しないこと前提の難易度に跳ね上がる
ボス直前にポーション屋、装備を売っているお店が固定で選べます
被弾しすぎてポーション屋にしか行ってないと装備更新できないのでご注意を
今回は捨てで装備購入のためだけに行こうという選択もありです
ソロでも楽しい、マルチだともっと楽しいゲームです
カエルだけはほんとにどうにかしてほしい

sunamerry
2024年04月25日
4/30 現段階のコンテンツは全部終わらせたので編集
ルート選択や道中のパーク選択等ローグライク要素はありつつも装備依存が高すぎるのでなんとなくネトゲに近いイメージです
武器は好みがありつつも防具に関しては現段階の最終ステージで入手できる防具を組み合わせるテンプレ防具みたいなものが存在しており、オンラインマッチでプレイすると大多数の人がその装備をしていてモンハンみたいだなと思いました
まだ初期段階なので今後もアプデあるので、うまく防具の個性化が強まって楽しくなる事を期待しています。(個人的には重量が悪さしているのでそこの緩和があればなと思います)
見た目はベルスク系ローグライク
ただハクスラ要素もあるしなんとなくソウル系を思わせる要素もあり(装備重量でスタイルが変わったり、敵の攻撃をドッジ回避可能だったり)
とにかく色んなゲームの面白い要素を取り入れたみたような作品です
今後アップデートでコンテンツが追加されると価格が上がる可能性があるとの事
ただ今の段階でも十分楽しいので気になった方は是非