






Saurian
Saurian は、激しいサバイバル ベースのゲームプレイを通じて、ダイナミックなオープンワールドで恐竜として生きることに焦点を当てたビデオ ゲーム プロジェクトです。
みんなのSaurianの評価・レビュー一覧

Ririondorako
2024年06月09日
とてつもなく面白い。体感型パレオアートという感じ。完成が楽しみで仕方がない。
ダコタラプトルについて、餌がないという意見があるようだが、少なくとも現在はジャンプ攻撃さえ習得出来れば食べ物に困るということは無い。ワニだろうがダチョウ恐竜だろうがパキケファロサウルスだろうが、横か後ろから背中に飛び乗っては降りるを繰り返せば倒せる。パキケファロサウルスに正面からぶつかったらやられるのは当たり前だろう。

cyclops
2019年11月27日
これをゲームとして売るのはやめたほうがいいですね。
作者は多分恐竜は好きなんでしょうけどゲームになってませんし、3年でこの出来では今後も期待できません。
2017年のレビュー見て「こんなんとっくに修正されとるやろ…」って思ってやってみたら
まじで食い物がトカゲくらいしかないですし、草食恐竜のしっぽに当たっただけで即死します。エフェクトも何もなし。
3年でここまで進歩無いのは逆にすごい。これ程までにやる気ないならSteamから消したほうがいいのでは?
正直この作品は惜しい所まで行ってる。
右クリ時のエイムカメラは恐竜の真横に付く感じで迫力あったし、常にこの状態で遊べるように調整したらかなり臨場感ある。
しかし現状エイム中のカメラ感度が変えられず、ものすごいゆっくり動く状態なので実質エイムは役に立たない。
普通のゲームならあって当たり前のダメージエフェクトがあるだけでもいいのに、それが無いから「これ当たってんの?」という不安が常にやる気を削いでくる。
一段階くらい成長すると飛び掛かりアクションが解禁されるが、別に威力が高いわけでもなくすぐに振り払われるため、10数回飛び掛かっても倒せない。振り払われないためにFlapコマンドがあるが、スタミナ消費がアホみたいにでかいので途中で降りて再度飛び掛かるのと変わらない。
さらに自分よりでかい相手限定なので、常に即死の危険が伴う中張り付かないといけない。
何のために新技覚えさせたの?
一発即死じゃなくせめて数発耐えてくれるだけ、自機のダメージも多少マシにしてくれるだけ…
それだけでこの作品がゲームになるはずなのに、どうしてこの状態で数年経過するのか理解できない。
設定されてる数値が滅茶苦茶。センス無いってレベルじゃない。
ちなみにこれは一番低い難易度Casualの話です。
Casualはセーブするタイミングがいつでも、Normalは寝た時、その上の難易度では死ぬとセーブデータが消えます。
難易度ってセーブデータが残るタイミングの話じゃないよね普通?
Casualは少し攻撃・防御が高いみたいですけど結局ほとんどの攻撃で即死ですからもはや関係ないです。
セールだから買ってみましたけどこれは無い。これで定価$20は失笑物。
TheIsleもひどかったけどこっちのがひどい。定価$3くらいが妥当。
$1のDinosaurHuntの方がまだゲームの体を成している分遥かにマシ。

MK1473
2017年08月05日
ラプトルの赤ちゃんとして生き延びて成長していくゲーム。
成長すれば体も大きくなり大きな獲物も狩れるようになる、、のか?
コンセプトは良いがとりあえず狩れる獲物がほとんど居なくてゲームとして成り立っていない。
唯一狩れるはトカゲのみ。成長してもトカゲのみ。
草食恐竜のパキケファロサウルスでさえ異様な強さで、鼻先に触れるだけで何のリアクションもなしに即死する。
自機であるラプトル君だけが以上に脆いのかもしれないが、パキケファロサウルスが水辺てワニ数体を皆殺しにしていたり、
トリケラが2秒でレックスを殺しているあたり、たぶんこの世界の草食恐竜は強力な毒を持っている。
何度も言うがとりあえずゲームとして成り立っていない。
最序盤はトカゲで食いつなぐというのはまぁ自然な流れだが、成長すると足が遅くなりそれすら困難に。この時点で自力で狩れる獲物が同じラプトルのみになるので、兄弟を探して食べるゲームに。
もしくは草食恐竜について行って返り討ちにあった肉食恐竜の死体を漁る・・・。
肉食恐竜ってなんだっけ?
とまぁ草食恐竜が無双している様な書き方をしたが、実際のところ、そもそも恐竜が全然居ないのでお互いの接触すら凄く稀なこと。
ただただ草食恐竜の隣でボケーっとしているだけになる。
だが心配無い。
そもそも満腹ゲージに何の意味もないので餓死したりはしない。
一切何も食べなくても成長できる。
ただボケーっとして成長するのを待とう。
近年そこそこ遊べるEAゲームばかりになってきているが、そもそもEAってこういうものだったのかな?と考えさせてくれるゲーム。
にしても公開が早くないかね?
正直、直さなきゃいけない所だらけでフィードバックするまでもない。
2000円払って全然完成していない進捗を確認したい人だけどうぞ。
楽しみたい人は一年くらい早い。