










Ruiner
Ruiner は、カルト的なサイバーパンク アニメやゲームの古典の精神に基づいて作成されたトップダウン アクション シューティング ゲームです。 Ruiner は、迅速かつ残忍ですが洗練されたゲームプレイ、成熟したストーリーラインとユニークなビジュアル スタイルを備えたオリジナルの世界です。
みんなのRuinerの評価・レビュー一覧

wazaki
2017年10月02日
ほかの方も言っている通り、AKIRA、攻殻機動隊を彷彿とさせる世界観が徹底されています。
それに加えて赤のアクセントカラーに平沢進の楽曲をベースにしたアンビエントで異様な音楽が、
この世界の雰囲気をばっちりと引き立てています。
独特なアビリティを駆使して、容赦なく襲い掛かる鈍器と銃弾を潜り抜けて敵を倒すのは快感です。
特に、習得したアビリティはゲーム中のいつどんなタイミングでもスキルポイントを振りなおすことができるので、
戦況に合わせて様々な戦い方が可能です。
また、一度クリアしたレベルなら、現在の強さのまま何度でもやり直せるので、ストーリーを一回クリアして強くなった後に
探索しきれなかったレベルを好きなように無双することもできます。
戦闘のスピード感にあわせて、ストーリーのテンポもとても良いです。
その内容には謎が少々含まれており、街中や戦闘フィールドでのモブの会話や、
ストーリーを進めてゆくと追加されてゆく武器や世界に関する詳細のデーターベースを読んで
この物語の背景に何が広がっているのかについて、想像を膨らませるのも楽しいです。
なによりも、悪趣味を通り越した気の狂った敵キャラたちがかえって愛おしいくらいです。
実際のプレイですが、明るさを高く設定すると、この世界の観光が隅々まで実によく楽しめます。
イージーから始めて、ノーマル、ハードとやってみましたが、
操作に慣れていなかったイージーが一番死に、操作に熟達したハードのほうが快適かつ程よく楽しめました。
操作はXboxのゲームパッドを使ってやりました。
最初はキーボードとマウスで操作していたのですが、
慣れるとゲームパッドのほうが思い通りにキャラクターを動かせるようになります。
ずっと人を焼いていられる、とってもいいゲームです!

Arafurel
2017年09月30日
アートワークがヴィジュアル、サウンド共に最高にイカシテル。サイバーパンクのアラユル作品の雰囲気が包括されていて、控えめに言って最高。主観を交えると狂おしいほど最高!
ブレードランナーやアキラ等が好きなら是非体験してほしい世界観をもったゲームなのですが、難易度の敷居が少し高め。雑魚戦はそれ程でも無いですが、ボス戦が辛い。
難易度に加えて操作法に慣れが必要。ザックリ言うとWASD移動のDiablo3的な操作感で、少し取っ付きが悪い。個人的にゲームパッドの操作方法は早々に諦めました。
ダッシュ操作を的確に行えるようになると、スキルの構成を考えたりで世界が広がります。とりあえずリフレクスブースターを取得して育てとけば割と何とかなるとは思う。振り直しは何時でも何処でもできるので、敵に合わせてその場で組み換えも可能。
レベル選択って項目から、前ミッションに戻って経験値稼ぎができる模様。
私はゲームクリアまで存在に気づきませんでした、、、。
![IKSM_pasta[JP]](https://avatars.steamstatic.com/534488f4d1e43acbeff886a9db26408e6331f0d4_full.jpg)
IKSM_pasta[JP]
2017年09月28日
[url=http://iksm-pasta.hatenablog.com/entry/2017/09/29/012601] 詳しいレビューはブログで やってます。 [/url]
[h1] サイバーパンク[/h1]
世界観・音楽ともに良し、街の雰囲気も大変よくできており 街が"生きています"。
ゲーム中に拾う武器も「エネルギー弾」「冷凍銃」「敵を粉々にするレーザー」などなどSFチックなものが多く、ローカライズも違和感ないですし、サイバーパンク作品として申し分ないです。
[h1] 難易度や 操作について[/h1]
このへんは かなり評価が分かれてますが、このゲーム 他の見下ろしSTGと比べて 遮蔽物が少なめな上に戦闘のテンポが早いです。なので「バリア」や「ダッシュ」などのアビリティを駆使して戦うのですが、慣れないうちは苦戦すると思います。(死んでも その地点から すぐ復活できるので そこは心配無用)
私の場合、コツを掴んだ途端、100回やっても倒せなかったボスが 1回で倒せるぐらいには 劇的に成長できたので、"いかにRUINERの戦い方に慣れるか" が重要かと。
「苦手だけど 世界観を楽しみたいんだー!」って人は 難易度イージーがかなり簡単なのでオススメ。

Freight Container
2017年09月27日
Steamで平沢楽曲がようやく来たかという感じ
操作感はHotline Miamiみたいな感じだけど、ターゲット指定のダッシュのおかげで結構爽快感ある感じ。
ただ近接武器にも使用回数制限があるのが残念。
fox bladeもっと使わせろ。
あと、願わくば平沢楽曲をもっと使ってほしい。
ステルスメジャーもレーダーには映らないけどサーモグラフィーでもろバレなのでもっと表でてほら

neqlol
2017年09月27日
・サイバーパンクな世界観の表現はピカイチ
町のディティール、キャラクター、言葉のチョイス、エフェクト
そのすべてでこれぞサイバーパンクといった雰囲気を醸し出しています。
ここまで表現できているゲームはそうみることは無い位に素晴らしいです。
例えるならニンジャスレイヤーをもっとメカ方向に寄せた感じ。
・アクションは及第点
アクションが気持ちよいタイミングはあるものの
戦闘の合間に会話パートが入ったり
ウェーブ毎に一呼吸おいて敵が出現するためテンポを悪くしています。
気持ちが乗りそうなところで一旦制止されてしまうので
快感が単発で終わってしまうのが勿体ない。
3Dではありますが高低差を使う要素がなく
詰まるところ敵を平面的に追い回して叩くの繰り返しなので
他のゲームと比較して突出した面白みは感じませんでした。
・総評
アートとしては素晴らしいですが、アクションとしては及第点。
あわせて中の上くらいの印象。
期待しすぎると肩透かしを食らうでしょう。
サイバーパンク好きなら絶対おすすめ。
そうでない人にはソコソコのアクションゲーム。
私は後者なのでおすすめはしませんが良いゲームだと思います。