Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
74

Stonehearth

Stonehearth は、壮大なファンタジーの設定での探検とサバイバルを描いたゲームです。あなたの仕事は、少数の入植者グループが生き残り、敵対的な土地で自分たちの居場所を切り開くのを手伝うことです。食糧供給を確立し、避難所を建設し、人々を守り、あらゆる段階で課題に直面しながら成長し拡大する方法を見つける必要があります。 Stonehearth は、動的な AI との遭遇を伴う手続き的に生成された地形から始まり、都市シミュレーションと古き良き戦闘を無限の建築の可能性と組み合わせます。あなたの都市から世界に生息する人々や生き物に至るまで、あらゆるレベルで MOD を追加できるように構築されており、ゲームに独自のカスタマイズを追加して友人と共有するためのツールとドキュメントが同梱されています。

みんなのStonehearthの評価・レビュー一覧

Kurohi Dagger

Kurohi Dagger Steam

2020年01月07日

Stonehearth へのレビュー
5

GPUを結構食うかなぁ。

RTS系?まぁ、村系SLGと云う方が個人的にはしっくりくるのがこのジャンル。このジャンルの最大の難点としては「拡張限度とは即ちPCスペックである」って所なんですが、この書き込みをしてる段階でフリーズしてるんですよね(笑) PCスペックがへっぽこなので特に不満は無いんですが、グラボ換装(or増設)しないと自分は辛いかな?(CPUは余裕あり)

RPG要素に偏らせている浪漫派な感じが結構好き。ただ、マシンスペックの限界まで拡張に耐えるという面ではKenshiの方が上かな?とは言え、グラフィック面でニーズが違う気もしますが。

hissssa

hissssa Steam

2020年01月05日

Stonehearth へのレビュー
5

めちゃくちゃ楽しい神ゲーだと思います。マルチプレイでも楽しめます。

うさぎのおちり

うさぎのおちり Steam

2019年12月16日

Stonehearth へのレビュー
5

ゲームが重くなったらゲーム自体を急いでセーブアンド再起を使用落ちるぞ
ただ普通に楽しい

wowyanne

wowyanne Steam

2019年11月10日

Stonehearth へのレビュー
5

某実況動画を見てどうしても遊びたくなりα24くらいの頃steamで初めて買った個人的に思い入れ深い1本。ハースリングという人間の一族を率いて新天地を開拓するファンタジー風味のゲームです。

まず特筆すべきは洋ゲー屈指の可愛さ。ハースリングさん達が上機嫌な時のうきうきステップは愛でる価値プライスレス。敵側だってぶちのめされた下っ端ゴブリンが頭抱えて逃げ回る様なんか嗜虐心を心地よく刺激します。
ただしコボルトてめーはダメだ

特徴的な建築はデフォルトから選ぶことも自分で一から考えることも可。最終的な建築指示でハーさんたちが足場からせっせと作ってくれます(まれに完成後消える足場が残ったりもしますが奥の手を使えば消せないこともない)
開拓地を充実させ入植者を増やす中、忍び寄る魔の手(カツアゲ)・・・野菜を狙う謎の影・・・そして新たな敵の予感、といった感じでゲームは展開。開拓地とハースリングの一族はバニラで各3種類。それぞれのBGMがあり聞く楽しみも。

惜しむらくは昔から言われている重さ。画質を最低にしてもノーパソでは28人くらいからたまにコマ送り状態。余裕を考えると30人は欲しいところですが。これでサクサクできればずっとやってられるのに惜しい実に惜しい。

大人の事情を経て開発は一応(と思いたい)終了、なんだかんだと仰るムキもありますがACEという公式MODが今も開発中でありワークショップにもMODが絶えないのは結局Stonehearth好きな人が世界中にいるからなんだ、そう思います。

Omoti1014

Omoti1014 Steam

2019年11月09日

Stonehearth へのレビュー
5

とても面白い 街づくりが好きな人はおすすめできる 敵が出ないピースフルもある
ワークショップでMOD対応しており そこから日本語化が可能
料理やつくれる家具、防具の種類が豊富 できることが多く序盤はとても忙しい
一番うれしいのはマルチに対応している点
Aは農業と裁縫を担当 Bは石工と罠を担当するなどして貿易をうまく使うと楽です

その反面かゆい所に手が届かないのがつらい
一人一人にあれとってきて ここにいってという指示ができない
床に置いていたものをチェストに移すなどの指示ができない
職業システムがあり、一度その職業になるとそれしかできず人材を余らせてしまう
職業が全体で10いくつあり(MODを入れるともっと増える)どれかが欠けてもつらいので住人は多いほうがいい
上位職が存在しているが、元の職業でできたことができなくなってたりして結局人材を補填しなければならないし
人のやりくりがとても面倒だと感じた

あと建築が途中で止まってるとき建築タブを押して建築中の家をクリックすると不足しているものがでるらしいが、
そのままでは見れず左上にでてる三角矢印をクリックすることで赤字で不足分が表示される
何故隠したのか これが分からず序盤は苦労した
有名どころだとrimworldみたいに自由に指示ができるようになればもっといいゲームになると思う

rimworldに比べてとっつきやすくシンプルで殺意が薄い
気づいたら敵ゴブリンの集落ができてるので定期的にマップを見回す癖をつけるといいです

おじたみん

おじたみん Steam

2019年10月31日

Stonehearth へのレビュー
3

ゲームのシステムは十分すぎるほどしっかりっしており神ゲーなのだが
住人が増え冬になると、強烈な遅延が発生しアイコンを押しても最悪反応すらしなくなる。
これがPCのスペック依存ではなくクライアント側なのでどうにもならん
開発元は【ゲームが進行できないので早く直すか返金するかどっちかを選べ】

2020/10/10現在
例の遅延は依然として復旧されていない
10人制限でも糞重くなる
マルチプレイなんてどうでもいいからまずはこの糞重くなる仕様を早く改善してほしい

UHE

UHE Steam

2019年10月22日

Stonehearth へのレビュー
5

自分の好みに合っていたようで、気づけばプレイ500時間越えてました。
ちょこちょこカワイイキャラと、たまに敵が襲ってくる刺激がちょうど良いバランスです。
難易度HARDでも序盤で工夫すれば大して難しくないです。

皆さんが言うようにバグも多いし、村人が増えると最悪セーブボタンにたどり着けずに止まりそうになります。
定期的なセーブを心掛けると良いかと。
以前のPCはスペックが足りなかったのか、村人20人を超えると村人全員がいきなり何もしなくなって寝て起きるだけになり
「何…この集団ニート病」と途方にくれました。。(詰みました)

現在の環境は
AMD Ryzen 7 2700 eight-Core 3.20GB
メモリは32GBですが、村人25人+ゴーレム5体くらいで快適にできるギリギリかなと。
これ以上増やすと村人がまた集団ニート病になりそう…。
あと1~2時間に1回はロードし直さないと止まる危険がありますね。
その辺の問題に慣れてくれば、イライラせず楽しめるかも。

神代 冬華

神代 冬華 Steam

2019年10月20日

Stonehearth へのレビュー
3

ゲーム自体の内容はとてもいいし、キャラのモデルも可愛くて良き
ただゲームの最適化が殆どされていないせいで、見た目によらずハイスペックPCが必須
Ryzen7 1700(OC済み)にGTX1080が積んであるpcでも終盤は50~30fpsをウロウロ
しかも開発側は2018年からアプデなしで改善する気ゼロのご様子
推奨スペックは当てにしないほうがいいよマジで

4Dclover

4Dclover Steam

2019年10月06日

Stonehearth へのレビュー
5

なんかたまに重くなることあるけどめっちゃいい
時間がどんどん溶ける

さにわ

さにわ Steam

2019年08月22日

Stonehearth へのレビュー
3

日本語化mod入れてプレイ開始。
チュートリアルの途中ですが、文字が…文字が小さすぎて
読み難くて…続けるのが苦痛に。
誰か文字サイズの変え方しらないものだろうか…。f(++;)
可愛いキャラと戯れたかったんだけどなぁ…残念…。

xd834345

xd834345 Steam

2019年08月17日

Stonehearth へのレビュー
5

面白いですがボリュウームが欲しい
MODに期待

ALEA

ALEA Steam

2019年07月03日

Stonehearth へのレビュー
5

グラフィックボードは結構良いものを積まないとゲーム内で画質を上げるのは難しいかも......

aminor

aminor Steam

2019年06月25日

Stonehearth へのレビュー
5

ボクセルのキャラクターが可愛い街づくりゲーム。
住民に職を与え、作物を育てたり動物を飼ったり、道具や家具を作ったりできる。
たまにゴブリンやトカゲがやって来て防衛なんかもしなくちゃならないが、基本的にはぬるい感じ。
冬スタートや序盤で連戦にでもならない限り、行き詰まる事はまず無いと思う。
ぶっちゃけ個人的にはセールなら買い、50%off以上なら即買い。定価はちょっとキビシイ。

〇良い所
 ・キャラクターが可愛い
 ・ストーリーと言うほどではないがイベントはある
 ・難易度は低い感じ
 ・操作もそれほど忙しくない
 ・家などを(ある程度)自分でデザインできる
 ・BGMが良い
 ・有志による日本語化&日本語フォントMODがある

×イマイチな所
 ・ゲーム内での説明が不足してる感がある
 ・資源がマップに相当依存するためマップ吟味は重要
 ・製作レシピ数が職によってかなり偏っている
 ・中盤に差し掛かった辺りで保管数が限界になって収穫や製作が止まる(無制限に変更可能)
 ・建設時のアルゴリズムがイマイチなのか、たまに住民やペットが閉じ込められたり、建設が止まったりする
 ・結構マシンパワー食ってるのか、たまに反応が悪くなる
 ・極稀にエラーを吐く

十分に楽しく遊べるレベルだが、まだまだ開発途中なんじゃないかな?と言う部分もある。
街づくりゲーム好きで気になったら遊んでみて欲しいゲーム。

Stonehearth へのレビュー
5

現在 Stonehearth v1.1かな? プレイ中です。

ゲーム内容はシュミレーション系が好きな人はハマるかもしれない。
マイクラとシムズを混ぜたような感じ

要求スペックは公式サイトに記載されているのは高くないものの
実際は結構高スペックでないと快適にプレイできない場合があります。

うちのPCスペック
【CPU】i5-8400
【GPU】ZTGTX1070-8GD5AMP01
【GPU】Manli M-NGTX1070
【M B】ASRock Z370 Extreme4
【RAM】CMK8GX4M1A2666C16R×2
【PSU】PS628 CP-9020103-JP

シングルGPUで動かしてますがGPUよりCPUを性能の良い物にしといたほうがいいと思います。
住人20人目で建物もそこまで建ててないのですが、FPS60を下回る事があります。

建築画面ではカクカクになり、操作が困難になる時も多々
MODを入れるとUIエラーが頻発したり、早送りを切り替えているとエンジンエラーも出てくるようになり
一回ですがゲーム自体がクラッシュしたりと、思ったよりスペックを求められるゲームだと思います。

ゲーム内容はかなり面白い物であり、パフォーマンス改善を待つばかりです…。

Pokopoko

Pokopoko Steam

2019年03月13日

Stonehearth へのレビュー
5

アップデートでどんどん面白くなってる

yamasuke

yamasuke Steam

2019年02月22日

Stonehearth へのレビュー
5

面白いけれど色々残念なゲーム

良いところ
設計図を書けば後は勝手に立ててくれる
キャラの動作がかわいい
ワークショップで他の人が公開している家の設計図を入手できる

悪いところ
カメラワークがひどい
後半に連れて重くなっていく
複雑な建築物を建てようとすると操作性の悪さが響く

建築をするにあたってラグと操作性の悪さ(自分の指定したい所がうまくできない)で細かいところが非常にやりにくいのが主な難点です。
アプデでの改善に期待。

孤独之湊

孤独之湊 Steam

2019年02月17日

Stonehearth へのレビュー
5

少々重くなる(キャラが増えると)のを除けばかなり面白いです!公式MODというのもあって たぶん飽きずに永遠遊んでられます!

Saino[JP]

Saino[JP] Steam

2019年02月07日

Stonehearth へのレビュー
3

スタート時、五人から村をつくっていく箱庭系シミュレーションゲーム。
現在の仕様ではまだまだ開発が必要なレベルでは?というのが感想。
サンドボックス的なゲームが好きで家のモデリングに興味があって、
ハースリング達のグラフィックスに興味を持てたなら買ってもいいかも。

ですが、村を立ち上げ、モンスターと戦い、困難に立ち向かいながら村を大きくしていく村作り。の様な、
村経営的なゲームを期待してるなら間違っても買っちゃダメ。

ベースはとてもいいと思います。ワークショップ見ても凄いの沢山あるし、
ハースリングのリアクションもよくできてると思います。その二点だけの出来なら期待は裏切らないでしょう。
問題はその二点がシステムの作りが雑なせいで出来が良いだけで終わってしまってること。

前々から指摘されている、忘れられる放置アイテムを回収する方法も破棄する方法も無いとか、
モンスターが段差を乗り越えることができない為、、キャンプ地に近づけさせない事が簡単にできてしまうなど、
ゲーム難易度の選択が無意味になるような基本的な仕様すら修正しないで正式リリースとか論外ですよ。

そのうえ、ハースリングのパラメーターの仕様が大雑把すぎる。
ハースリングは睡眠の幸福度にうるさい割には、条件が同じであれば、寝床が雪降る草原でも、一軒家の個室でも
幸福度に差がないように思える。少なくとも私にはわからなかった。
売りの一つのハウジングとの連携は無いのですか・・・そうですか。

問題はこの仕様が睡眠だけではないからハースリング達の為に何かしてやる気力が大幅に削がれることになる。
条件さえ満たしておけば何しても同じ。ってなれば、余計な管理の手間は省きたくなるのは当然。
村を維持していくだけなら村人は20人もいれば安定できるし、強い敵がキャンプ地に来れないとなれば
無理に住人を増やす必要がなくなる。と。・・・もはやゲームじゃない。飼ってるだけ。

自分が一番ショックだったのは、やることがなくなったハースリング(待機状態)が立ちんぼになること。
一見、大した問題ではないように思える。最初は自分も何とも思ってなかった。働いてないのがすぐにわかるし。

しかし想像してほしい。自分の理想の村ができて一段落ついたとき・・・ハースリング達は立ちんぼである。
イヤイヤ。私は村が出来上がったらそこで生活するハースリング達が見たいのよ。見た目の可愛いゾンビが見たいんじゃない。

長時間やればやるほど露呈される底の浅さから折角のモデリングもキャラクターデザインも全く生かしきれてない状態。
バージョンアップでシステム面が良くなる可能性は十分にあるのですが、今のところはお勧めできないとさせていただきます。

30yen

30yen Steam

2019年01月27日

Stonehearth へのレビュー
3

建物を建てるのに、プレイヤーが指示するハースリングというMOBが足場を作ったりして作業が細かくて楽しい。
が、それは最初のうちだけ、うんざりするほどのバグの多さでやる気を失う。

プレイする方はバグという大量の地雷を回避しながら
何事もなく動く方法を探り出す必要がある。

負荷が大きい最大の要因はハースリング達の思考ループ
アイテムを集めたい、設置したいけど、
荷物置き場が一杯で置けない、何かが邪魔で設置できないときに
○○しよう。でもできないという判断が繰り返される。
可能な限り、保有在庫が最小で済むような集落運営を行えば、
クラッシュやワールド崩壊は回避しやすくなる。

正直 minecraftのMODで似たようなのがあるからそっちで良いと思った。

以下、プレイしていて困ったこと

ペットの餌
アイテムの仕分けを細かく設定できるMODを入れて、
ペットの餌を確実に確保できるようにしておかないと気が付いたら
餌置き場が小麦や砂糖で埋まっていて飢え死にし、毛皮か肉になりはてている。

ハースリングの荷物のポイ捨て
例 1.遠征したときのお宝の回収をしに行く。
  2.回収しに行った場所で、既に所持しているアイテムを投げ捨てる。
  3.投げ捨てたアイテムを他のハースリングが取りに行くが、
    途中でおなかが減って引き返す。
  4.回収は済んだが、拾ったハースリングが所持しているアイテムを捨てる。
  5.1~4の事が繰り返され、回収できないアイテムが増え続けワールド崩壊。

畑で育てる作物の種の入手方法
種専門の交易商との物々交換イベントのみで、種の種類はランダム。
全種は未確認だがワールドが崩壊せずプレイし続けれればそのうち全種集まるはず。
種のトレードクエクリア後に貰える箱を設置して、使用することで畑の作物の種類が増える。

シュガーベリーが手に入らない。
MAPに最初からある時もあるが、無い時もある。
一応 謎の人物との野菜トレードイベントでランダムで入手できるが、
正体を明かしてからは野菜トレードイベントが起こらない(起こりにくい?)
ので完全に入手不可になる。

無限に増え続けるポヨの有精卵
売れないし、チェストにも荷物置き場にもおけない(移動と削除はできる)
採取コマンドの削除で消去可だが、気が付いた時には100個近くになってて削除するのがきつい。

集落襲撃イベント
騎士1、歩兵1、弓4、回復3揃えば割と何とかなる。
逆を言えば揃わないと普通に全滅する。
序盤のイベントのゴブリン襲撃時には歩兵3、回復2は欲しい。
それが無理なら柵や壁で囲って放置

kohituzi

kohituzi Steam

2019年01月14日

Stonehearth へのレビュー
5

現実的に要求されるスペックのハードルは結構高め。
装備の指定が出来ない、入植者に作業の優先順位を指示できない、UI周りが弱いなどストレスになる部分もあるが、のほほんと生活する様子を眺めながらのんびりコロニー運営をするのも一興かと。

YuNoMii

YuNoMii Steam

2019年01月12日

Stonehearth へのレビュー
5

結構遊んだのでレビュー
入植者が増えると重くなる事については現在25人いますが、ちょっと重い。1~2時間プレイすると重くなってくるので、再起動すれば何とかなる感じ。完全に動かなくなったら編集して書きます。
ちなみにスペックはhttp://dynabook.com/pc/catalog/satellit/130716b553/ のi3

内容については結構面白い、ただ好みが結構分かれるかもしれない
マルチできるのいいね。ちなみに起動オプションは設定するとエラー出て無理になってる感じ
セール来たら迷わず買い

俺は地球や!

俺は地球や! Steam

2019年01月08日

Stonehearth へのレビュー
3

スペックにも寄るが村人が20人を超えたあたりから少しづつ重くなっていく。
最終的にはフリーズしてカメラ操作しかできなくなることも。その時はゲームを強制終了してまた立ち上げる。

基本的に 最初から村作りを始める→良い感じに出来てくる→重くなってフリーズ→新規データで始めから というサイクルを繰り返すだけで何の面白みもないです。もっと軽量化されてやりこみ要素やゲームバランスの調整がされれば人に勧めれる程度にはなるかと。

せったん

せったん Steam

2019年01月05日

Stonehearth へのレビュー
3

2019年1月、作りが全体的に大雑把なうえ建築の仕様が非常に悪い。
1、建築、運搬、職務、採掘の優先度が設定できない。やるかやらないかのみ。
指示設定しなおさないとずっと待機。だからと全部入れてるとすごく効率の悪い動きをする。
2、屋根、床、壁を別々に作成できるカスタム建築があるがカスタム建築で作成した場合、中を見ることが出来ない。
3、キャラクターが建築中の建物に嵌って餓死する。
4、細かく採掘範囲を指定しないとは自分で墓穴を掘る。
今後のアップデートに期待するしかないがなんとなくダメかもしれないと思う。

Ankar

Ankar Steam

2018年12月04日

Stonehearth へのレビュー
5

スペックはi73770kにBIOS書き換えでGF1060、メモリ16Gと最近のゲーム(有名どころ)
でも十分に動くPCでのレビューです。

 いい部分、悪い部分は皆さんがおっしゃっている通りなので割愛しますが、こっちを優先したいのにやってくれない!
なんて話をちらほらみますが、農地の規模が住人数に対して大きすぎる上で、収穫期に建設や木の伐採、採掘がバッティング
するとあっちやってくれない、こっちやってくれない、そもそも置き場が足りてないとその運搬は無視されるのと、運搬、
建設、採掘をバランスよく割り振らないと結構偏るので試してみてください。

 上記を踏まえてなにが問題か、もちろんバグだったり(最近困ったのは兵士PT内で空腹なのに、各人に上位者が決められてるのかPTと食堂間をウロウロするだけで中々食べに行かないのでPTから一旦外さないといけない)はありますが、なによりも住人の人数を増やせないことが一番問題かなと思ってます。
私のPCで40人前後から怪しくなってきて、45人ほどでゲームは進行してるけど操作を受け付けるまで、かなりの遅延がでるようになりました。
ちなみにノーマルでやってますが、徐々に敵も強くなるので兵士だけでも10~15人は割かれる、商人にほぼ頼らず自給自足プレイをするなら、料理人や機織り職人、鍛冶あたりは2人雇わないと回らなくなる、農民も4人はいないと作物のばらつきなんかがでるのでなんか嫌だ(笑) そこから他の職に1人づつ振ってなんてやってると労働者が足りなくて~って負のスパイラル
に突入した上で激重フリーズって流れになるわけです。

 なによりもゲームの最適化を優先してほしいゲームですが私は好きなんでオススメします。

NAZ

NAZ Steam

2018年11月23日

Stonehearth へのレビュー
5

見た目にも可愛く、お手軽なRTS。
PCスペックは高くないので、3倍速などは怖くて使えなかったが、
初期設定の上限人数までなら少なくとも問題なく稼働させられる。

敵がこちらへ来られない場所(隔離された高台など)に沸いたとき、
イベント関係のものだとわざわざ梯子をかけて迎えに行ってあげなければならないようなこともあったが、
なんだか笑ってしまったのでストレスにはならなかった。
もしかしたらアプデで直っているかもしれないのでそうなら申し訳ない。

家のデザインも結構好みに出来るので、のんびり構えていられる。
(あくまでも難易度が低い場合だろうが)

ちなみにちょっと楽しすぎて椅子から離れられず軽く腰を痛めました。

nhk256

nhk256 Steam

2018年10月08日

Stonehearth へのレビュー
5

good game

shirouto.neko

shirouto.neko Steam

2018年09月30日

Stonehearth へのレビュー
5

PCスペックが心配な方へ

設定にて描写のカスタムが可能です。(プレイ中でも変更可)
影や光源数などを結構細かく設定できるので、
遊びながら重くなってきたら調整するという遊び方を私はしています。
最低描写でもいわゆるポテトにはならず、炎のエフェクトがしょぼくなる程度です。

他の同系ゲームにもいえる事ですが…
採掘・採掘した素材アイテムをそこらに大量に放置せずにクラフトテーブルで塊に加工しなおす。
使わないアイテムは商人に売り払う。
腐ってしまった食料アイテムは、チェストではなく地面に直接アイテムを並べる貯蔵区域を専用に作って削除する。
炎のエフェクトアイテムを多用しない。
こういった事を意識するだけでも違うと思います。

正式版がようやくのリリースとなったので是非おすすめします。

ishut5184

ishut5184 Steam

2018年09月22日

Stonehearth へのレビュー
5

正式版がリリースされてから購入し、ノーマルを70時間ほど遊んだうえでのレヴューです。
どの様なゲームかは、すでに多くの方が記しているので割愛します。
尚、私のPCスペックですが、
CPU:Intel Core i5-750(2.67GHz)
Video:Radeon RX570
メモリ:16G
という、CPUの力不足をビデオカードで誤魔化してるような状態です。

良い点:

・キャラクターの動きが細かくて見ていて飽きない事。
ハースリングだけではなく小動物や敵キャラまで含めても非常に細かいです。
これが原因で重くなってるんじゃないかってくらい。

・初心者でも楽しめる難易度。
ノーマルで森の民をプレイしてましたが、一定以上クエストを進めると、成長したメンバーから3名と好きなアイテム10個を新しいゲームに持ち越せます。
ノーマルであればよほどのことがない限り詰むことはないと思われます。適度な難易度かと。

悪い点:

・後半重くなる。
これは他の方も指摘されてます。私の上記スペックのPCでも20人前後で非常に重くなります。
正式リリースされたのだから、アップデートでの最適化を優先して行ってほしいです。

・システム上の欠点。
森の民・森林で始めた場合、最初のキャンプ地の決め方次第では、敵と一切遭遇せずにゲームが進みます。
これは一定以上の段差の上り下りがPC側と同じ条件でしか出来ない為、平地より1~2段上の狭い土地にキャンプ地を設定すると、POPする敵の位置が上下1段くらいずれて配置されるので、こちらから梯子をかけるか掘って階段を作らない限りは非常に退屈な状態でゲームが進行する場合があります。初心者には良いかもですが。

・建築バグ
これも多くの指摘がある通りです。
建築途中で資材が足りなくなり、止まった後で補充しても再開されなかったり、私が一番困るのが、いったん解体して再度建築しなおそうとすると、何故か削除できない梯子が残ったりすることがあります。こうなるとリロードしてやり直す必要がある為手間です。

総評:
正式版リリースの割にはバグが多い印象ですが、日本人にもとっつきやすい良いゲームだと思います。
日本語化MODも簡単に導入できますし、この手の街づくりゲームが好きなら買って損はないかと。

numbnote2010

numbnote2010 Steam

2018年07月06日

Stonehearth へのレビュー
5

重い、とにかく重い。なんでこんなに重いの?
ゲームがまともに立ち上がりもしない。
立ち上がるかすら怪しいのでゲームを始められるかは運w

Sayakuro

Sayakuro Steam

2018年07月01日

Stonehearth へのレビュー
5

2018年7月1日現在での感想をば。
戦闘後にキャラクターが「戦闘中」のまま動かなくなってしまう不具合3回、
完全フリーズしてPCごと再起動と言うのが一回ありましたが、普通に遊べてはいます。
人数が増えるとドンドン重くなります。村人20人くらいが快適に遊べそうですね。
グラフィックも可愛いのでおすすめの作品です。

Stonehearthに似ているゲーム