Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
63

牧場物語 オリーブタウンと希望の大地

日本では牧場物語として知られるオリジナルの農場/ライフ シミュレーション シリーズの待望の新作が Nintendo Switch に登場し、プレイヤーはこれまで以上に自由に手つかずの自然を形成し、農場を細部までカスタマイズできるようになります。タイル。 「STORY OF SEASONS」シリーズの核となる要素はそのままに、新たな結婚候補者、農場とともに成長し繁栄する街、リクエストシステムなどの新要素が盛り込まれています。農地を探索しながらアーススプライトを見つけると、季節の変わらない庭園や天空の島、さらには火山の中など、神秘的で幻想的な土地に出会えるかもしれません。

みんなの牧場物語 オリーブタウンと希望の大地の評価・レビュー一覧

世良

世良 Steam

2024年12月11日

3

セールだったので買ってみました。まあレーガがいたから……というのが最大の理由ですか
ごめんなさいプレイしてて現状不便だな嫌だなと思うところが目立ちます

・料理1品ずつしか作れない
・料理作ったら価格が下がる(前作までは料理した方がよかった気がする)
・毎日の依頼掲示板確認が遠すぎる(牧場から正反対の位置の建物の中にあるって何。嫌がらせ?)
・話しかけても住人のセリフが薄い
・せっかく買ったのにレーガ陸の孤島やん……
・良質の作物を育てる意味ってなんだろう。お金稼ぎか?
・正直品質はまとめさせてほしかった。荷物多過ぎ
・牧場が収納箱とメーカーだらけになってストレス。でも減らせない
・博物館……えっ
・食事のたびにムービー。飛ばさせて

なんか事前に聞いてた評判に納得してしまった
私の牧場物語最愛はつながる新天地だし安かったし、色々調べて分かってはいたので覚悟はしてたんですけど……オススメは無理ですわ。ごめんなさい
次作は結婚候補と会話の種類で購入を考えたいと思います

悟孤凰

悟孤凰 Steam

2024年11月09日

3

歴代の牧場物語と比べて、キャラ(動物含む)やゲーム性はとても良く作られていると思う。
低評価レビューのアイテム収納能力の低さは、ただの勘違いと思われる。リュックはいつもと同じくらいだと思うし、収納箱はたくさん作れるので(今回はクラフトでその場で作ることが出来る)、鉱山の前に収納箱を置き、要らないものを入れて採掘して出て来たら整理。と言う使い方も出来る。
まだクリアしていないので追記レビューするかも。
追記:おススメにしていたがやめた。
冷蔵庫の収納が全然足りないじゃないか!必要な分はいちいち取りに行くか季節待つのかよ。
収集が好きならなおさらダメだろうし、収納箱には入れられるが結局レシピ見て足りないものを収納箱に取りに行かないといけない。
しかも収納箱はたくさん作れるが、入れられる数は多くない為、どの収納箱に何を入れたか覚えておかないといけない。なんでこんな仕様にした?

yonbon1379

yonbon1379 Steam

2024年11月07日

5

超久しぶりの牧場物語でした。
おそらく最後にプレイしたのはPS版のハーベストムーンでしょうか。
色々とシステムが快適に作られており、非常に遊びやすかったです。
確かにレビューで言われている通りストーリーはほぼあってないようなもので、非常に淡々と進む印象です。
キャラクターに関してもこれといって魅力を感じる子がいませんでした。
とにかく、牧場生活を楽しみたいという人にはオススメできます。

VitaminP

VitaminP Steam

2024年06月07日

3

テストプレイしていないだろと思うくらいに、ゲームとして不親切。
序盤中盤は楽しく遊べるが、発展して終盤になるにつれ、不満点がどんどんでてくる。

■ソート機能がない
収納箱、冷蔵庫などでソートができないため、手動で並び替えるしかない。
特に、クラフトメニューでソートができないのはあまりにも不親切だと感じた。
というのも、クラフト物は100以上あるにも関わらず、クラフト可能になったものからメニューに登録されるため、ごちゃごちゃしている(この時点でおかしいけど)。柵や道、メーカーなどでソートできれば良いのだがそれができないため、100以上のごちゃごちゃメニューの中から目的のものを見つけないといけない。
テストプレイでやりづらいとは思わなかったのか?

■各収納の容量不足
まずはカバンの容量不足。最大で32になるが圧倒的に足りない。収穫した野菜や畜産物、クラフト素材の草や木材、鉱石。他にも、回復用料理やスタックできない鑑定物など。32で足りるわけがないし実際足りていない。少なくとも50は必要。
次に冷蔵庫の容量不足。野菜や果物、魚、畜産物、きのこ、調味料などがあり品質も違う。96で足りるわけないし実際足りていない。少なくとも200は必要。収納箱に入れることもできるが、料理は手持ちか冷蔵庫にあるものしか使えないため、いちいち収納箱から取り出さないといけない。
その収納箱も容量が少ない。そのせいで牧場に大量の収納箱を置く羽目になっている。
ゲームとしてこれを良しとした製作陣はほんとうに馬鹿だと思う。

■料理は不便
時間を消費する。←まぁわからなくもない。
1個ずつしか作れない。←アホか。
上でも記述したが、手持ちか冷蔵庫にあるのものしか料理に使えない。冷蔵庫の容量が少ないのに馬鹿か。

■その他
・クラフト
手持ちの素材しかクラフトに使えない。わざわざ収納箱から取り出さないといけない。

・アイテムドロップと回収について。
例えば、木を切ると原木が多数ドロップする。手持ちに空きがあれば自動で回収されるが、手持ちがいっぱいだと地面にドロップする。そうなってしまった場合、手持ちに空きを用意した後、Aボタンで回収しなければならない。そう、1個ずつ。

・魚
釣りスキルを最大まで上げ、釣り竿を最大まで強化したにも関わらず、星10の魚が獲れる確率が異常に低い。最大強化なのだから星10がバンバン獲れるようにしてくれればいいのに明らかにバランスがおかしい。

この辺もアプデで修正してくれよ。
定価で買うのはまじでおすすめしない。セールを待ちましょう。

inu

inu Steam

2024年03月02日

5

[h2] 総評 [/h2]
[h1] [u] 気になる所はあるが低評価では無い [/u] [/h1]

難易度ふつう、ストーリー関係全て終わって後やりこみ要素だけになったのでレビュー

[list]
[*]先にSwitchで発売されていたこともあり、
ゲームの限界が所々見られたが(オブジェクトが多いと画面の端の方が読み込まれてない等)、
ただプレイに支障が起こったことは100時間遊んでいて一度も無かった。

[*]住民とのイベントがそれぞれ短く、どのキャラクターに対しても
「交際前のイベントを全て終えても、性格に惹かれることが無かった」
為、結局ビジュアルが気に入ったキャラと結婚。
この交流部分を気に入って歴代をプレイしていたら不満かもしれないが、
逆に自分のような気にしてない層からしたら楽で良かった。

[*]牧場経営関係では特に文句は無く、
メーカー関係が場所取りすぎるくらいで、かなり序盤から水やりの自動化ができたり、
スキルのレベル上げが有るため少しずつやれることが増える楽しみがあったり
酷評されていた割りには面白いと感じた。
[/list]

steamでよく知らない会社の牧場シミュレーションを遊ぶくらいならセールの時にこっちをプレイしたほうがいいと思う

Mini

Mini Steam

2023年11月29日

5

steamにある牧場物語シリーズで一番おもしろくてゲーム初心者の人にもおすすめです。

このゲームはほかのシリーズと同様のコンテンツを楽しむことができ、違いは、クラフト要素がある点。

【良かった点】
町の住民がどこにいるかマップで確認できる上に住民の移動範囲をせまい。
移動手段が、馬、バイクがあるのですごく楽。鉱山も難しくない。
あまり時間に追われずまったりやりたい人にはいい。
材料は自分で集めるものの、家具をかったり服をつくったりすることもできる。
ペットは家を大きくすれば犬も猫も両方飼える。
【悪い点】
まとめて料理ができない。
ほかのシリーズと比べてストーリー自体のボリュームは少ない。(できることは多い。)

【まとめ】
ほかの牧場物語と比べてストレスなく簡単に遊べます。
ゲーム内で一日の中で時間におわれずに比較的まったり遊べる。
steamにあるミネラルタウンと迷ってる方はこっちのが気軽でサクサクできる気がします。
発売から日がたっているものの現在でも十分におもしろく遊べます。

MIMI

MIMI Steam

2023年11月21日

3

声優に詳しくないしこだわりもなかったけどさすがにひどすぎる。
何かするたびに棒読みちゃんより棒読みの『ヤー!ヤー!』
その後のびたの牧場物語したら感動した。やっぱプロの声優さんってすごいんだなー!

加工する機会がたくさんありすぎて邪魔。
なんといっても牧場物語だからゲーム性は面白いと思います。

gpn

gpn Steam

2023年05月01日

5

時間経過と体力のバランスが丁度よく飽きずに遊べる

苺とうふ

苺とうふ Steam

2023年02月14日

3

立ち絵ない、キャラはそんなに可愛くない、キャラそれぞれに魅力がない、主人公も可愛くない、服もダサい、ストーリーの内容が薄い、恋愛イベがしょぼすぎる、品評会がない、室内の家具配置に制限多すぎる、結婚なかった事にして子供が抹消する、バグ多すぎるでいいところをあげたほうが早そうなくらい今作はマジでダメです。
初期のシナリオはマジで酷かった。シナリオライターはこのご長寿ブランドを潰す気なのかと思ったくらい酷かった。
動物や自然に対する愛が全くない内容だったけど、それが一部修正されたのはよかったと思う。
※さすがに牛にカレー食わせる発言とか、オスの三毛猫手に入れるために大量繁殖させるとか、海にスノードーム投げるとかは最悪すぎる

逆にいいところは、水やりの効率化くらい

次回作はマジでもっとマシにして

ashen

ashen Steam

2022年12月29日

5

PCで牧場物語やるのは初めてだったので楽しませてもらった。
Switch版の攻略サイトを見ると画面の切り替わりの遅さや
歩く速度の遅さを短所としてるけどPC版はそんなこと無かった。
スムーズに画面も切り替わるし歩くだけでなく走れたし。

JOE

JOE Steam

2022年11月23日

5

switch版プレイ済みですが再プレイ用に購入
かつて発売当初はまるでアーリーアクセスのような未完成だったけれど、
台詞の追加や会話モードカメラなど幾度ものアップデートで各段に楽しくなっています
とはいえ素朴な色がとても強く、これといった目玉要素にも乏しいので好みは分かれる作品
イベントに関しても同様ですが妙に気の抜けた個性的な会話が個人的にはとても好きです
DLCの適用で過去作品より選抜住人たちが来てくれるのもうれしいところ

らんぷ

らんぷ Steam

2022年09月28日

3

まぼろしの原木だけ入手方法が少ない

coltutonnn

coltutonnn Steam

2022年09月22日

3

細かく主人公キャラ決められるのは、すっごい良い。
だけどとてつもなくイヤなのは、会話する際に各キャラの顔がアップにならないこと。

全部のキャラにそれなりに顔つくってくれとんのに、なんでアップさせるのを省いたんや。
アップにするだけでそいつと会話したかのように感じられるんやで?
無茶苦茶簡単に没入感を上げられたのに!!

なんでそれをしなかったんや・・・・。
その懐疑心から全体的な完成度の低さ意をおもんばかってしまったで候。

zanchann40

zanchann40 Steam

2022年09月03日

5

 Bで話しかけるのに、Aで決定など、変な拘りのある人間にボタンの仕様を作らせたのか、とにかく、めんどくさいです。
 ミネラルタウンでは出来た、冷蔵庫などのソートもないのも、地味に不便です。

 でもそれ以外は大体満足しています。swit〇h版と違って、高機能のPCだから、そっちでは見かけるロードが遅いなんて事もないし。steam版の発売を待って、買って良かったです。

MIZUKI

MIZUKI Steam

2022年07月26日

3

んー。操作性が悪いし、カバンも冷蔵庫も小さすぎる。ジャンプもできないし、家具の向きもかえれない。絨毯の上に家具を置くこともできない。作物の種類は豊富なのに。
色々痒いところに手が届かない残念な作品でした。子どももちゃんと男女で結婚してるのに、妊娠・出産ではないし。服ももうちょいデザインなんとかならんですかね。
冬でも作物育てれるから鉱山ばっかりこもるしかなかった過去作よりはそこらへんはマシかな。

mappie

mappie Steam

2022年07月25日

5

やり始めて70時間くらいプレイし、ゲーム内では1年がたったものです。ロード時間が長いと聞いていたゲームですが、さすがPCということもあって特に不自由なく過ごしています。有料DLコンテンツのキャラたちが結婚後しか町のイベントに参加できないので,恋人時代から参加できるとなおさら良いゲームなのかと思います。

みかん

みかん Steam

2022年07月05日

5

綺麗なスタデューバレーといった感じです
今までの牧場物語を期待していると住民関係でがっかりするかも?
住民とか気にしない!牧場農業が目的なんだ!と言うあなたにおすすめします。
★今回の目玉はクラフト要素
★Switch版で不満だった点を解消したものを移植されていますので最初から普通に遊べる
(一部の不快なイベント、メーカー類の挙動など)
ただまだ一部の不快なイベントは残っています。
[spoiler]ジャコポ、おめーだよ!お前の財布取りに言ってんのになんでごまかしてんだよ、てかお前の指示で溺れたんじゃん!溺れてる人間に対してアレは無いだろうと一気に嫌いになった[/spoiler]

mip

mip Steam

2022年05月16日

5

購入して後悔はない商品です!!!!

・響・

・響・ Steam

2021年12月17日

3

25周年の集大成を冠する作品。
期待大とまでは行かなくても、今までの過去作+αを彷彿させない方がどうかしている。
オリーブタウンはその期待に応えたのか?否。
楽しかったし、ちゃんと満喫した。
だが、それは牧場物語じゃない。
似ているが、遊べば遊ぶ程今まであったものはない。
あぁ、プロデューサーが過去作を知らないのも頷ける。
出来としてはDSと3DSの狭間。3DSの一作目よりもUIの出来が悪い始末。10年から何も学んでいない。
だから、おすすめできない。
退化している。

☆イイ点☆
ないな。
悲しいが、これを遊べる程度になっているのはあくまでたくさんのやれる事があるから。
イベントに祭りに釣りに宝集めに伐採に採掘に作物に動物などなど。やれる事が多い。
故に楽しめる。
ただ、一点一点を見ると全部は満足な出来に達していない。
一番褒める点であるグラフィックだって行動は共通で少ないせいで全員が同じに見える始末。
立ち絵がないに文句を言いたい気持ちも、やる前はそこまで気にならずとも、数時間後に納得してしまう程。

☆ワルイ点☆
気を付けろ。長い。長すぎる、冗談に思える。端的に勤めておくが短くするの無理だから。

・バランス・
悪い。すこぶる悪い。
まずはスキルの成長は大体同じに感じるが採掘はランダム生成ダンジョンで延々にやり続けられのに伐採・草刈りという一か月待たないと満足にやり直せないと同じ成長させるのはどうよ?
基本的採集スキル・採掘・かいぼりは上げやすいのに他は同じ作業を一年以上やらなければ最後のレベルは上がらない。
それに加えてはメーカー。あれは前作経験者に救世主みたいなもんだが今回は多いことに多いこと。
多いすぎ。嫌がらせを疑いたくなるレベルだ。
そもそもレシピが書かれていないので説明をいちいち読まんといかんし、クラフトは解放順に表示されるから探すのが面倒し、できる作品はたまに一つだけなのにメーカー普通に作らされるし。
やっぱ嫌がらせかな。
最後にコンプしたいならコロポンの経験値速度はうざい。普通にゲーム時間を稼いでいるだけじゃないか。あれだけに普通に10時間食われんの。オートセーブと出荷表を一日事出されて、日付を早く進められないし。

・UI・やっべ、UIかどうかちょっと自信が
箱の話をしよう。
箱ってのは元々ただの置き場。箱が増えれば、その置き場は倍になった。置き場は共通で箱はただと鍵だったんだ。
私たちはなんてラッキーだったんだ。
今は箱ごとに場所は制限せれている所か冷蔵庫ですら四窓はあるだけでお互いに連携していない始末。
酷い・・・前の快適性はいずこへ?
しかも牧場の置けるアイテムは回せないし、町の開拓だってただのペテンで外見変えているだけじゃない。
3DSの一作目ですら、町動かせましたよ?オブジェクトだて、回せたよ?カレンダーは日付と連動してたんだよ?

・イベント・
好感度を上げて、だんだん親密に・・・と思ったか?残念でしたね。そうもいかんのさ。
エキスパンション・パスはちゃんとあるが、本編にはない。
イベントは増えたさ。ただそれだけ。
住民は半分自分は関係ない。あれ?自分への好感度が一定を達するが条件じゃなかった?
恋人候補たちは普通に友達になるか時々自分いる意味ある状態になるだけ。
逆告白・プロポーズがなくなったのも頷ける。好きになって貰っていないもん。
あぁ、告白すれば普通に恋人扱い。そこは心配しなくていい。おそらく覚醒したんだろうたぶん。

・セリフ・
ありゃ酷い。
酷いなのはちゃんと前よりセリフが豊富ところなんだ。
なのに一々基本・スキルMAXのセリフが多いせいで好感度由来のは見ないんだね。しかも実際♡ごとにセリフの変化はない4・5当たりに一つ付け加えられる程度で基本はそのまま。
結果、ほとんど出ないし、天気という臨場感のセリフも同じ扱いだし。
前は優先度はちゃんとあったが今はないから同じ所にいる気分。
むしろ♡10個あるのに知り合い程度のセリフを聞かせれるのは凄い。
あと、祭りのセリフがうざい。
三日前から言うし、だいたいはコピペ感が半端じゃないから回る方もばかばかしいに感じる。
ちなみに、睡眠時のセリフも♡ごと変わっていた時代はあったんだ。今は扉が閉めている終わり。
それを考慮するとセリフが本当に豊富になったか微妙だが。

・祭り・
ないなぁ。
牧場関係ないなぁ。料理もいらないなぁ。
むしろ、何もやるなを言われている感じかな。全部をはなから一位取れるし、取る意味ないし。好感度は君はどうあがいても変わらない。参加・一位ボーナス?もうそんな差別みたいな時代はなくなっている。やる意味はセリフ集めと序盤の金策。
しかもセリフはアップデートで追加されたたまご祭りのぼっちイベント以外は毎年同じ。
毎年三日前同じセリフで知らせてくる。毎年同じセリフで始まる。毎年みんな同じ事言う。選択肢もないから展開はいつも同じだ。大会後の会話もないから余韻もない。
祭りの数は前に比べると減っているし。
散々だ。

・結婚・
あれも酷い。
一緒に食事とかない、眠る時に話しかけられない、イベントは全員まるきり同じし、祭りも同じだ他きゃらに関してはコピペだ(ララだけは雪のは違ったか)、同性婚優先で妊娠すらないし、子供があると思いっきり祭りに参加はせずに親のそばにすらなく酷いありさまだ。
前は住民とですら食事可能だったんだよ?食事中に喋れば誘われたんだ。驚くだろう。

他にも色々。精霊の好感度なしとか無意味状態。料理の依頼の要らなさとか。特殊作物で何故か究極品質の料理は不可能とか。
はっきり言って、これを25周年で発売するとか恥ずかしいな。
3DSの作品をやりなおすべくか、悩むな。
そっちの方はよっぽど25周年張れる。

望月さん

望月さん Steam

2021年12月11日

3

物語は無く作業系の感じ、鉱山でのモグラは只管にうっとおしかった。
なんか牧場物語の新要素を模索している感じ?だった気がする。自動で水を撒いてくれるのは楽だったけど昔みたいにコロボックルに牧場の手伝いを頼むとかの方が牧場感があったほうがいい。自動スプリンクラーに癒される要素はない。あの妖精的なのにそういう機能があるかと思ったらただの収集してくれるキャラだったしなんというか残念。あの場所で牧場の手伝いを頼めたなら面白かったのにと思った牧場もワイワイすると思う。動物の放牧の手伝いとかもあの妖精に頼んでできるとかの方が良かった。ベルを作るならまだしも最初からついてるし。あと説明もなさすぎる。祭りも頑張ってほしかった。
三つの里をSTEAMで出してくれ。
なんかいろいろと自分で出来る為ほとんど街に行かないそしてせめてキャラクターの絵を出してくれ3Dのデフォルメキャラにはほとんど魅力を感じない。プレゼントをあげようとも思わない。本当に頑張ってくれ。

黄玉八重

黄玉八重 Steam

2021年12月07日

5

牧場物語シリーズ屈指のクソゲーと炎上した本作品ですが、割と面白かったです。
特に叩かれた話す時にキャラ画像が出ないのでヒロインに愛着が持ちづらいとあったが、おはなしカメラONである程度気にはならなくなった。
◆良かった点
・実績が楽
→ミネラルタウンが地獄だっただけにかなり楽になっていた。
→地獄を知っていればクソゲーも神ゲーに見えてくるから不思議。

・結婚が楽
→好物さえわかっていれば1年目で結婚も出来る。

・石、木材、草を確保するだけの島が解放されるので素材集めが楽
→スキルレベル9にならないといけないが、1年目で開放可能※木材以外
→材料を伐採や刈り取ると野生動物が湧かなくなるが、2年目3年目で写真は撮ればいい。
→とにかく先にスキルレベル上げを優先すべき。

・ブリジット以外魅力的な結婚相手
→同じ立場のポプリとの差が……原点は大事なんやなって。

・グエンさんのリンへの愛情が尊い
→やればわかる。

◆悪かった点
・敷地が狭い
→拠点周囲のエリアは3つ、四季島が4つありますが、中途半端に狭い。
→初代の広大な敷地を見習ってほしい。メーカーも種類が多く置き場所に困る。
→木材島が解放されるまで木材の自然回復を気にして好きに敷地を潰せない。

・理由の説明も無く小屋に名前を付けさせる
→鳥小屋を修理したら名付けを強要され、動物小屋で統一されそれぞれで好きにしてってタイプかと思い[動物小屋]と名付けたら結果、動物小屋小屋になった。
→今回は建物を取得し再設置が可能なのでその際また名付けを要求される。
→素直に鳥小屋1などでいい。

・毛を出す動物の種類が無駄に多い
→衣装を造る為にアルパカ、アルパカ(茶)、ヒツジ、サフォークヒツジ、ウサギ、ウサギ(灰)、ウサギ(桃)で7種類と多い。
→動物小屋は大きくしても1つ10頭までで、乳を出す動物も7種類と多い。(牛は同じ乳なので気にするな)
→品質向上の世代交代も含めると管理が面倒で根絶やしにしたくなる。
→上位互換と思われた動物と元の動物は違う毛なので結局全て育てなければならない。
※毛は一度出荷すれば雑貨屋に並ぶので上位だけいずれは上位のみを育てればいい。

・お邪魔モグラが本当に邪魔
→鉱山は3つあり、深度に従ってモグラもパワーアップする。
→倒すと粘土や鉱石、お宝袋を落とすがとにかく下層を目指すときは殺したくなる。
→接触ダメージが♡半分なので3つ目の鉱山下層になると高速で顔を出す奴が4匹になる。
→ハンマーで倒せるがHPも多くなっていき、顔を出したとき1度しか攻撃チャンスが無い。
→食事が尽きると最下層に辿り着けない可能性が高くなるので最終手段にセーブ&ロードを使う事に。私は使いませんでした。

・家がデカくなると生活しづらい
→正直、家にトロフィーとか飾らないならロッジで良い。
→2階にベッドを置かれるとヘルプや資料系も2階に移動するので移動が増える。
→次の日の最大回復を目指すなら22時までに寝る必要あり。遠い。スターデューを見習え。

・家の家具の方向を変えられない。
→手前に向けてしか設置出来ないので、テーブル横に椅子を設置しても向き合う事は出来ない。
→向きが変えられないので想像通りのデザインが完成しないので実質要素として死んでいる。

・まとめて収穫がエンドコンテンツ
→途中でアップデートが入り、3x3の範囲を一括収穫する要素が追加されました。
→ただし、ストーリークリア後でコロポンの依頼をクリアしてやっと解放されます。
→1年は地道に収穫しよう。

・町長の息子がイラつく
→やればわかる。

◆結論
結局牧場ゲーム好きならどれだけ不評でもやっちゃう程度には仕上がっている。
ミネラルタウンの地獄を知っていれば、河童は居ないし鉱山も最下層はそこまで深くないし、G級のクソ仕様もないのでアレに比べれば色々と快適であった。
ただし、やはり炎上するに足る理由がチラつく。ってかDLCは島解放されても物を置けないしマップで住民の位置確認できないから時間だけ掛かるクソ仕様。ひとつの島に押し込めとけよ。

◆アドバイス
1.トロコンするならタビポンを優先しなされ。
2.コミュニケーションは早めに上げ始めるべし。
3.古びたコインはエリア2湖じゃなくて、エリア3湖じゃよ。

Angelica

Angelica Steam

2021年11月24日

5

test

akudama

akudama Steam

2021年11月22日

5

賛否両論のこのゲームですが、ゲーマーである自分には問題なく、むしろお勧め出来る牧場物語です

先に言っておくと、今作はライトゲーマーが批判し、ガチのゲーマーが評価するゲームなんだと思います

自分は牧場物語2で時間の止まっている人間なので、基本的に2と比較しての感想です

まずは批判されているポイントを書きます

①ロード時間
これが一番の問題で批判ポイントでした

しかし、これはスイッチ版の話であって、PC版では性能次第でもありますが、自分の場合はHDDに入れてもロードに問題はありません

一応牧場をくまなく開発し切った状態で走ると、画面端に随時読み込まれて表示される畑が見えたりしますが、それも画面端どまりでカクつくわけでもなく、プレイに問題はありません

②ゴミみてぇな村要素
これには完全に同意。今作の村はゴミ、というか虚無であり、全てにおいて意味がありません

最終的には自分で種を作ることも出来ますから、一生牧場から出る必要がなくなります

人によっては楽しみにしているであろう恋愛要素も虚無でしかなく、大したイベントもなく、ラブシーンもないのに結婚します

見ている側としては友達と一緒に住んでるぐらいのノリですね

結婚後も特に何もありません。朝に結婚相手が”一人で”朝食を取っていて、夜遅くにベッドで”一人で”寝ているだけです

一緒に食べることは出来ず、一緒に寝る場合は、すでに寝ている横で勝手に寝るだけであって、主人公は何のリアクションもありません

イベント事態はそこそこ多いですが、どれもこれもしょうもないイベントばかりです
たまにウケを狙っているのか、村人が頭がおかしいとしか思えない言動を取ることがあり、完全に滑っていることもありますね

結婚したらエンドロールが流れましたが、何の感動もないイベントで、特にストーリーもなく結婚したので、心底どうでも良く、迷いなく初見でスキップしました

③炭鉱物語
序盤は牧場(笑)とかいう効率の悪いことやってないで、一生炭鉱夫してるのが大正義です

そもそも道具のアップデートの為に炭鉱に入ることが半強制であり、アップデートに使う鉱石を効率よく集めるために、最優先でアップデートすべきなのがハンマーであるということです

しかも、そうやって鉱石を集めているうちにダイヤが取れることがあります
ダイヤを取ると、加工して1万Gで売れます

初期所持金が3000Gで、全部カブにしても4000Gにしかならような渋いバランスで、いきなり1万Gの利益を出してバランスを崩壊させてくるわけです

牧場物語の初動特有の、じっくりと少しずつ開拓することを楽しみたい人はダイヤだけは縛りましょう

更に今作はスプリンクラーで水やり自動化が出来ますが、範囲が狭いため大量に作る必要があり、そのためには大量の鉱石が必要=炭鉱物語です

大規模畑をやりたい→炭鉱に潜ってください^^
道具を強化したい→炭鉱に潜ってください^^
○○をクラフトする素材が欲しい→炭鉱に潜ってください^^

④劣悪なバランス
マツタケ一強であり、マツタケを手に入れたらその他一切の金策は必要ありません

マツタケは4日で収穫できますが、4日で20万ほどの利益をたたき出します

キノコ栽培の木は20個まで設置できますが、たった20回の収穫で20万です。ちなみにこのゲームで最も高額なものは100万ですから、どれだけ20万が大きいかはわかるかと思います

野菜で20万叩き出そうとしたら200~400回ぐらいは収穫しなくてはいけないレベルです

水やりも不要と言うことも大きいですが、今作はスプリンクラーがあるので、一応水やりは自動化できます

そのほかにも長ネギが同じく4日で収穫できるのにやたらと儲けが多いですね

基本的に高額利益の野菜は、畑レベルが高くなってからとか、収穫までの日数が長いです

しかし、長ネギ解放の条件は、冬に牧場に自然と生えてくる物を出荷するだけと簡単で、しかもたった4日で利益を出す

----------------------------------------------------

散々批判しましたが、ここからは良い点ですw

①”牧場”要素は正統進化している
今作はスプリンクラーもあるし、クラフト要素と言うものにより、素材を入手→ゲーム内時間〇時間で終了する自動クラフトを待ちながら、他の作業をする。という流れが基本です

これで種を作ることが出来て、収穫物の品質が自作の種によって上がっていき、出荷額も上がります

ただしクラフトする機械は結局鉱石で作るので、やっぱり炭鉱行きという問題はあります

他にも普通の作物を育てたら一定確率で発生するレア作物である黄金イチゴ、巨大ネギというのもいい要素ですね

自宅以外の動物小屋など、どこでも好きに設置できるので、牧場レイアウトは非常に高い自由度があります

②スキルレベルシステム
今作はそれぞれの要素がスキルで分けられ、それぞれにレベルがあります

例えば畑レベルは収穫をすると経験値が得られて、レベルが上がるたびに野菜の品質が上がるとか、種メーカーを作れるようになる。などの特典が付いてきます

つまり自分で好きに選んだ専門業のレベルが高くなり、より専門的なことが出来るようになっていくシステムです

こういう視点で考えた時、とりあえずの目標は収穫物の品質レベル10(MAX)ですが、レベルを上げて品質10を目指す作業は面白かったです

②広すぎる牧場
牧場は今作3段階のレベルがあり、全てを開拓して畑にしたりすると、恐らく収穫だけで一日の時間内では時間が足りないということになります。勿論収穫タイミングをずらせば問題はありません

これだけの広さがあると上記のレイアウトがやり放題であり、存分に畑を耕した後に、広い放牧スペースを作ることも出来ます

③牧場レイアウト
今作は道のタイル、街頭、柵、その他飾りなどが作れます

これを上記広大な牧場に設置することで自分の好きな牧場を作れます

これが一つの要素として十分に機能していて、機能的でオシャレな拘りの牧場を作ることが楽しいですね

ただしこれを始めると大量の鉱石が必要になり、また炭鉱行きということにw

④段階的に解放される要素
スキルレベルによる解放、牧場レベルによる解放によって、緩やかに要素が解放されていき、従来の最初から最後まで変化のない牧場物語ではなく、しっかりとやることに変化があり、次の目標が常にあるのが素晴らしかったですね

要素を解放することに夢中になっているだけで30時間は遊べたかと思います

⑤豊富な要素
今作は金策手段が豊富で、自分の好みの物を選べます

畑(野菜)、畑(花)、果実(木を植える)、キノコ、ハチミツ、動物の飼育、炭鉱でダイヤ狙いと要素が多く、それぞれ大量展開できるので、それだけ専業でやっても稼げます

さらに食料系は料理、花は花束や香水に加工、炭鉱は副産物の鉱石で色々作れるなどと、それぞれに金を稼ぐ以外の特徴があったりもするのがいいですね

まぁ実際には香水と花束は好感度アップアイテムで、そんなことをする価値のないゴミ村ですから、実質死んでいるシステムです

⑥料理システムに意味がある
今作は料理で回復し放題で、体力は実質無制限です

しかも料理にはコーヒー豆を加工してコーヒー粉にするとか、サトウキビを加工して砂糖にするなど、料理人プレイするのも要素があって面白いですね

ただし実際にはコストが安く、初期に作れる料理を大量に持ってればいいだけなので、効率的なことを考えたら料理に拘る意味はないというのは残念ですね

料理をなんでも作れるようにと考えるだけで、畑、果実、動物系とバランス良く手を付けることになるので、個人的には料理人プレイがお勧めです

---------------------------------------------------------------------

総評としては、村=ゴミ、牧場=満足と言う感じです

はっきり言って、驚くような進化は特にありませんが、牧場に関しては余計なことはしていなくて、”牧場物語をやりたい”という欲は存分に満たしてくれました

そもそも自分は”牧場”物語で村要素など求めていないので、そこがいくらゴミでもまったく気にならなかったですね

また、時間が短いと文句を言う人が多い印象もありますが、そこは2の時と同じ感覚で、特に短いとは感じません

むしろ牧場物語は一日が長いほど飽きやすいゲームですので、2のころのようにビニールハウスで時間が止まると一瞬で飽きる事実を知らないライトゲーマーの意見でしょうね

今作はビニールハウスはないですが、代わりの要素はちゃんとありますし、建物内で時間が止まらなくなったので、一日が長くなりすぎることはありません

さらに時間が短いからこそ、全ての要素を欲張ってプレイすることは難しくなっています

ここも多くの要素から選択する必要があるということで、選択の自由があってむしろ好印象です

つまり今作は「牧場物語」をやりたい人には非常にお勧めできます

しかし、牧場物語という名の恋愛シミュレーション(笑)をやりたいライトゲーマーは素直に恋愛ゲームしてくださいという感じですね

ただし初期の貧乏状態から、少しずつ金を増やす喜びをかみしめたい人は、炭鉱要素を多少縛る必要があることだけ注意。と言う感じでしょうか

JMoto

JMoto Steam

2021年10月03日

5

安心しろ!PC版は普通に楽しめる。昔ながらのキャラの表情が変わるのに慣れてるとコミュニケーションが慣れないがまぁいける。クラフト施設が設置面積とるので、アップデートで上位として工作小屋や作業所が欲しいところ。畑は管理が大変なぐらい増える安心しろ!離婚も再婚も自由だ!牧場歴GB、スーファミからオリーブタウンの舞い戻った者より。
開発の方へ
PC版でどんどん追加や改良お願いしますね。

Raz

Raz Steam

2021年09月26日

5

レビューサイトに書かれているレビューの中にはロード時間が長いなどと書かれていますが、PC版ではそんなことはなかったです。
寄贈品の配置換えができないことや、イベントでの品評会などがなくなったこと以外は特に気になりませんでした。

5

住人が素っ気ない声をしていたりイベントがやる気ないこと以外は牧場経営できる

各レベルをあげたり、お手伝い精霊あつめたりするのが楽しい

[h1] 【クリアしたあとの感想】 [/h1]

え、エンディングとか味っけなさすぎ・・・

これは本当に牧場を楽しむだけのゲーム、ストーリーやイベントに期待するべきではない。

でもそれなら他のゲームでもいい気がする・・のでおすすめしないに変更します。

[h1] 【追記】 [/h1]
時間が足りない、圧倒的に。時間の速度を選択できないと満足に1日を過ごせない。どちらかを犠牲にしないといけない

[h1] 【追記】 [/h1]
あれこれやりたいのにあれこれ出来ない時間の短さにうんざりしてしまい、エンディング、結婚後はやらなくなりました。

結局のところ、テストプレイしたのか疑問が残る作品でした。

[h1] 【大型アプデ】 [/h1]

おお~収穫が手間だったので、これはありがたい。

ストーリーも少し追加されていて、運営のやる気を感じました。

欲を言えば、まとめて収穫できる範囲を広げてほしい所かな

今更だけど、個人的に常に夏とかのマップの妖精さんが地味に邪魔だから1歩後ろにさがるなりしてほしくてたまらない。この、なんていうか綺麗に畑がつくれない。

Dute

Dute Steam

2021年09月20日

3

スタッフロールを拝めたのでレビュー。

筆者は他に下記をプレイしたことがあります。
・牧場物語(1996年 SFC)
・牧場物語 GB(1997年 GB)
・牧場物語 ハーベストムーン(1999年 PS)
・牧場物語 やすらぎの樹(2007年 Wii) ← ただし、この作品は途中で投げた。
見てわかる通り、古いシリーズが多いです。
最近の牧場物語は遊んでいないので、もしかしたら間違っている事があるかもしれない。
それも加味していただければと思う。

牧場物語といえば牧場物語。
それ以上でも、それ以下でもない。
・・・のだが。

■共通事項。
なんかモデルデータの描画がおかしい。
小さな畑だけで完結してる様な序盤はそう気にならないだろうが・・・
広大な畑の下の方から上に向かって移動する等すればわかるが、画面上部辺りに描画される奥の方の地形情報が特におかしい。
何で画面内でぱっと現れたり消える様な処理にしてるの・・・?
そういうのって普通画面外でしない?
あと、デコレーションした「道」の上を走行中や、「ウマ小屋等の建物」、よく扱う「〇〇メーカー」に触るタイミングで、
常に「片づける」を頭上に表示するのやめてほしい。
片づけるなんてUI必要ないし、常に邪魔やねん。
ゲームが稀にクラッシュするのもあるが、それは原因が定かではないので軽く触れる程度にしておく。

■シナリオが短すぎる。
人によってはシナリオはおまけ程度に見ている人もいるだろうが・・
1年目冬の月1日時点でスタッフロールを迎えました。
RTAを意識してプレイしたわけではないが、要求されたものを適当に納品してたらこうなった。
意図して滞納していかないとすぐ終わっちゃう印象がある。

■街が狭すぎる。
人によっては「忙しいスローライフ」的なことを言うかもしれない。
本作は街が都合の良い配置かつ狭いのでそういう印象がなかった。
・・っていうか、本当に牧場物語だったのか不安になる位には時間が余りまくった。
具体的には、PM1:00~PM3:00頃には、酪農や農作業を全て終え、全住民に話しかけ終わり、帰宅して就寝してしまうペース。
これは人によっては「良い」という判断材料にはなるかもしれんが・・

■季節のイベントが少ないし、ベクトルが違う方向に向いてる。
牧場物語といえば、「草競馬」「料理祭」「鶏祭り」「牛祭り」「収穫祭」・・・等、
牧場で育てたあれやこれを持ち寄って競ったり盛り上がったりするイベントが定期的に開催される。
PSのハーベストムーン時点で年20回以上の季節イベントがあったと記憶している。
・・・のだが、本作は季節ごとにたった2回のイベントがあるだけであり、かつ牧場の要素との絡みが一切ないのである。
しかも残ったものが、半分(年4回)がちょっとしたミニゲームで、残り半分は恋愛対象とのデート目的か?
その年たった4回しかないミニゲームにすら牧場要素を絡めなかった理由がわからない。
(強いて言えばペットレース・・・だけど牧場要素かと問われたら首をかしげる。)

■鉱山物語、黒モグラ許すまじ。
さっき「時間が余りまくる」みたいなことを言ったけど、鉱山に出入りしたら話は別。
牧場そっちのけで鉱山に入り浸る事はまぁ、今までの牧場物語もそんな感じだし、多少はね?
本作は金策目的で鉱山に行くことはあまりないと思う、序盤は石ころばっかりだし。
・・・とはいえ、道具の強化の為にはいかざるを得ない場所である。
基本的には「初見で最下層踏破余裕でした」レベルのお手軽さだ。
ただし、いくつかある鉱山の内、最も遠くにある鉱山に限ってはこの限りではない。
最奥の鉱山は、早朝入場して夜出てくる位、その他何もできなくなるレベルで時間がかかる。
また、最下層を目指すなら体力や時間等を意識しないとすぐ体力不足や時間切れで強制帰宅されたりする。
そして最下層付近は「絶対にクリアさせないという強い意志を持った黒モグラ」が存在する。
あいつらさ、数多いし攻撃範囲広いし多段ヒットするしすぐ引っ込むしで、さすがにストレスフルなんだわ。
とある特別な場所が解放されさえすれば、以降行かなくてもよくなるかなと思うが、それまでは頑張るしかないかな・・・

■総評
なんというか、「カジュアル化した」といえば聞こえは良いかもしれないが、個人的には「スマホゲー化した」といった方がしっくりくる位の印象がある。
(知っての通り、本作は別にスマートフォンでも遊べるゲームではないのだが、、、)
例えば木材メーカーに原木を突っ込んで、一定時間後に木材が排出されるとか、この仕様本当に必要だった?
最近の牧場物語って全部こうなんかな?
Switch版だとオンライン要素あったらしいけど、Steam版はオミット(削除)されてるよね。
Steamからゲームをダウンロードしてる=絶対にインターネット接続環境があるわけだけど、オミットしたの何でだろう。
街もやたら狭いし、これがスマホで遊べるゲームだったらすごくしっくりくる実装内容だなーって思った。

・・・とまぁこんな感じで、確かに牧場物語で遊んでいたが、いろいろと不満が残った。
もし「牧場物語やったことない」とか「久しぶりに遊んで見よう」と思ってる人がいるなら、
別途Steamにて発売されてる「牧場物語 再会のミネラルタウン」の方を勧める。
あっちは当方も着手してない※が、インターネットで調べる限り、こちらよりは季節イベント等も多くやりごたえある様に思う。
(再会のミネラルタウンはPSハーベストムーンと同じ世界であり、PSハーベストムーンはプレイしたことがあるのでお勧めは出来る。)
もちろん、ここ最近は同じジャンルのゲームが多数発売されているので、
あなたが「牧場物語」に固執しないのであれば、Stardew Valley等でも良いかもしれない。
この辺りは各自で簡単に調べてから購入してほしい。

え、恋愛要素について触れられていない?
初代にはそんなのなかったし、うちはそんなもの求めてないよ。
興味があるなら他の人のレビューでも見てって。

yamada

yamada Steam

2021年09月19日

5

[h1]Switch版でシリーズファンに酷評された最新作[/h1]
2021年3月23日に任天堂Switchにて発売された牧場物語 オリーブタウンと希望の大地のPC版です。

Switch版未プレイ、過去作数本プレイ済み。

[h1] Switch版で問題になった点[/h1]
①ロード時間が長い(10秒~15秒程度)
②不適切な会話テキスト(三毛猫のオスを増やして売る等のセリフ)
③素材を加工するメーカーの不便さ
④特盛のバグ(生まれていない子供の誕生日を祝う、ペットがひっくり返った状態で動き回る等)
⑤一部演出が長い等演出周り

[h1]発売から半年経って改善された点、PC版で改善された点[/h1]
①ロード時間はSSDにインストールして1~2秒程度になりました
②Switch版Ver.1.0.5にてシナリオライターが変更され一部会話がシリーズの空気感に合ったものに変更されました。
③元々素材を一括投入出来ない仕様でしたが10回分投入して作れるようになりました。
④重いバグはほぼ解消されています。軽微なバグも修正されています。
⑤道具アップグレード時の演出等の長いと酷評されていた演出は短くなりました。何を食べても魚を食べる演出でしたが食べ物に合った演出になりました。

[h1]PC版特有の設定[/h1]
PC向けの設定が充実しておりグラフィック等のオプションは必要なものが揃っています。
操作設定はキーボード・マウス、ゲームパッド両方ありますがキーボード・マウスの設定を変えれば左手だけで遊べます。メニュー画面をマウス操作出来るので操作中の不快感は少ないです。

[h1]総評[/h1]
7/10
メーカーの製造時間等の小さな不満点はあるがアップデートでいつもの牧場物語程度にはなっている。かなり早い段階から水やりの自動化も可能で少しずつやれる事が増えていくのが実感出来る。
初めて牧場物語をプレイする人には気になる点が多いかもしれないがそれでも時間を忘れてプレイできる。

Aerin the Lion

Aerin the Lion Steam

2021年09月19日

5

[h1]言わずと知れた牧場物語シリーズ 第32作目[/h1]

Expansionパス付で7000円くらいで買いました。
 リージョンによるおま値が緩和されたこともあり、購入を決断。
 レビュー時、実プレイ時間は春の季節を丁度終わらせたところです(14h)。

 今作は2021年3月頃に発売されたSwitch版で不評の嵐だったと伺っておりますが、今のところは不自由なく楽しめております。
 私の牧場物語シリーズプレイ履歴は、「しあわせの詩」「ワンダフルライフ」「やすらぎの樹」と、おおよそ14年くらい前の作品で止まっていました。

 昔の牧場物語と行っていることがほとんど一緒なのは驚きましたが、痒い所に手が届くようなシステムが増えています。
 グラフィックも14年前と変わらず2Dっぽさのあるチープな3DCGですが、その分軽量で144fpsのヌルヌルで楽しめる良さが良いですね。

[h1]プレイしていて感じたこと[/h1]
 時間が足りな過ぎる!プレイヤーの足が遅いこともそうなんですが、必要工数に比べて1日の時間がそれを許してくれません。システムがスローライフをさせてくれているとは思えない(笑)。牧場の拡大に向け、ちょっとレイアウト弄るだけで1日が余裕で終了する時間のカツカツさです。
 やってもやっても色々な課題が立て続けに出てくるので、ちょっと触れたくらいじゃ終わりが見えないくらいやりこみ要素がありますね。

 Stardew ValleyとMy Time At Portiaからインスパイアを受けている気がします。
 Stardew Valleyのスプリンクラーといったユーザーの手間を削減をするものや、My Time At Portiaの依頼のシステム、時間経過制のクラフトシステム等など……
 やっと開発がユーザーの求めるものに着手したんでしょうか。今までスプリンクラーが無かったことに驚きでした。

 これでStardew ValleryのMODにあるカマで収穫や、収納箱の横にメーカーおいて自動収納とかあったらますます素晴らしいゲームになると思う。

 選択している道具を使用しようとすると、他の道具に持ち替えるバグがありますが、まあメニュー開けば治るので問題ないです。

[H1]まとめ[/H1]
 セールであれば買い。
 SteamのAAAタイトルと同じ値段であり、内容が見合っていない。
 よっぽどの牧場物語ファンではないとフルプライスは辞めた方が良いと推奨します。
 MODによってできることが膨大に増えるStardew Valleryを6つ買える値段ですから、ちょっと検討した方が良いです。

[H1]効率を求める方向け[/H1]
 都度追加
 念のためspoiler
 試行錯誤したい方は非推奨
[spoiler] 
現状、ゲーム内で自動化を完結するのが難しいです。
 もし行うとすれば、スプリンクラー完備の大規模農場にして収穫はマクロを組む、など。
 ただ、スプリンクラーを設置するには中々の資源がかかります。大量設置となると馬鹿になりません。
 ……そこで、シリーズおなじみの採掘物語です。ダイヤモンドを精錬して売ると簡単に1万ゴールドなので、ガンガンやっていきましょう。掘る過程で資源も手に入りますし、資源は店販売でもあります。
 ただ、今作の採掘はそこまでバランスブレイカーではないです。ダイヤモンド精錬にも1日かかりますし、あくまで繋ぎとしてです。
 農場を拡張していけば、それ以上に儲けが出ます。
 ちなみに、作物は店売り最高値+3回連作系が最強です。夏だとピーマンなど。今作の種の値段が異常に高く、その費用を抑えられる連作系、高値であればあるほど一日最低ゴールドの儲けが高くなる影響からです。
 なお3回全て連作しないとコスパが微妙になってしまうので、2回で留まりそうなら無難に店売り最高値+単作にしましょう。
 収穫した作物の状態でも良いですが、欲を言えば作物種メーカーで加工しましょう。
 1個に付き2つの種になり、実質3倍くらいの売価になります。ビックリするくらい儲かります。
 今作は高い買い物が多いので、お金はいくらあっても足りません。

 牧場のレイアウトは多用するものを近くに、時間のかかるものは遠くにが鉄則。
 特に移動速度が倍になる馬小屋は絶対に家の最短距離で行ける場所に。
 この考えはどの作品でも当たり前ですが、今作は特に時間が足りないので、牧場のレイアウトの美しさよりも効率化を考えざるを得ませんでした。
 最後の開拓地はまず遠すぎて使い道に困ります。正直2つ目の土地もかなり広いのでここがメインで問題はないです。
 
[/spoiler]

DATEMEGANE

DATEMEGANE Steam

2021年09月19日

5

1ヵ月程度進めた感想
スキルレベルを上げることで消費する体力が減少したり、入手物が増えるのはありがたい。
スプリンクラーのおかげで水やりの手間が減るのは助かる(朝しか稼働しないし、範囲が狭いけど)

個人的な不満点としては、
・メーカーの時間を見直してほしい
・アイテムボックスを家の中にも置けるようにしてほしい
・出荷箱に入れられる枠を増やしてほしい

牧場物語 オリーブタウンと希望の大地のプレイ動画

牧場物語 オリーブタウンと希望の大地に似ているゲーム