Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
85

Shadow Tactics: Blades of the Shogun

敵の視界から巧みに隠れたりすり抜けたり、敵の編隊をバラバラにして体を隠して足跡を覆い隠しましょう。クイック セーブを使用すると、計画を完璧に実行できます。チーム全体のアクションを戦術的に計画し、それらをすべて一度に実行します。垂直方向のゲームプレイを利用して、屋根から屋根へとジャンプして、上から静かに敵を倒します。

みんなのShadow Tactics: Blades of the Shogunの評価・レビュー一覧

monko

monko Steam

2021年08月18日

5

【RTS(リアル・タイム・ストラテジー)初心者向けレビュー】
普段この手のジャンルは興味があってもまず手を出さないんだけど、この芸の細かい箱庭の中でスゲー遊んでみたいって気持ちが抑えられず買ってみた。が、激ムズww (書きながらも思い出して笑ってしまうほど)
秒ごとのセーブ&リトライを繰り返し過ぎてマジ頭爆発するかと思った。!!!!! (((ꐦ°᷄д°᷅))) オドリャー!!!

最初は将棋的な感覚でじっくり考えながらプレイしてたんだけど、そのやり方のみだとクリア不可能とも思える厳しい局面に何度も出くわすことになる。「..これ無理じゃね?」と、心折れそうになった時、自分がクリアした面を上級者がプレイしている動画で見てみたら、「パッドじゃなくてこれ素早いキー操作重視のマウスゲーなのね(°ㅂ°;)」って衝撃の事実が判明。パッド使って将棋感覚で一生懸命やってた自分には結構ショッキングだった。爆
だけど今更マウスに変える気になれず、ストーリー見たさと根性でなんとかクリア☆※難易度ノーマル

操作は複雑だけど、チュートリアルが本当に良く出来てるんでプレイしてればすぐ慣れます。たとえどんな詰み的局面に出くわしても「え、そんな真後ろ通れるの?」とか「敵の視界から"タイミング"よくミリ単位の隙間に隠れる」「そんな適当なノリで良かったんだ」など、"必ず突破口"はあるので、この箱庭感に魅了されたのなら、かなりユニークなプレイ感覚を得られると思うので是非チャレンジしてみて欲しいです。
クリアまで本当に苦労したけど、このゲームを最後までプレイしたことで自分のジャンル幅がまた更に広がった♪(^^)

"Shadow Tactics: Blades of the Shogun"
購入者クリア率35%(多分)
この達成感と感動は、言葉では語れない。v(T▽T)v

PS:愛琥さんにまた会いたい♡

Sakue

Sakue Steam

2021年08月06日

5

めちゃくちゃ楽しかったです!
程よい緊張感があり、潜入ルートも自由なので色々考えて試してると、あっという間に時間が過ぎちゃいます。

角度によってクリックできなくて少しストレスがあったり、不具合では空気椅子状態で固まった勝がそのまま移動したりと目につく部分もありましたが、楽しさの方が大きくてそこまで気になりませんでした。
ただ、駿府城でクマが呼んでも来なくなる不具合は困りましたが。

日本と中国が混ざったような独特の世界観や登場人物で、恐らく狙ってミックスしてあるのだと思いますが、不思議な別世界という感じで非常に良かったです。
各キャラも個性的でスキルも特徴があるので攻略が楽しく、ストーリーも明確で良くできており感情移入しやすかったです。

ステージ数は多くありませんが、じっくり考える必要があるのでマップの広さに対してプレイ時間は長めで満足できるボリュームがありました。
完全ステルスでプレイしたので55時間ほどと長めでしたが、もう少し強引に進める事もでき、その場合はプレイ時間が半分くらいになるかもしれませんが、ステルスプレイの方が断然おすすめです。

本作で登場したアイコが主人公のバージョンが今年出るようなので、そちらも非常に楽しみです!
最高に楽しかった!

追記:あまりに楽しかったので近い感じのパルチザン1941もやりましたが、プレイに関係ないインベントリの面倒さなどが気になってしまい、進行不能バグにはまって挫折、これを再インストールしてハードでもクリアしました。

ハードは敵の検知速度が上がっており、ノーマルで多少強引に行ってたような部分が通用しなくなるので戦術を練り直すのが楽しかったです。
ただ、ストーリーが非常にしっかりしてるので、もう少し時間をあけて忘れた頃にやればよかったなと少し後悔しました。

最高でした!!!

dd2wy7

dd2wy7 Steam

2021年07月31日

5

神ゲー 私はパッド派ですがパッドではシームレスな操作ができません。
ぜひマウスでプレイするべき。

Kai

Kai Steam

2021年07月21日

5

分類はステルス重視のRTSになるのかな。
3Dのステルスは好んでやる自分はあまりハマらなかった。
個人的満足度は100点満点で60点くらい。

【GOOD】
・複数のキャラの技能を組み合わせて上手くハマったときの快感
・好感の持てる主人公達
・鉄壁の警備網の綻びを見つけた瞬間は楽しい
・クイックセーブとロードのテンポ

【BAD】
・成長や強化要素がなく、ステージ数が多い割にプレイングに大きな変化がない
・むしろ後半になるにつれ制限が増えて窮屈になる
・全体的に演出が地味で自分がステルスに求める緊張感や爽快感が無かった
・各個撃破が安牌だが時間がかかってダレる
・たまにスタイリッシュに行こうとすると失敗しまくってもっとダレる

Misosoup-2000

Misosoup-2000 Steam

2021年06月25日

5

リアルタイム・タクティクスの良作。試行錯誤しながらやると結構なボリュームがあります。日本が舞台にもかかわらず衣装が中国よりなのが残念ではありますが、シミュレーションやパズルが好きなら是非プレイすべき。

n_ship_n

n_ship_n Steam

2021年06月25日

5

RTSの様な操作感覚の時代劇スニークゲー。

5人のユニークな特徴をもったキャラを駆使し、到底侵入不可能と思える敵陣に忍び込んでミッションを遂行していく。かなり難しい部類のゲームで、プレイヤーが操作に慣れていないはずの序盤から難しいので、完全にガチゲーマー向け。慣れないうちはストレスが溜まることもあるが、操作に慣れてしまえば自分の戦術が決まった時の嬉しさも格別。敵の索敵範囲ギリギリの隙間を通り抜けたり、2キャラ同時に行動させる機能を使ってのステルスキル等、どうやって難局を切り抜けるか考えるのが楽しくなってくる。

攻略のヒントや答えはほぼ画面上にあり、それらとキャラクターのスキルを組み合わせることで活路を見出していく。観察力と推理力、そして実行のタイミングを計るアクション性も要求され、どのステージも簡単にはクリアさせてくれないが、クイックセーブ/ロードが非常に良く出来ていて、トライ&エラーのストレスを感じにくくなっていいる。

ゲーム全体の見た目はドイツ人の思う江戸時代なので最初は違和感がすごいが、すぐに慣れて楽しめる。日本語ローカライズが非常に良く出来ており、訳文やセリフに違和感があまりない。(細かい時代考証や特徴的な固有名詞はさておいて)
声優陣はゲームプレイはしていないと思われるが、ちゃんとシーンごとに適切な演技をされていて、登場人物の会話も楽しい。ローカライズはこうあって欲しいと思えた内容で、これなら多少の文化的な違和感も帳消しになる好例だと思った。

難しいゲームでも挫けず攻略してやるぜ、というガチなゲーマーにおすすめ。もちろんイージーモードでも楽しく遊べます。

Wolfmen

Wolfmen Steam

2021年06月09日

5

アクションが苦手でステルスゲーム初プレイですが、90%OFFセールで圧倒的高評価だったので購入しました。実績を全解除できたのでレビューします。

・和楽器を用いたBGMが素晴らしい。
・ストーリーは重くて泣けます。
・全体的に翻訳の質が高い。
・声優陣の演技はキャラの個性を上手く表現できています。
(英語ボイスも味のある演技を聞けるので周回プレイにおすすめです。)

[h1]トライ&エラー 死んで覚えるゲーム[/h1]
試行錯誤している時間が非常に楽しく、時間を忘れてプレイできます。
しかしシビアな操作を求められる場面もあり、何度もセーブ&ロードを繰り返す事になるので人を選ぶゲームかも知れません。
初見だと1ステージに数時間かかる事もありましたが、最後まで飽きずにプレイできました。
私が今年購入したゲームの中で一番のおすすめです。

─────
不具合報告に上がっていましたが、条件を満たしてもバッジを獲得できない事がありました。
再インストール等色々試している内に改善しましたが未だに原因不明です。

zalemu

zalemu Steam

2021年06月07日

5

なんちゃって江戸時代ステルスアクション。
中国ぽい建物はあるしラーメン屋の提灯があったり台詞が時々おかしいがご愛嬌。

慣れるまでいっぱい死にます。
慣れてからもいっぱい死にます死にました。
でもクイックセーブ&ロードが一瞬で行えるのでストレスはほぼないです。

ミッションによって最大5人まで操作可能キャラがいて、前以て行動を指定しておくことで複数のキャラを同時に行動させることが可能。
複数の敵を引き付けて1人が罠に掛かったと同時に手裏剣で1人倒し、物陰に隠れていたキャラが飛び出して斬り付けて残りを倒す等が上手く決まると爽快。

使えるキャラと行動や地形でどうすれば敵に発見されずに倒せるかを考え、状況把握ヨシ!と試すと実は離れた高台に見張りがいて見つかってしまい一から考え直しということもしばしば。
見つからずに倒すの無理じゃね?って時も何か見落としていたりするので、敵の動きを観察しながらカメラをぐるぐるして頭を抱えてようやく突破出来た時は気持ち良い。

やり込み要素も多く、セール時には90%OFFになることもあるのでおすすめです。

GETTER20

GETTER20 Steam

2021年05月06日

5

PS版のメタルギアソリッドを思い出しました。良きです。

Apple

Apple Steam

2021年05月03日

5

プレイ前「セーブ&ロードは弱者の印。俺は絶対にやらないぞ!!」
プレイ後「一人殺したらセーブ!死んだら即ロード!!」

gaburasu

gaburasu Steam

2021年05月02日

5

[h1]チュートリアルで教えてくれない操作[/h1]
※Xbox oneコントローラ使用

[list]
[*][h1]キャラクターの複数選択[/h1]
[b]RB長押しでキャラクターホイールを開き、スティック+Aで任意のキャラ選択・解除。Xで全員選択・全解除。[/b]
シャドウモードを使わずに複数人をいっぺんに移動できます。私は知らないままクリアまで行きました…。

[*][h1]シャドウモードで設定した行動予約の単独実行[/h1]
[b]RB長押しでキャラクターホイールを開き、スティック+Yで任意のキャラの行動を実行。Y長押しでそのキャラだけ行動取り消し。[/b]
複数人の行動予約を設定した上で「このキャラだけ少し早く実行」といったことが可能に。
[/list]

後継作『Desperados III』の方がシステムが洗練されていて完成度が高いのですが、
[list]
[*]日本語吹き替えがある
[*]文字が全体的に大きく『Desperados III』より見やすい
[*]江戸時代の日本が舞台(明らかに中国だろ!と言いたくなるデザインもあるけど…)
[*]2021年末に続編的?なストーリー拡張コンテンツが出る
[/list]
以上の点は『Desperados III』にはない魅力です。

特に吹き替えがあるおかげで日本人には本作の方が馴染みやすいと思います。
ストーリーも良く、シナリオを通じて変化していった[spoiler]ハヤト[/spoiler]が好きでした。

hotaka

hotaka Steam

2021年04月24日

5

歴史考証が適当な外国のB級ニンジャ映画みたいな日本を舞台にしたRTS。自分にとってはS級のゲームでした。

内容は、それぞれ異なるスキルを持つ忍者3人と剣技に優れる侍、義足の狙撃手に指示を出しながら、諜報活動から破壊工作、暗殺なんかのミッションをこなしていく感じです。難易度的にはノーマルでも相当難しい。何度も死にながら、マップとにらめっこしながらクリアしました。

良い点
・死にやすいゲームだけどクイックセーブとロードがあるのでやり直しが容易
(これのおかげでハードモードもクリアできた)

・一つのミッションに色々なクリア方法がある
 (他人のプレイ動画を観ると新たな発見があります)

‣グラフィックがきれい
 (雪の降り積もる感じとか戦場の埃っぽさがよく表現されている。インチキ臭い和風建築物もアジがあって好き)

・日本語吹き替えが良い
 (特にプレイアブル5人の吹き替えはキャラがたっていました。元のキャラ設定の良さもあると思いますが)

・ストーリーが良い
(後半ミッションの敵侍への対処の悩ませ方が上手くストーリーとリンクしていると思いました)

残念な点
・マップで分かりにくい箇所が多数
(見下ろしマップをズームできるが、高さ調節ができないので構造が把握しにくい)

・オブジェクトのクリック判定がシビア
(梯子をクリックしたつもりが手前の壁をクリックしていたとか。上記の構造の分かり難さもあってクリックミスが頻発しました)

・日本語字幕フォントが変
(字幕内容は合格点だけど一部漢字が見慣れない書体になる。読めるけど)

プレイする際には結構エネルギーを使うゲームだと思います。どっしり構えて考えながら遊びたい方におすすめです。

3

難しすぎる。こんなの無理です。ストレスしか感じません。
相当難易度高いので購入する人は頭に入れておいた方がいいです。

wakana

wakana Steam

2021年03月27日

5

まずは数ステージをeasyでプレイして、独特なゲーム性に慣れてから本格的に取り組むといいです。
バッジ等の実績解除は達成したらロードして別の攻略で進められる場合があるので、1プレイで一気に取得できる事もあります。
自キャラの行動予約をしておいて、同時に敵を処理するShadowモードは乱用しなくても攻略できる。
動作がパターン化されているので、敵に密接して発見されるはずなのに、警戒モードにさせて切り抜けるといった荒業も可能。
丁寧に組み立てていくよりも、わざと発見されてから撒くといった強引に進めた方がラクな場面もある。
配信するなら強引なプレイのほうが盛り上がると思います。
ジグソーパズルのように、ああでもないこうでもないとじっくりプレイするゲームが好きな人におすすめ。
全バッジ取得は達成した人が1%にも満たないプレイスタイルなので割り切りが必要。
タイムアタックは鬼畜難易度。
全ステージをゲームパッドとキーボード&マウスでプレイしたけど、圧倒的にキーボード&マウスが遊びやすい。

RH4DB4

RH4DB4 Steam

2021年03月25日

5

忍者や侍がいた頃の日本を舞台に、平和を築こうとする上様の元で、それを望まない悪い大名?を追い詰めて倒すゲーム。
一見アクションゲーだけど、クリック移動の戦略ゲー。

不満点は結構あるけど、それでもなかなか良ゲー。
変なところもあるけどUIも字幕も音声もしっかり日本語に対応していて素晴らしい。
久々にいい買い物だった。

[b]不満点:[/b]

・操作性がクソ。

・視点がクソ。
 勝手に高さが変わるし上下の角度を変えられない。

・一時停止での行動選択や早送りができない。
 そのせいで複数キャラクターで連携して行動しにくいし、状況により長い待ち時間が発生する。
 操作にかなり慣れないと爽快感やアクション性、スタイリッシュさもみんなゼロ。

・しゃがんでないと発見される場面で意図せず立った状態になる場合がある。

・クリック移動方式だが、移動経路がクソ。
 目の前のはしごなどを通らずわざわざ大回りしたり、細かく指定してやらないと敵の視界に入る場所を通る。

・梯子とかのクリック判定がクソ。
 移動しようと床をクリックしたと思ったらその近くにある梯子とかが意図せずクリックされてしまい、敵の視界に入って発見されることがある。

・Shadowモード(複数キャラクターによる同時行動を可能にするシステム)がほぼ役に立たない。
 [b]同時[/b]行動であって[b]連続[/b]行動ではなく、一時停止できないのも相まって「敵を複数同時に倒す→隠す」とか、その後の行動を即座に行わなければならない場面では間に合わなくなったりする。

・敵の視線が通る場所と通らない場所がとてもわかりにくい。
 ここ絶対見えないだろって場所でも発見されたりするし、何でここ見えてねえんだよってこともある。

・説明がなくて何に使えるのかわからないオブジェクトが多い。
 例えばゲーム中「崖上の岩を押して落として下の敵を倒そう」みたいな会話があり、そういう使える岩があることは知ることができる。
 でもそれ以外にも操作可能なオブジェクトは結構あるが、使わずになんとかしてから知って「先に教えろよ」ってなることが多い。

・ニワトリがプレイヤーにだけ大騒ぎするのが不自然。

・敵がプレイヤーの足跡と敵の足跡を遠目に区別できるのが不自然。

・夜侵入すればいいのにわざわざ日中に侵入するアホども。
 「夜は暗くて敵の視界が狭まる」ってのがわかってるなら常に夜やれ。

・1人に気づかれると[b]即座に[/b]全体的に警戒態勢が取られ、[b]全員が即座に撃ってくる。マジクソ。ゴミ。[/b]
 無線とか遠隔的な連絡手段がない時代な上にそもそも早すぎる。

・外国人が考える昔の日本像で描かれていてツッコみどころが多い。
 雰囲気が中国っぽかったり侍の鎧がカラフルだったり上様に対して頭が高すぎたり。

・時代設定のわりに[b]敵がみんな銃を持ってて見つけ次第即撃ってくる[/b]のが不自然。
 そのうえ必中かつ連射とか異常過ぎる。

マイノスケ

マイノスケ Steam

2021年03月20日

5

中国みたいな日本が舞台のゲーム。
マップの作りもよく、人の動きなどを見てるだけでも楽しめて、その中をステルスしながら
任務をこなすのが楽しいです。
攻略の仕方がいろいろあり、人によっても違ったりするのも楽しめます。
クイックセーブとクイックロードで、失敗してもサクサク戻れたりゴリ押しで進んだり。
興味があれば是非おすすめのゲームです。

SuperNoob

SuperNoob Steam

2021年03月12日

5

4000円でも買う価値あるのに
400円なんて買うしかないでしょ

ついでにパルチザンも買え

追記 続編が出るみたい。ボリュームが少ないみたいなのでDLCみたいなもんだと思え。日本語音声もあるので気になった方はウィッシュリストに追加して続報を待て!(年内発売)
↓続編のページ
https://store.steampowered.com/app/1579380/Shadow_Tactics_Blades_of_the_Shogun__Aikos_Choice/

JGはらど

JGはらど Steam

2021年03月06日

5

セールで購入しました。一通りクリアしました。どういうゲームかは他の方が書かれてある通りです。
箱庭MAPがほどほどに広く、どういうルートで攻略するのか幾パターンも考えられるのは自由度があって良かった。
ゴリ押しが難しいので、ジェンガと言うか積み木崩しと言うか絡まったコードを紐解く作業というか、、、チマチマと一つずつ対処していくのは好みが分かれるかも。デモをプレイすれば適性は概ね判断つくかと思います。
正直、操作とカメラワークは最後まで慣れませんでした。ただ慣れなくてもクリアできるので、丁寧にプレイすればどうとでもなります。

意外だったのは、シナリオとキャラクターが良質だったこと。
デモでも良さげだな、とは思っていたんですが本編をプレイするとどっぷりハマってしまいました。
分かりやすい時代劇、大河ドラマみたいな王道良いですね。キャラクターも分かりやすい。

豪放磊落で忠義を重んじる心優しき『武士』、金勘定にうるさい冷血漢かと思いきや意外と甘い『忍者』、生立ちの不幸を持ち前の明るさで微塵も感じさせないものの、どこか子供らしい危うさも秘めている『少女』、飄々とした物言いと立ち振る舞いで仲間を支える知恵袋の『好々爺』、クールで艶美な成熟した女性を感じさせるも変装(コスプレ)が趣味?の『くのいち』。

この五人の主人公が時に苛烈な戦場を、時に雪深い大名屋敷を、時に衆人混み合う色街を暗躍した姿は、しばらく心に残ると思います。もっとこう渋いゲームかな、と思ってたんですが笑いあり、涙ありで良かった。なのでオススメ。
ただ通常価格だとやっぱ迷うかな。派手さが無くて、滋味なので。

ねこ

ねこ Steam

2021年02月27日

5

敵の視線の密度が薄い部分を整理して、キャラの能力の使い所をすこし考えるゲームで、
RTS的な高速で複雑な操作をする必要は(今の所)無い。
ゴリ押しも否定されるシステムで、一歩一歩、パズル的に解いていく楽しさがある。
余計なストレスもない。

地味ながら、セール価格なら十分におすすめ。
ただ、定価だとやや高い気がする。

[JP]穀倉院飄戸斎

[JP]穀倉院飄戸斎 Steam

2021年02月10日

5

よいです

soide

soide Steam

2021年01月28日

5

久々に時間を忘れてハマりました。理不尽な難易度と書かれてるかたもいらっしゃいますが、マゾチックな人にはお勧めです。ノーマルはとにかく楽しくて主にクリア目的で強引にいったとこもありますが(逆にいうと力業でなんとかなる)今からバッヂ集めとハードをじっくり楽しみたいと思います。

kotoshironushi

kotoshironushi Steam

2020年12月24日

5

ゲーム性はとてもおもしろいが、ノーマルでもとても難しい。操作も難しい!思い通りに操作するにはかなりの才能か、練習が必要です。セーブとロードの繰り返し。
潜入してバレずに暗殺するというミッションを繰り返すのですが、本当にすぐ見つかります。
こんなのクリアするの不可能ではないか?と思われる場所もいくつかありますが、ウンウン考えていると思い浮かんでくるので不思議です。
複数キャラでの連携や工夫によってパズルを解くようなアクションを必要とします。使えるキャラの特性を常に把握して考えていくのが大事です。
独特の世界観で、日本をモデルにしつつもモロに伝説的中華の雰囲気だったり突っ込みどころ満載でアイデアはとてもおもしろいです。アクションパズルゲームという感じです。昔プレステではやった天誅を中華風にした感じだと説明すると当たらずとも遠からずという感じです。

寂靜

寂靜 Steam

2020年12月23日

5

普通

Naoki

Naoki Steam

2020年12月01日

5

パズルゲームののりでちょこちょこ地道に進められるゲーム。
作業ゲーと言えば作業ゲーだが、雰囲気が好きなら。

楽郎

楽郎 Steam

2020年11月23日

5

普通に面白かったです。ストーリーも雰囲気が出てて〇でした。
RTS特有の操作感の悪さがステルスゲーと相性最悪ですが、こればかりは慣れるしかないかなと。
行動予約で4人同時行動が可能になる発想は面白いなと思いました。欲を言えば予約が2手出来ると幅が広がるかな。

        ワザップ注意
↓難しくてタイムアタックバッジが手に入らない方↓

任務開始時に速攻でセーブ(1)しましょう。※Qセーブじゃない方
普通に任務を進めて任意経過時間が超える前にQセーブをしてからリスタート(ここ重要)
リスタートしたら1を読み込んでからQロードします。
するとロードしたデータの経過時間が1の時間になってます、Qセーブかセーブしましょう。
これを繰り返して任務を進めれば、クリアタイム1秒とかにできてバッチが手に入ります。
経過時間はリスタートしないと解除されないので、Qロードしても時間が引き継がれる事と同じ任務でも別データだと解除されない事も注意です。
Qセーブを多用するのでセーブ自体も小まめに取っとくと選択に失敗した時のリカバリーになり便利。

doude

doude Steam

2020年10月31日

5

パズル要素とアクション要素のバランスがほど良い。
5人のキャラそれぞれの技に個性があり、
局面を乗り切るためにどう組み合わせるかという部分を考えるのが楽しい。
将棋、チェスなどが好きな人は気にいる確率が高いと思う。

音楽は和楽器とオーケストラが見事にマッチしていて素晴らしい。
(クリアに詰まって)長時間聞いていても飽きがこず、心地よい。

操作性について、部分的にストレスが溜まる所がある。
高い所から降りるとき、死体を高い所から投げ捨てるときに、ドットレベルでの位置の調整が必要な点、
敵に向かってダッシュして倒す操作をしたときに、敵が少し動いたら敵の目の前に止まって棒立ちすることがある点など。

総合的にはとても楽しめて満足している。

lupo4mica37

lupo4mica37 Steam

2020年09月30日

5

I do not have much time to enjoy this masterpiece, but this is the first game since decades that has restored in me the passion I used to have when playing games as a child on my Amiga 500. This is the only game so far since then, that did this for me. Kinda speaks for itself. 本当に心からどうもありがとうございました!https://www.youtube.com/watch?v=8tfLPyfBpw8

bunta0015

bunta0015 Steam

2020年09月18日

5

これ面白いです。ゲームパッドも使えるけど私はマウスとキーボードの方がやりやすかった。ほかの人が言っているようにとっつきにくさは確かにある。でもyoutubeでこのゲームの動画がいくつかアップされているので、それを少し見たらどういう動きをしてどのように進めていくのかすぐに分かる。そして分かったらあとは進めていくだけ。アクションゲームではないのでじっくり考えられるし、決まった時の爽快感がすごい。まずデモだけでもやってみる価値あります。

Masamune

Masamune Steam

2020年09月17日

5

面白いけど…外国から見たら日本の侍はこう見えるてるの?って思う様な世界観!ほぼ中国歴史の世界観なのは残念!

Arutoria Pendoragon

Arutoria Pendoragon Steam

2020年09月11日

5

日本の伝統的な雰囲気はかなり濃厚で、幕府の風格に満ちていて、音楽もとても良いです。このような題材のゲームがとても好きで、遊び方が上手で、多種の通関選択があります。

キャラクターにはそれぞれのスキルがあり、キャラクターの性格も非常に鮮やかで、遊び方も多様で、一定の操作が必要です。

オススメです!

Shadow Tactics: Blades of the Shogunに似ているゲーム