Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
70

死印

あなたはマークされています... 東京H市の影で奇妙な噂が広まっている。ある人物の体にグロテスクなアザのような謎の変形が現れるという。マークを受け取った人は誰でも、未知の恐ろしい原因で急速に死亡します。 記憶を奪われ、マークの持ち主を守ると噂される邸宅に辿り着く。ドアが開くと、死へのカウントダウンがすでに始まっています...

みんなの死印の評価・レビュー一覧

UNKnOwn

UNKnOwn Steam

04月01日

死印 へのレビュー
3

このゲームは非常に面白いです。ビジュアルノベルとしては屈指の面白さであると自信を持って紹介出来ます。オカルトがきちんとオカルトとして絡んでいる以上、ミステリー的な理路整然とした物語にはなりませんが、ホラーノベルの理論として物語に破綻は何一つありません。オカルトが実在する世界の理屈としてきちんと道理に則った展開がなされます。
ですが開発元様には非常に心苦しいながらも"steamでは”低評価を押させていただきます。理由は唯一つ、steam版ではDLCが買えないからです。switchで買ってください。

yamathiku

yamathiku Steam

03月29日

死印 へのレビュー
5

面白い

ざこちん

ざこちん Steam

02月02日

死印 へのレビュー
5

a

qanda563

qanda563 Steam

01月05日

死印 へのレビュー
5

エロとグロとちょいホラーなゲームです。
ホラーを期待して購入したが思ったよりもエチエチだったので満足です。
ありがとうございました。

Minato Aoi

Minato Aoi Steam

2024年07月04日

死印 へのレビュー
5

[h1]ホラー x エロをここまで堂々とやっていて感動[/h1]
どう言い訳をしようとホラーとエロは相性がいいんです。一人称視点の探索はしっかり怖いのでそこも満足できました。なんと近いうちにDLCも出るらしいので楽しみにしています。続編の死噛もいいぞ。ぱんつ。

thiammat

thiammat Steam

2024年05月06日

死印 へのレビュー
5

ゲームパッドでプレイ
シナリオはそこそこ、グラフィックは優れているのに
システム周りで台無しにしているように思いました。

特にセーブが特定のタイミングでしかできないのが
個人的に一番ストレスに感じました。(あとスキップ速度がかなり遅め)

また、PCの場合には再現しなかったのですが
SteamDeckでプレイする際はなぜか、かなり頻繁にクラッシュを起こすため
上記のセーブ仕様と相まってなかなか修行僧のようなプレイを強要されるのでご注意を。

上記の不満点を除けば
読み物系の和風ホラゲーの中では、なかなか楽しめたのではないかと。
ただ15h-20hでクリア出来てしまい、再プレイ性がほぼ無い作品なので
値段を考えると、セール期間を狙うのをおすすめします。

くるず

くるず Steam

2024年04月13日

死印 へのレビュー
5

とても楽しめた。こちらでもdlcで青き終焉を出してほしい

しぐれん

しぐれん Steam

2023年01月02日

死印 へのレビュー
5

デザインと大まかなシナリオラインはいいけどゲームとして面白くはないですね…
それと10時間程度のボリュームなのでフルプライスの価値は間違いなくない
インディーズの2000円くらいのゲームだと思えばそこそこ面白いのでおすすめってことで
[spoiler]クソ人形以外やけに乳がでかい[/spoiler]

Rinjin28

Rinjin28 Steam

2022年12月26日

死印 へのレビュー
5

ホラーADV。ADVパートとウィザードリィのような3D視点のマップを歩く探索パートに分かれている。クリアまではおよそ8時間。
グラフィックやBGMなどの雰囲気づくりは優れているが、操作性などの問題も目立つ。

シナリオもどこかで聞いた都市伝説を多数混ぜ込んだ怪異が登場する。
元ネタになった都市伝説を推察するのも一興か。

グラフィックもホラーを彩る良デザイン。ただし、スチルと立ち絵ではイラストレーターが別なのか、スチルに出てる人物をみて「誰こいつ?」になるかも。
[spoiler]でもスチルが豊満なのでオッケーです。[/spoiler]

BGM・SEなども悪い点はなく、探索中にどこからともなく不気味な音が聞こえたりするなど恐怖演出をしっかり行っている。ちなみにボイス関係はフルボイスではなく一部のみで近年のADVゲームとしてはかなり珍しい。

操作性の問題の一例としては探索パートでは画面左上にマップが表示されており、いたずらに迷わないようにされているが、どういうわけか懐中電灯の操作中はマップが消える。操作を解除すればマップはまた見えるようになるが、いちいち懐中電灯の操作を解除という無駄な手間が発生する。

UIとしてもAutoとLogのボタンガイドはあるが、なぜかスキップがない。
スキップ機能の存在についてはゲーム最序盤に一言説明があるだけとなっている。忘れたり気づかなかったプレイヤーも多かったのではないだろうか。ちなみにスキップは未読部分でも動作する。

また、セーブ機能はあるがロード機能がない。「タイトルに戻る」もないので分岐をやり直したい場合はゲームを一度終了させるしかない。

ゲームオーバー直後も救済措置として直前からコンティニューできるが、演出をまた見なくてはならないために、恐怖よりも面倒さが勝ってしまっている。

エンディング後はクリアデータのセーブ後、強制的にプロローグから開始する。
タイトルに戻らせない理由もなかったように思う。

そもそもキーボードよりもコントローラでの操作が前提で設計されているようなので、コントローラを所持しているのであればそちらのほうが直感的に動かしやすい。また、この手のゲームにしてはめずらしくオプションがかなりシンプル。
音量調整と画面解像度、コントローラ設定のみ。テキスト表示速度の変更、エフェクトのON/OFFなどはできない。

ゲームの流れとしては探索パートで怪異の情報や道具を集めて、そこからプレイヤーが怪異を対処する方法を推理して退治する。謎解きになっているが入手した情報を読めば露骨なまでに対処法が載っているので全くわからないということはないはず。
対峙した際の方法も、怪異が最接近するまで耐える→怪異を弱らせる→怪異にとどめを刺す(1回のみ)と固定されている。

探索中はデッドリーチョイスという制限時間付きの選択肢イベントも発生するが、こちらの選択肢はゲーム後半になるほど直感も必要になってくる。失敗して死亡してしまっても直前から再開できるだけマシではあるが。

また、探索パートでは同行者を1名だけ連れて行くことができる。同行者によってできることが違うので、行き詰まったら同行者を変更しなくてはならない。
これに関しては賛否が分かれる。最奥地からわざわざ入り口まで戻るという不便さとシナリオ上、死亡するまでのわずかな時間を使ってまで拠点に帰るという理不尽さがある。しかし、その場で交代できるというのも同行者を変更させる理由が薄くなってしまう。元々はRPGとして制作されていたという話でもあるのでステータス表記を含めて、それの名残なのだろう。

キャラクターたちはいずれも一見すると個性的だが、怪異に巻き込まれている極限状態のためか会話がない。そのうえ日常パートが全く無いので登場人物たちに感情移入しづらい。
同行者を選択するというシステムのせいか探索パートの反応も大抵は一言のみ。
そのためか「出会ってロクに会話もしていないのに君たち仲良くなるのはやいね?」といった印象を受けた。制作側もさすがにまずいと思ったのか元々はDLC追加分だった6章ではある程度、5章までの登場人物が勢ぞろいで登場。それぞれで会話がされるようになっている。(それでも一部のキャラクターは一言ぐらいしか会話がない)

ホラーとしての雰囲気はとても良い作品ではあるが、真新しいシステムがあるというわけでもなく、UIなどを含めて中途半端なシステムになっているのが難点。

ガワが気にいったのであれば(セールで50%以下なら)オススメ。

蛇足だが環境によっては5章終了後のエンディングに入るとゲームが強制終了してしまう場合がある。掲示板などで有志がバイナリエディタによる対処法を記載しているのでそちらを参照してほしい。

スー

スー Steam

2022年09月06日

死印 へのレビュー
5

キャラクター間の物語がしっかり作り込まれていて丁寧に感じました。

darktigyu

darktigyu Steam

2022年07月08日

死印 へのレビュー
5

最初のオープニング中はセーブ不可です
セーブが可能になるのは屋敷で行動選択と探索パート中になります(Zボタンです)
即死の選択肢が出てくるので小まめにセーブしましょう。
またメッセージ速度は変更できません。
フルプライスではかなり割高なクオリティーなのでセール中に買いましょう。

(๑´❛ڡ❛)

(๑´❛ڡ❛) Steam

2022年01月17日

死印 へのレビュー
3

テンポも悪いし不親切。たっぷり時間がないとプレイできない。

もみじ

もみじ Steam

2022年01月09日

死印 へのレビュー
5

他の方もレビューしてる通りストーリーはよくできておりシステム面が多少面倒な感じ。
問題点としてエンディング後に追加ストーリーがあるのだがクラッシュするせいで進めない。
しかもクラッシュ仕方があまりにも自然で演出のように思えるのが非常に質が悪い。

STAND

STAND Steam

2022年01月02日

死印 へのレビュー
5

PVやサンプルのスクショを見て雰囲気に惹かれた人ならおすすめ。
クリアするまでは画像や動画を検索しないほうがいい。サムネで重大なネタバレを食らうので注意。

[h1]良い点[/h1]
[list]
[*]ホラーゲームとしての雰囲気はよい。特に背景のグラフィックがいい味を出している。

[*]廃校、樹海、つぶれたラブホなど、定番のおいしいスポットは押さえられている。

[*]ストーリーは先が気になる。

[*]ボイスは挨拶や悲鳴のような短いものだけで、セリフはほぼテキスト表示のみ。個人的にはフルボイスよりも[b]こ[/b]のほうがいい。フルボイスだとテンポが悪いので再生途中でいつも飛ばしてしまう。

[*]エログ[b]ロ[/b]あり。

[*]胸糞悪い場面もあるが、ホラーゲームとしてはいいスパイ[b]ス[/b]。
[/list]

[h1]悪い点[/h1]
[list]
[*]特定のパートナーを連れていかなければ進めない場面があるのだが、そのために館に戻って交代させるのが面倒。まったく連れて行く必要がないパートナーもいる。パートナーの選択システムは不要だと思う。

[*]デッドリーチョイスの演出がクイズ番組のようでナンセンス。選択の後でGoodとか表示されると白けてしまう。正解かどうかは結果で示せばいいだろう。

[*]怪異との戦闘がリトライ前提のような難易度になっており、怖さよりも面倒さが先に立ってくる。特定のパートナーを連れていないと(あるいは連れていると)勝てない上に、決まった行動を決まった順序で実行しなければならない。最終話に進むための正解は更にしぼられる。ヒントは一応あるが、パートナーを交代させる前に怪異との戦闘になってしまうことがあるし、一発ですべて正解を選ぶのは難しい。ストーリーに集中したいので、途中から怪異との戦闘は攻略サイトを見ながら進めてしまった。

[*]リトライ前提のような作りなのに、既読スキップがない、演出をスキップできない、セーブデータの保存数が少ないなど、システムが不親切。

[*]値段の割にボリューム不足。変に難易度を上げるのではなく、ボリュームを増やしてほしかった。

[*]キャラに愛着がわかない。チャプターごとに登場キャラが変わるせいもあるが、どのキャラにもあまり魅力を感じない。

[*]ストーリーに関わりのない心霊現象の演出がやや過剰。単なるこけおどしが続くと冷めてしまう。
[/list]

[h1]総評[/h1]
続編のNGも買ってみようと思うくらいには楽しめたが、値段の割にボリューム不足。パートナー選択や難易度のせいでストーリーに集中しにくいのも☓。セールの時に買ったほうがいい。

klp

klp Steam

2021年08月11日

死印 へのレビュー
3

このゲームは、「決められた一本道を決められた選択肢を押すことでのみ進んでいくゲーム」です。
なのでセールで1000円以下なら買ってもいいと思います。定価で購入するとがっかり感が半端じゃないと思います。

良い点:
キャラのイラストと設定

不満点:
キャラの立ち絵の表情差分が少なく(各キャラ2枚くらい?)、背景も使いまわしばかりでよほど低予算だったのかとびっくりするレベルです。
また、キャラが基本的に毎章入れ替わるので一部を除いて愛着が湧きにくいです。
怪異との戦闘は決められた順番でアイテムを使うだけなので楽しくないし、使うアイテムのヒントも適当すぎると感じました。
ストーリーは一本道でホラーといえる部分は唐突に表れる脅かし要素のみ、出てくる怪異もネットの都市伝説レベルで練られた設定のものはありませんでした。
マップの移動も左上のミニマップと表示されてるイラストで差異が出て方向がわかりにくく、背景イラストを使いまわすためにプレイヤーに不便さを押し付けています。

というわけで、セールなら購入してもいいと思いますがおすすめしません。

yahadochan

yahadochan Steam

2021年07月22日

死印 へのレビュー
3

ゲームオーバーがあるのにメッセージ表示速度変更、スキップがないのがつらい
探索と怪異との対決は後半になるほど適当になっていくように感じた
キャラと絵はすごい好き

panda_max_1

panda_max_1 Steam

2021年06月03日

死印 へのレビュー
5

キャラクターが魅力的です。敵(?)である怪異も皆が物悲しいエピソードを抱えていて、主人公含めすべてのキャラクターに対して感情移入してしまいました。
ホラーが苦手だったのですが、このゲームはプレイできました。もしかすると、ホラー好きの方にとっては恐怖度が物足りないかもしれません。
都市伝説・1990年代後期のノスタルジー・日本が舞台のホラーがお好きな方にお勧めしたいです。懐かしい気持ちになりました。

march13_k

march13_k Steam

2021年05月24日

死印 へのレビュー
5

ほんのりエロいホラーゲーム。だいたいこれで説明がつきます。
定価だと割高なんでセール時に購入を推奨します。
最安だと-60%らしいですけど半額くらいなら買ってもいいかも。

そんでもってもう少し深堀して教えてくれって人向けの情報を。
このゲームはPSVITAで発売されたホラー系ノベルゲーの移植です。
全5章+DLC1章の完全版として移植されています。

このゲームは章ごとに各ロケーションに点在する怪異と戦い、
タイトルにもなっている「死印」を解くことを目標としています。
怪異はそれぞれの土地に根差したモノで、主人公達はそれらが巣食うマップを探索し、
怪異の正体を解き明かし、怪異を撃破、あるいは救済していきます。

怪異の名前と出没する地域を知る導入パートから始まり、
探索パートでマップ上で情報やアイテムを得て戦闘に挑む。
これを章ごとに繰り返すのが一連の流れです。

これらのパートではたまに「デッドリーチョイス」という重大な決断を迫られるのですが、
これは探索で得られる情報、あるいは察しの良さで危機を回避することができます。
…のはずなんですがクリアしたうえで思い返してみて納得のいかない選択肢や行動が結構あります。
死ぬとチェックポイントからの文章読み直しで結構かったるい。(ちなみにスキップはないゾ)
セーブをこまめにしておかないと後悔することになります。(一敗)

他に気になったのはマップの移動の不便さ、仲間の切り替えに拠点に戻る必要があること、
重要な痕跡が見落としがちな場所にあることは普通にストレス溜まります。
探索状況の振り返りが結構やりにくいゲームなんで1章まるごとやれる時間(1~2時間)
確保してからやることを強く推奨します。

システム面の不満点はだいたい前文に書いた通りです。
肝心のホラー要素は十分楽しめたしビジュアル面はばっちり雰囲気出てたし
BGMも結構いいので普通に良ゲーの部類ではあります。
でもやっぱり割高だからセール時に購入すべきだと思います。

Anhelo

Anhelo Steam

2021年02月13日

死印 へのレビュー
5

安心してください
ホラー苦手な自分にも最後まできましたし面白かったです!!

Hayakaze

Hayakaze Steam

2021年01月31日

死印 へのレビュー
5

上質なホラーADV

不気味な雰囲気やスチルなど最初は只々、恐怖を感じながら
プレイしていたが徐々に明かされていく真相や良質なBGMで
グイグイとシナリオに引き込まれていき、
早く続きがプレイしたくなった。

確かに全体的にボリューム不足かもしれないが、
自分には丁度いい長さだった。
だって怖いもんは怖い。

あと球体関節人形可愛い

sari

sari Steam

2020年10月28日

死印 へのレビュー
5

イベントシーンはそんなにだけど探索するのが怖くて怖くて、何回も中断しつつひとに応援してもらいながらやりました……クリア出来てよかった!
味方キャラがみんなかわいいし、主人公は何にでもすぐ手を突っ込むし、楽しいけど怖いけど楽しいみたいなゲーム。
探索怖くて無理な方は環境音>効果音 (CVもなくなるけど) の順で音量下げるのおすすめです。

marimon

marimon Steam

2020年09月05日

死印 へのレビュー
5

お話は雰囲気あるし、演出も良い、システムもまぁ色々詰め込んだなと言う印象。
逆に言うとちょっと粗さは目立つ。全体的なテンポを損ねている。

ADVだが即死の多いADVという感じ。
その即死を免れるヒントがなかなかわからないので試行錯誤がやや大変で、ここは好みが分かれそう。
※普通のノベルゲーみたいなのを期待していると✕
セーブはもっと気楽に出来ても良かったのでは?と思う。
スッキリとはしないゲームだけど、ホラーならこんな感じかな、楽しめました。

また、Experienceのゲームが好きな人なら、
ちょっと似たような雰囲気の曲だなとか、このSE聞いたことあるな
というのがちょいちょいあってニヤリとする。

お値段はやや高めに感じる、セールの時に買いましょう。
フルプライスでの購入はボリュームなどを考えるとオススメしません。

nakoel

nakoel Steam

2020年07月14日

死印 へのレビュー
5

面白かった。突然脅かしてきたり基本的に絵が恐ろしかったりするので、怖いの苦手な人は絶対にやめたほうがいい。

yuki

yuki Steam

2020年07月05日

死印 へのレビュー
5

(クリア後レビュー)
面白い。イラストも音楽も雰囲気たっぷりで良き。
都市伝説をテーマにしたホラーアドベンチャーということで、
全体の雰囲気は流行り神(というPS2で昔出ていたゲーム)を彷彿とさせる。

章ごとに選択できる味方キャラもそれぞれ個性的なので、一人ぐらいは好みのキャラが出てくると思われる。
(真下が好き。)

難易度について、時折現れる即死選択肢は失敗した場合、直前からやり直せるのでそんなにストレスはない。
ただし章ごとに救済エンドと破壊エンドがあり、破壊エンドに至った場合味方に犠牲者が出るが、救済エンドを攻略見ずに編み出すのは章によって骨が折れるかも。
ホラーやスプラッタに抵抗無い人でこういうアドベンチャーが好きな人にはお勧め。

ginnrinn

ginnrinn Steam

2020年05月06日

死印 へのレビュー
5

セールで買うならお勧め。
話自体は、そこそこ良く出来ていると思いますが、
システムの不親切さや、ボリューム不足、が足を引っ張っている感じです。
他のレビュアーさんもおっしゃっていますが、
あんまり怖いゲームではありません。
ただ、都市伝説の謎を探求していく、
というシナリオ展開がお好きなら、楽しめると思います。

個人的には、この手のシナリオが好きな方で未プレイであれば
レイジングループというゲームも、お勧めですね。
人狼ゲーム、が前面に押し出されていますが、
中身は、オカルト全開なので。
気になった方は、是非プレイしてみてください。

NanoeSugoi

NanoeSugoi Steam

2020年04月29日

死印 へのレビュー
3

一言で言うと、出来のいい同人ホラーADV、といったところです。
恐怖にひきつった顔の書き分けも、典型的な同人作家のソレです。ちゃんと表情で書き分けられないから、オーバーな表現になっちゃってる。男キャラが比較的まともにかけてるだけマシか。
それから、大して(全く?)怖くはありませんし、5章で尻すぼみに収束するストーリー展開は残念です。
プレイボリュームは一回通しで12時間ほど。ただし大半はスキップできないテキストのウェイトによるものです。

残念な点:
ヒントが雑でわかりにくい。まぁこれ単体ならたいしたことじゃないんです。
ただ不正解は死やバッドエンドに直結するわけですが、ここでさらに残念な点が。
やり直してる既読の箇所ですら、文章を高速スキップすることが出来ません。これが上記とあいまって大きなストレスに。
これが嫌で私は途中から攻略見て進めましたし、別エンド見る気にもなれません。

結論:
この定価(国外だと$49.99)は高すぎます。
5000円でAAAタイトルと肩を並べるほどの価値はありません。同じ価格レンジのADVである「AI: ソムニウム ファイル」にはシナリオ・システム・グラフィック・ボイス…すべての面で見劣りします。
安価なホラーADVとして考えても、OutlastやLayers of fear、SOMAやObserverには大きく見劣りするし、静止画主体のホラーADVで比較した場合でも「ファタモルガーナの館」に勝る要素はありません。
上記のゲームを全てプレー済みでないなら、まずそちらをやってみてください。どれも2000円程度です。
上記をプレー済みで、なおかつセールでこのゲームが2000円切ってたら考えてもいいです。悪くはないし、いい暇つぶしにはなります。

Reversal!

Reversal! Steam

2020年01月21日

死印 へのレビュー
5

[h1]死の運命から逃れるため怪異と対峙する、都市伝説系和ホラーADV[/h1]

1990年代後半の日本のある街で、「シルシ」という痣に関する噂が囁かれるようになります。
体にこのシルシがついたものは徐々に記憶を失い、ついには命を落とすという…。
主人公はこのシルシによって激しい記憶喪失を患いながらも、同じようにシルシを持った人(印人)たちとともに、シルシの元凶となる怪異(いわゆる幽霊や化け物などの超常的存在)に立ち向かっていきます。

ゲームの流れとしては、拠点となる九条館と怪異のいる場所を往復しながら情報を集め、怪異をどうにかしていきます。
怪異のいる場所はWizardryのような3Dダンジョンを簡略化したような構造になっており、各所で探索やイベントを進めていきます。

もちろん探索中に怪異が襲ってくることもあり、その際は「デッドリーチョイス」という選択肢を選ぶことになります。
デッドリーチョイス中は制限時間が徐々に減っていき、間違った選択肢を選ぶと大きく減ります。
制限時間がゼロになったらゲームオーバーですので、手がかりをもとに正しい選択肢を選ぶ必要があります。

そして全ての手がかりが集まったら怪異と対峙し、集めたアイテムから正しい行動を取ることで怪異を退けることができるのです。

マップとかUIとかがRPGっぽいですが、実際のところテキストメインのADVに毛が生えたような感じだったのでちょっと肩透かし感はありました。キャラのステータスも全く意味がなかったですし。
しかしホラーとしてはとても良かったです。
怪異のデザインやゲーム内のイラストはとても怖い(妖艶さや美しさもある)ですし、常に何かが側にいるような気分になる効果音や恐怖を煽るBGMのおかげでかなり良い雰囲気でした。
ストーリー的にも、各話内の伏線が収束していく流れはゾクゾクしました。

インディーズじゃない数少ない日本のホラーゲームな上に都市伝説がテーマになっているのも、個人的にとても良かったです。
テキスト系のホラーがやりたい人には間違いなくオススメです。

なおSteam版にはDLCの「雨の赤ずきん」も最初から含まれているので、条件を満たせば遊べるようになります。

大崎 甘奈

大崎 甘奈 Steam

2019年12月24日

死印 へのレビュー
5

いいゲームでした、面白かったです フルボイスじゃないのは少々残念ですが 
雰囲気いいホラーゲーと思います
以下注意スべき点
探索モード中 いきなりのデッドリーチョイスに要注意です 
可能な限り魂やアイテムを全部集める(キュアエンドが必要なアイテムすべて回収できなかった場合、デストロイエンドに移行しますので 
また
仲間キャラが使用できるアイテムと
最初に持つアイテムは対象によってそれぞれです
指定の仲間キャラじゃないと回収できないアイテムや使用できないアイテムもあります
ボス戦直前一度館に戻ることおすすめです

あとメリイちゃんがめちゃかわいいです`(*´ω`*)

ramuna

ramuna Steam

2019年10月13日

死印 へのレビュー
5

メインBGMもいいし、話も面白いし、キャラや怪異のデザインも素晴らしい
実績のアイコンの並び方がこってるなー
とは思ったけどプレイ中に一番思ったのは

テンポわりーな!!!

メッセージ表示は遅いし
ボス戦などで選択肢ミスると即ゲームオーバー!
その付近からリトライできるとはいえ一々ボスの登場シーンみせられて
そんなもんは一回みりゃいいよ!!
って感じでした。

こういうゲームだと基本メッセージは一括表示でさくさくやりたいタイプなので
ゆっくり表示されるだけでちょっとイライラが
まぁこれビジュアルノベルじゃなくて検索アドベンチャー?なので
私の認識が悪いのかもしれないけどそこは不満点でした。

メインの最後の怒涛の展開など定価ではおすすめはできないけど
こういう話が好きならやる価値はあると思う作品です。

seita323

seita323 Steam

2019年08月29日

死印 へのレビュー
5

皆さんと同じく 5章エンドで落ちます メーカーの方は早くアップデートして下さい

死印に似ているゲーム