


シャンティ:ハーフ・ジーニーヒーロー アルティメット・エディション
Shantae: Half-Genie Hero のアルティメット エディションには、これまでにリリースされたすべての DLC、モード、コスチュームが 1 つの壮大なコレクションに含まれています。ビーチモード専用のブルーの水着も付属!
みんなのシャンティ:ハーフ・ジーニーヒーロー アルティメット・エディションの評価・レビュー一覧

心脳ハナ
2024年03月14日
主人公や敵などのキャラクターがセクシーでかわいく、難易度もシャンティシリーズでは簡単な方と思ったので初心者にもおすすめ。アクションゲームが下手な私でも楽しめる難易度。追加要素も盛りだくさんなのでボリューム感もある。
強いていえば操作方法の説明が足りないのが残念なところだが、操作はシンプルなので慣れるのに時間はそこまでかからないだろう。

yt6t6t
2022年08月17日
シャンティが活躍するkawaiiアクションゲーム
敵キャラもmobもめちゃくちゃかわいい
操作感もグッド!
だけど、少し難点が・・・
・序盤の難易度が高い!
これはある意味仕方ないけど、序盤がかなり難しい
逆に、後半はアイテムが強力すぎて簡単になってしまっている
やりこめば永遠に無敵などの装備も可能(さすがにその頃にはクリアできているけど)
・同じ場所を何度も行くことになる
想像以上に同じところを行くことになった
しかもアイテムを100%集める必要があるので、見落としがあればステージの最初から調べ直し
これは本当に面倒だった
結局攻略サイト見てアイテムを集めてクリア
せめてドラゴンレーダーみたいに探索アイテムがあれば良かったんだけど
なぜかこのシリーズには基本的に無い
あと、おまけモードも水増し感が凄い
ほとんど同じような装備で何回も繰り返しクリアする必要がある
しかもHP強化など防御面の強化がないので、ずっとカツカツで行くことになる
タコを集めてHP強化とかさせてほしかったかな
これは投げてしまった
もう少し難易度調整してほしかった
でも、総合的に見て面白かったです

Agatho
2022年06月05日
今作からドット絵ではなく手描きになり
アニメ的表現に磨きが掛かった。
3D背景でありながら殆ど違和感を覚えることが無い点を高く評価したい。
次回作では2Dに戻ってしまったが。

3時のおやつ
2022年03月04日
アラビアンな世界観を日本的な萌え要素で描いたメトロイドヴァニアの4作目。
ゲームスタイルに変更があり今作はメトロイドヴァニアではなく
メトロイドヴァニア要素のあるステージクリア型アクションになった。
というか大量に配置されたトラップ(穴、トゲ、etc)を精密な操作でクリアするゲームになった。
どうしてこうなった。
特徴となっている変身システムも有効な場所が限定的過ぎる。
通路を通るだけなのにいちいち変身させるのが煩わしい。
と本編はイマイチだけど、DLCの追加モードが非常に出来が良い。
変身がないのでテンポがよく、本編よりも機動力が高いので快適なのだ。
このゲームをプレイするならぜひUltimate Editionで。

Genkipori
2021年12月11日
とてもゆったりした雰囲気のメトロイドヴァニア。
特に悪い点はないけど、正直めちゃくちゃ盛り上がる感じでもないかな。
ビジュアルとサウンドトラックは素晴らしいけど、ゲームプレイや操作感はわりと平凡。
いろんな変身ダンスが使えるせいか、ずっと全パワーアップを持ち歩ける『スーパーマリオブラザーズ3』をやってるみたいな感覚になる。
アルティメットエディションにはDLCがたっぷり入ってて、それは素直に嬉しいポイント。

ウロコインコ
2021年10月14日
アクションゲームとしては相変わらず面白かった。髪でシンプルに攻撃するってのが複雑じゃなくて単純にゲーム性も面白くしてると思う。前作は変身が無くアイテムでやれることの幅が広がってたけど、今作は変身が復活して、しかもその変身できる種類も増えていて多才になっている。ただストーリーやキャラデザは子供向けにシフトしてる感じがしたかなぁ

Kumakichi
2021年01月05日
セールで1854円で購入。
メインストーリーとDLC全てクリア。
シャンティは可愛いし他のキャラも愛嬌があって良い味出してる。
難易度もメインシナリオは探索で体力増やしたり回復アイテムを
ストックできるので開始直後以外は優しい。
DLCから難易度があがるが、DLCによっても難易度はまちまち。
一番難しいのはやはり時間経過で焼けどダメージを食らうビーチ
モードでしょう。道中とボス戦両方で死にまくって発狂しかけた。
今回意地でDLC全てクリアしたけど二度とこのゲームやりたくない。
良いところは他の人のレビューを呼んでもらうとして以下悪い所。
①メインとDLC6個同じボスとギミックが違うだけの同じステージ
②めっちゃシビアなイライラポイントが随所に用意されている
③ストレス=高難易度みたいな作りなので爽快感はない
この3つが本当にしんどかった。
DLCはパラレル世界でシャンティが忍者や警察になりきったり
水着やパジャマを着て出かけるシナリオだけどギミック違う
だけの同じステージと同じボスを7周ほどさせられたので
最後はもうクリアして永遠にさよならしようという作業感
でプレイしてました。
オススメしてますが買うならこれより安い本編だけの方を
買ったほうがいいです。セールで990円なので・・。
メインシナリオだけなら丁度いい塩梅で面白いです。

beniteru
2020年08月08日
悪くは無いのですが、
別モードもキャラの能力とステージが変化しているだけで
何回も周回している感じなのは辛かったですね
最速クリアも攻略サイトを見ながらやれば
初回でも時間内にクリアは可能ですが
やり直しのストレスが溜まるので初回からやるのはオススメしません
クリア時間気にせずプレイする分には良いゲームだと思います
![I'm watching you [JP]](https://avatars.steamstatic.com/adc98692ab5e0ab013c061bd3a042af12762e083_full.jpg)
I'm watching you [JP]
2020年04月01日
まだ全然進んでないけどレビュー。
一言で言えば、良くも悪くもオールドスタイルのアクションゲーム。爽快感があるわけでもなく、難しいわけでもなく、頭を使うわけでもない。しかし、やたらキャラがヌルヌル動いたり、プレイしていく内にアクションが増えたり、ステージごとに特徴があったりして、遊んでいて面白くないわけではない。しかし、何となく物足りなさを感じる、そんな作品。

とのしろ
2019年12月05日
【良かったところ】
・キャラクターや世界観がコミカルでカワイイ
・中毒性の高い良質なBGM
・王道的な横スクロールアクションでとっつきやすい
・トゲや落とし穴という即死ポイントはあるが中間エリアからすぐに再開できる
・新しいダンス(能力)やショップで武器防具の強化が楽しい
・攻略サイトを見ずに自力で100%にしたときの達成感
【悪かったところ】
・ステージ数が少なく物足りなさがある
・何度も同じステージを周回する必要がある
・ボスとは同じセーブデータでは一度しか戦えない
・ちょっとした場所を通るために頻繁にダンスチェンジが必要
おすすめはできると思いますが本当にゲームが好きじゃないと途中で飽きると思います。
DLCモードではシャンティとは違うキャラクターを操作できますがステージの構造は一緒なので飽きが来ます。
だんだんとクリアのボーナス画像や実績を集めたいがための使命感でやっていた感じです。
せめてボスの行動パターンが追加されたり、本編にはないステージやボスがあれば良かった・・・。
シャンティのかわいさが救いだった。

ninespider
2019年07月02日
メインゲームについてはあまりにも潤沢すぎる回復アイテムと必要以上に増えるライフのせいで緊張感のようなものはゼロに近いですね。プレイヤーにストレスを感じさせないデザインを優先したのだとしたら後半のトゲ地帯等の意味がわからないし……。ただライフが増えないしアイテムが使えないDLCコンテンツに関しては比較的適正難度という感じで楽しかったです。
総合評価としては「可愛いキャラとエキサイティングな時間をありがとう。5に期待します」といった感じです。

Schema
2018年08月19日
シリーズに触れたのは今作が初めてです。前作のゲームをベースにDLCも盛り込んだヴァージョンみたいですね。「Main Game」と「Hardcore Mode」をクリア済みで、どんな印象を持ったか書いておきます。
一言で言えば、アスレチック要素の強いダンジョンを攻略していく感じのゲームです。
・全体的な感想
前作のDLCに相当するものも少し触ってみて強めた感想ですが、多少なりともパズル的な要素が含まれるアスレチックなアドベンチャーだなと思いました。そういうゲームとしてなら十分に遊べる内容だと思います。
・アスレチック要素と変身
勿論アクションゲームではありますが、複雑な操作や瞬間的な反射はそこまで必要ではないように思います。むしろ、多少パズル的と言ってもいいかもしれない(もっとも複雑なものではありませんが)。観察して、必要なアクションを選んで、状況に当てはめていく感じです。操作キャラは、魔法のダンスによって、サル、カニ、ゾウといった動物に変身するのですが、変身するとできるアクションが変わり、特に移動面に特徴あるものになります(例、天井に逆さづりになれる、壁を登れる、水中行動、飛行等)。変身ダンスはストーリーを進めていくにつれて増えていき、いったんクリアしたダンジョンであっても変身によって探索領域が変わってくるので、何度か潜ることになります(ダンジョンの数自体は多くないです)。
やや探索を強制されている感じを受け、また、変身がゲームとしての奥深さを与えるようなものではなく(よく言えばシンプル)、使える状況が限定的に過ぎる変身もあったり、アイデアが先行し過ぎていて、ゲームとして整理されていないという印象を持つこともありましたが、しかしアイデア自体は面白かったので好感触でした。
・収集要素
ダンジョンごとに探索要素の残りが明示されている親切な設計なのも良いです。また、お金(に相当するもの)を稼いで、お店から購入していく要素も収集要素に含まれるのですが、ダンジョンごとのお金の配分の調整などは絶妙なんだろうなと感じます。単なる稼ぎ目的でダンジョンに入るということをしなくても済む調整のように感じました。
・難易度について
トライ&エラーが必要なシーンもあり、「死に覚え」的な要素もあるのですが、総じて難易度は高くないように思います。というのも、「ミス=即死」ではなく「HPが減るだけ」なので、リトライしやすくなっています。またダンジョン探索を丁寧に行っていけば、HPが増えることになっており、だんだん死ににくくなっていきます。勿論、HPがなくなればゲームオーバーですが、HP回復アイテムも豊富に手に入るし、仮に回復アイテムが底を尽いても、安全圏に帰還できるアイテムの使用が無制限なので、立て直してからリトライということも可能な親切設計です。「Main Game」はHPが高くなってしまうと、細かい被弾を気にせずゴリ押しできてしまうので、ぬるいかな…とまで思いました。
・戦闘面には期待できない
敵を倒しながらダンジョンを進むという要素もあるにはあるのですが、これはあまり評価できない点です。[b]強敵との楽しい戦闘を期待して購入するのは推奨しません。[/b]特に雑魚敵はダンジョンに設置された可動式トラップ、除去できる障害物、くらいに考えたほうが良いかと思います。ボス戦はギミックものがほとんどです。
回避スキルに無敵時間がないという性能に、このゲームの特徴が表れているかと思います。無敵時間が全くないので、ギリギリで敵の攻撃をかわす、という駆け引きには使えません。この点が異なっていたら、もっと高い評価をつけていたと思います。ついでに言うと、回避スキルは、他のゲームに慣れていると最初はかなり使いづらく感じるかと思います。このゲームの回避スキルは「方向キー入力(進行方向)と逆方向にバックステップする」というものだからです。「回避で移動したい方向にキーを入力して、回避スキルを押す」方が一般的ではないでしょうか。うっかり慣れた方法で回避を入力すると敵の方向に突っ込んで被弾します。
これだけなら、そういうモノかという感じなのですが、ジャンプの最高到達点や回避スキルの性能を含め、こちらの「かわす」アクションの性能はあまり良くない割には、敵の攻撃のあたり判定が割とシビアに作られているので、「的確なタイミングで行動をしていないと避けられない」という攻撃があったり、やたら弾速の速い遠隔攻撃をしてくる敵がいたりと、避けるの難しいシーンがあるのも事実。ジャンプや回避スキルとは別に、信頼できる防御手段があって、それが「魔法」によるバリアなんですが、それってアクションの戦闘としてアリなのか…。もっとも避けられなかったとしても、前述のとおり、即死ではないので何とかなるのですが。

Dollarfi
2018年07月13日
既にHalf-Genie Heroやってる人にとっては大分焼き増し感ありますけど、多くのサイドストーリーやモードを収録している以上往年のファンでも値段相応の楽しみは持てるんじゃないでしょうか。ただ、焼き増しの割に相変わらず日本語訳が不自然で間違いが正されておらず突っ込みどころが多いです。特にロッティがゾンビ兄弟に対して姉なのか妹なのか気になって夜も眠れません。