Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
72

スターオーシャン 6 The Divine Force

『スターオーシャン:ザ・ディバイン・フォース』は、スターオーシャンシリーズの次回作です。 SFとファンタジーが融合したストーリー、豊富なキャラクターやサイドストーリー、簡単操作で爽快な戦闘を実現するバトルシステムなどが特徴です。高度な文明(SF)と未開発の惑星(ファンタジー)、それぞれの主人公の視点から星々を超えた物語が展開する「ダブルヒーロー」システムが復活。プレイヤーが選択した主人公によって、ストーリー中に展開されるイベントや仲間となる仲間キャラクターが異なります。

みんなのスターオーシャン 6 The Divine Forceの評価・レビュー一覧

kirisame

kirisame Steam

2023年01月08日

3

シリーズ1~4まで表と裏クリア済みでのレビュー

良い点
オープンワールド?もどきになった。
素直に思いつきません。

悪い点
他の方も書かれていますが、ゲーム開始までに時間かかりすぎる。(返金防止かな?)
ゲーム画面に変なフィルターがかかっているために、目が疲れる。(人によっては酔う)
上記の理由から敵の攻撃など大変見ずらい。(何やってるかわからん)
プレイ中たまにカクつく
攻撃するためのゲージ?がいくらなんでも簡単に破壊されすぎる。
文字が小さいため見ずらい
オプション画面の項目不足
ストーリーに関しては未クリア、やる気になれず飛ばしているため、わかりません(早く宇宙に帰れもうやりたくねえ)

原価で購入してしまったため、クリアしようとは思いますが。
裏まではやる気にはなれません。

ガリ

ガリ Steam

2023年01月08日

5

このシリーズは2に一番ハマって、4と5があまり合わなかったので見送る予定でしたが評判が良かったので購入。
正直演出やUIに荒削りな面がかなりあり、完成度という点ではそこまでではないです。

画質設定に「フレームレート優先」というモードがありますが、どんな高度な処理がされているのかと思いきや単にメニュー以外の解像度を下げるだけのモードです。
画面がボケて見辛くなる上にfpsもたいして変わらないので画質優先でいいでしょう。

ただ戦闘に関してはとても気に入り、これはこのゲームでしか味わえない体験。
ストーリーも前作よりはかなり良いです。
あと仲間のキャラが立っているのも良い。
特有の人形っぽいグラフィックに最初は抵抗がありますが、そのうち慣れます。
音楽もとてもいいです、サントラ買いました。

papico

papico Steam

2023年01月07日

3

買う価値無、ウインドウ立ち上がった後そのままウインドウ閉じて終わり。プレイ時間だけがカウントされていく。

kmiura2468

kmiura2468 Steam

2023年01月07日

3

ストーリーをクリアしたが出来が悪いと感じた
グラフィックは良いがムービーや戦闘中によくかくついて集中しずらい。
戦闘バランスが悪く一部キャラの技が強すぎて単調になる

好きなシリーズなので、その辺が治ったら良いかと思います

skilledar

skilledar Steam

2023年01月05日

5

Steam deckでゲームプレイ出来ました。
画質は低設定でもモヤモヤですね。
deckでやる分なら許容範囲です。
髙負荷の時に一度フリーズしてしました。
但し、敵の一部や雲や攻撃エフェクト、バーニィなどの青色の部分が真っ黒になってしまう現象あり。水周りも真っ黒!
漆黒の雲と海が出現しました!
改善方法模索中!
追記、グラフィック設定を弄ってたら、セーブデータ二つがクラッシュ!
過度な負荷が掛からなければゲームは出来ますね。
参考までにどうぞ
スクエニさん、正常にプレイ出来るように更新お願いします。

追記、無事ゲームクリア出来ました!
スターオーシャンシリーズは全タイトルプレイしていますが最高傑作でした。
ゲームデータのクラッシュもクリアまで全く無かったですね。
一部グラフィックが真っ黒なのことぐらいでこれがdeckでプレイ出来るなんて最高!

2024.5.23
久々にsteam deckでプレイしたところ上記の真っ黒になる状態は改善されていました。
画質も設定を調整すればFPSも50前後でプレイ出来るぐらいになっていました。
スターオーシャンシリーズとしては大満足の新作だったのでsteam deckで安定してプレイ出来るのは嬉しいですね。

互換性
proton 8.0-5を使用して下さい。

ginnokenban

ginnokenban Steam

2023年01月03日

5

久しぶりの王道RPG

NoName

NoName Steam

2023年01月03日

3

AMD製のグラボに関する更新を見つけたので購入
ドライバ更新済みですが、ダウンロード後のインストール作業が30分かけても50%に達しない
しかも、そのインストール時間もプレイ時間としてカウントされるので、インストール完了を待っていたらカクツキとかロード時間を見る目に返品期限を過ぎそう

インストールすらできないので返品します
断言します。Radeon利用者は買ってはいけません。

kyoukounoite

kyoukounoite Steam

2022年12月31日

5

ストーリー的にそんなに進んでないので途中の感想

戦闘は攻撃してないと溜まるAPっていうゲージを消費してコマンドを発動する感じのシステム
APは有利になる行動をすると最大値が増えてガンガン攻められる
逆に相手の攻撃を連続で受けたりするとガンガン減る
そんでもってバトルの度に敵の数が多くてちょっとかするとそのまま全段ヒットする感じのシステムなのでひるみを無効化するようなパッシブスキルを取得(もしくは装備でつける)のが必須な感じ
戦闘中に使用するスキルはボタンごとに設定できるが、AI操作の仲間キャラもボタン設定された技だけ使う感じなので優秀なスキルだけ連打してもらう感じになる

戦闘外の感想
グラフィックは普通に綺麗
長距離ジャンプとホバリングで移動する感じで移動もそこそこ快適
フィールドでの移動中にも会話があるのは割と好き
街中に入るとパーティが解散してメンバーと会話できる
ただ会話中もキャラクターがアップになるわけではないので文字だけ眺める感じ(カメラは回転できるけども)
フィギュアでやる囲碁みたいなミニゲームがある(そこまで難しくはない)

ざっくりいえば町ごとに装備更新して強い技連発する感じのゲームバランス

なー

なー Steam

2022年12月31日

5

初期評価が分かれていたので怖かったのですが修正パッチrelease後に購入しました。

IntelCPU+GeForceの2060superなのでそこまでスペック高くないですが
快適にプレイできています。

スターオーシャン5がボロボロだったので心配でしたが、4を思い出す感じで
戦闘がとても楽しいです。
またレイモンド主人公でゲームしていますが、レティが芯のある女の子といった感じで
非常に可愛いです。
キャラが人形ぽいのはスターオーシャンシリーズはずっとなので
見慣れると気にならないかな。

残念な部分としてはストーリーが基本楽しいけど、
普通に考えてその部分ではこうなるだろうとかご都合主義すぎる部分は
残念だけども総じて良いです。

街並みも非常にきれい。
あとは他の人も書いているけどもNPC周りをもう少し頑張ると良くなると思うけど
開発予算との関係もあるし、総じて良いと思います。
時間がある際にがっつりとゲームするのにお勧めです。

rin v

rin v Steam

2022年12月27日

3

キャラ選択→難易度選択→強制終了。ゲーム始まりません。

追記 再インストールとGeForce Experienceのドライバー自動更新で
   カクつきますが遊べるようになりました。

瀬緒

瀬緒 Steam

2022年12月26日

3

他の方もなってるようですがガクガクです、面白かったから我慢していたがクロエ救出あたりでセーブができずオートセーブも更新されず、セーブ画面まで進むも新規セーブ、上書きしようとセーブ完了しても前のセーブデータが表示され負けと中断が=城下町からやり直しのハードコアモードが始まった。

murasakin

murasakin Steam

2022年12月25日

3

モデリングが、ゲーム性が、演出が、UIが、全部20年まえのセンスで作られている
いや20年前でももっと出来のいい物はたくさんあった
PS2時代のできの悪いRPGをわざわざ現代のPCを使ってまでプレイしてみたい方は購入すればいいと思います

nebula9

nebula9 Steam

2022年12月24日

3

修正詐欺商品なので買わないほうが良いです
ドライバ更新とパッチで直ったよ!という文言に誘われて丁度セールもやっていたため買ってしまいました
買ってしまいましたが、直ってませんでした

ロード後、エリアチェンジ後、戦闘開始後等のカクつきが酷いのでどうにかならないものかと
ググって試行錯誤しているうちに返金拒否られる時間まで行ってしまいます
シェーダーコンパイルのために起動しているだけでほとんどプレイ出来ていないにも関わらず
ゲームを遊んでいる!とSteam様から判断されるためです
レビュー時35時間となってますが、ほぼほぼシェーダーコンパイル→データロードでカクつき確認で経過しただけです
何度も返金要求してみましたが絶対に通りません、買うのは止めましょう

修正されるのかどうかも不明ですので、遊べもしない積みゲーを1万近くで買うくらいなら
他のゲームを購入した方が良いでしょう、ウィンターセールもやってますし

ma to

ma to Steam

2022年12月23日

5

全クリしたので書き込み。
総評は「古き良きJRPG」という感じですので、「合う人には合うけど合わない人も多そう」です。
自分は楽しめたので、気になる人は購入してもよいと思います。

[h2] ▼良かった点[/h2]
[list]
[*] VAという空中を飛べる機能で探索が楽しい。
[*] 登場人物が一部を除き精神的に大人なので、ストーリーでイライラしないし、行動理由が理解できる。(過去作の4みたいにうじうじグダグダしない)
[*] アイテムクリエイションの仕組みを理解できると、一気に強くなれてストーリーそっちのけで遊べる。(後述の悪い点にもつながるが、個人的には好き。)
[*] 難易度ノーマル(アース)で、横道もほどほどにこなしたとしても約50時間くらいでクリアできるので、ボリュームもちょうど良い。
[/list]

[h2] ▼悪かった点[/h2]
[list]
[*] UIが使いにくい点が多々ある。(アプデで多少改善したがそれでも微妙)
[*] 主人公が2人で2周したくなる作りなのに、強くてニューゲームがない。
[*] 良かった点との対になるのですが、アイテムクリエイションでLv上げや強さのインフレが壊れやすすぎる。(これも個人的には楽しめましたが人を選びそう。)
[*] PCスペックは余裕で足りているのに、戦闘に入る瞬間にカク付いたり処理落ちしたりする。(敵のモデル生成とかの処理最適化が不十分な気がする)
[/list]

---------------
以下はUIの悪いと思った点を書いていく。
(今の時代のゲームでそんなことある?ってプレイして感じること多々・・・)

[h2] 〇UIの悪かった点[/h2]
[list]
[*] 装備品のソートルールを変更しても記憶されない。メニューを開きなおすとリセットされてる。
[*] ソーア(ミニゲーム)の駒がアクセサリー扱いでかなり邪魔。
[*] 装備品を間違って売却や合成しないようにするロック機能がない。不要な装備の売却時に間違って売ってしまうことがある。
[*] 装備品をお気に入り登録する機能がない。同名アイテムが複数並ぶことも多々あるので必要でしょ。
[*] スキルツリーで解放時の演出がスキップできない。飛ばせるようにできたでしょ。
[*] 仲間の入れ替えが縦一列に並んでいて操作回数が多い。2列表示にして一画面に収めればいいのに。
[*] ショップでアイテムの売買をする際の数の選択がめんどくさい。左右で数の変更、スタートで売買確定、でいいじゃん。
[/list]

他にもあった気がするが思い出せないので、思い出せたら追記する。

oracle mochocho

oracle mochocho Steam

2022年12月18日

5

レビューのUI回りへの批判を見て様子見していましたが、修正パッチがあたったのを確認して、少なくとも開発側に改善の意志があると判断して購入しました。

- グラフィック
キャラ、ワールドともに現代基準で超美麗という感じではないですが、標準以上かと。
遠景とか馬鹿正直に描画しすぎて無駄に重くなってしまってる感じがあり、手の抜き方がへたくそという印象。

キャラに関しては技術的にどうこうというかモデリングのデザインの話としてドールっぽさが強くてあまり好きになれません。ただシリーズ通してこの傾向はあるため、私のセンスと合わないだけかとは思います。イラストは好きです。

- プレイフィール
探索からシームレスに戦闘に移行するシステムのアクションRPG。
コンボデザインとかスキルツリーとか基本はありもののシステムの組み合わせではありますが良くできています。
VAという飛行ユニットによって探索中でも戦闘中でも自由度の高い三次元機動(ロケットジャンプ&滑空)が可能になっているのが本作の目玉システムで、実際すごく爽快です。

- ストーリー
まだ序盤ですがとりあえず文句のない導入です。
シリーズの骨子であるSF+中世ファンタジーの制約上仕方ないのですが、宇宙船が未開の惑星に墜落する導入がいい加減お約束過ぎて笑ってしまいます。

catacomb[JP]

catacomb[JP] Steam

2022年12月17日

5

スタオ1しかしたことがないけど、5がある意味話題だったので6を買ってみた。
アプデで少し遊びやすくなってるし、普通に楽しめました。

PC版はちょっとカクついたりしたりするけど、ゲームはそこそこ面白い。
オススメです

Red

Red Steam

2022年12月17日

5

2022/12/17から遊んでいるので、それまでのアプデがされている状態が初見のレビューとなります。
まだ遊んで10時間くらいなので、クリアーまで遊んだら評価が変わるかもしれません。

良い点
・ダッシュの移動速度が早く疾走感があって探索が楽しく感じる。

・戦闘が上手くいっているときは楽しい。

・主人公がウジウジしていないので、精神的ストレスがあまりない。

・グラフィックがキレイだし、独特なキャラデザもなれてくると可愛く見えてくる。
 ※女性キャラカワイイ。

悪い点
・コントローラーの認識がバグることがある。
 コントローラーで操作しているのに画面に表示されるボタンアイコンが全部キーボードになることがある。

・カクつく
 カメラを回したり、新しいエリアに入ったり、なんかよくわからないタイミングだったりがガクっと一瞬止まる。
 戦闘中にカクつくこともあるので、普通にストレスがある。

・女主人公のレティシアにガードレスが無いので、操作するとデメリットしかない。
 ※ガードレスとは、一定以下のダメージ量だった場合によろめかなくなるパッシブスキル。
  よろめくと攻撃に必要なAPという値の最大値が減り戦闘が不利になっていく要素。
 レイモンドの方にはガードレスがあるのでストレスなく遊べる。
 ニーナ(ヒーラー)にもミダス(遠距離魔法)にもガードレスがあるのに、なんでレティシア(近接)にはないのか。
 今のところここが一番の不満点。
 レティシアは操作していて楽しいキャラクターなのに、雑魚の攻撃が掠るだけでよろめいてしまいストレス半端ない。
 ※マジでレティシアにガードレスが無いのが意味不明過ぎて頭が混乱しています。

レティシアを操作しないなら非常におすすめの作品だと思う。
レティシアを使うって人は茨の道を進むことになる。
ガードレスの有無は戦闘の難度に天と地ほどの差がある。

鳥居夏

鳥居夏 Steam

2022年12月17日

3

よくこれで製品としてOK出したねってくらい異常終了します。
エリアの切り替えのところで頻繁に落ちて、大体3エリア程度移動したら強制終了してる。
強制終了になるとずっと起動中扱いを維持するみたいで、再起動できません。
Steamライブライ上は「プレイ」表示になるんですけどね。
ライブラリからファイルの整合性チェックをかけると再起動できるようになります。
整合性チェックをかけないとPCごと再起動しても起動できません。

ちょっとひどすぎますね…

ikayaki2052

ikayaki2052 Steam

2022年12月17日

5

評価が低いので購入を控えていたのですが、冬季セールが来ていたので思い切って購入。

*最適化不足
・カクツキなど致命的ではないですが、確かにあります。フィールドを走っている時は大丈夫なのですが、飛ぶ動作や急襲する時にカクツキを通り越してプチフリレベルになる時もありました。でもパッチ適応前に比べれば快適なんでしょうね。

*キャラクター
・風景の質感とキャラの質感に差を感じ、違和感となります。慣れましたが、ふとした時に顔が人形にしか見えない時があります。特に主人公(女)

*操作性
・パッドで遊んでいるんですが快適です。戦闘技を好きな順番に並べて好みのコンボを作れるのが良いですね。効率や最適を求めないプレイスタイルなので、気に入ったモーションのコンボを使い続けています。ユーザーがカスタマイズ出来る仕様は大好きです。

*戦闘
・複雑なものより単調なものが好きなので、楽しいです。強襲仕掛けて無双する!これだけで13時間遊んでます。
操作キャラも多いので、飽きたら別キャラを操作するのもアリですね。
新規の町ごとに装備もそろえていけば、戦闘で詰むことも無いと思います。

*ストーリー
・飲み屋で金使うなら、早く帰ってゲームの続きをしたい。と思う程度です。

*悪い点
・風景とキャラクターデザインのギャップを感じる。特に女性キャラ。
・町や建物は立派なのですが、NPCの生活感が皆無なので没入できない。
・NPCの声が合っていない。若い男性キャラからおっさん声や、若い女性キャラからおばさん声など。
・田舎だったり炭鉱だったり高山だったりと町があり、地域ごとの建物や景色はいいのですが、NPCの服装に地域による特色がない。これも没入感が削がれる要因。
・NPCも世界構成(ゲーム世界)の一部なので世界観に合うように想像してほしかった。

セールなら買いじゃないでしょうか。9000円近く払うなら不満の方が大きくなると思います。
私は約6000円で買いましたが今のところ満足してます。

ナキア

ナキア Steam

2022年12月12日

5

アップデートによって移動しながらサーチができるようになったのと、アイテム拾ったときやお店に入る時だけ煩かった声が抑えられたのはよかった。
逆にWQHD(3440×1440)が非対応になってしまったのが残念。他の解像度は追加されていますが何故か(3440×1440)だけなくなった。

アップデート関係ない所だとボスとの戦闘中に喋る時があるけど正直聞いてる程の余裕もないしお互い長い
総合点でいうと10点中6点でしょうか。

んなそす…!?

んなそす…!? Steam

2022年12月12日

5

レティシア篇のみクリア。SO3~5プレイ済み。
カクツキはネットで見かけた方法(シェーダーコンパイルし直し)で全くなかった。

・内容はちょっと薄いと思った。寄り道や離席放置してても30数時間で片方はクリアできる。
・ダブル主人公なのに2週目要素がない。レイとレティシアが別行動するのほんの少しなので2周するのはだれる。
・主人公それぞれで隠しキャラがいるが引継ぎがないのでクリア後もどちらかしか使えない。
・IC画面がしょぼい。SO3みたいにキャラが動いたり、アイコンの表情が変わってほしかった。
・惑星はほぼひとつだけ。フィールド探索できるのはアスター4号星のみ。(毎作星の海は言い過ぎだよね)
・SO5みたいなモーション、BGM使いまわしはなかった。それでいて恒例の技があるのはよかった。(空破斬とかなかったけど)

総じてボリューム不足だけどSO5ほどのながっかりはなかった。シリーズファンなら買ってもいいとは思う。

mage

mage Steam

2022年12月11日

5

最高でした!スクエニありがとう!!トライエースありがとう!!!
久々に奇をてらうことなき王道のRPGを体感できました。でも少し進歩している。
進歩を感じたのは下記の点です。
・アクションの速度、豊富さ
・キャラデザインとシナリオによるキャラクター付け
・町探索が楽しい。屋根探しを各地域でする
・声優陣が豪華(木村昴さんがプロモーション頑張っていたのがとても印象的でした)

特に序盤・中盤の町をたどっていくところがいいです。
過去作未プレイでVPやってたくらいでしたが、アナムネシスはドはまりしてストーリーには興味ありました。

大筋のシナリオについては正直ついていけない部分もあり、大目的がブレてる感は否めません。
ただキャラが魅力的だし、そのあいまいさをフォローするようなセリフも随所にあり、軌道修正はされています。
特にレイモンドが、快男児といいますか、いいやつなんですよ。。

友達でいたらいいな、とか、この世界の人々と交流してみたいな、だとか、
そんな風に世界に入り込んでのめりこんだのは久々で、RPGの良さを味わえた気分です。
よかった!

gibson4

gibson4 Steam

2022年12月11日

5

キャラデザが美しく、バトルも爽快で楽しめました。自分の中ではスターオーシャンシリーズはハズレがなく、今回は主人公が二人で二倍楽しめたのも良かったです!不満はないですが、空中の探索をするときに少し3D酔いしました。3D酔いしやすい人はカメラ設定で調整するとだいぶ楽になると思います。

5

頻繁にパーティからキャラが外れるのだが、そのたびアクセサリーを毎回律儀に外しやがるので
ただただ付け直しがダルい。
が、12/8 アプデで修正予定とのことなので高評価にしておきます。
あとはスキルツリーの一括取得設定とか追加されてほしい。

to

to Steam

2022年12月06日

5

スターオーシャンシリーズの中では楽しめるほうではあると思います。
ボリュームもちょうどよく楽しめました。
難易度も好きに変えられるので苦痛も少なくて済むし、自由に遊べていいと思います。
アイテムクリエイションも自分で工夫することも見つけることも、
そこまで複雑化してなくていいと思いました。

注意ですが、
PCスペックが結構要求されますのでお気を付けください。

urkevin19619

urkevin19619 Steam

2022年12月04日

3

カクつきがひどく、まともにプレイできません。
シェーダーを再作成するという対処方法でも、改善しませんでした。
よって低評価とします。

ascheshou

ascheshou Steam

2022年12月03日

3

3以来の久々のSOプレイ
3の設定で盛大に萎えてシリーズ敬遠し4も5も評判良くなかったので6の購入迷ったが
クソゲーではないということなのでいざプレイ。
まぁ、大作神ゲーとは程遠いが物語やシステムは無難な内容。
色んな惑星行き来するようなスペースオペラ的な要素はほぼない。
UIがとりあえず苦痛、ソート機能や色々と不便な所が多々あるのでストレス。
あとPCに最適化されていないのか、3060でもカクツキがひどい。
別段重いというわけではないが、所々に異常な負荷でもかかってんのかってぐらいカクツク時がある。
SOシリーズが大好きという人はフルプライス価格でもいいと思うが、海外ゲーにあるようなボリューム満点のスペースオペラ期待してる人は2~3000円くらいの価値もないんじゃないのかって内容。

HaruHaru

HaruHaru Steam

2022年11月30日

3

ストーリーや演出の稚拙さに尻込みしながら1カ月かけてようやくクリア。
好きなシリーズを積みゲーにしたくない一心だけでクリアまでプレイしたが本当に苦痛だった。
SO2は何週もプレイし、リメイクまで周回したので、この作品もプレイ前は数週するぞと意気込みだったのに2週目すら無理
4と5をいつかはプレイしようと思っていたけど、コレより酷いならやる価値ないですね。
グラフィックも特筆して綺麗というわけではなく、昨今では普通。
環境によってはスペックを満たしていても定期的に止まったり、荒くなったりと至れり尽くせり。
ゲーム内でもセリフ中は移動だけ出来て他の操作は受け付けないとストレスチェックも完備。
ストーリーや演出は本当に陳腐で一番の不満点、都度都度はぁ?って言いたくなるような展開で、二流のなろうのような筋道。
戦闘が爽快という声も聞くが、同じスキルを連打するだけでクリアできるのが爽快と言うならそうなんでしょう。
探索で飛べるとか言うけど、探索してもゴミみたいなアイテムが貰えるだけだしオープンワールドってわけでもない。
キャラも冒険に出るような恰好ではなく、女性は軒並み痴女みたいな恰好。かわいいけどね。
最初から最後まで緊迫感や悲壮感なんてものはなく、主人公陣営はみんな幸せ身内も誰も死なないめでたしめでたしのような、山も谷もオチも無い薄味精進料理みたいな作品が好みな人だけにはおススメです。

J.Statham

J.Statham Steam

2022年11月27日

5

戦闘スピードが速く、レベルが上がりやすいのでストーリーを進めるのには問題なくてよかった。
その反面ほぼ固定のキャラがいることと、UIの粗さがかなり気になる。
現状クリア後引継ぎができないので、1周目でがっつりやってしまうと2周目をやる気力がなくなる。
主人公が2人いるので、もう片方のEDを見るのは引継ぎがないとかなりダルい。
さくさくRPGを勧めたい人には向いてるかも。

ふぁね

ふぁね Steam

2022年11月27日

5

[h1]進行状況 [/h1]
両主人公の裏ボス3回目討伐、実績98%

[h1]総評 [/h1]
傑作ではないが、フルプライスで買っても損の無い良ゲー
後述で不満点をたらたら書いているが、数日以上プレイしてればある程度出てくるのは仕方ない

[h1]良かった点 [/h1]
[list]
[*]デュアルディスプレイで起動時のモニタを設定で選択できる
[*]ストーリーのテンポが良い 
[*]操作性が良い、ゲームはゲームと割り切りできたアクション性も良好
[*]戦闘時のターゲティングがなかなか優秀
[*]中だるみしにくい戦闘バランス
[*]主人公二人が人格者であり(過去作のように)短絡ではないため、自キャラへのヘイトストレスが無い
[*]過去作との適度な繋がり
[/list]

[h1]悪かった点(不満点) [/h1]
[h3]初回起動時間 [/h3]
これはホント最初を挫かれる
[h3]感情移入しにくい3Dモデル [/h3]
子供用ドールのような見た目と肉襦袢のような肌の質感がアップシーンで多少気味が悪い。特に目を見開く驚きの表情はホラーかな?
[h3]アイテム整理のUI [/h3]
最終的に大量にICを行い、選別していくことになるが、フィルタやマーク機能が無いため、目的の装備やアイテムがUI的に非常に遠いし、売却の際に気を使う
ストーリー中PTメンバの離脱と合流が頻繁に起きるが都度装備外れるのが整理機能の不在と相まってストレス
[h3]ソーアやサブクエスト等のマーク機能 [/h3]
ストーリーを追うだけなら問題ないが、やり込み要素を満たそうとすると図鑑チェック機能が無いのが苦しく感じる
[h3]ストーリー上の粗 [/h3]
プロローグの艦撃墜の理由がよくわからないというか、見えている内容が弱い。進化の頂点とか言ってる割に全体を通して敵方の頭が悪い
また敵だった相手が味方になるのはいいが、主人公によってそれぞれ不信感しかないキャラが複数いる
[h3]オブジェクトの嵌り易さ [/h3]
特にDポイントの取得時に高確率で落下中にハマる。5~10秒程度で解除されるように対処が取られているもののゲーム性と合ってない。
[h3]戦闘バランス [/h3]
中だるみのしにくささは、形勢が決まった後は逆転困難であるともいえる。勝つも負けるも圧勝か完敗になりがちで、ギリギリの戦闘というのは殆ど無い
戦闘自体は従来のRPGらしく準備と装備が勝敗を決めるもので、アクション性は殆ど勝敗に関与しない
[h3]セーブ&ロード、もしくは全滅後のコンティニュー後、AP(行動値)初期化 [/h3]
ボス戦ではAP最大値を上げるの難しく、全滅するような戦闘の後に初期値スタートして勝てる訳がない
ボスイベントの前に中断して、次はボス戦からやろう等とすると痛い目をみる。システム的に中断できないゲーム
[h3]2人主人公のフォロー機能が無い点 [/h3]
強くてニューゲームが無いのは良いが、JRPGの醍醐味であるイベントムービーの長さと既読判別機能が無い点が相合わさって、2周目の共通ムービーは割と苦痛

スターオーシャン 6 The Divine Forceに似ているゲーム