









SDガンダム バトルアライアンス
「SD ガンダム バトル アライアンス」では、機動戦士ガンダム史上のモビルスーツやキャラクターが主役となる、まったく新しいアクション RPG です。
みんなのSDガンダム バトルアライアンスの評価・レビュー一覧

hikamin
2023年11月28日
買うには覚悟が必要。
正直は買う前は欲しい!など楽しみにしていたが
プレイ後、お金と時間を使ってストレス解消が出来なかったのは非常に残念。
正直、爽快感がなさ過ぎて毎回飽きて15分しかもたない。
これならVSシリーズやってた方が断然面白い。
【プレイして不快なところ】
・飛ぶ以外に爽快感がない
・スマホゲーのような強制チュートリアルが始まる
・スタートからMSを操作できるまでが長すぎてストレス
・ストーリーパートは飛ばせるものの、ダラダラと長く全然遊ばせてくれない
・戦闘中ポーズが出来ない(現在検索中)
・オリジナルキャラクターに魅力がない
・ストーリーが古く、内容がつまらない(バンナム作品の十八番)
【まとめ】
内容価格は2000円程度。
一昔前のゲームなら許せるが令和になってまだこんなゲームつくり方をしてる事にがっかり。

still.3
2023年11月25日
一万円の価値はない。半額セールでもやめた方がいい。せめて70%オフぐらいの時に買うのがおすすめ。ストーリーのクオリティは普通ぐらいで少しオタクっぽい人にはいいかも。
ただ肝心な戦闘時のストレスがやばい。まず敵が硬すぎる。レベルを頑張ってあげてもモブ一体倒すのにかなり時間がかかるし、そんな敵を少なくとも10~20体ぐらい倒さなけれならない。ストレス半端ない。
そして一番の問題がロックオン機能がカス。ロックオンしないほうがいいレベル。だけど敵の速さが時々とてつもないものになる時があるから、手動ではやりにくい。もうめちゃくちゃ。
このゲームはこれが改善されれば良ゲーだったでしょう。もう思い出したくないほどにこれらがカスでした。ちなみにヒロインっぽい子が絶妙に畜生でした。あとは機体集めるのだるい割にメジャーな機体があまりそろってなかったりするところに不満があるぐらいです。
褒める所もあります。声優が豪華でちゃんとオリジナルのセリフなどが大量にあり、ストーリーもガンダムのアニメや漫画に沿って作られていて、クオリティ的にも世界観的にもうまい具合に調整されていた所は素晴らしかった。機体やキャラ一人一人の作りこみもよく、そこは楽しめた部分だった。
でもその良さを全部かき消す程のクソ仕様。
ストレスを貯めたくてガンダムが好きな人にはお勧めのゲームです。

nicole34
2023年10月17日
賛否両論なのも納得な、いろいろな要素が良い所と悪い所の二面性をもったゲームという印象。
SDだからこそ画面いっぱいに全身を映した演出ができてる一方で、プレイ中は手足の短さから動きが大味に見える。
機体ごとに作品中で映えた動きを踏襲した攻撃モーションが用意されてるが、攻撃方法自体はそこまで多くないので単調になりがち。
パーツのハクスラ要素は良かったが敵が硬いのでステージの周回が辛い。
ザクやゲルググやズゴックなどの敵側の量産機体も一部使えるが、新しい作品になるほど使える機体が先細りしてく(後期の作品はボス級かつ一部の機体しか使えない)。
ストーリー上、主人公は基本空気感がすごい。他のメンバーがグイグイ話を進めてくので余計に空気感が際立つ。
いっそのことSD版ガンダムブレイカー3的なものが欲しい。

Shinya_Ibuki
2023年10月08日
気付けばリリースから1年ほど経過していたようなので, 今更ながらレビューすることにしました.
[h1]ひとまず結論から[/h1]
正直に言ってアクションRPGとしてはおすすめできないです. どうしても悪い点が目立ちすぎるので…
それでも一応おすすめ評価にしているのは, MSの出来がよかったりマニアックな楽しみ方ができたりするからです. 詳細は後述します.
とりあえずゲーム性は求めず, ガンダムのコンテンツが好き, またはフレンドとワイワイできればOK, などといった方々であればある程度楽しめると思います.
[h1]ゲームデザインは致命的[/h1]
まずは兎にも角にもこれを書かずにはいられません.『多数の武器を駆使する爽快連撃アクション』と銘打っていますが, そんなものは序盤だけでした. 中盤以降はギリ雑魚戦で僅かに感じられる程度です. 爽快まで一歩及ばずどころか, むしろ非常にテンポが悪く爽快には程遠いと言う他ありません.
個人的に気になった点を簡単にまとめると
[olist]
[*] 敵エース機 (特にMA) が非常に堅い
ボスクラスの敵は非常に堅く, 面倒さとイライラしかありません. 爽快連撃ってことは巨大MAとかにもコンボ決めて怯んだ隙にデカい一撃をブチ込む (もしくはその逆) のかな〜なんて期待していると見事に裏切られます. 不用意に連撃なんてやろうとしたらスーパーアーマー持ちなので返り討ちです. その割にダウンは取りにくいので爽快感など微塵も感じられません.
[*] 回復・蘇生に時間がかかる
論外. ちなみに回復後硬直時間発生のタイプではなく, 回復効果発動まで一定時間を要するタイプ. しかも長い. 一番ダメなところかもしれない.
[*] 拡張チップ収集がだるい
エンドコンテンツということなのでしょうが, だるいだけです. それだけならまだしもデバフ効果が乗ることもあり, そればかりかDLC拡張チップ (当然有料) にデバフ効果が乗ってさえいます. もはや理解不能です.
たとえば素のチップは素材として分解可能で, そこから好きな効果を選んで自分だけのオリジナルチップを生成!とかならまだ良かったんですが. それすらできないので現状ではクソ仕様としか言いようがありません.
[*] 協力プレイ機能はあるのに対戦機能はない
まあ, この仕様ではあったところで面白いとは思えませんが…
[/olist]
といったところでしょうか. 細かいところまで挙げていくとキリがないので, その辺りは他のレビューも参考にしていただければと思います.
ただしここまでの話は通常プレイでのことです. 幸いにして[b][u]我々にはModがある (外部Mod)[/u][/b] ので, 堅いだのどーのこーのといった問題のほとんどはこれで解決できます. 実力クリアに強いこだわりがない限りは, 精神衛生上Modの利用を推奨します※.
※ もちろん節度ある範囲で利用しましょう. 特にオンラインでは他のプレイヤーに迷惑をかけてしまうので, フレンド間で合意形成がとれているなど特殊な場合を除き, 基本的に使用してはいけません.
[h1]それでも一応おすすめ評価にした理由[/h1]
一言でいえば楽しみ方は人それぞれということです. アクション面以外に楽しみを見出すことは一応可能で, そちらを評価しての一応おすすめということになります.
こちらも個人的な評価点を簡単にまとめますと
[olist]
[*] MS/MAの出来が素晴らしい
冒頭でも書きましたが, やはりMS/MAの出来が大変素晴らしいです. 概要欄にもある通りウェザリングまで表現されており, かなり細かいところまで作り込まれています. よく作り込まれたMSを自由にグリグリ動かしたり, 広いマップを駆け回ったり, 好きな角度から眺めたりできるのは大きな魅力の1つといえるでしょう.
[*] ガンダム知識のお勉強にはなる
『偽りの世界を正す』という設定であるため, 本来の正しい歴史へと修正していく過程そのものがお勉強になります. また阿頼耶識など作中で頻出するキーワードであるにもかかわらずその綴りが一切といってよいほど明示されない情報など, ある程度自分で調べる必要があるタイプの知識を補完することもできます. ガンダムをちょっとかじったことはあるけど詳しくはない, あるいはほとんど未知だけど興味がある, といった層にはちょうどよいかもしれません. 逆に言えば, ある程度詳しい層には煩わしく感じてしまう要素になってしまうかもしれません.
[*] おさえるべき点はそれなりにおさえている
エピオンのデフォルトSPA曲が誰がために命を燃やす, 一部とはいえロニさんとの問答が聴ける, クルーゼ隊長のご高説も聴ける, そしてイオク様を始末できる, などおさえるべき点はそれなりにおさえています. ストーリー上密接な関係にあったり, 同一声優など, 所縁あるキャラどうしを僚機にした場合のかけあいも用意されていたりと, 芸が細かい部分もあります.
[*] 妄想プレイが捗る
小隊単位で行動することになるので, オンラインでフレンド間と (シングルプレイでなら僚機で) うまく小隊を編成してミッションに挑むこともできます. ノリスと一緒にアイナ救出, デスティニーでデストロイを始末, ファーストでOガンダムとタイマン, などといった具合ですね. そんなものはジージェネでやれよって話ではありますが, くだらないことをフレンドとワイワイやりながらアクションゲーでそれができるという点を評価します.
[/olist]
といったところでしょうか. このような点に価値を見出せるのであれば, 一考の余地はあると思います.
[h1]もし買うならセールで[/h1]
正規価格 (執筆時点で8,778円) ではおすすめしません. やはりゲームデザインが致命的すぎるので, 値段に見合わないと思います.
セール時, それも-70 ~ -80%程度大幅に値下がってようやく適正くらいかなと思います. そのうえでアクション面以外に楽しみを見出すことができそうであれば, 検討してみるとよいと思います.

AZ-One
2023年08月08日
ボリューム不足感は少々否めないものの、モビルスーツのモデリングやとっつきやすいバトルシステムなど、幅広く楽しめるであろうゲーム。操作感で言うとガンブレ3みたいな感じです、概ね。
特定作品が異様に優遇されていて、逆に機体だけがちょっと出てくるだけですみたいな扱いを受けている作品もあるため、例えば∀やGレコ、F91にVが好きなガノタにはあんまり勧められな……富野ばっかじゃねーか!あとXやAGEも不遇ですね。なお、ビルドシリーズはシナリオの方向性と噛み合わないため出てきません。
とは言え総合的に見れば良いゲームだし、DLCも込みで考えるならば劇場版閃光のハサウェイ準拠のクスィーやペーネロペーを使用する事のできる数少ないゲームであろう。BGM編集機能もあるので好きな音楽を当てはめることもできる。
あと、VSシリーズ以外でエアリアルを操作できるのも多分これだけだと思います。
今作は新シリーズ化への新たな一歩であると考え、いずれ2などの続編が出たらいいな、出るなら今作ではシナリオに絡まなかった作品もしっかり扱ってほしいなと思う。

L-MO
2023年07月03日
サマーセルにつられてデラックスパックを購入しましたが半額でも買わない方がいいです。
SDされた機体の出来は最高です。それ以外はすべてが不快です。
多少ゲームがつまらなくてもこのSDガンダム達の出来なら楽しめると思いましたが無理でした。
ガンダムが好きな人ほどプレイした時の落胆が大きいと思います。
長文になるので要点をまとめます。
・敵が硬くて爽快感がない
・機体をミッションに持っていけるようにするハードルが高い
・オリキャラが全て不快
暇な方だけ以下の詳細ご確認ください。
ゲーム性
やってることはほぼガンダム無双です。ジャストガードやスキルなど存在しますが、それによってゲーム性が高まることはないです。敵の硬さが異常で苦痛です。ステージもチープです。
お祭りゲーなのに好きな機体を使うハードルが高すぎます。設計図集めて強化しなければ使い物にならないのですが、収取も強化もかなりしんどい仕様になっています。
爽快感皆無の修行ゲーです。
収録機体
公式サイトを要確認。VSシリーズより少ない印象です。
敵で量産機やMAがたくさん出てきますがプレイアブルじゃないです。
グラフィックとモーションへのこだわりを感じますが、それがこのゲームのすべてになっており他の要素に予算を割けずに全体として不快なゲームに仕上がってしまった気がします。
キャラゲーなのでここに力を注がないといけないのは当然なのですが、それにしても他がお粗末です。
シナリオ
ないに等しいです。登場人物すべて不快なので良いとか悪い以前に常にしゃべるなああああという気持ちになります。テキストはスキップできないので最悪です。(多少の早送りはある)
キャラクター
オリジナルキャラクターの存在がこのゲームを不快にさせる最大の要因です。
オペレーター的な立ち位置の2人が喋ることすべてが不快です。特に各作品の正史を知っているという設定のキャラが訳知り顔で「〇〇ガンダム!?〇〇くん!?」「〇〇が〇〇を倒すのが正しい歴史」「この後はこうなるんだ」を延々繰り返します。
既存キャラへのセリフの掛け合いが気持ち悪いです。原作のセリフを無理やり使ってる感もあれば、キャラへの造詣が足りてないライターが書いたことがまるわかりな気持ち悪い掛け合いが多いです。
ただ、すべてがダメということはなく、僚機にゆかりあるキャラを編成した時の掛け合いは良いものが多いです。

kazuky0307
2023年06月10日
システム・シナリオ含めてもう出尽くしたと思いますが、自分からも。
取りあえず無印版でも問題は無いけどデラックス版なりDLCは買っといた方が楽に進行出来ます。
目当ての機体がDLCではないならMODでソロりましょう。この時点ではマルチは絶望的ですので迷惑かからないレベルでMOD使ってプレイした方が良いと思います
※尚、レビュワーは未導入で74時間時点でまだEX極まで全クリア出来ていませんが、おそらくウィニングポストとFF16とアーマードコアとFGOとHOI4やVIC3や太閤立志伝があるのでフェードアウトする予定です。
▼シナリオについて
シミュレーションゲームではある程度許されていたGジェネ(とスパロボ)の無茶なクロスオーバー展開ですが、アクションゲームになると本当に魅せ方が下手だなと思いました。
動きのあるゲームと盤面ゲームでは濃密なクロスオーバーを行っても脳の処理能力的に無茶を言いなさるというのはわかりますが、オミットしすぎなのと勢い全振りなので大抵「お、おう…」となります。
スパロボのアクションゲームで周回ゲー的なA.C.Eシリーズもまぁまぁ勢いで押していたので、そういう意味では「デスヨネー」ではあります。
逆に考えればアクションゲーなので三国無双empiresとかそういう軽い感じで考えていれば全然許容出来ました。
思い入れがあまりない、あるいはスパロボシリーズで言うところのRあたりまでなら問題ないぜ!!って人やDLC前提の掘りゲー(ただしその装備でいく高難易度が無い)が好きな人にはセール中でのみ、おススメ出来ます。
▼バトルシステムについて
・移動は思った以上に遅いが1ミッション5~10分程度でクリアできるようになるので、ここを許容できるかが鍵
・ジャスガの発生は置きガード的にやらないといつまでたっても成功しない
・高難易度ソロのNPCは生贄だが死なせてはダメなので、ヒーラーパーツか能力だけ用意しよう
・マルチはカオスで日本人は殆どいないのでソロしとこう
・当たり前だけど一年戦争の機体はどこまでいっても本当に弱いのでGジェネとは違うんだな…
ということだけ覚えたらもう卒業です。

tzero1wind
2023年06月08日
遅い,モッサリという言葉がピッタリ。この遅さは一体何?ブーストしても全然速くない。高機動MSを最高レベルまで改造しても移動,攻撃,回避全てに渡って遅い。高速戦闘なんてまるで無理。なんでこうなった?

Rodn
2023年05月29日
裏で動画や配信見ながらやるので、完全に音が消せないオプション設定にストレスを感じています。プレイする度にミキサー開いてこのゲームだけミュートにしています。ループ前提のゲームミュージックをどんなに小さくしても延々と聞いてると眠くなるので困っています、ストレスという強い言葉を使ったのもそういう支障をきたしているからです。このゲーム、リリース直後散々に言われたそうですね、そしてそれを直して評価を持ち直したと聞いています、その時はゲームその物が酷過ぎて音周りまで批判が及ばなかったのかも知れませんが、言われたこと以外は直したくないでゴザル、何てことを老舗のアートディング側がするとは思っていませんが、様々なプレイスタイルの為に設定には自由を下さい。押し付けなくても必要な時は曲も音も聞きます。

レヴォナス
2023年05月13日
粗はあるけど、普通に遊べるゲーム。得点をつけるなら100点中70点位
MSのモデリングに施されたウェザリングが非常に良い。
これだけの表現をしたガンダムゲームは中々無い。
参戦機体も結構多く、あれも欲しいなーと思う物の出だしとしては十分。
初期は難易度や獲得アイテムのバランスが悪かったが、結構修正されて遊びやすくなっている。
ただ、顔が無い主人公なのに男固定でボイスも固定なのは頂けない。
有料でも良いのでボイス変更パックは出して欲しい。(2000円位なら喜んで出します)
または、機体のオリジナルパイロットのボイス変更機能とか。
次回作があるなら、欠点を克服したアップデート版を是非出して欲しい。
あとEx-Sの参戦を御願いします。
〇良い所
・MSの表現が良い…ウェザリングが施されたモデルは非常に良いと言える
・MSの表現が細かい…SEは当然の事、足音にまでこだわっている。武装もきっちり再現
・マルチでやるとかなり楽しい…友人とボイチャで連携しながらやると時間を忘れる事がある。
・複雑な操作は必要ない…割と手軽に動かせるので複雑な操作がいらない
・追加DLCのMSも結構良い…スペリオルドラゴンやムーンガンダムは中々嬉しい追加。
・BGMエディット機能は良い…好きなBGMに入れ替えたりする事が出来る。オリジナル音源を持ってたらそれを合わせる事も可能
×ダメな所
・主人公が男性固定…顔無し主人公なのに性別や年齢を固定しないで欲しかった。声を変えられないからクシャトリヤに乗ってるのに男の声がするのは違和感。せめて1枚絵とボイス位は選ばせて欲しい。幼馴染設定も特に必要とも言えず、何のために設定したのかわからない。
・ユノの発言が良くぶれる…軍人だから戦うのは当然、みたいな事も言えば軍の否定をしたりと、その場のノリで言ってるようなセリフが多い。
・ストーリーはややチープ…基本的に歴史をシャッフルした物が多く、面白い物もあるがガンダムに神秘性や精神性を強く投影しすぎてるのは減点(何か強く思想が出てると言うか)
・MA戦がやや理不尽…移動距離が長く、インファイターだと相手にするのがめんどくさい。掴み攻撃や避け辛い攻撃を多数搭載しているので、ソロだと割と苦戦する事も多い。
・AIが役立たず…いるだけマシ程度の仕事しかしない。基本的にはマルチで3人揃えてプレイした方が良い。
・ゲームオリジナル音楽はイマイチ…オリジナルの曲が入っている事もあるが、アレンジ音源は微妙の他、ゲームオリジナルの音楽はイマイチパッとしない。
・一部ミッションの難易度がおかしい…レベル30前後推奨なのに、レベル80で行っても下手すれば瞬殺される物がある。恐らく推奨レベルで行ったら勝てないと思う。
・機体の防御率を上げられない…拡張パーツで多少上げる事は出来るが、そこに枠を取られるのはキツイ。レベルか、レベル上限上げたら上がるとか…。一年戦争時の機体とか防御率が壊滅レベル。
・周回時は最初と最後の演出が不要…最初だけなら良いのだが、何度も見せられるとスキップするのも面倒。

madao618
2023年04月01日
キーボードとマウスの操作が悪すぎ
キーボードは押した瞬間に反応しない
マウスはコントローラのスティックをマウスに割り当ててるからコンバーターみたいな挙動になってる

4/1えすし
2023年03月16日
※23年5月10日、攻略完了。従来部に追記と補足、最後に総合感想追加。
攻撃の動きだったり機体モデルの出来だったり、ブレイクミッション(正史に別作品で似た境遇の存在が混ざって色んな意味でメチャクチャになった状態)の内容だったり、高評価できるところは確かにある、あるんだが…
他レビューでもある通り、味方AIは戦闘中基本ブーストすらせず歩くだけだったり、ソロでも敵は露骨な蘇生狩りしてきたりと、本当に現代のゲームかと言いたくなるクソ仕様を筆頭にあらゆる粗が目立ちすぎて全て悪い方に作用してしまっている。
ガンダム初心者に勧めれるかと言われたら良いところのネタバレとその解説(わざわざ音声付会話イベで飛ばせない)のせいで勧めれず、
じゃあファン向けかと言われたら機体や選ばれた原作再現シーンが有名チョイスとSD縮尺になった弊害によるなんとも微妙な再現なせいでこっちもまた勧めれず。
あまりにもターゲットが定まってないためどこに取っても不満が残る、そういうところも総合が賛否両論な一因かなと。
言い方悪いのは承知の上ですが一周して悟りを開けた人辺りでようやく満足できるのでは、と感じました(本心から好きな方、ごめんなさい…)
この辺りは他の方のレビューがそのまま当てはめれるのだが、個人的に本気で見過ごせない点が立ち絵。ミッション中の会話時に出るアレ。
別に出ること自体はよくあることだからいいのだが、自勢力とC.E.世界の主人公以外差分が無いどころの騒ぎじゃない。
生体CPUにされたエクステンデッドは泣き叫んでるというのに立ち絵は終始真顔。
何ならその指揮役(でいいのか?)も撃墜されて迫真咆哮なのに真顔。
日曜日のたわけも余計すぎる気合入ってたりいつもの返り討ちもされてるのに真顔。
けれど主人公側ナビゲーター二名は表情豊か点目含め差分多め。
スーパーコーディネーターら主人公3人は複数アングル機体別に実装種割れ差分もキッチリ。
ソロモン72柱序列8位の悪魔を駆る少年兵はなんと3形態それぞれにリミッター解除差分。記憶通りなら通常時も全て別アングル。
…なんだこの格差。というか表情チョイス。他のキャラにもしっかり差分入れて…てか優遇露骨…
正直言うと例に出した指揮役及びたわけについては出番少ない方だからまだ許せる。けど問題はエクステンデッドで、結構出番あるのに立ち絵だけ一生変わらないものだから嫌でも目についてしまう。これがほぼ原作同様に狂乱して泣き叫んでる状態ならまだ雰囲気保てて、でなくとも総合的に変わらない印象で進めれたと思うのに何故……
[strike]このせいで没入感というかにトドメが刺されてしまっておりレビュー現在終盤まで来てはいるもののモチベが途切れて積み中。…せめて今から立ち絵だけでも修正入らないだろうか…これだけでも大分変わると思うのだが…[/strike]
※23年5月10日追記総合感想。
ストーリー攻略完了。ステータス上は25時間だが放置時間入ってるので実プレイ時間は大体20時間。機体最適化したら1、2時間短くなるか?
設計図コンプを狙わなければ案外あっさり進む。てか設計図が真にモチベが死ぬ原因だったかもしれない。要求数に対してドロップが安定しなさすぎるしあれこれ乗るには金が足りなすぎる。攻略終わるまで愛機手に入れたら添い遂げるぐらいでいいかも。
ストーリーはご都合展開が多く無理にでも終わりをスッキリさせたいソシャゲみたいな印象だったが、まあ個人的にはヘタに不幸よりはマシかなと。雑ではあるが変に後味悪いよりはいい。なお原作再現部分は最後まで時折氷水ぶちまけられる。SD縮尺故の仕方ない部分もあるんだろうが、もうちょいどうにかしてほしかった…
最終版セクターでようやく中の人繋がりによる実質一人芝居やいい意味でのトンデモ状況などによるクロスオーバーらしさが出てきた感じ。ここだけでもちょっとおすすめにするか悩んだ出来だが総合的にはおすすめしきれず…。そこに至るまでが長いんじゃ…
長期的に待てるならいいかもしれない。素材は良いだけに勿体ない作品だった。

メガネもやし
2023年03月09日
[h1] 面白くないことはないが.......[/h1]
結論から言うとどちらかといえばおすすめできないといった感じであって、買うなというほどではありません。
綺麗なグラフィックでSDガンダムを動かせる点やアップデートによる難易度や金策の緩和でプレイしやすくなっている点は素直にいいと思います。しかし、少し物足りないキャララインナップや操作性の悪さ、戦闘やゲーム全体の薄さなどのちょっとした残念さが重なってがっかりゲーになっている感じです。また、約9000円という値段も踏まえると、セールでよっぽど安くなってない限りはおすすめしません。

NITRO
2023年03月01日
とりあえず1週目クリア。はっきり言えば「良ゲー」だと感じました。
リリースした時はかなりひどかったらしいが、度重なるアプデでかなり改善されていると感じた。
神ゲーとまでは行かないが、かなり良いポテンシャルを秘めたゲームだと思います。
もし次回作がでるなら、買いたいと思えるくらいには良いゲームだと思う。
悪いところを上げるのであれば、もう少しキャラを増やしてほしかった。
ウィングガンダムはゼロとエピオンしかいなかったり、その割にはジムスナやジムなどが居たり
いやそいつプレイアブルにするくらいなら他に優先するべきキャラ居るだろとは思った。
あとはマルチ推奨ゲームなのにクロスプレイがないこと。
正直PC版には人が居ないのでマルチすることは無さそう。
・よかった所
大体の有名どころの機体は実装済み
操作のシンプルさ
グラハムガンダムなど、ここでしか使えない機体がある。
予想はしやすいが、シンプルで王道のストーリー
・悪いところ
機体の移動スピードの遅さ
飽きが来やすい

ヤヴァイ兵長
2023年02月28日
バージョンが変わってから「おすすめしない」のレビューのようなことは改善されていた。
ガンダムが好きで買うか迷っているなら買うべき!

fe0079
2023年02月26日
一応ED見れたし、29時間プレイしたものの以前のレビューを残しつつ感想を。
現状だと次回作(バトアラ2)を出しても絶対売れない。IPとしては良いのだが、バランスが致命傷超えてる。制作側の『簡単にクリアされたら悔しいじゃないですかーw』が滲み出すぎ。阿呆か!
エアリアルを出す前に最低限以下を直せないならばIPとして失敗の烙印押した方がよい。
・改造費がやたらめったら高い。
・限界突破にアイテムが必要
・ステージをクリアできないと(上記の限界突破など重要な)アイテムが入手できない。
・敵の雑魚含めHPが高すぎる&異常に攻撃力が高い
・敵MAの攻撃速度が速い。現状の3分の1でも速い位。
・リペアキットおよび僚機回復の時間が長すぎるので現状無意味。
・ジャストガードの判定が超絶達人仕様。あと一秒は猶予持たせるべし
上記が致命傷クラスなのでそれが今作品中に対策等が打てないならエアリアル出さずに幕を下ろすことをお勧め。 そして購入考えていたユーザーは購入を大検討すべし。
↓以下プレイ時間3時間程度でのレビュー
操作が複雑すぎて老人の当方には辛すぎる。最初のゼクスに勝てなくて詰んだよ。ガードとか判定甘く出来なかったのかね?これを作った制作チームは。
↑その後ジムを操作MSに変更後なんとかクリア。これ以降のステージは僚機がつくので驚くほど難易度が下がる。
ブリーフィングでザクを使えと言い、プレイヤーの操作MSをザクに変更させるとかそんなので難易度操作するな!!。
今作の制作チームはプレイヤー視点でゲームを作るって事できる?

tatatakekekeooo
2023年02月06日
ギャロップレーサー7の様なゲームの為のお布施で購入、でもお布施購入はコレでお終い。
このゲームの評価は爽快感が無い、同じことの繰り返し、ガンダムファンでも楽しめるのかどうか怪しいんじゃないかな?少なくとも俺のようにDX版を1万以上出して買うべきじゃない。2000円代で買うか、別のゲーム買うべき。
バンダイは他のゲーム買ってもクオリティーが下がり続けてる。面白味がない。このゲームも繰り返しが多く面白味はない。
ギャロップレーサーみたいなジョッキーゲー出るまで、もうバンダイ買わないかも。G1ジョッキーでもなくKOEIよりでもなく、7のような面倒な操作させずに楽しめるゲームをまた出してくれ

horten
2022年12月31日
本編については他の方のサムダウンレビューを見れば足りるので、DLCの方を。
結論:DLCも微妙な出来でした。
評価できるのはスペリオルドラゴンぐらい。スダドアカの神がプレイアブルになるガンダムゲームを他に知らない。
まず、実装する機体数、いくらなんでも少なすぎ。
なんでフェネクスじゃなくてナラティブなの??両方じゃいかんかったのか?
フェネクスが出てこないから、ミッション中、終始リタがサイコフレームのサイコフレーム抜きみたいな光でごり押し…さすがにそれはないわ…
1DLC2機体ってけち臭いってレベルじゃねーぞ!何売って商売してると思ってんだ!
DLC3に至っては、実装機体が3に増えたものの、ミッション内容はGジェネライクな作品クロスオーバーのキャラの絡みすら失速していて問題外の仕上がり。
待望のグラハムガンダムのブレイクミッション…おそらくグラハムガンダムが登場するDLCを作れ言われて、現在公開されてる情報だけでなんとかツギハギして作ったのがありありと見える。
※※※※※※※※※※※以下、DLC内容に関するネタバレがあります※※※※※※※※※※
ラスボスに突然ELSクアンタが出てきたのはよかった、すっごいよかったよ。
でも…シナリオがあまりにとってつけた感じで、すごくげんなりする。
出発点ウィングとのクロスオーバーだよね??OZとトレーズ派の戦いだよね??ヒイロ味方にいるよね????
そしてOZ側にアロウズが加勢してくるクロスオーバーだよね?
なんで突然デビルガンダムが出てくるの?シナリオの繋がり、まったく意味をなしてないよ??
MAPの脇道に逸れたら唐突に湧いてくるリボンズじゃダメだったの??
メタル刹那は刹那でよくわからん理由つけて戦い挑んでくるしさ。
ELSグラハムが思わせぶりなことを喋るだけ喋るけど、どうせ新作とは一切関係ないんだろうな…
シークレットでELSクアンタがプレイアブルになったら超許しただろうけどそれもなかった。
閃光のハサウェイのシナリオについてはもっと酷く、ダバオだからマフティー側で戦うのかなーと思ってたらまさかの連邦政府側。
マフティー兵という名前で旧ジオン軍のブレイク機体とともにワラワラとやってくるメッサー。
え??ゴルフは?フェンサーは???ガウマンは???????
どう考えてもマフティーにそんな物量はないし、ここはジェガンとグスタフカールをちぎっては投げする方が楽しいでしょうが!!!
と思ったら、ブレイクインする1年戦争のキャラたち。
ホワイトベースのブライト、ガンダムのアムロ。
あぁなるほど…彼らとハサウェイをクロスオーバー絡みさせるための連邦側参戦なのね…じゃあしゃーないか。
おっと1年戦争からまだまだブレイクインしてくるぞ?
アマダ・シロー、クリスティーナ・マッケンジー。
え…君たちどうやって絡むの?
と思っていたら、本当に登場しただけで戦闘ですらまったく絡まずどこに行ったのやら…
出した意味あった?????
取り敢えず出てきた感のガトーとドズルを倒し、じゃあいよいよクスィーのハサウェイと戦うのか…
と待ち構えていたら。
出てきたの、まさかのαアジール。
おいおい地上だぞ無理があるだろ、と思いながら戦ってると、クエスとどっかにいるマフティー(ハサウェイ)が会話を始める。
しかし、クロスオーバーにしてはアニメ劇中のセリフを貼り付けただけのぬるい内容な上に、アムロとも二言・三言短い会話があるだけ。
ブライトに至っては、まったくハサウェイとの会話なし!
おいおいこれ、クロスオーバーで出す必要あった?????
そしてαアジールを倒し、MAPはダバオだけど何故かカーゴピサから空中受領したクスィーで出撃するムービーが入ったハサウェイと今度こそ戦うんだな、と(ちなみにレーン・エイムのペネロペーは味方でその辺をチョロチョロしてる)
身構えていたら、映画の対決クライマックスを再現しましたムービーが流れ。
ムービー終了。はい、ミッションも終了。
は??????
え、こんな中途半端なクロスオーバーある????
ペーネロペーともクスィーとも戦わず、なぜかドズルとガトーとクエスと戦わされて終わりって…
ラーメン屋に来たのにぶぶ漬けを出されたぐらいの衝撃…
そんな感じで、あまりに内容が酷かったので注意喚起の意味も含めDLCの演出にまで言及して批判させてもらいました。
正直、いつも通りのファンの期待を裏切るガンダムゲームでした。
売れ行きもあまり良くなさそうだし、DLC第3弾がこの出来では、これ以上のアクションはもう望めないでしょうね…
DLCも打ち止めだろうなぁ…せっかくシーズンパス買ったのに。
どうやったらあそこの会社はこの商売を悔い改めてくれるんでしょうね。

Roselica
2022年12月31日
steamに出てたガンダムアクションがガンダムブレイカーだけだったと思えば、セールで買って損はない。
アクションで比較するとこちらの方が面白いが、内容は賛否両論で、且つ私はガンダムアニメをほぼ見てない立場であるので正直ストーリーは気にしてない。アクション性が良ければそれで十分。
3人プレイを前提とされてるのでソロは難しい感覚はあるが、ノーマルはノーマルらしくていいかもしれない。
(パッチ後なので以前の状態はしらない)
オンラインはまだプレイしてないが、できればプレイ乱入という形とかとってほしかった。あと人少ない。
追記。
ハードはMAの装甲が極端、NPCの僚機がしょぼすぎて使い物にならない。かといってマルチ人いない。

NhooooOOO///
2022年12月26日
基本的な内容はガンダム好きなら刺さる内容だと思います。
劇中のキャラクター達が本人ボイスで喋ったり、異なる作品のキャラクター同士の絡みだったりなど
ゲーム性に関しては発売当初と今とでゲーム性が大分違います。
発売当初は敵の攻撃をタイミングよく避けたりジャストガードしないと回復が足りなく敵がやたら硬いためフロムゲーかと勘違いするほど難易度が高かったですが、今は普通のアクションゲームといった感じのゲーム性です。
ゲームを始めたばかりだと動きがもっさりしてて攻撃も全然続かないため微妙だと感じるかもしれませんが最初のチュートリアルで教えてくれないチェインブレイカーやロールアクションといったアクションを使えば簡単に技が繋がって比較的快適に遊べると思います。←どうして最初のチュートリアルで教えてくれないのか謎だが
使える機体は基本的には敵味方のメインMSで量産機は初代以外ほぼ使えないです。機体の種類は豊富ですが案外使えないMSも多いと感じるかもしれません。好きな機体がいないか事前に調べておいた方がいいかもしれません。
総評としては不評な理由も理解できますが自分はかなり満足いく内容でしたセール中なら購入をおすすめします。