Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
76

Ruiner

Ruiner は、カルト的なサイバーパンク アニメやゲームの古典の精神に基づいて作成されたトップダウン アクション シューティング ゲームです。 Ruiner は、迅速かつ残忍ですが洗練されたゲームプレイ、成熟したストーリーラインとユニークなビジュアル スタイルを備えたオリジナルの世界です。

みんなのRuinerの評価・レビュー一覧

Xiom

Xiom Steam

2018年02月19日

Ruiner へのレビュー
5

XBOX Oneコントローラーを使用。クリア済み。

[u]囚われている兄を救出するため、「女ハッカー」の助けを受けながら主人公が暴れまわるツインスティックアクションシューター。[/u]

[h1][b]【良い点】[/b][/h1]

◆ キャラクターデザイン、音楽、どれもサイバーパンクな世界観に非常にマッチしており、ゲームプレイを引き立てている。

◆ このタイプのゲームでは珍しく、レベルアップや特定の敵を撃破することでスキルポイントを入手することができ、スキルを取得することができる。スキルは単純にステータスがアップするものから、「エネルギーを使用して時間の流れをスローにする」、「敵を一時的にスタンさせるグレネードを投げる」等、豊富に存在する。スキルポイント自体は戦闘中であろうといつでも再度割り振ることができるので、気になったスキルをいつでも試せ、気に入らなければ再度振り直せば良い。

◆ プレイヤーの戦い方にもよるが、戦闘が非常にスピーディーで爽快。操作方法も序盤はシンプルで直感的に操作可能。ただし、スキルを取得していくと使用するボタンが増えていき、押し間違えたりしないように注意が必要だ。

◆ 多彩な武器が使用でき、戦況や敵によって使い分けが可能。もちろん好みで使っても良い。武器自体はとあるスキルを使用することでいつでも(スキルの制限内であれば)補充可能なので割りと欲しい武器はすぐに手に入る。

◆ ボス戦は少ないものの、各面(最序盤以外)の最終ボスはどれも一風変わった戦い方をする事になるので、飽きない作りになっている。

◆ 女ハッカーかわいい。

[h1][b]【悪い点】[/b][/h1]

◆ 極度に強い色がゲーム中に所々で使われており、プレイしていて目が疲れる。特に赤。

◆ プレイヤー自体がなんらかの縛りを設けたりしない限り、やり込み要素は低め。全ステージで「 S +」ランクを取得するぐらいだろうか。

◆ 後半は戦闘がマンネリ気味になる。

[h1][b]【総評】[/b][/h1]

全体的に高水準でまとまった良作ツインスティックアクションシューター。このタイプのゲームが好きであればオススメ。余談だが、難易度は選択可能なのでさほど気にしなくてもいいように思うが、難しいと感じた場合は上記した「時間の流れを緩やかにする」スキルを試しに使用してみてほしい。大分、攻略が楽になるはずだ。

プレイ動画をアップしているので、気になった方は[u][url=https://youtu.be/FkHc-twhD4g]こちら[/url][/u]を参考までにどうぞ。

Meat Man

Meat Man Steam

2018年02月05日

Ruiner へのレビュー
3

2091年の巨大サイバー都市レンゴクシティを
舞台にしたサイバーパンクアクション。
謎の女ハッカーに導かれ、誘拐された兄を探す為に
血と暴力が支配する闇社会に潜入します。
日本語はデフォルトで有りです。

[h1][b]主なアクション性[/b][/h1]
・近接攻撃
・溜め攻撃
・フィニッシュ攻撃
・射撃
・ダッシュ
・武器は使い捨て式
・習得スキル
弾を弾くバリア
敵を洗脳するハッキング
敵をスタンさせる爆発物など数種類。

[h1][b]システム[/b][/h1]
基本的に敵の組織に殴り込みをして
大暴れしてランク評価を得るというアクションゲームです。
LVアップをすることでスキルを覚えて
自キャラを強化する事ができます。

敵を一エリア殲滅すると
武器グラインダーが降りてきて
周囲に散らばった敵の武器を全て自動回収して
経験値や良い武器に変換するシステムなどがあります。

[h1][b]サイバーパンク[/b][/h1]
ブレードランナーやシャドウランを彷彿させる
闇に包まれダーティーな街にネオンの光が輝く世界。
サイバーパンク好きなら思わず息を呑む世界観です。

[h1][b]プレイ中に個人的に抱いた不満点[/b][/h1]
世界観が良い or 雰囲気が良い だから名作!
という流れなら多分名作の部類だと思います。

しかし長年レビューを見てきて
私は対極の雰囲気が悪い or 世界観が悪い だからクソゲー
というレビューが溢れた作品は全く記憶にないので、
まず雰囲気はノーカンでフェアに考えるとゲームとしては
個人的に今ひとつに感じました。

・カメラが近すぎて周囲の確認がし難い。
・目的の演出に目を刺激するフラッシュ・点滅が多い。
・コンボキルシステムがある割に敵の出現が遅い。
・一部のスキルが強すぎる。
・敵の種類は多いが戦法を変えなくてもほぼ問題無し。
・広い街はあるのにサブ要素がいまいち少ない。
・効果音が地味で爽快感に欠ける
・ボス戦が後半になるにつれて簡単になる

スキルの整っているラスボス戦が
一番簡単だったんじゃないかと思ったり
アクションゲームとしては
割と重大な欠陥を抱えている気がしました。

[h1][b]総評[/b][/h1]
サイバーパンクの世界観に加えて
魅力的なキャラクターデザイン。
グッときて素晴らしい世界観ですが
個人的にゲーム部分は一芸に秀でた部分が
見当たらなく脳汁も静かでした。

サイバーパンクの雰囲気造りは見事なので
ブレードランナーの様な作品に触れてみたい人なら
セールの時に試して見るのは有りだと感じます。

KAKAPO

KAKAPO Steam

2018年01月20日

Ruiner へのレビュー
5

サイバーパンクな世界観の見下ろし型アクションゲーム。

電脳化、ヴァーチャリティ、第三子(中国の一人っ子政策の末みたいな法律)・・・等サイバーでディストピアな世界観が魅力的でした。
ストーリー中に出てくる単語はデータベースに追加されていき、いつでも読むことが出来ます。
個人的にはボスの経歴が読めるのが一番良かったかな。

ゲーム部分はスピーディで爽快感があり、タイムアタックモードもあるのでリプレイ性は高め。
ですが、ストーリーをクリアするだけだと6~8時間程度で終わってしまうので、ボリュームはちょっと少なめでした。
他のレビューでも書かれている通りボス戦はちょっと単調で、基本的に引き撃ちしていたら倒せるのがほとんど。
ノーマルだと道中も結構サクサク進めるのでハードでプレイがオススメだと思います。

Hidden

Hidden Steam

2018年01月16日

Ruiner へのレビュー
5

サイバーでパンクなものが好物なら買ってもいいかもしれない
テキストも豊富で、世界観に厚みがあってよろしい
一方でゲーム自体が短いと感じたが、スピードランで回すモードがあるので
そういうデザインなのかと

すすむおじさんが街で歌ってたり、どこかの有名漫画家に影響受けたような
絵柄のキャラがいたりして面白かった
制作者クレジットは横文字の方ばかりだけど、日本のアニメとか漫画とかかなり好きそう

最初は、左スティックで下半身、右で上半身を操作するのが煩雑に感じたけど、
スキル固めて範囲の広い近接で殴ってればどうにかなったので、どうにかなると思うよ

Yuen_I

Yuen_I Steam

2018年01月14日

Ruiner へのレビュー
5

サイバーパンクハイスピードアクションゲーです
レベルが上がってスキルが揃うまでたくさん死んだあとは
お待ちかねの虐殺タイムです

これぞサイバーパンク!という要素がてんこ盛り
雰囲気最高ですが演出で画面が激しく明滅するので
プレイ環境にはお気をつけください

動画も作ってみましたのでよければご覧ください
[url=www.youtube.com/watch?v=Mo9zf-H4Ayg] サイバーパンクハイスピードアクション「RUINER」 VOICEROID解説付きプレイ動画1 [/url]
[url=www.youtube.com/watch?v=Jk6ZGsZstRI] サイバーパンクハイスピードアクション「RUINER」 VOICEROID解説付きプレイ動画2 [/url]

物流王くんすきずっと電流流してたい

ヽ8kaisan

ヽ8kaisan Steam

2018年01月13日

Ruiner へのレビュー
3

ぶちのめせ!ハイスピード、ハイテンション、アクションシューティング!!
「おすすめはできないが俺は好きだぜ!」そんなゲームです。
※以下、XBOX360コントローラを使用した表記となります

●おすすめしない理由
[操作方法が複雑]
左スティックで移動、右スティックで攻撃方向を向く、LBでダッシュ、LTでコンバットアビリティ使用、RBで近距離攻撃、RTで遠隔攻撃、と両手の親指、人差し指、中指を戦闘中はフルに使うことになります。特に左スティックと右スティックで動き回りながら敵のいる方向を向いて攻撃し、さらにダッシュで敵の攻撃を避ける操作が私は苦手で 初回プレイでは全然できませんでした。

[後ろ走り、横走りが格好悪い]
右スティックでキャラクターの向きを決める仕様のため、進行方向をちゃんと向くように操作するためには左右のスティックで同時に同じ操作をしなければならなりません。私は面倒なので非戦闘中の移動は常に後ろ走り、横走り状態でした。街中など非戦闘中のシーンぐらいは進行方向に自動で向く動作に切り替わってほしかったです。

[敵キャラが小さい]
斜め上からの見下ろし視点で視点位置も高いため、自キャラ敵キャラともに小さく表示されます。ボス戦前には個性的なボスキャラの画がカットインしますが、肝心の戦闘中のキャラが小さいので全然印象に残りません。戦闘ヘリなど巨大兵器に乗り込んだボスとの戦闘がもっとあってもよかったと思います。

[絵づらに変化がない]
サイバーパンクというジャンル上、仕方ないとは思いますがステージが進んでもグラフィックにあまり変化がなく新鮮さがありません。

●このゲームが好きな理由
[殺戮の爽快感]
[サイバーパンク]
[女ハカー]

・・・

女「ぶっちゃけ、このゲームの購入者って全員私目当てよね。それってすごくない?キミもそう思うよね?」
私「(うなずく)」

Kaiten

Kaiten Steam

2017年12月26日

Ruiner へのレビュー
5

RUINERは古典的サイバーパンクのミームの正当な継承者の一つであり、それでいてサイバーパンクという言葉の持つ普遍的イメージに埋もれる事の無い独特さを持っている。
このゲームを未だ購入していない人でさえ、この特徴的なマスクをした主人公がまずイメージに残る事は間違い無いだろうし、実際にプレイする事で、ヴィジュアル面以外にもこのゲームの突出した部分を感じられるだろう。
自分の言う独特さとは、ただサイバーパンクという言葉に則ってそっくりそのままサイバーでパンクするだけのゲームではない、という事でゲーム的に詳しく言うと、ただのアクションゲームがサイバーな武器と世界観の皮を被っているだけではないということ。

ここではそんなRUINERの魅力をどうにか少しでも伝えたいと思う。

アクションは見下ろし形式の視点で移動、常に一対多、如何に多くの敵を巧く捌くかが肝要でこのゲームの唯一最大の難所であり唯一最大の爽快感をもたらす仕組みになっている。
イメージして欲しい、映画等でよく登場する人物がその場にある武器を拾い、使っては捨てまた新しいモノを手に取るシーンを。このゲームは正にその通りの仕組みだ。
しかしこれだけでは、爽快感をもたらすことはできない。何故なら映画の登場人物は常に流れるように自然な動きで武器を手に取るからだ。
そしてその為の「ダッシュ」がこのゲームにはある。ダッシュはこのゲームで最も多用するアクションの高速移動で二つの使い方がある、単に指定した方向に動く事、時間を遅らせその間に最大三地点を指定し、決定後にその順通りにダッシュを行う方法だ。

ここでまたイメージして欲しい、流れるように自然な動きでダッシュし武器を取り、次のダッシュで敵の目の前に立ち相手を打ち据えるマスクの男を。ここにPVで流れるような重低音の効いた曲が更なる味わいを与えることを。

長くなってしまったが、このゲームの独特さはサイバーパンクの名の下に、流れるような独特のリズムにある。
この文を読む事で一人でも多く購入者が増える事を願っています。

253235462614

253235462614 Steam

2017年12月15日

Ruiner へのレビュー
5

____ボスを殺せ。

赤と黒、ちらつく青白い光。
脳をクラックするような麻薬的な演出の中、猥雑なアニメーションを投影するフェイスプレートで顔を隠した無口な主人公は鉄パイプを片手に資本主義の手先共の頭をかち割る。兄を見つけるために。
カジュアルながらシビアな戦闘は心地よい難易度となっており、プレイヤーは何度死んでも排気ガスと重厚な機械、モノクロに上塗りした光の中に立ち戻る。
考える必要はない。鉄パイプと腹の底にある資本家への嫌厭さえあれば。

Smythe

Smythe Steam

2017年12月10日

Ruiner へのレビュー
5

良い
・音楽……どれも十二分、サウンドトラックには一部の曲が入っていないので注意
・雰囲気……アジア的サイバーパンク感が高い、平沢進の音楽が街中の雰囲気とマッチしている、演出はどれも最高
・主人公がカッコいい……あのサイバーフルフェイスはかなりクール
・スピード感……どのアクションも素早く、死んでもすぐに復活できる、余計なカットシーンは存在しない
・フレーバーテキスト……読み物としても楽しめる

悪い
・ストーリーのボリュームが少ない……そこで終わるのかって感じ
・ボス戦がちょっと単調……極太レーザーを使う相手と三度戦うハメになる
・ちょっと目に悪い……演出で時折点滅したりするので眼が疲れる

近接メインのゲームバランス、ハードモード推奨
面白いので買っても後悔する事はないと思う、少し物足りないがおすすめできるゲーム

tarutaru

tarutaru Steam

2017年12月08日

Ruiner へのレビュー
5

サイバーパンク風味の見下ろし型ツインスティックアクション。
難しいと聞いていたけど、その難しさを楽しむことができた。良いゲームだ。
特に良かったのは、スキルをペナルティ無しで白紙に戻せること。つまり、プレイヤーはスキル割り振りを好きなだけ試すことができる。敵や装備によってまったく別のスキルセットを構築してよい。
使う武器を選定し、スキルを振り直し、戦略を考え、実践して、死ぬ。相手を打倒するまでそれを繰り返す。リトライが簡単スムーズにできるので、繰り返しによる苦痛はなく、ゲームを楽しむことができた。
難易度に尻込みする必要はない。殺ってしまえ!

Umeda_Fox

Umeda_Fox Steam

2017年11月29日

Ruiner へのレビュー
3

クリア済み。プレイ時間は5時間。

結論から言うと、万人にはすすめられない。
演出は良かったが、ゲーム部分が退屈だったからだ。

ただ、世界観が好みで本当にあと一歩欲しいという感じなので、
個人的に 霊魂ゲームズ の次回作は期待している。

---良いところ---
・アートが良く、続きが気になるストーリー。
 銃夢のクズ鉄町にAKIRAのテイストを加えたという感じ。
・1980年か90年代のセル画OVAに触れた世代なら好感触だと思う。
・人や物についての説明がメニュー画面で見れる大量のテキストが有り、
 世界観もしっかり保管している。
・平沢進氏の歌も非常にマッチしていてゲームを盛り上げている。

---悪い所---
・戦闘が単調。
・ヒットエフェクトが目立たない

”逃げながら撃つ” でだいたい攻略できてしまう。
「敵を捕捉しつつ後退し、弾に当たりそうになったら左右にダッシュ」。
これを繰り返すことが多かった。

「初見では苦労するけどパターンが分かれば倒せる」
そういったボスがステージ数分欲しかった。

また、エフェクトが目立たたず、「攻撃が当たった」という感触が乏しかった。

Wagner

Wagner Steam

2017年11月26日

Ruiner へのレビュー
5

世界観良し!ゲーム性良し!音楽良し!
サイバーなカオスを求めるのであれば是非体験していただきたい世界がここに。

SiO2aq

SiO2aq Steam

2017年11月26日

Ruiner へのレビュー
5

プレイするアニメーション映画といった感じで、SF映画や漫画が好きな人には間違いなくお勧めできる
唯一無二の世界観なのだが、往年の名作へのリスペクトが至る所に感じられる
グラフィックや音楽は素晴らしく、日本のミュージシャンの平沢進が提供した曲も効果的に使われている
ゲームとしては、パズルなどの要素は一切なく敵を殲滅して先に進むという単純明快なもの
しかし、成長要素やスキルの使い分けといった点で優れており、自分なりの戦い方を確立するのが楽しい
その反面ストーリーは短く、何度も周回して楽しむ方式になっている

雰囲気が気に入った人、また馬の骨ならば買って損はしないゲームだと思われる

snuffy355

snuffy355 Steam

2017年11月23日

Ruiner へのレビュー
5

良い世界観。良いアクション。良い音楽。良い死にっぷり。
2Dアクションゲーが好きで、ムービーの世界観に惹かれたなら買って損はしないよ!

Raphael

Raphael Steam

2017年11月23日

Ruiner へのレビュー
5

平沢進+1979

volt

volt Steam

2017年11月23日

Ruiner へのレビュー
5

ボスを殺せ

FayPal

FayPal Steam

2017年11月22日

Ruiner へのレビュー
5

印象に残る「弟」、この意味はやればわかります。

この手のゲームをあまりしたことない私でも、初見ハードでも問題なくクリアできました。
プレイスタイルは人それぞれになると思います。

敵が落とした銃を乱射するもよし。
初期玉無限(リロードあり)をフルオートでうち進むもよし。
近接縛りでひたすら撲殺、斬殺するもよし。

また、スキルポイントをいつでも何度でも振り分けしなおすことができるので、
詰まってしまったら、振りなおすことであっさりクリアできることも。

Ruiner へのレビュー
5

スチームパンクみたいな顔しやがって

Ysnorigin

Ysnorigin Steam

2017年11月22日

Ruiner へのレビュー
5

サイバーパンク見下ろし型死にTPS。
トレーラー等で世界観を気に入り、「ヒラサワの楽曲が使われているよ」
という触れ込みも相まって購入。カメラワークは悪くない。難易度もべら
ぼうには高くない。それでもなかなか歯ごたえのあるゲーム。スピードラ
ンといういわゆるRTAモードも実装しているため、やりこみがいもありそ
う。

「EDでヒラサワの楽曲が流れるよ、お楽しみに」
と聞いていたのに、蓋を開ければ街中で流れるトビラ島…最高だ

297kome

297kome Steam

2017年11月11日

Ruiner へのレビュー
5

AKIRAを彷彿とさせる世界観、まるでメタルギアのサイボーグ忍者になったようなスタイリッシュな戦闘を体験する事が出来ます。
ゲーム性に関しては「Hotline maiami」に似ているゲーム性となっており、
それに加えて、敵を倒した時に得られる「カルマ」を集めてレベルアップすることにより様々なスキルを解除できるといった点がこのゲームの特徴となっております。
なかなか他のゲームに比べてボス戦が難しい物となっておりますが、死んでから生き返るまでが物凄く早いため、ストレスなく再挑戦する事ができます。
少し古めのアニメファンならプレイしながらクリエイターのこだわった作りに懐かしい物を感じる事が出来るでしょう。たまにはこういったゲームもプレイしてみてはどうでしょうか。

888Lachesis

888Lachesis Steam

2017年10月30日

Ruiner へのレビュー
5

KILL BOSS

Gregorio

Gregorio Steam

2017年10月27日

Ruiner へのレビュー
5

アクションの癖があるが、慣れれば歯ごたえのあるアクションゲームとして楽しめるだろう。
問題は慣れることなのだが、そのサイバーパンクな世界だけでも楽しんでもらいたい。

本作は攻殻機動隊、AKIRAなどの日本のSF作品の影響を大きく受けている。
そういった世界や、グラフィック、イラストを見るだけでも楽しめる。

エンディングに平沢進の曲が聞けるのだが、サウンドトラックには含まれていない。
正直ゲームがとても楽しかっただけに、サントラに平沢進の曲が入っていないことが大変ショックである。
どうして、どうしてなの。
オススメしたいが平沢進の曲を聞くにはゲームをクリアして、そのあとチャプター選択でエンディングを流すしかないのです。

どうして。本当にそこが残念。

でもオススメ、その世界観と高スコアを取った時のハッカーちゃんのエロさだけに血を求めよ。

Ruiner へのレビュー
5

 このゲームRUINERは他の方のレビューの通りトライ&エラーを繰り返し最適解を探していく非常にテンポの速い見下ろし方のアクションゲームとなっています。

 ストアにてゲーム本体とともに販売されている公式サウンドトラックには平沢進による楽曲は収録されてないので、サウンドトラックを購入しようとしている方は注意してください。

baibai

baibai Steam

2017年10月19日

Ruiner へのレビュー
5

[RMF]RIKUSYO

[RMF]RIKUSYO Steam

2017年10月15日

Ruiner へのレビュー
5

『Hotline Miami』が好きでサイバーパンクが好きなら買い。
序盤はきつく感じるかもしれないけど、スキルが揃ってくるとスタイリッシュなキルが楽しくなってくる。
死んでもすぐリトライできるのがGood。
1回で終わらせるにはもったいない世界観なので、DLCや続編に期待したい。

kumakuma_32

kumakuma_32 Steam

2017年10月09日

Ruiner へのレビュー
5

全てが俺のために存在してるかのようなゲーム

いいぞ

mokonono

mokonono Steam

2017年10月08日

Ruiner へのレビュー
5

本作品は見下ろし視点、ツインスティック、全方位(皆好きなように呼べばいい)シューターの快作である

発売時点でのキーコンフィグの未実装、一部のフラグ管理が正しくなされない等、一部のミスが見られるものの
そのサイバーパンクな世界観、ビジュアルや平沢進を始めとしたアーティスト達のハイクオリティ音楽はインディーゲームのレベルに留まらない。ゲームとしても難易度は高めだが、リトライも速く、なにより爽快感がありリズム良く楽しめるだろう。

欲張りを言うともっとレンゴクシティを味あわせてほしい!これに尽きる。
Reikon Games、あるいはRuinerの次回作にとても期待している。

Shuka

Shuka Steam

2017年10月06日

Ruiner へのレビュー
5

何といってもビジュアルと暴力、暴力、そしてバイオレンスが魅力。
操作に慣れるまでは、ダッシュ&近接のほうが戦いやすいと思います。
また、ダッシュは戦闘のスピード感も演出してくれますので、これがまた暴力を引き立てます。
話もこの手の世界らしく、ある種の物悲しさがあります。
スラムの狂犬たちに懐かれてしまう弟の姿は最初は「ちょっといい話」に感じましたが、
兄の人物像を思うと・・・・カリスマがあることに、複雑な気持ちになります。

音楽もこのやさぐれた世界を演出しております。
ただ購入での注意点がひとつ。
EDで流れている曲は、「トビラ島(パラネシアン・サークル)」というタイトルですが、
RUINERのサントラには入っていないので、氏の公式サイト等で買う必要があります。

ONEN!GHT

ONEN!GHT Steam

2017年10月05日

Ruiner へのレビュー
5

ファストペースで殴り殺す。Hotline Miamiより殴るの楽しい。
無人島で遠いところからペチペチ鉄砲撃つより2億倍有意義。
HM好きならぜひ

ARENA and DLC PLS

Cafenez

Cafenez Steam

2017年10月03日

Ruiner へのレビュー
3

[b]※[新しいゲーム]を選択すると進行度がオールリセットされるので要注意ですよ!![/b]
[b](クリア後にやってしまった… 周回プレイ時は[レベル選択]を選びましょう!!)[/b]

http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1156486184
[h1][b]おススメ…したいけどしづらい良作[/b][/h1]
世界観はAKIRA+イノセンス、ゲーム性はTransistorです。
全体的な評価としては「セールを待ってからでも良かったかな」という感じ

世界観やビジュアルや音楽はとても魅力的でしたが、伏線ほったらかしエンド。
ゲームとしては難易度バランスが悪く、バグも多かったので残念。

銃を持った敵に引っつくと攻撃に当たらなくなったり、
武器ロッカーがたまにバグで開けられなくなると、
メニューに戻らないとそのロッカーを開けられなかったりしました。

実は初期装備の銃もステータスを見ると拾う前から所持しているなど
全体的に作りの甘さが伺えてしまう…これはPlaystation Plusフリープレイ待った無し…

数多くのバグでも最悪のバグはボスを倒した時などに落ちる重要な報酬
”カルマレベルアップアイテム(丸い球)”がマップによっては場外に飛ぶ事がある…

難易度バランスもあまりよろしくなく、終盤よりも序盤、中盤の方が難しいです。
Hotline MiamiやTransistorの完成度はやっぱり高かったんだなぁ…

--ここから周回プレイ済みのネタバレ--
[spoiler]最強の敵は”シャドー”[/spoiler]
[spoiler]最愛のヒロインは"物流王"[/spoiler]
[spoiler]気になる武器"RUINER"の正体も天国の向こう側へ…[/spoiler]
[spoiler]キネティックバリアを三角を描くように張り、その周りをぐるぐるしながら撃つだけで近接タイプの敵を無力化できる(最終面がこのコンボで完結するのがむなしい…)[/spoiler]
[spoiler]EDの曲がたまりません「のぼる~くだる~のぼる~~く~~だ~る」[/spoiler]

Ruinerに似ているゲーム