
















Shadow Tactics: Blades of the Shogun
敵の視界から巧みに隠れたりすり抜けたり、敵の編隊をバラバラにして体を隠して足跡を覆い隠しましょう。クイック セーブを使用すると、計画を完璧に実行できます。チーム全体のアクションを戦術的に計画し、それらをすべて一度に実行します。垂直方向のゲームプレイを利用して、屋根から屋根へとジャンプして、上から静かに敵を倒します。
みんなのShadow Tactics: Blades of the Shogunの評価・レビュー一覧

もや
2020年07月31日
操作が複雑なのでゲームに慣れていないユーザーは苦労すると思います。
特性の違うキャラを複数使ってミッションをこなすのが楽しいですが、難易度がどんどん上がり長考が増えます。

950W
2020年07月30日
全13ステージで1ステージ2~3時間程掛かりました。丁寧に処理しなければいけない場面もありますが、意外とゴリ押しでも行けるので難し過ぎない良い難易度だと思います。

ウェルコニス
2020年07月25日
字幕の大きさや、ボイスも凄く良くて面白いんだけど
後のことを心配しすぎて、弾節約したり全滅させたりしてると1ステージ3時間ぐらい掛かって疲れたりする
クマがころころしててかわいい

abapishas
2020年07月09日
[h1]初級者から上級者まで楽しめるステルス RTS[/h1]
江戸時代を舞台とし、城や雪の降る山道、温泉など様々な場所に潜入しつつ任務遂行を目指すゲーム。1ステージにつき2~5人の仲間を切り替えながらプレイしていく。
江戸時代が舞台と書いたが、海外製ゲームによくあるなんちゃって江戸時代である。将軍の服装や室内装飾がどことなく中国風だったり、侍がやたら切腹したがったりと制作陣の理解がおかしなところがある。[spoiler]特に敵方の切腹は介錯するのに、仲間の切腹は見てるだけで介錯しないってひどい。 [/spoiler]ストーリーもいまいち面白いところがないし、文章にはしばしば簡体字が使われている。とはいえこのゲームの真の面白さはストーリーにあるわけではないので、そういった些末な事柄はあまり気にせず脇に置いておこう。
敵地深くに潜入し、仲間と連携しながら任務を遂行していくのがこのゲームの醍醐味だ。このゲームでは敵の視認範囲が確認でき、その中に入ってしばらく経つと敵が攻撃してくるので、うまくかいくぐる必要がある。例えば1人が石を投げ相手の視認範囲を動かしてその隙に潜入したり、お互いの視認範囲中にある敵を複数体同時に攻撃したりといった具合だ。
ゲームシステムの優れているところに Shadow モードというものがある。これを使うと仲間複数人の行動を事前に予約し、好きなタイミングで実行することができる。離れた仲間が同時に動かなければならないところでもこのモードのおかげである程度簡単にプレイが可能だ。仲間を切り替えつつ慌てて操作しなくても済むようになっているのは RTS を苦手としている人にはとてもありがたい。
また、トライアンドエラーが前提となっているため、上級者以外はクイックセーブ・クイックロードを多用することになるだろう。敵を倒したらセーブ、見つかったらロードといった具合に頻繁に使いながらゲームを進めていくことになる。マップの切り替え時以外はセーブ、ロードにかかる時間も短いのでストレスはあまり感じない。また、万一敵に見つかる直前にセーブしてしまっても、クイックセーブは直近3つまで保存されているので安心だ。もちろん任意の場所で普通にセーブもできる。
ゲームの難易度自体は高いのだが、上記のように無理なく少しずつ進めていけるため、初級者でも時間を掛ければクリアできるだろう。ちなみに私がクリアまでに掛かった時間は51.7時間で、中盤~終盤は1マップにつき合計400回以上セーブ、ロードを行っている。この結果を見て分かる通り RTS はかなり苦手とするジャンルであるが、それでもこのゲームはとても楽しくプレイすることができた。RTS が好きな人はもちろん、ステルスは好きだけど RTS はちょっと苦手、という人にも是非おすすめしたいゲームだ。

Alwin
2020年07月06日
これは面白かったです
マップの造りや演出に凝っていて見渡しているだけで楽しい。ストーリーが展開や時代背景がよく落とし込まれてる。
さらに実際に攻略に挑むと仕掛けやイベントが複数用意されていて見かけ以上にボリュームがあることがわかる。
メインキャラクターの個性も際立っており、攻略中の仲間同士の掛け合いなど没入感が出てて盛り上がる。
性能にも個性があり、全員で戦っている感じは出ていた。
難易度調整も序盤から後半にかけて程よく調整されてる。
総じて難易度が高めなので腰を据えてじっくりプレイするゲームではあるが、
時間制限がなく、クイックセーブとロードがスムーズのため、一手一手を地道に進めていけばクリアにたどり着けるので、気軽な気持ちでゲームを最後まで続けられた。
堅牢な牙城を少しずつせめて落とす達成感や、ゴリ押しで無茶苦茶のしてやったり感を味わったりと
楽しみ方は高難易度とはいえ複数あるのもGood

desuko008
2020年06月24日
Epic版無料配布にてノーマルクリア済なのでSteam版短時間プレイでのレビューですがお許しを。
大変気に入ってやり込もうと思っていたところで過去最安値(672円)セールだったのでどうせやり込むならSteam版をと思い購入。
ちなみに起動しただけでセーブデータどころかキーコンフィグと音量設定も引き継いでいました。実績は殺すと隠すをした時点でその関係の累積実績のみが解除。
RTSライクな操作に慣れていない人は最初は戸惑うかもしれませんが(自分もそう)、元々ステルスゲームにはFPS視点にせよTPS視点にせよ理詰めに戦略を立てるRTS的な要素は存在するのでこのゲームはまごうことなきステルスゲームでありそれも大傑作。スキルの異なるキャラをうまく使い分けしつつ時にはshadowモードで同時に行動させてうまくいったときの快感はたまりません。
ステルスゲーは好きだけどRTSはちょっと…という人でもぜひ試してもらいたいです。やれば分かります。ステルスゲームの最高峰、大傑作です。
追記:Epic版からそのまますべての情報が引き継がれるせいでクリア扱いになっているからなのかストーリーを追えば解除されるはずの実績が解除されません(雪でスリなど)実績を気にされる方はセーブデータを全削除する必要があるかもしれません

COLGO13
2020年04月23日
初めて、面白そうだと感じ、ストラテジーゲームに手を出した。
斜め見下ろし型のゲーム画面だが、真上からの視点のほうが、プレイしやすいのでは? と思った。
久しぶりにUnity製のゲームに出会えた。