Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
59

Space Hulk: Deathwing

Space Hulk: Deathwing は、Warhammer 40,000 の世界を舞台にした Games Workshop の古典的な Space Hulk ボードゲームの一人称シューティング エクスペリエンスで、E.Y.E: Divine Cyber​​mancy の開発チームである Streum On Studio によって Unreal Engine 4 で開発されました。 Focus Home Interactive が発行し、Cyanide Studio が共同制作した Space Hulk: Deathwing は、プレイヤーにスペース ハルクの閉所恐怖症のトンネルでジェネスティーラーとの絶望的な戦いを体験する機会を提供します。危険なミッション中に得られる経験値。 スペースハルクは、カオスの非物質的な次元であるワープの流れに沿って漂います。それらは、砕かれた巨大な小惑星、遺棄された船の残骸、その他の空間的残骸で構成されており、時には月ほどの大きさにまで成長し、貴重な古代の失われた技術が含まれていることもよくあります。しかし、彼らは致死性のジェネスティーラーの蔓延など、危険に満ちています。 プレイヤーは、最も秘密で最も恐れられているスペースマリーン会社の 1 つであるダークエンジェルのデスウィングのスペースマリーンの役割を引き受けます。ターミネーター アーマーを着用し、スペース マリーンの象徴的な武器を装備して、スペース ハルクで待ち受ける脅威を克服しましょう。図書館員として、あなたはサイカーの破壊的な力も習得します。戦闘でのスキルとパフォーマンスによって熱狂ポイントが付与され、4 つのスキル ツリーに費やして能力を向上させ、新しい力を解放し、強力な遺物や破壊的な新しい武器にアクセスできるようになります。

2016年12月14日
シングルプレイヤー, 協力プレイ, マルチプレイヤー

みんなのSpace Hulk: Deathwingの評価・レビュー一覧

Space Hulk: Deathwing へのレビュー
3

Great graphic with boring game play.

urotu

urotu Steam

2017年03月14日

Space Hulk: Deathwing へのレビュー
3

このゲームを購入される方はSteamの返金リクエストの条件を確認した上でプレイしてください。
条件は購入から2週間未満かつプレイ時間2時間未満です。
返金を希望したいゲームに初めて出会ってから条件を調べたため、私は既に3時間を越えていました。

面白くなるかもと冗長的なこのゲームを数時間我慢してプレイしてもそこまで大きく変わり映えしません。
マルチプレイで全ての武器+一足飛びに先のステージを体験しましたが、とあるステージのラストでしょぼい湧きのラッシュを20分ほどやらされて諦めがつきました。

再度言います。
購入前に返金リクエストの条件をしっかり見ておいてください。
願わくば私のように5000円を無駄にする人が出ないように。

RoRche

RoRche Steam

2017年02月28日

Space Hulk: Deathwing へのレビュー
5

MAPを開いても何がなんだかわかりづらい、やたらと広い、そのせいで移動時間が長すぎる
しかし道中、オブジェクトの作り込みに感心してしまう

武器の数が少ない(マルチ 2017.2.17)、通路が狭すぎて(もしくはターミネーターがでかすぎて)撃っても味方に当たるだけで戦闘に参加できないことが結構ある 
マズルフラッシュがきつくて目が痛くなる
でもアサルトキャノン撃ちまくるの楽しい

見た目の割にやわらかいターミネーターでずしんずしん歩き回って敵をなぎ倒すのが好きな人向け
評価が低いのは正直なところ、発売が早すぎた と思う
未完成と言われても仕方がないと思わなくもない感じ
現在次パッチのbetaを実施しているのでそれも含めて今後のアップデートに期待

るかに

るかに Steam

2016年12月15日

Space Hulk: Deathwing へのレビュー
3

 ゲームとしては悪くないのだが、ロードが異常に長く、マルチプレーをしようとすると苦痛。
と、言うのも。マルチで部屋にはいる→ロードに3分~5分ほどかかる→ホストとの接続が切れました(ここでマルチメニューに戻るのにまた3分~5分程度のロード)。

 このロードが苦痛で、1時間ちょっとで脱落しました。

 因みに参考までに、私のPCでは『Battlefield 1』や『Watch Dogs 2』は1分程のロード時間で。
『GTA Ⅴ』オンラインモードのロード時間がこのゲームと同じくらいでした。

 ロード時間はチュートリアルだろうがメニューに戻る場合だろうが5分くらいかかります。

 これが改善されれば楽しめるだろうけど、その頃にはマルチに人がいなくなってそうな雰囲気。
75%オフとかでもない限りは買う価値はなさそうです。

solitude5147

solitude5147 Steam

2016年12月15日

Space Hulk: Deathwing へのレビュー
5

悪くないと思う  こだわりすぎない人だったら全然楽しめると思うよ!!  

mokonono

mokonono Steam

2016年12月15日

Space Hulk: Deathwing へのレビュー
5

2011年に発売されたE.Y.E: Divine Cybermancyによりカルト的な人気を獲得した(お決まりの文句)Streum On Studio制作によるFPS第二弾。今回はWarhammer 40KのSpace MarineのLibrarianとなってGenesteeler共を蹴散らそう!
という感じの本ゲームですが、正直に言うとお薦めはできない。言ってしまえば駄ゲーである(クソゲーではない)。
私自身はWarhammer 40Kのプレイヤーではないのでそちらの経験者におすすめできるかはわかりかねるが、Streum On Studioの前作E.Y.E: Divine Cybermancyが好き!という人なら、この「いまいち退屈なシューター要素」も「よくわからないしそっけない目標(オブジェクト)」も「重みのないよくふっとぶラグドール」も「ケレン味がありすぎるデザイン」も「装飾過多で使いづらいUI」も愛してくれると信じているよ!

現在確認したバグは
・タレットをハッキングすると一つ前に設定した装備に戻ってしまう
があります。

Konata

Konata Steam

2016年12月15日

Space Hulk: Deathwing へのレビュー
5

Buzz Lightyear「To infinity, and beyond!」

Space Hulk: Deathwing へのレビュー
5

9割マルチオンリーです
レベルはマップクリアor失敗ごとにリセットがかかるので嫌ならコーデックスモード(装備全アンロックスタート)でやるとストレスフリー

マルチで野良りたい人は頑張ってね

重い人向け
Relicなのでグラフィックレベルを上げるとテカテカするだけと言えるレベルでテカテカするので低い方が見やすい不思議。ついでに軽くなる。

爽快感やL4Dみたいなのを期待していたらがっかりするかもしれない。
ラッシュになったら通路でひきこもって安心安全メディックがいないとどれだけ早くクリアできるかのマラソンゲームと化す。というよりメディックいないと無理。

マルチだとトレハンも隠しアイテム要素もないから安心!シングルでもトレハン要素()だから安心!

WH40K好きによるWH40K好きのためのゲームだから楽しみたいならL4Dか、PAYDAYをやったほうがいいよ。
http://store.steampowered.com/app/550/
http://store.steampowered.com/app/218620/
弾が飛び散って当たらない?お前はSpaceMarineだろ?接近しようね?ボードゲームでも逃げることできないでしょ?

というよりもDoW
http://store.steampowered.com/app/15620/
ですら大味なゲームバランス(緑最強)なんだからこっちも覚悟しないといけない。

さぁ君も帝国のために働こう!
すぺーすまりんこの苦労がよくわかるからね
glory to the Emperor!

こっちのほうが楽しさでは現状上だから、悩むんだったらぶっちゃけこっちのほうがいいと思う。というよりもアプデ入らないと万人受けしない状況。
http://store.steampowered.com/app/235540/

チラシの裏
①フレンドリーファイアはOFFにしないとアビリティで味方が死ぬ
②マルチじゃ火炎放射器使えません
③マルチ安定してクリアするにはLibrarian、たくてこーすぺしゃりすと、メディコの3人がいればあと一人は何使ってもクリアできる。
④ブラッドロードはらいぶらりあんの電撃でスタンさせて、たくてこーすぺしゃりすとのSoCぶち込めばハメ殺せる。というよりそれが被害なしで済むから楽。
⑤あさるとすぺしゃりすとはテレポート使えるようになるまでまで死にまくる。テレポート覚えたらほんの少し死ぬ確率が下がる。どっちにしろ死ぬけど

ZetsuGen

ZetsuGen Steam

2016年12月14日

Space Hulk: Deathwing へのレビュー
3

初代Space Hulk(1993年) Space Hulk:Vengeance of the blood angels(1995)と やってきて
ついに2016年COOPFPSとしてリリースされた今作に往年のファンとして多大な期待を寄せてはいたものの
非常にガッカリな出来栄えに残念極まりない。

良い点:ダークな雰囲気。ダークなアートデザイン。
悪い点:物理エンジンがチープすぎて敵のラグドールの重量感の無さっぷりがハンパねぇ。武器発射音や打撃音、着弾時の音に爽快感がまったく無い。血のエフェクトがしょぼい。内臓類がグロく見せるようにがんばって作ってるんだけどもポリゴンポリゴンしすぎてて(キレイでテッカテカ)KF2のような生々しいブチャブチャ感が感じられない。根幹のシステムに新しさがまったくない。飛び道具の敵(ロケランぶっぱしてくるヤツもおる)や固定タレットがストレスになっている。スコープを拡大すると敵の体が全部黄色に映ってしまい、ただでさえ少ない爽快感が何を倒してるのか謎になってきてさらに低下する。

L4DライクなFPSとなると大量の敵を倒していく事をずっと続けていくわけで
そうなるとリプレイ性の基本として爽快感がとても大切だと私的には思うのだが
そういった爽快感が無くアートワークを除いてそこらにあるようなL4Dクローンの域を出きっていない。
もっとオリジナリティと爽快感を大切にしてほしかった。

初回プレイであまりにつまらなく眠気が誘発されてしまった。継続してプレイするにはかなり厳しい出来栄えである。
総点数100点中60点。

Space Hulk: Deathwingのプレイ動画

Space Hulk: Deathwingに似ているゲーム