Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

SpyParty

SpyParty は、人間の微妙な行動を描いた対戦型スパイ ゲームです。スパイは派手なカクテルパーティーで人目につかないところに隠れ、他のゲストに紛れ込みながら任務を遂行しようとする一方、一発の銃弾を携えたスナイパーは内側を見つめてスパイを捜している。

みんなのSpyPartyの評価・レビュー一覧

ダバイ治

ダバイ治 Steam

2022年02月15日

SpyParty へのレビュー
5

友人と一緒に買えるならマジで神ゲー。
スパイ側はNPCに紛れて、銅像をすり替えたり、標的に盗聴器を仕掛けたりするタスクを制限時間内に規定数達成することが目的。
スナイパーは怪しい動きをしているスパイを見つけて倒すシンプルなルール。
スナイパー側でやってみるとNPCとプレイヤーの区別が本当に見事にわからない。混乱する。楽しい。
チュートリアルは英語が出来ないと少々手こずるかも、そして値段は高め、だけど友人と爆笑しながらできるゲーム。

yuffie mog

yuffie mog Steam

2018年05月07日

SpyParty へのレビュー
5

日本語化に期待!!

SYANAMA

SYANAMA Steam

2018年04月21日

SpyParty へのレビュー
5

NPCの中に紛れるPCを探し出す系のゲームです
WiiUとかPS3とかでも似たようなのがありましたが、それ一本のゲームっていうのは結構珍しくて好きです

このゲームはスパイとスナイパーの1vs1のゲームであり
スパイ側は溶け込みながらもミッションを実行
スナイパー側はそのスパイを指摘するという作りになっています

スパイ側のプレイヤーはスナイパーのレーザーを浴びながらも、淡々とNPCとしてクールにふるまい
時にはフェイントなどを用いてスパイを誤認させつつも、勝利を目指します

一方でスナイパー側は、数多く存在するNPCの一挙一動を注目しスパイを指摘します
一発指摘の上に、スパイがミッションを終わらせるまでに当てなければいけないので
どっちかというとスナイパー側の方が精神を消耗する心理戦をしてる感じです
[strike] どこぞの4人から懐中電灯を食らう殺人鬼と一緒ですね[/strike]

総括すると、スパイ側はNPCのフリをするロールプレイが楽しく
スナイパー側はそのスパイの思考を推理するのが楽しいゲームです。

一方でまだいくつかシステムに問題があります
1つ目は、結局のところNPCとPCの動作の違いでスパイが分かってしまうことです
このゲームは俯瞰で上から見上げるため、NPCとPCの違いがとてもはっきり出てきます
誰かと会話するためのポジションに移動したつもりがその手前で止まってしまい浮いてしまうなんてこともしばしばです
スパイとしては決まった地点で決まったことをするだけでいいので自由ではなくコマンド式の移動をできるシステムにする方が
良いのではないでしょうか

2つ目はゲームのモードです
このゲームはチュートリアルやデフォルトがビギナーvsビギナーというモードで作られているのですが
このモードは公式が認めるほど、スナイパー有利です
その理由としては、ビギナーvsビギナーにおいてスパイの行動がある程度制限されており
(ミッションが4つの内4つ達成 歩きながらのミッションの実行ができないなど)
スパイの行動が丸わかりだからです。
確かに、慣れているプレイヤーならこのモードで遊ばなければいいと分かるかもしれませんが
初心者のプレイヤーはどうしてもこのモードを選んでしまいます
「ちょっと待って、そのモードは本当に初心者向けなんだ
ある程度遊んだたらすぐにEXモードにした方がいいよ」
と英語で伝えられる人ならいいかもしれませんが出来ない人は
どうしてももどかしい気分になってしまいます

keshikasu

keshikasu Steam

2018年04月15日

SpyParty へのレビュー
5

AIの市民に紛れて制限時間以内に複数のミッションをこなすスパイと、ミッションを完遂される前に倒すスナイパーの一騎打ちゲーム。

小学生レベルの英語力でも問題なく遊べているので、言語の問題はさほど気にしなくてOK

ビギナー向けに作られた(?)難易度のBeginer vs Beginerは、スパイが行えるミッションがキッチリ決められている為、スパイ側では逆に難しいです。
Beginer vs Beginerで勝てないからと落ち込まず、難易度をExなんとか(ミッション8個中 4~5個遂行すればスパイの勝ちになる難易度)にしてのびのびとスパイ行為に勤しみましょう。

【スパイのミッション一覧】-------------------------------------

Bug Ambassador:紫▼マークのAIに近づき、何かを渡す。

Contact Double Agent:黄色▼マークのAIと会話ができる場所で「バナナブレッド」と言う。「バナナブレッド」はスナイパー側にも聞こえる。
黄色が居ないところでも、会話ができる場所ではバナナブレッドと言うことが出来、フェイクとして使える。

Transfer Microfilm:本を別の色の本棚に入れる or 本の中にある物を取り、別の本棚にある本に入れ、元の本棚に戻す。

Swap Statue:彫像をすり替える。

Inspect ◯ Statues:◯の回数分彫像を調べる。

Seduce Target:赤い▼のAIと何度か会話し、ゲージを100%まで溜める。

Purloin Guest List:バーテンダーからゲストリストを受け取る。

Fingerprint Ambassador:紫▼マークのAIが触れた物から指紋を2回ぐらい採取する。

また、ミッションとは直結しないが、窓際等で時計を確認すると、制限時間を伸ばすことができます。(時計を確認して制限時間は増やさないということも可能)

------------------------------------------------------------------

【スナイパーの心得】-------------------------------------------

・制限時間を定期的に確認する事
窓際等にて時計を見たタイミングで制限時間が増えた場合、その人がスパイである可能性が高い

・開始時に彫像の位置と形を暗記すべし

・「バナナブレッド」の瞬間会話していたヤツを疑え
バナナブレッドと聞こえた時、会話サークル外に居た人は全員白だ。右クリックでローライトにしよう。
また、バナナブレッドと聞こえた瞬間、会話サークル内で口が動いている人は黒である可能性が高い。

・開幕時の混雑に目を凝らせ
ゲーム開幕時は全AIが移動を行っているため、混雑に乗じてスパイはBug Ambassador等のミッションを行いやすい。彫像の確認を行いながらも、Ambassador付近を警戒しよう。

------------------------------------------------------------------

アーリーアクセスで2500円程度とやや高めな価格設定なので、下記URLにスパイ側とスナイパー側のプレイ動画を上げたのでご参考までにどうぞ。
https://youtu.be/ruNYfFpAXR0

SpyPartyのプレイ動画

SpyPartyに似ているゲーム