









SCP: 5K
SCP: 5K は、SCP 神話を舞台にした近日発売予定のマルチプレイヤー タクティカル シューター タイトルです。タンホニーのSCP-5000 — なぜ?の出来事を引き継いで、SCP: 5Kはオムニサイドを妨害しようとする反財団同盟の試みに従います。オムニサイドとは、必要なあらゆる手段を使って可能な限り早く人類を絶滅させるというSCP財団の計画です。
みんなのSCP: 5Kの評価・レビュー一覧

TCQX
01月05日
フレンドとやるにはいいけどソロプレイで楽しむことはまず不可能
ソロだと敵に瞬殺されるだけで殆ど何も出来ない
ソロプレイ用の難易度選択とか実装してくれるといいんだけどな、、
自分みたいにソロで楽しもうと考えてる人にはおすすめできない
※加筆、修正、おすすめするに評価変えます
アプデされてソロプレイでも全然楽しめるようになりました
以前の瞬殺仕様も修正され、ソロでもじっくり楽しんで調査できる仕様に変わりほんと楽しくなりました!
けっこう多くの人に受け入れられるタイトルに変わったんじゃないかと感じます
、、気長に待ってた甲斐がありました(´・ω・`)

super_m
01月05日
このゲームにはいくつかまだ不完全なところがあります。特に不完全だと感じた部分が画面酔いへの対策がなされてないところです。このゲームはリアル志向なのかわかりませんが歩いていても走っていても画面がかなり揺れます。できればずっと武器をADSして揺れを最小限にしながら進みたいくらいには揺れが激しくプレイ中すべてのタイミングで私の顔は険しかったでしょう。顔の筋肉を追い込んで筋トレしてるみたいでした。しかし設定で画面の揺れを軽くしたりはできませんでした。また、私は第2ステージまでプレイしましたが、第2ステージでは画面を強制的に動かさせてくる凶悪なSCPが登場することや、これはこのゲームがどれほど関係しているかわかりませんが、なぜか第1ステージよりもとんでもなく重たくなり、グラフィックを中央(中?)や低まで下げてPS2みたいなカスみたいなグラでプレイすることがその画面酔いをさらに促進させました。これが私の批評の大きな原因です。また、少しばかり改善してほしいと思う部分に、このゲームは何度でも復活ができるようなのですが、2回しか死んでないフレンドが、復活できなくなり、観戦にとばされていました。ほかのメンバーは6回死んでもそのあとに死んでも復活できたのですが、復活ができなくなった理由はわかりません。また、オープンVCができるようになればさらにありがたいです。

apb
2024年10月15日
サバイバルの調整不足が酷過ぎる。coop前提とはいえ1人で軽く遊ぶ時のバランスが全く考えられていない。自キャラの操作はリアル寄りで動作がもっさりなのに相手の移動速度に対してハンドガン1丁のみの状態ですら敵に追いつかれる始末つまりトレイン不可。いいか、これはゲームだ。未知の生物に対して生きようというリアルさが感じられない動きはNG。もっと必死に柵を飛び越えろ。走れ。フットワークがおじいちゃんレベル。
コツコツ1体倒していくのかと思ったら1発撃つと全部の敵が追いかけてくるので、そういうところゲームじゃなくていいだろという話。プレイヤー側にはリアル、ゲーム側はゲームされてるとストレスマッハ。塩梅だよそういうのは。SCPとかどうでもいい。理不尽をSCP盾にしてやるのはやめてもらいたい。
9㎜で頭ぶち抜いても1撃じゃないのは100歩譲っても許すが、45口径で頭ぶち抜いても生きてるのはリアルじゃないので止めてもらいたい。そもそもSCPなんて銃じゃ倒せない奴もいるんだからそこは爽快感重視にしてくれゲームなんだから。
出てくる数もおかしい。そもそもエリア狭いし、足音聞こえない状態で異様に早い前述の敵を処理できるわけがない。武器もwaveが進むと増えて拾えるとかもセンスなさすぎる。初期で武装させるだけでまるで違うゲームモードになるというのに逆張りで台無し。クリアするための戦略が立てられないサバイバルゲームが面白いのか?_

Cyberpsycho hentai lover
2024年08月01日
2024 7 30時点では、PVPサーバー、
ウェーブサーバー、pingが70−85の多分
韓国か中国サーバーが人が多くオススメ。
↑
キャンペーン
また、これは僕個人の感想だが、ウェーブサーバーでの大人数でおそらく、049-2、
939(赤くない、ケツもエロくない)
を武装して迎え撃つのが大変楽しい。
悪い所は、人が少ない所と、マップが
コンクリートで道を作ったみたいな
現実味がない所。(いいマップもあるよー)
ーーーーここ重要ーーーー
開発者よく読めよ!!
049、049-2じゃなくて049たぞ!
096、106どれか追加しろ!
正直言って、倒せなくてもいいから!
つまんねーんだよ。
ゾンビだって、頭に1発ぶち込めば
すぐ死ぬしさぁ。
なんで939が9mmで殺せるの?
世界観ぶっ壊れだよ;;
これじゃあケニアのゲリラでも殺せるぞ!
SCPSLは無料だけど939.049.049-2
096.106.他にも、たくさん作ったぞ!
サーバーもバクも直さなくていいから
049.か096.106有名どころを追加して。;;
そうすれば、絶対に固定釣れるぞ。
翻訳作った人!そこにいる君だよ。
お願いしてくれ。
このゲーム大好きだからさぁ、
絶対伸びるよ! 長文失礼

渚
2024年06月06日
(雰囲気)
SCP:5K は信じられないほど不気味で緊張した雰囲気を作り出します。施設の暗く人気のない廊下は恐怖を呼び起こし、時折現れる超自然的な生き物にはぞっとするものがあります。緊迫感や危険な雰囲気を醸し出すサウンドデザインも秀逸。
(グラフィック)
SCP:5K のグラフィックは非常に基本的ですが、それはゲームの恐ろしい雰囲気を損なうものではありません。キャラクターモデルは詳細に描かれており、環境は暗くて雰囲気があります。
(利点):
1. 激しい戦闘と限られた弾薬
2. 不気味で緊張感のある設定
3.詳細なキャラクターモデルとマップ
(マイナスポイント):
1. グラフィックはかなりシンプル
2. 難易度が高いと、一部のプレイヤーが躊躇する可能性があります
3. 歩いたり、何かをしたりするのは大変です
4. 間違い(時間が経てば消えると思います)
全体として、このゲームをお勧めします
![Copperion[JP]](https://avatars.steamstatic.com/488427e382bc32eca169139fa24b4fc1bc8f8eea_full.jpg)
Copperion[JP]
2024年05月21日
アプデされたがとにかくバグ、クラッシュが多い。
チャプター3、中盤で柵にスタックして溺れて死んだり
順調に進んだのにいきなりクラッシュしたりが続いた時には
流石にブチ切れた。
日本語にきちんとローカライズされ、バグ等を潰していけば化けるとは思うが…
楽しいんだけどストレスが貯まる。

BEA_Yakin
2024年05月06日
「人類の敵と化した”財団”&その創造物を倒しつつ目的を達成、世界を守るために奔走せよ.....!」
SCP-5000を題材とした数少ない作品.
武器周りの要素がかなり充実していてSCPを知らない人でも楽しめる.
さらに、アップデート毎にクオリティの高いマップと新SCPが追加されており、シンプルながら飽きの来ないゲームとなっている.
5/15日のアプデでは新陣営としてGOCが登場.
南極を舞台に激しい戦闘が繰り広げられるとのことで、今から楽しみで仕方がない.
新SCPが少なくとも4種類追加されるというのにも注目すべきだ.
皆もこの機に5Kを始めてみてはどうだろうか?
決して損をしたなどと思うことは無いだろう.
このゲームのために記事を書かれたSCPもあるほど、"本気で"開発されている作品なのだから.....

AkasakaOkayu@Vtuber
2024年02月01日
SCP好きな人や銃の作りこみがなかなかいいので銃が好きなホラーゲーマーの方にはいいかもしれません。
ただまだアーリーアクセスなのでバグが多く、必要なものが消えたりなどよくします。
ゾンビ相手なら銃使うよりナイフを使った方がとても効率がいいです。
銃はリロードするのにマガジンを交換するというシステムで中途半端に余らせてリロードすると中途半端なマガジンが増えます。
ただアタッチメントなどが豊富で自分好みにカスタマイズできるのが素晴らしいです
とても撃たれ弱く数発攻撃を食らうだけで簡単にやられたりします。
特に銃をもった相手には考えて相手にしないとすぐ〇されてしまいます
まだアーリーアクセスな分とても粗削りなゲームですが、製品版になった時にどういう進化をするのかがとても楽しみなゲームです。
バグがあってもこのゲームへの投資だと思える方にはおすすめです

はるみ(Harumi)
2024年01月07日
ウェーブサバイバルが一番遊びやすいと僕は思います。ゾンビを銃で撃つゲームが好きな人やSCP財団が好きな人などにおすすめです。

Multibear
2023年11月23日
キャンペーンモードのマップ上に於けるオブジェクトやアノマリーの配置の変更や、幾つかの新アノマリーの追加、敵となる財団武装職員のボイスの追加など、ゲーム世界観ないしSCP-5000カノンへの没入感が以前よりも増しました。
プレイヤーやその他のモブのアニメーションについても、以前よりも動作が安定していて、非常に良く思う。ただ、死亡時に持っていたプライマリーやセカンダリーがたまに消えるバグはまだ健在だった。とはいえ、マップの各所に配置されている弾薬や回復アイテムの数が、以前のほぼ倍に増えているので、比較的に進行しやすくはなった(ただし、新アノマリーを含むアノマリーの配置が以前と変わっているので、慣れるまでは苦戦を強いられるとは思う)。尚、アップデートにより、シングルプレイがさらに難しくなった。やはり、最低でも3人以上のCOOPを強く勧める。
SCP-5000という難解なアノマリーを題材にしているためか、全体的にバックストーリーの内容も難解な傾向にある。また、以前までのバージョンにもいたSCP-7528やSCP-6762などを代表して、本家SCP財団側の元記事がまだ日本語翻訳されていないことも、バックストーリーの理解の障壁になっているとは思う。今のところはまだ、重度のSCPオタクくらいしか楽しめないかもしれない。

mochi-mochi-pi
2023年08月30日
アップデートが行われてから、クラッシュが頻繁に起こるようになった。ゲームは おもしろいから開発者頑張ってください

Everyday0103
2023年08月28日
面白い…けど、バグが多いのとラグが酷いという点でお勧めできるか微妙なところではある。
ただSCP-5000をゲームにしたのはすごいしゲーム自体はすごい面白いのでgood
治安に関しては(少なくとも今のところ)良い…と思う
運営さんのアプデとかに期待です

kamishira
2023年07月05日
このゲームを6.2時間プレイした感想。
ソロモードだとストレスマッハで絶対にお勧めしない、敵が多いし足音すら聞こえない、弾が無い、おまけに死ぬとロード画面で「死にすぎる?だったらゲーム上手くなれよ(訳)」と煽られると来た、煽る前にバグ直せ
マルチは敵の処理速度が上がるので恐らくクリア直前まで行けるがホスト以外が謎のクラッシュ頻発で次々脱落、おまけにWorld War Zってゾンビゲー並みの量の敵が出てきてタコ殴りにされる複数人なら何とかなるかもしれないが味方は既にクラッシュしてて居ないわ、ゾンビみたいなSCPとSCPが収容違反してるのにSCPではなく執拗にプレイヤーを撃ってくる財団職員との三つ巴の戦いを強制される素晴らしいゲームバランスに驚くことになる。凄いよマジでマルチやってたのに終盤強制ソロモードで乱戦させらるもんな、最初にDLC込みのエディション買ったけど、DLC即返金したわ。
最後にSCP撃って倒せる珍しいゲームってのとバグ修正と最適化とバランス調整さえすれば輝くダイヤモンドの原石みたいな感じがしたので今後に期待ってところ。

tenagi_ryuzouji
2023年05月14日
※※このゲームは現在進行形で作成中のゲームかつインディースタジオ開発の為、アップデート間隔は長めです※※
長めのレビューなので注意
【ゲーム性】
Ready or NotやInsurgency Sandstormの様な操作感で仲間4人と協力しながらゾンビシューターをやる感じ、銃の残弾数を気にしつつ指定されたタスク消化をしつつ進んでいく一本道のゲームです。
※一部日本語訳されてますが大部分は英語なので注意
【最近のアップデート】
2025年3月5日 Ver0.16にてついに南極MAPに手が加えられました。
ホラーとストーリーに重きを置いたような構成になっており
例えるなら映画「惑星からの物体X」の様なコンセプトのMAP構造や敵クリーチャーが特徴
「Area-12」とは違った共闘感と雰囲気を楽しめるMAPとなっています。
少々SCPらしさが少ないが素晴らしいMAPだと個人的には思います。
また、4月のアップデートで銃のコスメ要素が追加され少々遊び心が追加されました。
今のところDLCのOmniエディション購入者向けとの事
【ストーリーについて】
ざっくり言うとSCP財団がとあるSCPオブジェクトの発見を境にいきなり人類を駆逐する思想に傾いたのでそれを阻止する為、対SCP財団として設立された組織の特殊部隊員としてSCP財団の管理する重要施設へ突入、施設内は逃げ出したSCPオブジェクトやDクラス職員そしてそれを鎮圧する為、動員された財団お抱えの特殊部隊が大乱闘を繰り広げてカオスな状況になっており、主人公達は重要データの奪取をすべくそれらを相手取りながら最深部を目指すというのが大まかな流れ
【ステージについて】
キャンペーンモードで存在するステージはSCP財団の管理施設「Area-12」と「南極研究施設」の2種類で、今のところ各ステージは未完成で「Area-12」は最深部へ向かうところ(チャプター3)まで「南極研究施設」では監視塔到達(チャプター1)までとなっています
「Area-12」については「職員エリア」「研究エリア」「Dクラス収監エリア」の全3チャプターの構成です
「南極研究施設」では派遣部隊の船→施設へ突入→従業員居住スペース→病院→監視塔のビーコンを起動の1チャプターのみ
個人的には「Area-12」の「研究エリア」にあるシアター施設に出てくる当ゲームオリジナルSCPの「SCP-7528」通称アノマリーは超常現象系の存在で銃弾が効かない敵になっているのでSCP感があって個人的には好き
【プレイ人口について】
お察しだとは思いますが、インディーズ開発かつマニアックな世界観なので少ないです。
2025年5月時点でで200人弱~100人弱ほどとなっています。
初期の10~40人の頃に比べたらかなりプレイ人口が増えました。
個人でサーバーを立てるより誰か一人入ってるサーバーか若しくは公式サーバーに入った方が人が入ってくれる可能性が高いです
因みにサーバーの立て方は「プライベートゲーム」→ステージが始まったらオプションから「ゲームの作成」→サーバー名とロビー可視化を「公開」にして人数を指定(最大4人まで)して「ゲーム作成」を押す事で出来ます。
【良い点】
・SCPファンならば知っているオブジェクトがちらほら出てきて思わずニヤッとする場面がある
・SCPの世界観で仲間との共闘感が味わえる
・銃が効かない超常現象系の敵がいる
・銃が好きな人にはうれしい銃カスタマイズが出来る
・多めに用意された銃器
・基本は4人だがサーバーによっては8人でわちゃわちゃしながら攻略することが可能
【悪い点】
・敵のモーションがイマイチ、前より良くなったんですがまだチープさがある
・進行不能なバグがあり、エレベーターに乗った際に床が抜けて落ちたり、タスクが完了したのにフラグが立たず進行不能になる、オブジェクトに挟まってスタック、本来行けないはずなのにマップ外へ行けてしまい正規ルートに戻れなくなる、条件不明のクラッシュでゲームが落ちる
・弾丸補充が容易に行えない、皆撃ちまくるので弾の取り合いになる事がしばしば、、、
・大型アップデートの影響により大部分が日本語訳されていない→翻訳者様曰く依頼が来たら作業に入るとの事
・VCが入っているのかわかりにくい(VCオンのUIがない)
【今後について】
2025年4月にはVer0.17の開発に着手したとの事
次は繰り返しプレイを想定した新しいPVEモードに焦点を当てていくとの事で詳細の内容は公開されていません
周期的に早くて9月、遅くて11月には発表があるのではないでしょうか。
まだまだ粗削りではあるもののインディー会社の中ではかなり活発的に開発や発信を行っているゲームなので今後化ける可能性を秘めている感じです。
また、Discordで不定期ではありますがユーザー向けの作業や進捗状況の生配信も行っているので気になる方はDiscordに入るのも手です。
個人的に完成まで見届け応援し続けたいです

Petrushka_JP
2022年08月31日
日本語非対応となっていますが、ゲーム内では未完成ながらも一部日本語に対応しています。
COOP系FPSが好きなユーザーには需要があるのではと思います。

Creeparker
2022年03月21日
正直今のところは楽しめる所が少なく、運営はバグ修正やユーザー対応に追われている感じがします
ですが、ゲームの方向性や雰囲気自体は良く今後にとても期待したいところ

Miya-Iris JP
2022年03月06日
残念ながら現状だとただのゾンビゲー,(cod boかな)?
(とにかく突っ込んでくる)。
7/22追記)ちょくちょくアップデートが入っているようだが、敵の追加、銃の追加などにとどまっている模様。
ストーリーもあるようでないし、メインストーリーのマップもとりあえず作りました感がすごい。(とりあえず階段で各エリア繋げました。みたいな?)
そこに手を加える前にすることがあるんじゃないか?と思える。
GTFOっぽさとタルコフっぽさを出そうとしているのかもしれないけど、何を作りたいのかイマイチ伝わってこない駄作かも。。。
残念ですが、似たようなジャンルでGTFOがあります。
そっちのほうが何倍も面白く、ホラー感も多めです。。。

fleetingly scatter_Cirno
2022年02月27日
オンラインAREA12のマッチに入れない場合、安定してマッチするWEAPONS TESTINGに全員で入ってからAREA12やり直すと入れました。試してみるのはアリです。 あとOPTIONSのVIDEOの設定が一々初期化されるので注意

MRHN
2022年02月25日
正直今の所あるSCP要素としては財団職員っぽい兵士が出て来るという点だけです。
他はゾンビのような化け物しか出てきません。
SCP008(ゾンビ病)に感染した個体という説明や、描写があればSCPらしさもあるのですが、そういった描写は特にありません。
武器はチェックポイントみたいな場所にある銃を拾う事でしか補充できず、敵や自分の死体から取る事はできません。
また、ちょっとした段差が登れなかったり、明らか出入りできそうな割れた窓も見えない壁に阻まれてプレイヤーは出れないのに、敵はそこから降ってきたりします。
後、敵が現れる時にSEもBGMも変わらないので、不意打ちを受ける事が多々あります。
主人公は財団職員なのかと思っていましたが、容赦なく財団のセキュリティっぽい奴に撃たれるので、恐らく要注意団体なのか?と思いましたが、特に描写がないので分かりません。
後、セーブができないので、三回死ぬと、最初からやり直しになるレトロゲー仕様です。
今後のアプデに期待します。正直1800円の価値は今の所ないです。