
















Sprout Valley
Sprout Valley は、忙しい生活から離れて夢の庭を育てることができる、近日発売予定の農業シミュレーター ゲームです。魅力的なストーリー、手作りの体験、かわいいグラフィックなど。
みんなのSprout Valleyの評価・レビュー一覧

KURAHA
2024年05月03日
あまりにも虚無ゲー。
目標の1⇒2が、例えるなら紙飛行機作っていたのが、次は宇宙に行ってくださいレベルでありえない設定。
その中間も目標もない。
序盤からすでにやることが変わり映えせず、作物は序盤から沢山植えられるのに特に活用方法がなく、料理も1材料で丸焼きのみ。
操作性が悪く、クワやオノなどに切り替えるのがイチイチ面倒。
序盤から家具などクラフトできるのに、肝心の家があまりにも小さすぎて置くスペースがなく作る意味がない。
橋が作れるのにつけたところで他の島に行けるわけでもなく意味不明。
ゲームバランスがクソなので、キャラなどがかわいいだけにもったいない。

mixfia
2023年11月29日
都会の生活に疲れた主人公のネコが小さな島にある家を買って、自由気ままな生活を送るゲーム。
見た目通りのかわいらしい作風で、とても癒やされます。
ストアページは機械翻訳調になっていますが、ゲーム内のテキストはとても自然に日本語訳されていて違和感なく遊べました。
ストーリー…というほどでもないのですが、一応ゲームの目的としては、ある伝説的な作物の種を作ること。
そのためにかなり膨大な量の素材を要求されるため、せっせと他の島へ出掛けて資源採集に励む日々になります。
1日の時間がかなり短い(実時間で6~7分程度)のですが、できることもそれほど多くはないので、忙しさに追われるような感じはありません。
起きたら畑の世話をし、島へ行って木や石やフルーツを集めて、帰ったらクラフトして…と、やっていることは結構単調なのに、なぜか止め時が見つからなくなってしまうゲームです。
コントローラーでも操作できますが、キーボード+マウスの方が、操作先がズレる(畑で思ったのと違うマスを耕したり、魚に狙いが定めにくかったり)ことがなく楽だと感じました。
[h3]Tipsなど[/h3]
家とクラフト台・井戸は動かすことができず、島の拡張もできないため、最初に島を決める際は、配置が邪魔にならず、ある程度農地スペースの取れそうな地形を選ぶのがいいと思います。
ちなみに、ボートに乗って行ける他の島はランダム生成なので、開拓とかはできません(しても恐らく二度と行けないため無意味)
メイン画面の大まかな時間表示の他に、アイテム欄の中に時計が表示されており、行動できるのは朝6時~翌1時まで。
夜ちゃんとベッドで寝るとスタミナが全回復するだけでなく上限が増えていくので、倒れる前に寝ましょう。
レンガ釜が作れるようになったら(または運良く店で見つけたら)、3~4つほど配置すると良いです。
ほとんどの食材が加工できて、売値が何倍にもなるのでお金稼ぎが楽になるし、食べた時のスタミナ回復量も増えます。
(余談:霧の日にだけ釣れるフォグなんとかという魚を入れると消えてなくなるのは仕様なのかな…霧だけに幻のような?)
幽霊のルナと仲良くなると、ハートの数=最大3個分だけと限定的ではあるものの、作物の成長を早めて、翌日に収穫できるようにしてくれます。
好物はおそらく[spoiler]レタス[/spoiler]。序盤から手に入るものなら[spoiler] 梨 [/spoiler]が比較的反応良いかな?
設定メニューのカレンダーにある葉っぱマークは、オズロのショップが割引になる日。(日によって5~20%引)
…あと天気(雷・雨・霧)はいいとして、目の付いた何かの生き物?みたいなマークだけ、何なのか結局最後まで分かりませんでしたw
(12/20追記)
スクショを見るに、虫のようなマークはホタルでしょうか?
当方の島では早々に木を全て切ってしまったためか出現したことはなかったのですが、アプデで木を植えられるようになっているようなので、後からでも植え直せば見られるかもですね。