






Shadow Corridor 2: Ame no Yohira
真っ暗闇の中で永遠に失われた!でも、だからこそ楽しいんです!闇に覆われた広大な回廊は、プレイごとに変化します。あなたにできることは、恐ろしい幽霊から逃げるか隠れることだけです。ユニークなアイテムと特別な力を持つカルタを使用して、暗闇からの脱出を必死に探しましょう!
みんなのShadow Corridor 2: Ame no Yohiraの評価・レビュー一覧

495years
2024年04月23日
このゲームは難易度が高いというより理不尽が多いですね。
追記
なんとか100%までクリア出来ましたがプレイしている内に、本当に全てクリアしたのか、ちゃんとデバッグしたのかと毎回思います。
正直花腐しはプレイしたくありません(クリアした時の達成感とそれまでに得たストレスが全く比例しない)。
ここまで1人でプログラムを組んだ技術力には尊敬しています。
また新しいバージョンでバグや難易度が下がったりしたらやります。
(本人はswitchの展開で忙しそうなので半分諦め)

daiki200601
2024年04月22日
城間さん(製作者さん)がお一人で製作された影廊の続編!普通にプレイしていてもやたらとバグに遭遇したりは
しますがこのクオリティのゲームをお一人で制作なされたことへの尊敬と、単純に楽しさが勝ってしまいます。

yamatodog0503miu
2024年04月22日
Switch版のシャドーコリドー無印でめちゃくちゃハマり、300時間以上遊びまくりました。
前回からの要素に加え、多少反撃できるアイテム、そしてカルタシステムが導入されより自由度が上がりました。
これによりプレイしやすく、縛りプレイしたい人にはより難しくなりました。前回の話の繋がりはありますが、Ⅱからプレイしても大丈夫です。
無印版は初見やボス戦だと2〜3時間かかったりしてなおかつ一発で死ぬので難しめです。面白いけど!
まだメインストーリーをクリアしたばかりでゆっくりプレイしてますが、こちらも長く遊べそうです。
バグもリリース日からほぼ日で修正してくださっていて、開発者様の誠実さを感じます。
今回、回廊ごとにかなりデザインに違いがあり、内容もコースごとの攻略のしかたが変わり楽しいです。
収集も楽しいので、カルタもコンプ枚数が見られると嬉しいな…と思いつつ隠しカルタが多いのでわざとなのかもしれません。
2,000円前後でこんなに長く楽しく遊べるゲームは他にないのでは、と思うくらいお得です。
ジャンプスケアが多いので、このゲームに慣れると他のホラゲーでなかなか怖がれなくなるのが難点です。(褒めてます)
めっちゃ面白い!!Ⅲも期待してます!

LDame
2024年04月21日
思う事は多いがそれでもやはりゲーム自体は面白い。
しかし前作と比べ、難度の上昇に伴ってあまりに運に振り回され過ぎるのは面白くはない。
一番の問題はランダム地形生成が雑過ぎる。
スタート直後の扉の前に蛾等、回避不能で理不尽な状況を作られる事が多々あり
出れない(入れない)部屋があって鏡で飛ぶと詰む状況等々、現在修正中の様ではあるが少々お粗末。
プラスで難度が上がるとステージ生成時間が爆増する為、何度もやり直すタイプのシステムの割にテンポが悪すぎるのがかなりネック
結局は生成スピードが上がり、手軽に再チャレンジできる環境なら前者含めた不満点はどれも些事となりそうだが
そういった所が致命的でまだ他者には勧めれる内容になってないと思う

野良ポンコツ
2024年04月19日
約70時間かけて全ステージ、全難易度でランクSを獲得しました。
現在の達成率は94%ほどですが、その状態でレビューしたいと思います。
[h1]良かった点[/h1]
3つの観点から良かった点をまとめてみました。
[h2](1) 前作から全てのクォリティが向上している[/h2]
[list]
[*]キャラクターの表情や身振りなど感情表現が豊かになっている
[*]ステージ毎にそれぞれの世界観があり、固有のギミックが面白い
[*]前作よりもランダム要素が多く、ステージの構造を把握することが難しくなっている
[*]ゲーム内の様々なオブジェクトやキャラクターが多種多様で細かく作りこまれている
[*]音楽がとにかく素晴らしい(語彙力皆無)
[/list]
[h2](2) ストーリーが素晴らしい[/h2]
[list]
[*]ストーリーをすべて理解すると雨や紫陽花が持つ意味や登場人物との関係性に気づき背景の深さに感動する(ステージで得られるアーカイブを読む必要あり)
[*]最高難易度がストーリー上の必然性を持っている
[*]前作の真エンディングを知ったうえで遊ぶとさらに楽しめる要素がある
[/list]
[h2](3) 初心者向けの救済措置がある[/h2]
[list]
[*]初級の難易度がある(これは前作の初心者と同じ位置づけ)
[*]「カルタ」という新要素により様々な能力やアイテムを持ち込んでステージ攻略ができる
[*]ステージ内で能力を向上したり補うための仕組みが用意されている
[*]特定の条件を満たすことで最高難易度のクリアを手助けする「カルタ」が手に入る
[/list]
[h1]悪かった点[/h1]
全体的に前作よりも難易度が高くなっています。
その中でも思わず叫んでしまった要素をまとめてみました。
[list]
[*]すべてのストーリーを楽しむためには最高難易度のクリアが必須となるが、最高難易度の理不尽さは前作の比ではない
[*]とあるステージの徘徊者たちが高いシナジーでもって追いつめてくる。序盤、中盤、終盤、隙がない
[*]前作と異なり徘徊者への対抗手段で不発となる要素があり状況によっては即死する
[*]音もなく近寄って急に攻撃する存在がいるが、それだけに飽き足らず能力を1つ封じてくることがある(おのれ穢人・・・)
[*]ゴール近くの穴に落とした徘徊者がゴール手前にある扉前にリスポーンして即死したことがある(トラウマ)
[/list]
[h1]まとめ[/h1]
前作よりも運要素が強めの傾向にあるため、人によっては理不尽に感じるかもしれません。
ですが、すべての謎を解き明かしたときの達成感は素晴らしいものでした。
何度も徘徊者やギミックに追い詰められながら徐々に適応し、立ち回りを改善しながらクリアするしかないですが、どうにもならない人のために救済措置が用意されています。
大変だとは思いますが、Shadow Corridorという作品を多くの人に楽しんでもらえたらと思います。

kampf
2024年04月19日
全実績解除記念。
100時間で全実績解除。今作はかなり手応えのある難易度でした。
上級までの難易度はバランスが良かったです。最高難易度に関しては難しいというより理不尽と感じる場面も多く、何度もトライしていく内に上達したというより、上振れでクリアできたという印象。
どうしてもクリアできない場合は中級マラソンをクリアすることで誰でも真エンドに辿りつけます。この救済措置がわかりにくいのはマイナス。
以下、最高難易度で個人的に気になった点
・穢人が凶悪すぎる
➡ 現状曲がり角で穢人が来ないことをお祈りするゲーム。せめてカルタ封じ廃止して
・よぎりのつぶり(カタツムリ)
➡ 団地との相性が最悪すぎる。霧の範囲縮小してほしい
・からくり人形の視覚
➡ 目がよすぎる。というか祭殿の部屋特有の見通しのいい構造の問題か?
・防虫香が便利すぎる
➡ 個人的に前作の長靴ポジ。楼閣以外は最高難易度でもこれ固定でした
最高難易度は人によって賛否あると思いますが、自分は文句言いながらも楽しめたのでおすすめします。値段を考えたら十分楽しませてもらったので満足です。