Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
72

Skulls of the Shogun

Skulls of the Shogun は、17-BIT によって開発されたターンベースの戦術ビデオ ゲームです。このゲームは Advance Wars に触発されており、アンデッド サムライ間のターンベースの戦闘が特徴です。

2013年1月30日
マルチプレイヤー, シングルプレイヤー

みんなのSkulls of the Shogunの評価・レビュー一覧

NiSlime

NiSlime Steam

2022年07月26日

Skulls of the Shogun へのレビュー
5

アイデアが斬新で面白い。他の人にギフトで送れるのも良い

2796040607

2796040607 Steam

2022年06月29日

Skulls of the Shogun へのレビュー
5

我是傻逼

ziggy

ziggy Steam

2020年07月05日

Skulls of the Shogun へのレビュー
5

話しのやりとりがオモロイ。

時代劇の言葉で笑わせてくれるもんだから
何度も吹き出しながらプレイをした。

黒川もクロカワに変わるだけで笑えたし。
ゲーム内容に登場キャラもオモロイ。
遊びながら笑えるってそうそうないかも。

Eight

Eight Steam

2018年07月10日

Skulls of the Shogun へのレビュー
5

大きな期待をしないのなら、それなりに遊べるしストーリーも面白かった。
ぼくはシングルプレイしかしていないのでマルチに関してはわからないけど、
戦略的には持久戦に持ち込めばなんとかなるステージだけで、
難易度も「やさしい」と「ふつう」だけでなく、「むずかしい」を作ってほしかった。
でも、たまにファミコンの戦略ゲームっぽいのでもやってみたいなあ
と思ったのならちょうど良いかも。
自分はセールで買ったのもあるし、
期待も小さかったからまあ満足しました。

y.deguchi

y.deguchi Steam

2016年06月28日

Skulls of the Shogun へのレビュー
5

win10で今のところ問題なく動いています

意外とむずかしい・・・w

でも面白いですね

fororin

fororin Steam

2015年11月02日

Skulls of the Shogun へのレビュー
5

あの世が舞台のSHOGUNゲーム
ターン制ストラテジーのゲームです。(例:スパロボ、ファイヤーエンブレム、FFT、Civ)
コレ系特有の独自でめんどくさいルールは殆ど無く、非常にシンプルにできてると思います。
日本語表示が付いているので、物語を楽しみつつゲームも楽しめました。
マルチは人がいないので諦めよう。

Satoru

Satoru Steam

2014年01月15日

Skulls of the Shogun へのレビュー
5

シンプルなのに奥深いシステム。過度な試行錯誤をさせずサクサク進められるストラテジー。難易度カーブも綺麗な放物を描いている。あと、ショーグンとケライたちの会話もおもろいで!

gokufutuu

gokufutuu Steam

2014年01月13日

Skulls of the Shogun へのレビュー
5

日本の戦国初期辺りをモチーフにしただろうターン制ストラテジー。イラストは子供向けだが、敵を殺して骨をむさぼり食うという世も末な世界で、魑魅魍魎が暗殺されたり、裏切ったりして勢力争いを繰り広げるという……まぁ、舞台が地獄なんですけどね。

リーダーで二回攻撃が最初から出来てステ最強の将軍。安いだけが取り柄の歩兵。機動力の高い騎兵。火力の高い弓兵。この四ユニットの他に拠点を確保すると増援として現れる三種類の妖怪系お助けユニットがいる。戦略資源は米のみで、兵士の増援を呼び出したり、お助けユニットの術を使う際に消費することになる。ターン辺り5ユニットにしか命令を出せないため、一概に数が多い方が有利とは言えず、ゲームも複雑すぎない入りやすい作りに収まっている。

敵を倒したときに落とすドクロを味方ユニットに喰わせると能力が上昇し、三つ喰わせることで二回攻撃ができる悪鬼へと成長する。ターン辺りの行動数が限られているため、単純に手数を増やすことができる悪鬼は勝敗を決する要でもある。特に将軍は最初から二回行動できることもあって成長させやすく、且つ悪鬼状態になると三回行動というまさに鬼神の如き強さである。将軍がやられるとその場で負けが確定してしまうが、それを補って余るほどの価値がある。

妖怪系ユニットはどれも強いが、上位の術を使わせるにはドクロを喰わせる必要があり、一概に使える術ばかりではないので幾つまで喰わせるか考える必要がある。例えば狐は浄化の術、守りの術、蘇生の術と使える術が増えていくが、米100を消費する蘇生の術にどれ程の価値があるかというと……。よほど弓兵+αの能力を持つ火トカゲを成長させるほうが役に立つ。強力なノックバックを持つカラスはステージによっては即死を乱発する悪魔となる。

シングルでは基本的にCPUの方が有利な状況で始まるが、敵を引きつけながら味方を成長させることで苦もなく勝ち進める。CPUは行動の優先順位がおかしいので、死地に飛び込んでも割とどうにかなる場面が多い。削りの概念を持っていないのか、波状攻撃すれば削り勝てる場面でものんびりと味方を回復させていたり、米資源の確保を優先していたりと枚挙にいとまがない。まぁ、CPUが賢かったらいくつかのステージなどは攻略不可能だったろうが。

ステージ毎に金のドクロを得るチャレンジ要素はあるが、ランダム要素や育成要素は少ないのでリプレイ制はあまり高くない。むしろ一ターンの行動数が少ないことや、ゲーム時間が短いことを踏まえてマルチプレイの方が向いているような気もするが、現状過疎が酷すぎてマッチングしないのがやや残念である。

SIGmaSENSEI

SIGmaSENSEI Steam

2014年01月13日

Skulls of the Shogun へのレビュー
5

ホネホネ順番繋がってwww大事な体を支えてるwwwww

アークザラッド好きならすぐ開発

kurona

kurona Steam

2014年01月05日

Skulls of the Shogun へのレビュー
5

難易度も低くユニット数が少ない何も考えずサクッとやる暇つぶしゲーかな

gappo3

gappo3 Steam

2013年09月03日

Skulls of the Shogun へのレビュー
5

コミカルな将軍様を操って、極楽巡りをするゲーム。日本語対応
クリアするまで止め時が分からない

Mugi-Thuku

Mugi-Thuku Steam

2013年09月03日

Skulls of the Shogun へのレビュー
5

ありがちな『ゾンビ』ではなく『ドクロ』と化した武士を操るターンベースストラテジー。シンプルながら様々な要素が盛り込まれている。シングルはストーリー、スカーミッシュ(AI戦)があり、最大4勢力で歯ごたえのあるプレイが可能。デフォで日本語表示対応しているのもGOOD。

Meat Man

Meat Man Steam

2013年08月25日

Skulls of the Shogun へのレビュー
5

洋ゲーでは珍しいTBS、
ファミコンウォーズ系の成長システムで
日本語訳の完成度が非常に高いです。

万人向けの難易度ですが
戦略性はあり、縛りチャレンジもあるので
TBS初心者にも上級者にもお勧めです。

Skulls of the Shogunに似ているゲーム