Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
81

SoulCalibur VI

ソウルキャリバー VI は、最高の武器ベースの直接戦闘シリーズの最新作であり、伝説のソウルソードを探す戦士たちの壮大な戦いが続きます。 16 世紀を舞台に、オリジナルのソウルキャリバーの出来事を再訪し、隠された真実を明らかにします。

2018年10月18日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのSoulCalibur VIの評価・レビュー一覧

verre.prpr

verre.prpr Steam

04月09日

SoulCalibur VI へのレビュー
5

キャラクリで時間が無限に溶ける。そういうのが好きな人はセールのときには絶対買ってほしいゲーム。
自分で作ったキャラが動くのは楽しいですよ。
対戦ゲー苦手な自分ですが、かなり楽しめました。身内対戦や視聴者参加型で特に盛り上がります。

bzb34174

bzb34174 Steam

02月21日

SoulCalibur VI へのレビュー
5

キャラクリが好きな人は要チェックの作品です。

私はシリーズファンでもなく、格ゲーもあまりプレイしません。
あくまで自分のキャラを作ってプレイするのが好きなだけです。
その点においては、本作は評価に値すると思います。

既に広く知られている通り、本作はキャラクリが秀逸です。
顔のパターンや髪型・ボイス・モーションパターンは少ないです。
そして女性キャラに顕著な、過度に性的な服装などは鬱陶しいです。
私は男性ですが、この性描写は不要だと思いますし、無くしてほしいです。

しかし一方でオプションパーツなどの自由な配置・設定により、多様な表現が可能です。
インターネットで検索すれば、色んなキャラクリ例が出てきます。
それらを参考に、是非自分のキャラクターで格ゲーを楽しんでください。

キャラクリ枠が50、オンラインで他人が公開したキャラをダウンロードする枠が50。
オンラインでダウンロードしたキャラは編集可能です。
なので編集することを加味すると合計100のキャラをダウンロードできます。

ゲームとしてはまずまずです。
難しいコマンドが少ないので、格ゲーが苦手な人でも楽しめます。
自分のキャラクターでプレイするモードもあります。
ただしオンライン対戦などはあまり賑わっていないようです。

SoulCalibur VI へのレビュー
5

他人のアップロードしたカスタマイズを覗いてるとたまにTKBとか出てくるので、配信者の方々はBANされないよう注意しましょう。

oraclelion.leolion

oraclelion.leolion Steam

2024年12月01日

SoulCalibur VI へのレビュー
3

キャラクリゲー

1人用のメインコンテンツは、ダメージ無効の敵をリングアウトさせろとか、スーパーアーマーの敵をHP持越しで5人抜きしろとか、そういうシンドイだけの戦闘をやらされるだけ

とにかく廃人以外にはやらせたくない、初心者は客じゃない帰れ、という鉄の意思がよくわかる
そんなに遊んでほしくないなら、最初から一見お断りと謡っておけ

Sergei Ogann

Sergei Ogann Steam

2024年11月29日

SoulCalibur VI へのレビュー
3

本家 NieR より大きく表示される DLC追加キャラの 2B がナイス。

しかしすでに過疎だしキャラ間のバランス悪いし、あえてプレイする必要性は感じない。
バランス調整前にバンナム内で開発体制が崩壊されられたから可愛そうな作品になってしまった。

TK

TK Steam

2024年11月11日

SoulCalibur VI へのレビュー
5

キャラクタークリエイトこそ楽しいが、シナリオ中盤以降のギミックは面倒かつCPUが難度の高いコンボを持っておりクリアが難しいようなものばかりでストレスを感じる場面が多かった。また、レベル差が大きいCPUがこちらに劣らぬ攻撃力を持っているのも理解しがたい。レベル上げの恩恵が薄過ぎる。
キャラクタークリエイトも髪型など含めもっとバリエーションに富んだ選択肢があればと思わざるを得ない。総じてキャラクリがメインコンテンツのゲーム。

Oさん

Oさん Steam

2024年10月24日

SoulCalibur VI へのレビュー
5

私の中でソウルキャリバーは3までなので、キャラクリゲーとして購入しました。

キャラクリ最高ですね。

ZERO

ZERO Steam

2024年09月16日

SoulCalibur VI へのレビュー
5

不需要高配置也可以最高画质,电脑不发热

Unfix

Unfix Steam

2024年08月02日

SoulCalibur VI へのレビュー
3

ゴミ箱

カズミ タケウチ

カズミ タケウチ Steam

2024年07月28日

SoulCalibur VI へのレビュー
5

キャラを作るのが楽しいゲーム。

Pink bloody

Pink bloody Steam

2024年07月01日

SoulCalibur VI へのレビュー
5

※良かった点
Ⅵはソウルエッジからソウルキャリバー3までの総集編だという事です。
今迄のキャラクターの歴史が分かるストーリー形式バトルとなり、キャラクターの歴史がまる分りになっています。
特にソウルエッジからソウルキャリバー3までのバトルソングが楽しめると同時にステージ曲の変更が出来る点が素晴らしいと思いました。
※悪かった点
リバーサルエッジの意味が無い気がします。このゲームの基本は下段からの追い打ちゲーと言う、騎士道精神から反した追い打ちゲーなのです。とにかくいかに相手を倒すか壁に当てるかして追い打ちコンボ(外道)を極めるゲームなので…実際、とても腹が立ちます。
もうちょっと工夫できなかったのかなぁ~と心底思います。ここはエルデンリングの戦い方を見習って貰いたいと思います。
あと格闘ゲーム風が古すぎる気も致します。鉄拳も同じ事が言えますが、新感覚な格闘スタイルを求めたいです。
※他の人におすすめ出来るか?
ですが…、「格闘ゲームをこよなく愛し、外道行為にも弄せず、修羅の道を邁進出来る方」におすすめ致します。
私的にはミュージックはとても好きです、ゲームは「おまけ」なのでそこそこ歴史をプレイしてミュージックのみ聞いています
※今後…、
次回作、ⅦでてもⅣとⅤの総集編でしょうから微妙なんですよね~既に出てる物を総集編して貰っても、今以上のクオリティーでしかないので…、ここでやめておいて貰った方が経済的によろしいのでは?と思います。
制作していたら、発売して下さい。鉄拳8も微妙だったのでⅦ出ても買うかと言われると正直微妙です。

pastel12027

pastel12027 Steam

2024年06月24日

SoulCalibur VI へのレビュー
5

とにかくキャラを作ったらブンブン振り回すだけでそれっぽく戦えます!!
細かいルールの把握は後でいい!! とにかく戦ってみればすべてが分かる!!

栗山あずき

栗山あずき Steam

2024年06月10日

SoulCalibur VI へのレビュー
3

セールで買ったけど800円が妥当な内容だった。
発売日からやってたら楽しめるんだろうけどアプデも終わってるみたいだし
これでクロスプレイに対応してないのなら常時セール価格でいいんじゃないのって思う。
ランクマッチは機能してないしカジュアルマッチはルーム立てるしかなく人が居ない。
キャラクリもパーツ課金ばっかりだし数も少なかったらイマイチ自由も利かない。
知り合い同士で始めてキャラクリしてわちゃわちゃするかソロモードだけかなぁ。

HanageMario

HanageMario Steam

2024年05月12日

SoulCalibur VI へのレビュー
5

惜しすぎるゲーム
内容はある程度文句なく面白い

家庭用ばっかりにリリースされているが、衰退する、企画的な欠陥があるゲーム。
大まかに残念なのが、家庭用はやっぱりXBOX、プレステの間で対戦ができないなどよくわからないプレイヤー数が分散される仕様に縛られているため各ハードで過疎になっている(どのゲームも同じだろうという突込みはあるが、それはそれとして)、残念なゲームなのだ。やはりプレイヤー数が大きいタイトルに集まる昨今だ。この運命には逆らえない。

そして、なぜこのゲームが流行らなかったか。大きな問題はやはり、アーケード側にある。
認知度がなぜか低いし、Ⅵをはじめ後期作品はアーケード版がリリースさえされていない。

そして…配信全盛の現代となっては、一番惜しいコンテンツがある。
ソウルキャリバー4の時のヨーダ、ダースベイダーが後発の作品にないということだ。

どうしてもこのキャラが強すぎる。

時々、スターウォーズが再フォーカスされるときに昔のソウルキャリバー4を引っ張り出して
それを映像として配信するという方が客受けするのである。

そう、冒頭に書いた通り、この作品の認知度、ひいては、登場キャラクターの認知度が低すぎるのだ。どういうゲームの方がバズるかという視点である。

ゲームそのものはいまだに面白い。ゲーム性に関してはある程度文句がない。しかし、やりこみ要素が配信時代に向いていないのだ。ゲームが再生される映像のハイクオリティ度合いも本当に素晴らしいだけに大変惜しい。

ゲームをしている本人からすると本当に面白いのだが、観客に見せるときにだから何?と言われるということだ。友人をこの世界に誘えないという意味だ。世界で何百万人とプレイしているのよという友人への声掛けが難しい。

ここを本当になんとかして欲しい。これはひとえにマーケティング力に尽きる。
結果的に、相対的に引き合いをあげざるを得ない、スマッシュブラザーズではキャラが立っていて懐かしのキャラで遊べるという違う観点のブランドが確立されているのに対し、こちらは、ソウルキャリバーのファンにしかわからないキャラとダウンロードコンテンツ。

対戦プラットフォームがただ分かれている周辺の家庭用ゲームで発売したというだけで踏み出した呪いの世界「プレイヤーの分散」という悪魔のはまり状態、デッドロック状態が続く構造的なトラブルに呪われ続けている。

なぜ、スターウォーズのコンテンツをもう一度買わなかったのか。買えなかったのか。悔やまれる。
ダウンロードコンテンツで旧キャラクターを再度ダウンロードさせるようなコンテンツを作るくらいなら、コンテンツだけで魅力的なキャラクターを配信するマーケティング方法はあっただろうに。ちなみに出てくる女性キャラクターは本当に魅力的。オリジナリティは文句ない。

なんとも構造、計画だけが悔やまれる、良質ゲームです。

まったく関係はないが、ガンダムマキシブーストのような進化は十分あり得た、なんだか残念過ぎるゲームなのです。あちらも同じバンダイナムコなので、コンテンツの人気度の違いだけということをまざまざと見せつけられている、同じ会社となっただけにそこも残念過ぎる。

もしできる方がいたら、ソウルキャリバーのキャラクリエイションで、例えば海賊キャラクターをジャックスパロウに着せ替えするとかそういうチャレンジをして欲しい。

完成されたキャラクリエイションシステムをかなり昔から実現しているのがこのソウルキャリバーにも関わらず、ファンコミュニティが現れなかった本当に残念な格闘ゲームです。

もしかして、どこかでファンマーケティングが成功しているのに私が気づいていないだけなのかな?
とりあえず、対戦したいわ!ゲームセンターで!

sanazura3

sanazura3 Steam

2024年02月25日

SoulCalibur VI へのレビュー
5

PS4と比べてロードが早いだけで楽しく感じる。

k19.ooi

k19.ooi Steam

2024年02月18日

SoulCalibur VI へのレビュー
5

最初の「ソウルエッジ」の部分が弱く感じるが,シリーズの流れを復習できる。
ソウルシリーズの初心者に良いと思う。私の場合シリーズのファンであるが,年齢とともに忘れている部分もあって楽しめた。

pani59

pani59 Steam

2024年02月09日

SoulCalibur VI へのレビュー
3

結論、クロスプレイがない格ゲーはPC版は過疎ってことがよく分かった。クロスプレイがない格ゲーは家庭用でやろう!

令和6.3.9現在、久々にやってみると、オンラインは設定で「誰でも」「アンテナもどれでも」にすると未だに人がいることが分かったw

ただ、ランクマッチのほうでやるとつながらない?のかトレーニングからの待ち受けだとなぜかひっかかる。
現在でも遊べることが分かった。

GM013NERO

GM013NERO Steam

2024年02月04日

SoulCalibur VI へのレビュー
5

いろいろできる

6eun1js9

6eun1js9 Steam

2024年01月14日

SoulCalibur VI へのレビュー
3

キャラ作り以外できることがすくなすぎる。
そもそもプレイヤーもすくないが初心者に全く親切じゃない。

kamikaze

kamikaze Steam

2023年12月30日

SoulCalibur VI へのレビュー
5

セール中なら買っても損はないかと思います。DLC商法はちょっと・・・

一酸化二窒素

一酸化二窒素 Steam

2023年12月05日

SoulCalibur VI へのレビュー
5

ガードするのにボタンを押さなければならない。これ一点だけ不満だけどこの不満は致命的。
ヴァーチャファイターもそうだけど自分には向いてない。他はエフェクトも派手だしコンボも決まれば
気持ちいい。キャラも多いし良いのでは?

SoulCalibur VI へのレビュー
3

きもいキャラや好みの美少女キャラをクリエイトして、フィギュアを集めて棚に飾るががごとく、勝ち負け関係なくオンラインで公開するだけのゲーム
格ゲーごっこも一応できるけどメインはただの着せ替えキャラクリゲーになってる

・良いところ
キャラクタークリエイトで、ある程度自分の好きなキャラクターを作って動かせます
格げー・対戦ゲームではないので無線でも問題ありません

・悪いところ
魅力のないストーリー、キャラ
キャラクリがメインな癖にクリエイトの自由度が低い

・総評
キモイキャラを作ってVtuberに凸してゲラゲラ笑ったり、SNSで漫画やアニメキャラを再現して公開したりするゲームです
キャラクリでおままごとしたい人にはおすすめします
格ゲーをしたい人にはおすすめしません

Penoco_Hanagasa

Penoco_Hanagasa Steam

2023年10月09日

SoulCalibur VI へのレビュー
5

ついにソウルエッジシリーズから続く人気剣術+対戦格闘ゲームが90%OFFセール中。

アンリアルエンジン搭載にして美麗グラフィックを「新旧じゃんけんバトル」と割り切って楽しもう。

キャラを自在にクリエイトできる機能付きがすこぶる面白い。もはや新手のAIイラスト登竜門。
2023年現在、次回作が出る予定もない状態でまさかの激安価格に皆の胸は躍るだろう。

古参が真面目にオンライン対戦を希望すると、ソウルがエッジしてキャリバーします。

お楽しみください。

MAYA

MAYA Steam

2023年07月25日

SoulCalibur VI へのレビュー
5

 ソウルエッジ、キャリバー1の音楽が好きで購入しました。久々に聴きましたがやはり名曲です。特にソウルエッジ時代は他の格闘系ゲームにも名曲が多く、各社がしのぎを削っていた時代の中で、ファンタジーと歴史を融合させつつ格闘ゲーム向けに仕上げた意向がハッキリと見て取れ、ほぼすべての曲が名曲という凄まじさ。
 6の曲もそれに結構近く、オリジナルキャラで遊ぶストーリーモードの曲は、特にソウルエッジ時代の歴史とファンタジーを思わせる曲で良かったです。

 キャラクリに関しても、自由が効きやすくある程度的を絞って作ることも出来るので、古いゲームの中でも非常に質のいいものに仕上がっています。

 残念な点は、体格が大きければ強さもそのまま強くあってほしかったので、格闘ゲームだから、という制約で無理に戦闘バランス等をとる必要はなかったと感じています。投げ技は特に、筋骨隆々のキャラがのしかかる投げ技よりも、一番小さい体格のキャラが押し倒したほうが強いという訳のわからない状態に。

 戦闘に関してですが、一度でも吹き飛ばされたらおしまいというのも悪い点です。CPUがこの点を徹底的についてきますので、やる気が削がれやすいのも難点。
 但し難易度に拘らなければ結構遊べるゲームでもありますので、その点で体格で引っかかるのが惜しい点でした。いっそダメージ量や防御量、速度などもプレイヤーが自由に動かせたら、種族も相まってそれはそれで良かったのかもと感じます。その辺の子供ややせこけた老人に、筋骨隆々のアストラルが無様に負けるという事が頻発せずに済むと思いますし。

 個人的には、良質な音楽、長い長いストーリーの旅の質、ジャックポット気味の報酬、キャラクリの豊富さと見どころが多い、優れたゲームでありました。
 続編の7は絶望的との事ですが、これほどの質を作り出せる会社ですので、のんびり待っています。あとソウルエッジの曲のバージョン違い、全部優れているので全部入れて下さいお願いします。

JOKE-BOX

JOKE-BOX Steam

2023年07月09日

SoulCalibur VI へのレビュー
3

ダウン取られたら負け

1回でもダウン取られたら、もうあなたの負けです。コントローラーを置いてボーッとしていましょう。
アーケードの難易度レジェンダリーをプレイ中ですが
ダウン一回取られると壁ハメ、起きハメのオンパレード
一回ハメられるとHPの8割以上は吹き飛びます。
まあリアルな戦いってやつなんでしょうね。 

特にレジェンダリーのステージ8
スタッフさん、あれテストプレイしました?
あと、ちゃんと全キャラで勝てました?
広範囲爆発に引っ掛かたら最後、死ぬまで何もできないんですけど
高難易度と理不尽をはき違えてません?

AERIMAL

AERIMAL Steam

2023年04月10日

SoulCalibur VI へのレビュー
5

アップデート、新作期待しています!

piyo

piyo Steam

2023年04月09日

SoulCalibur VI へのレビュー
3

クソゲー

afternoon greentea

afternoon greentea Steam

2023年03月19日

SoulCalibur VI へのレビュー
5

キャラクリをしたい人向け シーズンPASS2を導入してからが本番、フルプライス込々だと割高だと思います。たびたびセールが訪れるのでチャンスを待ちましょう

mukai

mukai Steam

2023年03月06日

SoulCalibur VI へのレビュー
5

560時間やっても、まだ遊べる
気づいたらランクマやってる

いいところ3つ!
・2Dゲーとは違いコンボは短く、基礎コンボ覚えれば対戦に参加しやすい
・上中下段に対応できる共通防御行動があり、ある程度反撃に転じやすい!
・キャラクタークリエイションができる格闘ゲームとしては、確実に最高峰!

最近は有名VTuberによるキャラクリエイション配信などが話題になり、ご新規さんも増えてると思われる
・・・が実態は固定のプレイヤーが占めており、身内や各週の大会などで盛り上がっているゲームですね

NAO

NAO Steam

2023年02月16日

SoulCalibur VI へのレビュー
5

2018年作のこのゲーム、ソウルキャリバー7の発売は絶望的と思える2023年の現在に買う価値はあるか?…ということですが、普段は格ゲーをやらず、カジュアルにCPU相手に楽しみたいという人には良いんじゃないでしょうか。

セール時だとデラックスエディションが1865円。加えて覇王丸・ヒルダ・雪華・ファンが入ってる追加DLCのシーズンパス2を買っておけば合計3300円ちょっとで大体全部そろいます。最初はDXエディションだけ買ってやってたら、シーズンパス2のDLCキャラが敵として出てきて「またデータだけはちゃんと入ってて課金でアンロックかよ」とは正直思いました。

それなりにシステムを覚えることはありますが、基本操作(コマンド)は大体全部のキャラで同じで、出る技のモーションが異なるといった感じです。最初は横切り連打でも押し切れます。とりあえずどのキャラを使うにしても、相手を浮かすアッパー技を覚えて、敵が浮いたら当たりそうな技をぶっこんでいけば、なんかちょっとうまくなった気になれます。

メニューの戦術指南はけっこう役に立つので、そこに書いてある技を確実に出せるようになってから、さらに出せる技を増やしていくと、キャラクター操作が楽しくなってくると思います。個人的にはウィッチャーが好きなのでゲラルトは楽しかったです(剣の振りが早くてリーチがあり技が少ないので覚えやすい)。

キャラクタークリエイトは確かに面白いです。ソウルオブライブラというRPG風なモードで、「ぼくのつくったさいきょうのキャラ(ただしガワだけ)」で旅をすれば思い入れもあり自然と強くなれるかも。ポリコレ全開の現在では絶対批判を食らいそうなエロいコスチュームと美形キャラが多いので、女性キャラのクリエイトが捗りますねw

ネット対戦は2023年現在ではほぼマッチしません。おそらくほとんど人がいないのと、もともとバンナムのマッチシステムはう〇こなので。それ目的で買ったら絶対後悔すること請け合い。

SoulCalibur VIのプレイ動画

SoulCalibur VIに似ているゲーム