






Snezhinka: Sentinel Girls 2
シンプルな操作でハイテンポなシューティングゲーム。カードでキャラクターを強化し、民間軍事会社の社員としてさまざまな目標を守りましょう。
みんなのSnezhinka: Sentinel Girls 2の評価・レビュー一覧

shobmys
03月29日
前作に続いて良作でした。
可愛そうな女の子が可愛いです。ダークなストーリが良い。
おすすめです!

aselia.lasfolt
03月20日
前作を買わずに今作をやらせてもらいましたが、ストーリーを理解するうえでは特に問題なし
ゲーム性もシンプルゆえに楽しめ、費用対効果は素晴らしいものとなってます。
ただ、どうあがいても絶望なのは辛い・・・

zakurofree
03月17日
[h2]ストレートな続編[/h2]
続編でコケる作品が多い中、
作風をそのままに前作の良い所を強化している。
こういうのが遊びたかった!と心から言える良作。
前作が好きな人もイマイチ合わなかった人も、とりあえず遊んでみてほしい。
そんなに前作ありきなわけではないけど、
ヲタクとしては前作から遊ぶことを勧めたくなってしまう。

タマゴエッグス
03月16日
面白いです!
トゥルーとノーマルの1つをクリアしました
マルチエンドだし、世界観も好きなので、まだ何周もやることになりそうです!

hokuto_lt
03月15日
サクッと遊べて爽快感のある可愛い女の子が出てくるシューティングゲーム
多重請負による中抜きと強要された愛国心はクソと感じさせてくれる

ボンドゥ
03月14日
マルフーシャの世界観の続きを知りたい人にはおすすめ。
プレイフィールはマルフーシャと同じなのでなにか新しい要素を求めてるとしたら、期待には添えないかも

taker
03月14日
(良かったところ)
キャラクターの表情とかが可愛い。
反乱軍に入った瞬間これまでカツカツだったのが潤沢な資金で戦闘できるようになったとき、結構ゾッとした。ストーリーは救われないがこの可愛い感じとの落差がよい。
(良くなかったところ)
もっと派手な強化を想像していたのでちょっと肩透かし。別にゲーム性が悪いわけじゃないけど。
選択したあと動かなくなることがちょくちょくあって、没入感を大変損なった(おま環か?)。

tera11on7
03月11日
マルフーシャより簡単?
2周目でベストエンドを迎えました
まさか先の気になるゲームになるとは
次回作『隣人と姉妹丼』楽しみにしてます

オルガ
03月10日
名作ゲームの続編。
まさに正当進化というゲーム内容。
面白さは保証済みなので、前作プレイした人は買って間違いなしだろう。
今回は更に、重く、キツい背景も……。
少女たちの絶望の先を見届けるのはほかでもないアナタだ。

samuraai
02月23日
前作から持ち味を生かしつつ進化していました
防衛対象を守るだけではなく、あえて背後のコンテナを破壊させて強化アイテムを取得する、戦車の武器を換装しながらと戦う、などなどシチュエーションの変化も多く楽しませてくれます

TakuanEX
02月21日
前作に引き続き、大変楽しませてもらいました。
制作者様の脳内がどうなっているのか、とても気になりますね(良い意味で

cultus
02月17日
マルフーシャはやったのですが、はっきり言って全くプレイ感覚が同じで、
続編をプレイする意義が感じられませんでした。
続編ならではのより進歩した部分や、プレイ感覚の違いを味わいたかったです。
これでは同じゲームを2回プレイしてるようなものです。
前作ゲーム内の別シナリオだなぐらいにしか思えません。
それを求めている人にはいいと思います。

akapen
02月14日
主人公は代わるがストーリーは繋がっているので前作プレイ推奨
人の心無いんか
武器バランスが良くなっており別タイプのハンドガンでもそれなりに戦えるようになった
人の心無いんか
全キャラエンド回収の作業は相変わらずダレてしまうがそれ込みでもおすすめしたい作品
人の心無いんか

おゆる2
02月11日
溶鉄のマルフーシャをプレイ済み。
レビューを見て買おうと思っている人にはおすすめしません。個人的にはおすすめしますが。
基本的に溶鉄のマルフーシャの操作性は変わらずの、ストーリー的続編です。なので溶鉄のマルフーシャを未プレイの人にはおすすめしないし、操作性やED周回プレイは前作同様で単調作業が続くので、前作の続編だよし購入!じゃなくてレビューをみて(購入するか迷ってる)決める人にはおすすめしません。
圧倒的好評なのも基本ファンが買うから。
物語は前作主人公の妹側の物語、3を発売するための中間ストーリーといったところです。
侵略国に対するストーリーではないので前作より、絶望感というかそういうのは薄めになってます。
戦闘はサイドビュー視点の右から左に敵が押し寄せてくるのも変わりません。少し、戦闘ギミックがあるフィールドが増えたぐらい。
難易度も高くなく、前作をクリア人には余裕でクリアができます。
このゲームの欠点としては前作同様2つ。
・EDをみるために代わり映えのない周回プレイを10回ぐらいすること、10話ごとのイベントをちょろちょろみるためにひたすら周回が前作同様だるいです。
・また、パートナーがでるかでないかでEDが決まるので周回をするごとにまだでてないパートナーでてくれとお祈りが多くなります、また10話ごとのイベントでしか名前がでてこないのでやっぱり名前が覚えにくいです。報酬名は機関銃兵とかなので・・・
これらがつらくないという前作プレイヤーは購入ですね。

Yone_Dell
01月28日
前作をクリア済み前提のゲームぜひやってほしい
ゲーム性は前作と大きく変わらないので、ストーリーを楽しむためにやったけど良かった…

naoyuki.5963jp1997
01月27日
ドット絵に定評のある製作者様で、どの作品のキャラクターも何らかの癖に刺さるゲイボルグとなっております。
時系列としては前作『溶鉄のマルフーシャ』のあとに続く短編で、横スクロールシューティングアクションとなっております。
……相変わらず所得控除が大きく、犬は長い。

天明文
01月26日
溶鉄のマルフーシャの続編と言う事で楽しみにしてプレイした
思った通り話が重い!!!!
だがそれが良い
使える物の種類が増えたりPVにあるような射撃場で練習も出来るので気に入る武器を探すといいかもしれない
前作との繋がりが重要とはいえマルフーシャ以外にも関係が続いていたりと知っているとにやけられるのもあって好き
まだまだ楽しめそうで何より

tori29
01月26日
前作からのファンです
前作と比べ選択肢が増え順当に面白くなってる
相変わらずドット絵が可愛いしぜひ買ってプレイしてほしい

oui.crazy4u.youhu
01月25日
何をしても、どう行動しても、好転のチャンスをつかめないどころかひたすら悪化の一途を辿る。
仮に行動しなくても、名前や立場を利用されて、何もしないままドンドン状況は悪化して後悔する。
[h2]そういう類の救いの無さを痛感しました。[/h2]
前作とはちょっと違う味の絶望感・救いの無さです。ヤベェよこれは(誉め言葉)
ゲームバランス的な内容は、今作は前作と比べると大分マイルドな難易度になってると思います。
前作だと武器種ごとに下位版・上位版の二つだけだったのが、下位版A・B・Cと上位版A・B・Cと3倍に増えて、更に最初からグレネードランチャーが使えたり、消耗品が2タイプに分かれて、従来通りの消耗品とクールタイム式のボム的な存在になって使い勝手が大きく改善されたり、自動修復が滅茶苦茶便利だったり、オーバーした分も一応能力上がったり、
武器が増えた事で単純に選択肢が増えて同じ武器を使い続けるのが難しくなったのに、そんなに不便さを感じなくなったり、
[b]確実に前作よりプレイしやすくなってます。[/b]
あと背景も動いたりする。後ろで大砲みたいなのがドッカンドッカンしてたりする。戦場も前作より大きく変わったりして、列車走行中で背景がスピード感溢れたりする。でもやる事は基本同じなので安心して良い。
動きも大幅に増えました。所謂「ぬるぬる動く」です。より自然っぽくなったとも言う。
相変わらずブラックユーモアたっぷりの謎税金で資金繰りに苦労はします。ハンドガンはタイプBだとそれなりに戦えるので、最悪それで乗り切るのも手です。
前払い式税金は斬新過ぎる。その税金の徴収に対する[strike]言い訳[/strike]説明も。
ただ、とあるルートに入ると、大量に資金を使って良くなり、大量の収入が入る。
[spoiler]まぁそのルートは反政府軍ルートなので、税金徴収ばかりする政府軍に対する皮肉と、今後反政府軍が主人公をどう扱うかに対する皮肉も込められてるんですけどね。[/spoiler]
相変わらずと言えば、先輩みたいな上司ポジションの人も相変わらずのノリです。今回は画伯様です。
仲間の個性も強く、主人公とのやり取りも結構ノリが良いですし、
チャレンジモードで特定の組み合わせになると小ネタレベルのシーンが入ります。
[spoiler]だからこそ各ルートのエンディングの暗さが引き立つのです。[/spoiler]
前作知識無しでも遊べますが、前作をトゥルーエンドまで見た方がストーリーの理解度が増えます。