









SDガンダム バトルアライアンス
「SD ガンダム バトル アライアンス」では、機動戦士ガンダム史上のモビルスーツやキャラクターが主役となる、まったく新しいアクション RPG です。
みんなのSDガンダム バトルアライアンスの評価・レビュー一覧

Z.Q.T
05月02日
SDがヌルヌル動きグラフィックは良い、が、どの機体も強さや攻撃パターンに差がなく特徴がでていない。
強化にかかるキャピタルや必要アイテムも高くて複数機体を強化するには100時間以上必要なクソバランス。
さらに使いたい機体のロック解除アイテムが集めにくく、全クリ時点でも使えないのが致命的なクソバランス。
たとえば自分の場合F91、ニュー、サザビーをはじめとした大量の機体が使えないままハードエンド全クリア。

{悲報}狂気の根性弱体化
01月19日
終盤まで来て、難しくなってきたので気分転換のためにレビュー
他のレビューにあるようにバランスがあまりよくなくて、終盤のミッションではボス相手にかなり苦戦することになる。
まず、ロックオン性能が悪く、敵を仕留めたらカメラをまわして再度ロックボタンというのが多く、雑魚をしばいていくのも結構なストレスになる。
また、格闘武装の誘導も悪く、おまけに、上下への誘導はないため、「雑魚を浮かして仕留めたので、地上にいる他の敵を殴りに行こうとしたら、敵の頭上で空ぶる」「ボスを僚機がダウンさせたので、殴りに行ったら、敵の吹き飛びが甘かったので攻撃がスカる」みたいなスムーズな攻撃ができないというのも多々ある。
カウンターやジャスト回避といったもののタイミングはかなりシビアでアクションゲームがかなり得意でないと厳しいと感じた。
また、ブーストの移動速度もかなり遅く、ガンダムバトルシリーズのように、ブーストふかし続ければ何とかなるってわけではなく、被弾を避けることは厳しい。
またカウンターなどの防御手段は、MSの場合は各種エフェクトや格闘を振りに行っている僚機で見えないことが基本なので、狙ってカウンターをするのも厳しく、MAの場合は巨体がかなりの速度で攻撃を振ってくるため、基本食らうしかない。
そのうえで、回復手段も限られており、その場で一定時間しゃがんで1ミッション5つだけ使うことのできる体力50%回復を使うだけしかない。
じゃあ、やられる前にやればいいのではとなるのだが、道中現れる雑魚ですら、格闘コンボをいれないと仕留めるのが厳しく、ボスに至っては、他のレビューにあるようにスーパーアーマーでカッチカチなうえに体力も多いので、どうやってもやられる。
そんな状況なのに、機体のレベルキャップは厳しく、レベルあげてごり押しというのもできない。
以上のように戦闘バランスはかなり厳しめである。
ただ、個人的に一番気になったのは、ガンダムゲームにしては使用可能機体が少ないという点である。
登場機体は80機以上とうたってはいるが、他のガンダムゲーと比べたら使用可能機体が少ない。
量産機は初代の一部機体と、シャア専用機(ズゴック、ゲルググのみ)、ジムスナⅡとケンプファーだけ(ザク改すらnpcとして出てくるだけ)、zはいるのに、mk2はいない、デスティニーはいるのにインパルスやガナザクは使えないのでルナは出てこない、zzからはフルアーマーと素zzとZから続投の白キュベだけ、種もフリーダム、ジャスティス、プロヴィデンスのみで初期4機体はだれもいない、0083は3号機のみ、1、2号機はイベントスチルのみ登場といったように基本的に主役機1機だけ、またはそれとライバル、相棒機が1機という作品が多い。なので、後述のストーリー面も微妙になってしまっている面もある。
以上の状態なので使えるキャラや機体数はpspのバトルシリーズやvitaのガンダム無双などと比べるとボリューム不足としか感じられない。
最後にストーリーもよくはない。
今作はガンダムの世界が記録されているシミュレーターがバグり、いろいろな作品の機体やパイロットが混ざったり、行方不明になりバグり散らかし始めて、バグり続けると本当の宇宙世紀とかにも歴史改変が起きてしまうので、シミュレーター内に飛び込み、混ざった世界で混入したパイロット達を見つけて、あるべき場所に帰し、もう一度正史と同じことをやってもらい、歴史が改変されないようにするという話である。
基本的に1つの作品は最終決戦がモデルのミッション1つと1ミッションあり、それの混入ver、正史ver1つずつなので、あまり1作品ごとのステージは少なくそれぞれのガンダム作品への没入感はない。
なのだが、プレイヤーの相方はなぜか飛び込んだ中の世界で、悲劇的なことが起こる予定のキャラの救済を望み勝手なことはするわ、正史通り進んでいるのに、AIと「悲劇的なことが起こるけどいいのか」「歴史的にはこれが正常だから仕方ないんだ」的なやり取りをし始めるので、「歴史改変防ぎに来たのに勝手なことしてんじゃねーよ、というか1回登場したかぐらいの人にそんなに感情移入すんな、おまけにこれ現実改編の可能性はあるけども、一応はシミュレーターだよね」ってなり、ゲーム内のキャラのシミュレーターへの没入具合についていけなくなる。
また、前述したとおり実際の作品と同じ流れで進むパートがあるのだが、各作品内の主人公がラスボスと最終決戦するので、基本イベントパートではプレイヤーたちは蚊帳の外になる。なのに、それまでの道中では普通に主人公や敵とオリキャラの主人公陣営がやり取りしたりをし、バンバン介入するので、どの程度操作キャラたちが作品内のものに認識されているのかの立ち位置があまりつかみにくかった。
また、前述したように登場機体が少ないため役者が足りなかったり、ゲーム上戦闘ができない相手や戦闘パートが少なくなってしまうため敵が増量、改変されている場合の正史verミッションが多々出てくる。
「バグの影響かも」といった説明はあるが「プレイヤー陣営でその足りない役を補おう」や「正史通りいかないかもしんないけどなんとかやろう」「細かい部分はシミュレーターの自動修復プログラムが対応してくれた」で結果的にプレイヤーの介入は完璧な正史通りにいなかったけど、問題ありませんでしたで終わってしまうため、話の根幹のバグをなくし、実際の歴史通りになぞろうという流れすらぶれてしまう。
こんなのだったら、混入した世界を主軸に話を進め、原作再現は各主人公を操作キャラのステージを回想ステージみたいなおまけでつけるって話でもよかった気がする。
あとは個人的には周回ゲーなのにイベントシーン以外のストーリーの会話パートが飛ばせなかったりのもだるかった。
以上が個人的に不満だった点である。
総評としては登場機体も他ガンダムゲーと比べると少ないし、戦闘バランスも微妙、ストーリーもいまいちという感じなので、登場機体をwikiで調べて、使ってみたい機体がいるならセールで買ってみるぐらいでいいと思う。
というか、好きな機体が他ガンダムゲーには基本いるからって買って、実際にはいなかったってこともあるので、登場機体や好きな機体が使えるかどうかはあらかじめ調べておくことをお勧めする。

ikemen club
01月12日
ガークラがある上にボスはめくりやガー不を普通に攻撃に混ぜてくるのでジャスガをさせたいのかさせたくないのかよく分からないゲーム
格闘をジャスガ取れば一気に大ダメージ反撃入れれるので楽に取れたらダメなんだろうけど
もうちょっといい塩梅の調整がなかったのか
他にもマップの広さに対しての移動の遅さやカメラ回り等で細かい不満は多い、ただ上手くやればいいゲームになりそうな気はする
現状セールの時ならまぁって感じ

Arayashiki
2024年12月15日
ガンダムゲーとしては良ゲーだけどアクションゲームとしては下の上くらい
特に敵とプレイヤーの戦力バランスがひどい
67パーセントオフでも高い正直買わなきゃよかった

az0046711
2024年08月16日
ガンオンみたいな感じでプレイできるかと思ったら全然違った。
グラフィックは綺麗。機体の出来はいい👍
格闘は二回しか連続で振れないのと敵のボスにはスーパーアーマーがあり、怯まないので格闘使ったら返り討ちに合う。当ててもダメージはたいしてない。
MSボスキャラのHPが高い+スーパーアーマーのせいで挌闘は雑魚にしか出番がない MAは空を飛んでて自分のジャンプの飛行高度は小高い丘を何とか越える程度なので基本的にこのゲームでサーベルに価値が付きません。
ボスとの戦闘は射撃がメインになりますがスーパーアーマーは自分が撃てる射撃武器をすべて使用しても半分も削れません。
ですが、スーパーアーマーは数秒で全快し、リロードは時間がかかるのでチュートリアルのスーパーアーマーを剥がせという
説明は忘れたほうがいいです。 スーパーアーマーは常時あるものと思って戦ってください。
(一応ジャストガードすれば即座にスーパーアーマーはなくなります。なくなったら即座にSPアタックを使いましょう。
スーパーアーマーは剝がれても5秒ほどで全快します。剥がせたらいいやくらいの気持ちでいましょう👍 )

NCO
2024年08月14日
25/100点のゲーム。
プロデューサーはバンナム(ジージェネ クロスレイズのP)。ディレクターはアートディンク(ドラクエビルダーズ、古いものだとガンダムアサルトサヴァイブ等を作った会社)。
◆ダメな点
主に【雑な戦闘バランス】と【ボリュームを出すための苦行】【不便なシステム】がこのゲームをダメにしているように感じました。
・「適正レベルで挑むとこちらが即死するボス火力」
・「機体のレベル制限によるアンバランスな状態での戦闘強要」
・「後半ステージは結構広いのにブースト移動がかなり遅く、格闘1段目を連打して移動した方が速いという始末」
・「周回で手に入る強化アイテムの効果は結構ランダムなため、使えない大量のごみアイテムが溜まるが捨てるしか用途は無い。また効果を絞って検索などは無く、見つけるのも捨てるのも結構面倒」
・「戦闘終了後に毎回長々と喋るオリジナルオペレーター(カット出来ない)で周回のテンポがかなり悪い」
・「巨大MAボスがほぼ予備動作なく高機動MSよりも素早く移動して攻撃してくる」
・「中途半端にロックしたり外れたりするロックオン仕様」
・「マルチを前提とした難易度(現在マルチは過疎過疎)」
・「緊張感が無くヘラヘラガンダムの知識をひけらかすオリキャラと真面目に戦闘しているガンダムキャラとの絡みがキツイ」
・「仕事をしない僚機」
◆良い点
雑魚戦やミッションで表示される適性レベルより20ほど高い機体でボス(MA除く)と戦闘している時はそれなりに楽しいです。
◆総評
力を入れたと思われるほぼフルボイスのオリジナルストーリーは正直全く魅力はなく、終始何やってるんだこいつら…という感じでしたが、子供向けという意味ではありなのかなというのと、また各ガンダムの名シーン等を戦闘中にオリキャラのオペレーターが補足してくれることもあり、ガンダムシリーズをあまり深く知らない人や機体もSDサイズなので子供達向けかなと思いきや、後半のボスに勝つにはソウル系のパリィを思わせるジャストガード等を駆使しないといけなかったり、また機体が重たく鈍重なはずのMAがかなり素早く移動して攻撃してきたり、回復はあるものの発動が遅いため回復中に攻撃されて死んだり等、かなり理不尽な難易度となっており、このゲーム誰向けに作ったんやという感じでした。
難しいミッションはマルチで皆で協力しよう!ということなんでしょうが、ゲームがダメ過ぎるせいで人が飛んでマルチがいないという状態。(クロスプレイは出来ないので、switch等では人がいる可能性あり)
上記の通り個人的には残念ゲーですが、MSを動かしているだけで楽しいからOK!という方にはお勧めです。
2024年8月中旬のセールで買いましたが、この内容ならnewが大不評でしたが再起を図っているらしいガンダムブレイカー4の評価次第でそっちを買った方が良かったかなという感想です。

kyubey_challenge
2024年08月12日
操作性悪すぎ
終盤のミッションがだらだらと長いステージをやらされる。
かたい敵に負けると最初からやり直し。
なぜ直前からやり直せなのか疑問に思う。
ガンダムが売りなだけでバランスが悪すぎる。

Nejitu
2024年08月12日
67%セールで買ったのでギリ許せる範囲。
大分改善されているとのことで、6A以外はクリアまでサクサク行けました。(6Aはマジで〇ソ)
原作再現のムービーは大事なところを手抜きなのかカットしまくりで意味不明でした。
一方でクロスオーバーのシナリオはすごくよかった。
参戦機体数があまりにも少ないのですが、DLCでエクシアリペア4やムーンガンダムを追加してくれたところはよかった。
次回作には期待してます。

ALONE+
2024年07月08日
-----更新 2024/7/14
ガンダムシリーズをやはりひとつのゲームにまとめるのは、よほどプロデューサーに手腕がないと無理だろうって実感した!
・モデリングやモーションはかなりいい出来
・ストーリーは、あって無いようなやっけ感満載
・アイテム管理のUIがいまいち(いろいろ選んだり、売却を繰り返してプレイするのに)
・クリア後のクレジットでゲーム全体の手抜き感が透けて見える
最後に、フルプライスでは絶対だめ、セールで購入する事を強くおススメする!
[h1]ガンダム好きで、簡易版ガンダム無双ってプレイすればいいかも..[/h1]
----- 初レビュー -----
モデリングやモーションはかなりいい出来になっている!
好きな機体で簡易ガンダム無双を楽しむって感じだったらベストチョイス。
ストーリーはチープなので期待しない方がいい、
定価では買わず、セールで買うことを強くおススメする..
SDガンダム バトルアライアンスの成功か否かより、モデリングやモーションを将来的に流用できるので、
その点をバンナムは重視してるじゃないかとプレイしながら思った!

mini_salad
2024年07月01日
ガンダム無双が無くなった今自分でガンダムを操作できるアクションゲームは貴重です!
アクションも難しくなくストーリーもテンポよく進むので自分は気に入っています。
できれば好きな機体で最初からやりたいですがストーリーの問題もあるのでやむ無しかなぁと思いました。
近接タイプ、バランスタイプ、スナイパータイプそれぞれ強みがあって、どれを選んでも無難にこなせるよう難易度は調整されている気がしました。

UpWa40072
2024年06月22日
なんでしょう
ガンダムを遊んでいる感じがせず、まだ途中ですが苦痛が勝りました。
世界観の設定とよくしゃべるオペレーターのキャラ設定が肌に合いませんでした(歴史オタが延々と話している感じでやかましい)。
会話パートもスキップしたいのですが、早送りしかできませんでした。
クリア済みのステージでも、オペレーター同士の会話が終わるの待ちという無駄な時間を待たされます。
まだスキル、MS等全然集まっていませんが、ゲーム性もガード、格闘主体な感じでコンボを考えるのが好きな人には馴染むのかなとぼんやり思いました。
ジャスガや回避も狙ってみるのでが、ボスの動きが速い+ホーミング+SDサイズでよくわからん動き+MAならそんな動きしたことないだろ、なオンパレードで寒々しくなり萎えてしまいました。
いろいろな箇所でストレスフリー、緩和が微妙でした。

HALVES_MAUSEE
2024年05月24日
ジャストガードが得意なアクションゲーマーは買いの一本。ハクスラ要素を遊ぶなら身内で購入するとなお良いですね。セール中なら即購入がおすすめです。定価での購入は後述しますが同価格帯に比べると演出やボリュームが見劣りするのでオススメしません。
雑魚戦は無双風でボス戦は高難易度アクションという感じの作りです。既存のアクションゲームに格闘ゲームのコンボ要素が入っている感じなのでコンボ研究なども好きな方には刺さるのではないでしょうか。ここにエンドコンテンツでハクスラ要素があります。火力特化にしたり弾数を増やしコンボ持続力を伸ばしたり等結構幅があるビルド構築が可能です。
ジャストガードからのカウンターが非常にリターンが大きく、ジャスガカウンター後にコンボを続けているときの爽快感は中々のものです。このときにトレモで研究したコンボをバシッと決めれたときは最高に気持ちがいいです。チップを厳選しビルドを構築すればカウンター始動コンボから1コンでボス敵機を撃墜することだって可能です。ゲージ管理とかゲージ消費なしコンボとか目押しが必要なコンボがあったりなどやや格ゲーチックな要素があり、ステージの端だと逆に落としてしまったりステージの端が近いときのみ持続可能なコンボ等もあります。自分が思う最強のコンボを見つけるのが楽しい人には本当にオススメできます。
逆にこれらができないと硬い敵を後隙を突きながらのプレイしかできず、ここでサブ兵装でブレイクが取れないとコンボに持って行けないのであまり爽快感のあるプレイとはならないでしょう。
割り当てたフォルダにあるMP3データをSPAを使用した後にゲーム中に流すことができます。原作の曲を持っている方はこの曲がない!インスト版しかない!ってのを解消できますし、気分を変えて別ゲーの曲を流してみたりノリが良い邦楽や洋楽を流してみたり映画タイアップ曲を流して別の作品風にしてしまったり等自由自在の素晴らしい機能です。
ストーリーモードはガンダムのストーリーをかいつまみながらのサイバーパンク要素があるものです。会話パートはやや冗長ですがガンダム知識を紹介してくれるモードもあり、ガンダムを知らない方でもガンダム原作を見てみようかなと思える作りになっています。そのためガンダムファンの方からすると良いところが抜けている感じの作りになっていますので物足りなさを感じるのではないでしょうか。一応ガンダムファン向けのファンサービスもあり、本作のハロは山口勝平さんが演じられているのでGガンダムの説明時にはサイ・サイシーのセリフをサイ・サイシー風に喋ってくれたりします。なお、ドラゴンガンダムはプレイアプル機体ではありません。加えてクロスボーンガンダムX1フルクロスもプレイアプル機体ではありません。悲しいね、バナージ。
MSもモデリングはとても素晴らしいものですが、会話パートは立ち絵のみのものとなっており物足りないです。アクションシーン等の再現度は非常に高くそこは素晴らしいのですがそれと比べるとかなり見劣りします。ノーマルモードをクリアするとエンドコンテンツとしてハードモードが追加され、更にそれをクリアするとEXミッションが出現します。ここまでしかないのでEXミッションで出た超強いチップを使うコンテンツがEXミッションやDLCのEX極ミッションしかなく、ここも物足りません。ランダムマップのランダムボスが続いていって勝ち抜き形式等の腕試しモードが欲をいうと欲しかったです。同価格帯のハクスラアクションに比べるとこのあたりのボリューム面も見劣りします。なので上記にある通り定価での購入はおすすめできません。
個人的には非常に楽しんでプレイできたゲームでしたが、謎ターゲティングや数値を弄っただけの難易度調整で楽しくプレイできる人があまり多くないゲームとなってしまったのが非常に残念です。次回作があればもっと多くの人が楽しみやすい調整のアクションにしてボリューム面と演出面が強化されていると嬉しいですね。
あれ?こんなニッチ受けしたガンダムのFPSがあったような、この頃のバンナムの販売戦略だったんでしょう。

grinman
2024年05月07日
駄目な部分
・常に画面中央あたりに画面の乱れみたいなブレ?みたいのがある
・移動スピードがロボゲーとは思えないほど遅い。ブースター使っても遅い。
・移動遅いのにMAPは広め
・リーブラなど要塞系ステージは探索要素があり、移動スピード遅いの合わせてかなり苦痛
・機体を集めるために何度も同じステージの周回が必要(ムービーは飛ばせるが会話は飛ばせない)
・ストーリーが紙芝居進行(キャラはほぼ二人だけ、しかも知らんオリジナルキャラ(可愛くないし性格や感情もおかしい)
・サム〇イ8並みに専門用語ばかりで入り込めないストーリー
・ゲーム内用語も同じ(パッシブスキルで良いのにアライアンスエフェクトなど)
・途中に挟まれる意味のない選択肢
・ボス級はブレイクさせないといけない面倒さ(つばぜり合いも無くこちらの攻撃はキャンセルされる)
・回避がほぼないため、ロボゲーの醍醐味「弾を避ける」爽快感が無い(敵はやたら移送スピード早いし弾速も早い)
・機体数は多いが集めるのに周回、育てる必要がありゲーム内マネーはすぐ枯渇。そのためずっと同じ機体使うしかない
・ジャンプの高さまでしか飛べない。空中機動の楽しみほぼない
・作品別でキャラの多さに偏りが大きい(00とかいつまで接待してんの?)
・ドロップアイテムをいちいち回収しないといけない(敵倒したらそのまま取得でいいだろう)
・ストーリー上しょうがないが、サクラのメタいセリフがその世界に介入する楽しさを半減してる
良かった点
・SDながらもリアルにデザインされたMS
以上
スピード感は本当にない。FCのガシャポン戦記Ⅱの方がスピード感あった。
プレイ時間を延ばすために周回周回周回とまるでソシャゲのような手抜きで飽きる。
グラフィックは悪くないので、このグラフィックでGセンチュリーのようなゲームを作って欲しい。
ディレクトリ5まで進めたが正直もう飽きてる。

dark-eyes7
2024年05月06日
SDサイズの作りなのに動きが凄くリアルに感じられ良いアクションだと思う。
ただストーリーは若干ごちゃごちゃ感がある。
ちなみにsteamdeckでも普通に動くのでおススメ出来る作品だと思います。

raina
2024年04月30日
全く興味を惹かれないオリジナルキャラの豪華フルボイスなどうでもいい会話を聞かされる以外は今のところ楽しいです。
まだ序盤だからか、ゲームバランスの悪さとかも特に感じません。
セールで3000円以下だったので満足のいく商品です。

kobatokohina
2024年04月26日
俺の知ってるハロの声じゃない。ハロの声が本気でイラつく。ヒロインもブスだしギャーギャーうるさいし もう一人の女はザクでもワンパンで敵倒せるとか嘘つき糞ブスだし。ストーリー糞つまんねーし。そもそもガンダムの世界にifなんてないし。勝手に変な世界考えるな大好きなガンダムをこれ以上汚すと許さない!もう絶対やらない

fuzydays
2024年04月23日
定価ではとてもお勧めできない。
また、マルチ前提の難易度調整がされており、高難易度では複数からボコられます。
特にDLCの極はNPC僚機がとても弱いので、ソロではムリゲー。

Kehaar
2024年04月13日
物理とビーム、近接と射撃でそれぞれ火力を伸ばすためのチップ(強化要素)が違うため、様々な武装を持っていればいるほど弱くなるというふざけた仕様です
その上で強化の為のチップは合成要素がなく、ランダムドロップなので厳選に恐ろしいほど時間がかかります
理想のステータスをもったチップを1個手に入れるのに1~3日、それの補正値が高いものを手に入れるなら1ヵ月
上限値はチート使わない限り一生かかっても不可能です
なおチート上限値チップを手に入れたとしてもゲームバランスが壊れない程度の強さにしかなりません
つまりこのゲームの醍醐味である厳選まで到達できるプレイヤーがほぼいません
プレイ時間見て頂ければわかると思いますが、未だに理想のチップは手に入っていません
時間を無駄にしたいならプレイしてみて下さい
![ppcup[JP]](https://avatars.steamstatic.com/24e5a59b19b3de881f0a50304da8dd7dc96634b3_full.jpg)
ppcup[JP]
2024年04月11日
見た目に反して、超ゴリゴリのガチアクションゲー…だったとは…!! ええい!!
ガンダムエボリューションといい、このSDガンダムガンダム バトルアライアンスといい…バンナムが時折発売するガンダムゲームは化け物か!?
とまぁ赤い彗星は置いといて
・ゲームの流れ
出撃するミッションを選び、搭乗する機体を選び、強化パーツとかを載せて出撃
といったハクスラ系ゲーム
・アクション要素
ジャンプやブーストダッシュ、格闘攻撃、射撃、ガード…といった基本的な操作に加え
いくつかのボタンを同時押しで放つ特殊アクションが3種
これらのアクションがまさかの超ゴリゴリのガチアクションゲーとして機能しており、相手の攻撃に合わせてガード、ブーストダッシュする事で発動するジャストガードやジャスト回避等のシステムも健在しており、どこぞのロボアクションゲーも見習ってほしいシステムが…!
しかもボス戦(一部を除く)では、スタッガーゲージのようなシステムもあり、これを削りきった後の爽快なコンボを決めてフィニッシュを決めれば脳汁が溢れ出してしまい、翌日の仕事中でも「ああ…バトアラがやりたい…!」という気持ちで支配されるはずです
また、運営の意図した開発なのかどうかは分からないが敵機との攻防のカギを握る、ジャストガードが絶妙に難しいため”アクションゲームが得意”なユーザーも舌を巻き、唸らせ、「この絶妙な難しさ…極めてみる価値はありまっせ!」となるもので実際にジャストガードを決めると超気持ちいいですし、そこから一気にフィニッシュまで持っていける事が多々あるため最高に楽しい
また敵のコンボ攻撃を抜け出し、切り返し手段となるチェインバースト、というシステムもあって…なんだ…格ゲーか…?と格ゲー大好きゲーマーですらも病みつきになるんじゃないのか…これは…?
とまぁ、語り出すとキリが無いのでまとめます
・いいところまとめ
見た目に反して、かなり超高難易度のアクションゲーム
高難易度ではあるがやり込み甲斐のあるゲーム。しかもやり込み要素もそこそこにあるため長く遊べる
ガンダムファンも楽しめる原作再現要素があったりで楽しい
ガンダムを知らない人でも、ある程度のストーリー補完等あるため、まぁまぁに安心
なんだかんだで隠しコンボとかあったりで格闘ゲームに近い戦術の深さがあるのでコンボゲーとかが得意な人にもオススメ
・悪いところ
高難易度なのでカジュアルゲーマーにも不向きかも(※一応、ゴリ押し等でクリアは可能だが、このゲームの本懐的な、本質的な遊び方ではないため楽しいと思えない可能性あり)
もうちょっと何とかできなかったのか、というシステムが多数あり、荒削り感が目立つ(※やり込めばやり込むほど見えてくる要素であって、決してクソゲー的な要素ではない…が、もうちょっとこうしたら万人受けするゲームだったよね的な要素)
まぁこんなところでしょうか
あと番外編として、オンラインで協力プレイ可能です
ラグや同期ズレ等が非常に少なく快適に遊べるのもミソです
最近遊ぶゲームないなぁ…と悩んでいる、そこの貴方!
ぜひ、このゲームを遊んでみませんか!?

degarashi
2024年03月26日
かのNewガンダムブレイカーを発売日に買いトロコンもした自分は特殊な訓練を受けたようなものなので、参考にならんかもしれませんが、個人的にはガンダムが好きなら充分遊べるゲームだと思います。
MP3を取り込めば原曲を聴きながら遊べるのも良き哉。
発売時に比べたらアプデで遊びやすく調整されたとは言え、エフェクトが眩しすぎてせっかくモデリングが良く出来てる機体が全然見えなかったり、ジャストガードのタイミングがシビアな割に恩恵は少なかったり、一部の機体のSPアタックはゴミすぎて使いようがない…と、まだまだ調整が足りていない部分は多いです。
(ゴールドフレーム天ミナのSPアタックは動いてる敵にはまともに当たらないので、もはやただムービーが流れるだけと言っても過言ではない…)
またこのゲームの欠点としてよく挙げられるオリキャラとストーリーについて。
オリキャラのノリの寒さにはNewガンダムブレイカーを彷彿とさせるし、ADVパートは意味の無い選択肢と説明が多いためにテキスト量が多く冗長。
基本的に『壊れた歴史を正史に直す』のが目的なので、オリジナル展開もクロスオーバーも原作再現も全てが煮え切らない中途半端な展開。
それでも、Newガンダムブレイカーのストーリーに比べたらこちらの方が随分マシで、色んな作品の組み合わせが見れるのは賑やかで良いです。
また、マルチプレイではADVパートが自動的に省略されるのは良いんですけど、ミッション中の会話がスキップできないのがまた厄介。
周回前提のゲームになってるのだから、せめて一度聞いた会話くらいはスキップさせてほしい。
この無駄に長い会話が周回意欲を削いでしまうのが勿体ない。
色々問題点は残っているけどおそらくアプデも打ち切られたと思われ…
個人的には意外に楽しめてるのでもし次作があれば、セールを待たずに買っても良いかもなぁと思うくらいには好きです。

kurita makoto
2024年03月23日
私はガンダムを知りません。なので、話がまったくわかりませんでした。じっくり話されてもわからないであろうことを、忙しいアクションゲームの最中にベラベラベラベラしゃべりまくるNPCの会話も頭に入ってきませんでした。
このゲームの一番の問題はターゲットの仕様だと思います。ターゲット……敵への攻撃固定化みたいな感じで、カメラがつねにターゲットされた敵を追うようになり、こちらの射撃系攻撃もその敵を狙います。しかしこのターゲットが、勝手に別の敵に移ります。目の前の敵を攻撃だ!と思ったら突然隣の敵を攻撃しはじめたり、複数のザコに追われてザコを倒そうとしてるのにボスへターゲットが移ったり。
じゃあ「オートターゲットをOFFにすれば」……と思う所ですが、OFFにしてもターゲットが勝手に移り変わる謎の仕様はそのままでした。ターゲットを手動にしてもだめで。一体どういう条件分岐でターゲットを選択しているのかさっぱりわかりません。
巨大なボスなどは手、足、頭、体など複数にターゲットをつけられるのですが、末端の手足を狙うと敵が動き回るので当てにくい……だから体を狙って当たる確率を上げたい……なのに勝手に手足にターゲットが移ってしまう。手足を攻撃したからといって部位破壊があるわけでもありません(部位破壊があるのは一部の敵のみ)。
ターゲットという仕様がなければ面白かったかもしれません。

Kai
2024年03月21日
無双的な感じかと思ったら全然違った
殆どの行動全てにブースト(スタミナ)必要だし、敵硬いし、もっさりしてるしで爽快感が殆どない
ストーリーもNewガンブレ見たく、所々にガンダムのセリフ入れてくるしでさむい
60%OFFで3500円程度で購入したが、それでも高いかなぁ・・・
2000円切ったら買ってもいいんじゃないっすかね

mizuki2021
2024年02月20日
ほかのレビューにもあるように敵が固く爽快感がない。ゲーム内の推奨レベルで挑んでも苦戦は必須だし、敵のボス格は自機と違ってダウンゲージなるものがあるため、こちらは普通によろけるのに向こうはリアクションを無効化してくるのはきつい。機体のアンロックにも多少時間がかかるし強化などは序盤コインが不足しているから難しい。楽しいか楽しくないかなら楽しいが、これをするならほかのゲームをするかなという程度に感じた。まぁコインやアイテム集めは面倒だけどきつくはない、が! ステージを進めないと一定以上の強化が進まない(必要なアイテムが落ちない)のに限界まで強化してステージに挑んでもめちゃくちゃきつく楽に倒せることはない。
長々と書いたが要約するとおすすめはできないし、SDガンダムが好きだ!アクションめちゃくちゃ得意!な人じゃないとモチベーションが続かないと思われる。[spoiler]あと最初からいるオペレーターが「お前本当に軍人か?」と思うくらいすごい感情的だしシュミレーションごときに本気になりすぎですごくめちゃくちゃあり得ないくらい不快なのでこいつで自分のモチベーションは削れたと感じている。[/spoiler]