Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
55

クライウミクライウミ

水中探索ゲーム: 超現実的な手描きの深淵の深さを探索します。海の生き物に憑依し、そのユニークな能力を利用して環境パズルを解き、さらに深い宇宙を旅してください…

みんなのクライウミクライウミの評価・レビュー一覧

[JP]A.O.-Yuu

[JP]A.O.-Yuu Steam

2023年12月26日

クライウミクライウミ へのレビュー
3

[h1]深海探索、そしてワーム。ワーム。ワーム[/h1]

モノクロ世界で描かれる深海世界をダイバーとなって、様々な海洋生物に乗り移りながら、
全4ステージを攻略していく謎解きアクションゲームな作品

クリアするだけであれば3~5時間程度で終わってしまうため、定価を思うと物足りなさがある。
また、謎解き部分はさほど難しくなく、どちらかというとアクション要素が強い。
(移動時に慣性が働くため、中々動きづらいところも……)

荒廃した文明を思わせる建造物や、不気味な海底生物たちと、世界観自体はかなり良い。
が、それを深堀する要素も特段無いため、[b]”雰囲気”[/b]のみ感じてゲームが終わってしまう。

最後に、実績面では「ノーデス実績」があるため実績コンプリートの難度はそれなりだ。
(オートセーブ+敵の行動が不規則、基本即死、独特の慣性とかなり苦痛要素は多い)

本作が気になった方、[u]セール時[/u]の購入をオススメしたい

CAITO

CAITO Steam

2023年01月04日

クライウミクライウミ へのレビュー
5

クリア済レビュー
[hr][/hr]
『SILT』は暗闇の深海を探索するサブノーティカパズルアクションゲームです。

[h1]ゲームプレイ[/h1]

雰囲気が「INSIDE」と「LIMBO」に似ている感じのトラップ加減であり、それに水中操作がミックスさせたイメージを持つのが良いかなと。謎解きが難しいというよりも、ステージが難航する箇所が多々みられるのが印象的。

変わっているのは主人公が水中生物に憑依することで突破するパターンが多く、序盤でピラニア?ぽいのに憑依して鎖を嚙み千切ってから本体に戻って突破など色々と頭使うのは面白かったです。
※ステージがかなり広いので移動距離は凄まじいものがありますが、。

ですが、不穏な深海を探索するだけでも価値はありました。なんか、常に恐怖が付き纏っている感じ。

どこぞやのボスで憑依エネルギーを使って相手に弾を当てる箇所と、上から下に下るウツボだらけの場所が爆発生物が多すぎて発狂したのは良い思い出です。

深海と謎めいた箇所、なおかつパズルアクションが好きな方には是非プレイしてほしい。

注意:Switch版だけ日本語タイトルが「クライウミクライウミ」という謎和名になっているので、「SILT(シルト)」に戻してほしいと切実に願う。

[code] クリア時間は[spoiler]4時間30分程[/spoiler] [/code]

[h1]YouTube[/h1]
https://youtu.be/d8IMvzfXMrY
※こちらでも紹介しております。

dameganeossan

dameganeossan Steam

2022年06月12日

クライウミクライウミ へのレビュー
5

匂いはよかったけど出汁のない味噌汁って感じのゲームでした

NOX_SZ

NOX_SZ Steam

2022年06月10日

クライウミクライウミ へのレビュー
3

実績コレクターからすると、不死の実績だけは余計に感じた。
ただでさえ移動時間が長く苦痛なのに、死ぬと自動セーブのため一からやり直しだから。
パズル+一部死に覚えげーの今作とは実に相性が悪い。
テクニックで何とかなる範囲なら救いはあるが、終盤、食ってくれる敵が反応せず代わりに後を追う自分が食われた日には( ゚Д゚)ハァ?ってなった。

amamitu_tuki

amamitu_tuki Steam

2022年06月04日

クライウミクライウミ へのレビュー
5

 ひとまずクリアしたのでレビュー。全実績未解放。
 PV通りの雰囲気ゲー。劇中一切テキストはなく、ゲームの背景は一切語られない。「モノクロの水中世界を探索する」それ以上でもそれ以下でもないので、PVを見て「この世界を探索したい」と思うならオススメ。明確なシナリオや良質なゲームシステム、パズル難易度を求めるような人にはオススメできない。

 水中での動き方がかなりリアル。水中散策気分に浸れるという意味では素晴らしい出来。仰向け状態からうつ伏せ状態に戻る際の痙攣じみた挙動と、タンクを背負っているにもかかわらず常に頭を下にして潜るところ以外はあまり違和感がない。
 水中散策が好きならば、好きなマップでぼーっと浮いてみたり、適当に泳いでみたりするだけでもなんとなく楽しくなれる。
 また、水中といっても、海底のような造形のマップと、工場や図書館、祭壇といった人工物のマップがある。前者は普通の水中散策だが、後者は本来陸上で歩き回るよう作られた場所を泳ぎ回るため、水没都市を散策しているような気分になれる。たのしい。

 パズル難度はかなり易しめ。ただ、解き方がわかっても、水中特有の動きにくさ故にもどかしさを感じるところはある。また、5時間程度でクリアできるボリュームなので、よく言えば手軽にプレイ・クリアできるものであり、悪く言えば値段の割には内容が薄いと言えそう。

 不満点としては、クリア後にチャプター選択が出来ないこと(2022/06/04現在)。このゲームの雰囲気は非常に好みだが、実績解放を考慮するとチャプター選択出来ないのは大きなマイナス。アップデートでチャプター選択出来るようになると良いのだが。

 注意点としては、芋虫・ムカデのような敵が出てくることと、フラッシュ演出が激しいこと。
 前者はナマコ・甲殻類のつもりなのかもしれないが、どう見ても陸上にいる虫の造形なので、虫嫌いの人は注意。
 後者はゲーム開始時にてんかんについての注意書きが出るほどのもの。実際、チャプター4のボス戦はかなりキツく、自分はフラッシュシーンのみ目を閉じてやり過ごす羽目になった。

クライウミクライウミに似ているゲーム