Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争

英雄の運命は星に記されている。伝説的なコナミ JRPG 幻想水滸伝 I と幻想水滸伝 II が HD リマスターされました。

みんなの幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争の評価・レビュー一覧

NewCape

NewCape Steam

03月17日

5

ストーリーがすごく良いです

5

原作も外伝も遊んだ、特に「2」が大好きなプレイヤーです。

10年以上ぶりにやってなお色褪せない感動があります。むしろ、若い頃には理解できなかった細やかな演出やセリフの意味がより深く理解できるようになった分、当時よりも感情を揺さぶられました。
既プレイの人も改めてプレイする価値は充分にあります。おすすめ。

初プレイの方に注意点として、「1」は特にだけど、攻略情報見ないとベストエンディングに辿り着くのはかなり難しいです。UIもイマイチなところも多い。当時のゲームらしい要素ではあるものの、好き嫌いは分かれるところです。

せめて「1」のUIも「2」くらいまで作り込めばよかったのにな?という想いはあります。
PS1を引っ張り出してきて遊ぶのと変わらず不便なので、そこは明確な不満点です。

他に懐古厨としていくつか。

【キャラのドット絵】
原作時点からドット絵の表現は秀逸でしたが、ここはリマスター前と大きな差はありません。
本作リマスター版をプレイし始めた当初こそ気になったものの、原作時点で充分に優れたクオリティであるため、結果的には大きな変更をしなかったのは正解だったように感じました。(信じられないくらいの物量があるので…)

【他のグラフィック】
思い入れが強いので贔屓目に見てるかもですが、特に「2」はキレイになりました。エンディング直前に向かう「あの峠」の表現はとても印象的で、素晴らしいです。

【戦闘倍速機能】
開始当初は2倍速まで、中盤から3倍速まで利用できる。基本的に「1」「2」ともにお金が不足するゲームバランスなので、これは大変に役立ちます。
一部紋章発動時のCGも、倍速対応してくれたらなお良かったです。

【イベントタイマーストップ機能】
「2」の一部イベントの発生条件がプレイ時間となっており、短時間でゲームを攻略シナリオを進める必要があります。相当頑張らないと、当該イベントとベストエンディングを両立できない仕様でした。
リマスター版では、プレイ時間とは別のイベントタイマーを内部に保持し、これをオプションで停止させられる機能が実装されています。これは素晴らしい。
ただしデフォルトは「タイマーが稼働している状態」、つまり急いでプレイしないと当該イベントを攻略できない設定となっているのは、ネガティブ要素だと感じました。
もし今後バージョンアップするなら、デフォルトでタイマーは停止してる状態が良いし、なんならタイマーリセットする機能をつけてもいいと思います。せっかく作り込んでるイベントなのにもったいない。

という感じで、不満点はもっぱらベタ移植になってる部分についてだけですね。
遊びやすさは原作よりはずっとマシであるものの、もう少しモダンな遊びやすさを追求してくれていれば、もっと良かったと感じます。

heropa32

heropa32 Steam

03月15日

3

昔のゲームだということを理解した上で、それでもリマスターとしてちょっと許しがたいのが、
 アイテムと装備の操作がとてつもなく面倒くさい。
 オートセーブが全く無意味な機能になっています。

孤独死

孤独死 Steam

03月13日

3

HDリマスターで5500円は正直高い、足元を見られているッ!
買ったけど
リマスターの出来は幻想水滸伝ファンでもちょっと微妙
せっかく追加された倍速が維持されずに戦闘ごとにリセットされるし
リマスターされたちょうびれい背景とキャラのドット絵がアンマッチで浮く
リマスターしたなら機能を追加できるはずなのにアイテムソートすら実装されていない
その他諸々この金額を出すには不満点が多い、ユーザーふれんどりぃじゃないね
金額はこの出来なら3500円くらいが妥当なのではないだろうか
発売を延期してモン〇ンのデカケツに突っ込んで圧死したのも意味が分からない

blueaddg

blueaddg Steam

03月13日

5

現代のハードでプレイできて嬉しいのと、未プレイの人もプレイしやすくなって良かった。

ただキャラ絵が芋っぽく微妙にリデザインされたところ、1と2でUI使いまわしているところ、アイテム欄から誰に装備させて良いか判断し難いところ、チンチロが明らかに特殊役が出やすいところ、
所持金アンダーフローやロックアックス寄り道のプレイヤー有利なバグだけはキッチリ直してるのに、マジックローブじゃなくガードローブに魔+が付いてるような微妙なバグ?は直さないところ、ほんとに微妙なエフェクトみたいなのばかり追加されて既プレイが喜ぶような追加要素が少ないところ、ハードモードでも簡単すぎるところ、

百英雄伝の時と同じく「スタッフ分かってないなぁ」という感は残った

clay0807017

clay0807017 Steam

03月12日

5

自分の中で一二を競う傑作がリマスターになると聞いてずっと待ってました。
グラフィックは勿論のことキービジュも一新され、何より坊ちゃんのダッシュが標準でできることやクライブイベントを時間を気にせず進められるという点が非常に有り難かった。改善点はまだあるものの概ね満足いくリマスターだと思う。

Ju 87

Ju 87 Steam

03月12日

5

PSP版で「幻想水滸伝 I & II」をプレイ済み。
今回、リマスター版の幻水1をクリアし、幻水2の序盤まで進めた時点でのレビューです。

[h1]◆原作に忠実なリマスターで懐かしさを堪能![/h1]
全体的に原作を大切にしたリマスターで、昔プレイした身としてはとても楽しめています。
HD化されたビジュアルも良く、特に顔グラの一新は好印象。よりキャラの魅力が伝わりやすくなったと感じました。

また、快適に遊べるように改良されたポイントもあり、原作よりスムーズに進められます。
◯ 難易度設定が可能
◯ イベント経過時間をオフにできる
◯ 戦闘倍速機能あり
◯ ダッシュ機能がゲーム開始後すぐに使用可能

[h1]◆気になった点[/h1]
一方で、もう少し改良してほしかった部分もありました。

◯ 装備や紋章の受け渡し(幻水1)
幻水1の装備や紋章の管理が今やるとかなり面倒に感じました。
UIが改良されていないため、いちいち手作業でやる必要があり、新規プレイヤーにはハードルが高そう。幻水2でUIが進化したときの感動があったので、あえて当時のままにしたのかもしれませんが、現代風にアップデートしても良かったかも。

◯ ゲーム終了ボタンがない
フルスクリーンでプレイしていると、タイトル画面等にゲーム終了ボタンがないのが不便。
地味な点ですが、PC版ならぜひ追加してほしい。

◯ オートセーブの恩恵を感じない
オートセーブ機能があるものの、セーブのタイミングが稀すぎて、実際に助けられたことは今のところなし。正直あまり意味のない機能になっています。
いっそ「どこでもセーブ」機能があればもっと快適だったと思います。

◯ ダッシュ機能はボタン1回プッシュでONにしたい
いちいち押し続けるのが面倒なので、設定で「常にダッシュ」をON/OFF切り替えられるようにしてほしかった。

◯ 戦闘の倍速も設定で固定にしたい
戦闘倍速は便利ですが、毎回ボタンを押す必要があるのが少しストレス。
設定で「常に倍速ON」にできればもっと快適になりそう。

[h1]◆総評[/h1]
懐かしさと楽しさをしっかり感じられる良リマスターですが、UIまわりに古臭さが残っているのも事実。原作プレイ済みの身としては楽しめていますが、新規プレイヤーが入りやすいように、あと一歩ストレスフリーな調整があっても良かったのではと感じました。

とはいえ、名作を手軽に遊べる機会が増えたのは嬉しいので、幻水ファンならプレイする価値アリです!

5

基本的に元ゲームが良作ですの面白いです。
ただし当時遊んだ人たちには、という点に注意です。

何よりも指摘したいのはUI。原作の不便なままの装備画面。
ソート機能がなく使いづらい仲間編成画面、エレベーター使用時不必要に挟まれる乗る乗らないの選択肢、
同じくソート機能がなく倉庫として機能していない倉庫、説明がなく既プレイヤーでなくてはわからない施設。なんら改善されてません。

現代にこの仕様はミスマッチといわざるを得ません。
新規層に胸を張ってこれは名作だ! と薦めづらくなるだけです。

リマスターで画面は綺麗になりましたが、プレイビリティの向上をユーザー目線では体感しづらいです。
制作とユーザーとの間に大きなズレを感じたリマスターでした。
ユーザー目線に立てていない、という製作陣の姿勢が今後のシリーズに影響を及ぼしそうで不安です。

「あのころのゲームをやりたい」は「あの頃の不便さを楽しみたい」ではありません。

Risa

Risa Steam

03月11日

5

当時は高校生で同級生にⅡを勧められて何気にplayしたら沼りにぬまってさぁ大変ww
やりこみ過ぎたのを覚えてます。
Ⅰは未プレイでした。30年ぶりに初めてプレイしましたがスーファミ感があって楽しめました。ダンジョンやストーリーがサクサク進んでいくので物足りないけどこんなもんかなと。仲間集めも攻略見ないと108人集めれないぐらいちょっと難しかったです💦
Ⅱは一気にボリュームが上がったのでやりがいあるなと。
イラストが描きおろし?なのかキャラが全体的に丸いなと・・・。自分的にはシュッとしたイラストの方が好きだったな。似合うキャラもいればイマイチなキャラもいて残念でした。

rayray

rayray Steam

03月11日

5

待ちに待った幻水リマスター!
ⅠとⅡがとにかく大好きで、PS版だけでなくPSP版も買ったほどです。
うれしい!KONAMIさん、ありがとう!
大事に大事にプレイします!
グレッグミンスターの音楽を聞いただけで涙が…。

tacoon

tacoon Steam

03月11日

5

欲を言えば全キャラ新旧全身画像なども見れるギャラリーモードとか欲しかったなー

asd:8

asd:8 Steam

03月10日

5

人生で1番好きなゲーム 

Cat*s-eye

Cat*s-eye Steam

03月10日

5

まず何より懐かしい

昔のゲームなのでグラフィックは現代のものと比べるとやはり差はありますが、そこがいい。

のんびり楽しみたいと思います!!

・・・ただ、ゲーム終了ボタンはいったいどこへ・・・

ぽんぴ~

ぽんぴ~ Steam

03月10日

5

思い出補正もされてるかなと思いながらプレイしてしますが、思い出補正ではなく本当に面白いです。普段テキストが長いゲームがあまり得意ではないのですが、この作品は不思議とセリフがすんなり頭に入ってきます。キャラクターのセリフ1つ1つがていねいに作られていて個性があるので頭の中で生き生きと喋ってくれます。また音楽もセリフに合わせてぐっとくるところがたくさんあるので読むのがダルイなという状況が発生しません。
あと、この戦闘システム、戦争システム、一騎討が本当に大好きです。
最高です。

liberty00733

liberty00733 Steam

03月09日

3

正直コナミとういう会社に期待しすぎだった。
操作性がとにかく悪い、操作性はFC版ドラクエに毛が生えたといったところ。
令和の時代に発売するゲームの出来ではない。
延期を重ねたうえで絵だけきれいになっただけという感じ。
物語の出来には文句が無いだけに非常に残念。
私も古参ファンで新作を20年待ち続けた身ですが、これで満足できるのは私のような古参のファンだけです。
新規のゲーマーには操作性の悪さに即損切りされるでしょう。
コナミはUIを作るのが元々下手だが、昔のまま何ら改善されていない。改善するつもりもないのだろう。
コナミと言う会社にゲームを作るという熱意が無いことが良く分かった。
村山さんがお亡くなりになり、新作はもう期待できません。
もし出てもコナミにボロクソにされた残飯のようなものになるだけでしょう。新作への足掛かりにとの発表時のアナウンスに期待したが、コナミに潰れてもらったほうが新作に期待できるのではないかと思い始めることになった。
幻想水滸伝をしたいならPS2の本体とソフトを中古で買う方が安上がりでよいです。

チロル

チロル Steam

03月09日

5

とりあえずシリーズファンは買いでいいと思います。
気になる点がないわけではない(特にマップチップとエフェクト)ですが…
戦闘倍速が追加され、1にダッシュが追加されているので確実に遊びやすくなってます。
あとまあ、幻想水滸伝というIP復活の兆しが見えたわけですし、お布施と思って買いましょう。買え。

以下はシリーズ未プレイの方向け。
1は無理にプレイする必要ないです。UIが原作そのままなので、正直遊び辛い。
ファンが遊ぶ分には思い出補正もあって楽しめると思いますが、初の方がやるにはかなり厳しいと思います。
バランス自体は意外と緩めなので、難易度イージーでお話見るだけ、とかでもいいかもしれません。
108星集めるとか考えなければ、10時間かからずクリアできると思いますし。
2は進化して遊びやすくなってますし、戦闘倍速でテンポもいい、紋章周りの自由度も激増してます。
やり込み要素も多いので、レトロゲー好きには値段分楽しめるかと。

1・2セットで買ったんだし、せっかくだから1から…とか考えず、2だけ楽しむ形でもいいのです。
キャラだって色々いますし、推しキャラが出来たら是非活用してあげてください。可愛い子もいっぱいですよ。
1の遊び辛さに辟易して投げてしまうのはとても勿体ないです。1のストーリーも良いんですがね…。

しかし、オートセーブは必要ですかアレ。水晶球のエリアに入るたびに発動されても大変煩わしい。
オン・オフ機能つけて頂けませんかねぇ?

紫苑

紫苑 Steam

03月09日

5

[h1]かつてプレイステーションやPSPでプレイして思い入れのある人にはオススメ[/h1]
個人的にはプレイしたことのない人にもやってほしい作品。私は幻想水滸伝2の方が思い入れが深いため、是非やってほしい所。
できれば引継ぎの為に1もプレイしてほしいですね。
私は1を15時間で108星を集めきれたので、最近のゲームと比べて短めなのではないのでしょうか。
特典として、幸運と金運の封印球ももらえるので、金策もチンチロリンに頼る必要性は低くなったイメージです。レベリングもそんなに苦ではなかったかな。

ただ、1の方は特に気にならなかったのですが、2で不思議なバグが発生したため難儀しています。

アイテム名が存在しない、15回使用できる謎のアイテムが袋に陣取っており、捨てることも売ることもできませんでした。
再現性のあるバグなのか不明で、発生した原因の心当たりが特効薬の使用でした。
冒頭の急流に飛び込む前の戦闘で恐らくドロップした1回しか使えない特効薬を、ふくろの整理ついでに使用したら先ほどの無名アイテムが3つ生成されました。
二つは棄てることもできたのですが、最後の一つが何をしても捨てることが出来ないのです。
戦闘でドロップしたアイテムの代わりに捨てようとしても捨てられず、宝箱のアイテムの代わりに捨てようとするとなぜか宝箱のアイテムが捨てられている始末…。

これってプレステ版やPSP版にもあったバグなのでしょうか?
もし違うのなら、早急に修正してほしい所です。
(KONAMIのホームページにて不具合報告済み)

2025/03/10 追記
本拠地を得て倉庫がようやく解禁できたので預けられるか試したところ、預けることは出来ました。
でもそれ以上は何も試してませんので、色々試してみようかなという気持ち。

2025/03/16 追記
あの後、倉庫からバグアイテムを捨てることが出来ました。
でも倉庫解禁前に発生したらふくろの圧迫がとてもしんどかったので、出来れば修正してもらえればと思います…。

みっくろ

みっくろ Steam

03月09日

5

いいんだけど、いいんだけど、、、

何処からゲーム終了させるんだろ。。。

GOMIKUZU

GOMIKUZU Steam

03月09日

5

シリーズ完全初見で、ひとまずⅠのみクリアしました。
ずっと先の気になるストーリーで、最後まで楽しんでプレイできました。
Ⅱも名作とのことなので、今からプレイするのが楽しみです。

【ちょっと不満だった点】
[b]・装備アイテムを拾った際、それが誰に装備可能なアイテムなのかがわからない[/b]
アイテムの名前から推測して勘でキャラクターに装備を渡してみて
さらに装備画面で装備しようとしてみて、ようやく装備できないアイテムだったことがわかる、
みたいなことが多発しました。

たぶん原作から同じ仕様だったのだろうとは思いますが
リマスター版とはいえ、この部分だけでも直して発売してくれていたら…ともったいなく思いました。

(追記。先ほどⅡを始めてみたところ、アイテムまわりのUIがちょっと変更されてました。
 Ⅱでは装備可能キャラもわかるように改善されていました!)

[b]・ストーリー上でパーティ強制加入の仲間が多く、意外と編成の自由度が無い[/b]
よく知られている通りプレイアブルキャラは非常に多いですが
常時フルパーティの6人ぶん好きなキャラを連れて歩けるゲームだとは思わないほうが良いです。

初見の方向けのちょっとした攻略…というか過去の自分に教えてあげたいアドバイスとしては
(ネタバレというほどではないですが、そういうのが気にならない人だけ見てください↓)
特に [spoiler]ビクトールとフリックの2人[/spoiler] あたりはよく勝手にパーティにいるので
ちゃんと育てておいて、常時装備も整えておくと幸せになれます。

giwafi

giwafi Steam

03月09日

5

中学生の頃にハマったゲームが、HDリマスターで戻ってきた!
綺麗になった画面とBGMに、とにかくワクワクします。
昔のゲームならではの不便さもそのままですが(笑)、それを補って余りある楽しさに魅了されています。

5

名作のリマスターということでプレイ
懐かしさも相まって楽しく遊んでいます
古いゲームなので不便を感じるところもありますが許容できています

良いところ
圧倒的なストーリーの面白さ
多くの仲間NPC

改善してほしいところ
仲間の装備の付け替えが不便

名作の1,2をまた遊べるのが楽しいです
懐かしいBGMとともにまた冒険を楽しみます!

rapple6103

rapple6103 Steam

03月09日

5

新しい顔グラも慣れると悪くないんだけど、昔の顔グラにも思い入れがあるから選べるようにして欲しかった。ゲーム部分としては大きな変更を加えていないので昔の感覚で楽しく遊ばせてもらってます。

shinsukekun

shinsukekun Steam

03月09日

5

昔のゲームなので、装備や紋章の付け替えにいちいちパーティーを組み直さなくてはならなかったり、目的地にテレポートするためにいちいち本拠地を経由しなくてはならないなど不便な点が多いのですが、その辺のめんどい作業をカチカチやってる時間が、僕らの時代のゲームをやってる感があって面白い。
心に余裕がない時だとストレスだろうとは思いますが。

5

神ゲーがすぎる。1万年と2000年前から待ってました。愛してる。
まだ、Ⅰ(のみ)プレイ中、チャプター5で、既に17時間遊んでる。

5

待ちに待った幻想水滸伝。個人的JRPGの中でトップオブトップ
「とりあえず拠点とっとと作るぞ!」全滅しかけた!
ローレライに会えて帰ってきたことを実感したわ。

おすすめか?と問われるとこういう書き方をする。
まず、幻想水滸伝のファンと自称するなら買い!初見の人は、操作性やアイテムの管理があーとか色々文句は出ると思うけど、もともとこういうゲームだった!こういう作品があって、現代のの利便性の高いJRPGがでてるんですよ!難易度ハードでやってみマジキツイから・・初見の人は操作性は当時のままと昔の古きJRPGを体験したいというのであればおすすめします。

ゲーム的には幻想水滸伝の3年後の話が幻想水滸伝Ⅱなのでこのセットはお買い得。ただリマスターというが、まあそうね?レベルぐらい逆に昔のPS版と変わらないんで個人的にはありです。1で、高評価をうけ2が伝説級のタイトルになった作品なので、スタイル的に1をサラッと楽しんで2に本気出すのがベスト!

KONAMIに頼みたいのは、ⅣとVのセットもだしてくれ!4は玄人向きだけど5のみだとあれなんでついでに入れて!4はBGM神だし!5もゲームとして好きなんだよね!3はいいわ多分開幕から3D酔いするから

natsuo

natsuo Steam

03月07日

5

【このゲームが初めての方へ】
1994年~99年の作品のリマスターです。
古いゲームあるあるなので、以下の点に注意してください。

・色々な意味で、最新のゲームに比べたら不便です。ぜひその「古さ」を楽しんでください。
・操作や戦闘のチュートリアルはありません。くわしくは説明書を読んでください。(いつでもゲーム内で確認できます)
・いつでも好きな時にセーブできる機能はなく、宿屋や特定の場所でのみセーブできます。
・序盤から後戻りできない要素(キャラの離脱、レアアイテムの取り忘れ)が含まれることが多いため、攻略本や攻略サイトは必須です。こまめにセーブしつつ進めてください。

[h1] 良い点 [/h1]
・会話ログ/ピン止め機能の追加
うっかり読み飛ばしてしまったり、もう一度会話を確認したい時も多くあるので、この機能はとても嬉しい。
お気に入りの名言もピン止めして保存しておくことができます。

・重要な場所でのオートセーブ機能
無いよりはマシです。

・町中のマップ機能の追加
地味ですがありがたい機能です。

・音楽、映像、イラスト
綺麗になっていて、個人的には良いと思います。

・1作目の「またたきの鏡」の扱い
元々旧作で大不評だった、なぜか主人公のアイテム欄を圧迫してくるこの重要アイテムですが、
パーティアイテムとしてようやく別枠で所持することが可能になりました!やったね!

・戦闘の倍速機能
助かる。

・時間制限イベントのオンオフが可能になった
2のクライブのイベントは、旧作では時間制限がありました。
リマスターではオフにすることができるため、ゆっくりゲームを楽しみつつ、
クライブイベントを全て見ることができます。旧作からのファンには嬉しい要素です。

・2の方が映像表現がすごい
めちゃくちゃ綺麗です。2のシナリオは感動的なシーンが多いのでこの映像表現はリマスターの一番の見所ですね。1は旧作の演出や印象を尊重しているのか、控えめな印象があります。

[h1] 許されるべき点 [/h1]

1の荒削り感

続編の2は、1の反省点を改善し、さらに磨きをかけた文句なしの超大作ですので、違いを見比べて見てほしいです。

1のストーリーは決して悪くはないのですが、
説明不足で、内容や演出が薄味に感じる場面も多くあります。
話しかけるだけで仲間になる人が非常に多く、108人のバックストーリー全てが細かく描かれるわけではありません。それゆえ印象に残らないキャラも多いです。
1は予算も少なく納期が短かったそうで、作りこめなかった要素も多くあるとか。

[h1] 悪い点 [/h1]

①1のアイテムや装備品周りのUIが改善されていない
②2のキャライラスト(顔)がAIによって修正されている(しかも一部のキャラクターは目の焦点が合っていない)

「当時のゲーム体験をなるべくそのまま移植したリマスター」というだけあって、
当時のゲームシステム上の欠点はそのままになってしまっているところが少し残念。
特に1のアイテムや装備品に関するUI設計については相変わらず使いにくく、改善されてるとは言い難い…
アイテム欄に空きを作っていちいち売って買っての繰り返し。
2の方は、装備の下取りもでき、もともと前作からはだいぶ改善されているので文句はあまりないかな。

顔グラフィックに関しては、元々の担当イラストレーターの石川史さんがコナミを退職し、現在はイラストレーターの仕事をしていないようなので描き直しの依頼は難しかったようです。AIによる補完は残念ですが、やむを得ない部分もあったのかもしれません。しかし、一部のキャラクターの目の焦点が合っていなかったり、よく見ると微妙に変な部分がありAI絵だと分かります。石川史さんの繊細なニュアンスが台無しになっている顔グラもいくつかありました。できればAIという安易な方法には頼らないで欲しかったです。

[h1] バグと解決法 [/h1]

1 のsteam版にて現在起きている現象です。解決策あり。

90人以上仲間を集めても城レベルが4にならない不具合(steam版)
おそらくこのバグはテンガアール加入後~竜騎士イベントまでで発生する。

【解決法】
①仲間集めは一旦保留し、竜騎士イベントを全て終える
②竜騎士イベントを終えた後で、本拠地に戻りマッシュと自室で会話をする
③自室のベッドが中央になっていれば、城レベル4の状態になっているはず

これでおそらく解決します。
ちなみにこの現象が起きているとき、
メインストーリー上ではマッシュが自室で会話できない状態が続きます。
そのためレオン・シルバーバーグを加入させるタイミングがシビアです。

シャサラザード攻防戦が始まる前に本拠地で夜イベントが発生します。
(色々な人が決戦に備えて心の準備をするシーンがあります)
翌朝マッシュが自室にいるので、この時に話しかけることでレオンのイベントが進行可能になっています。シャサラザード攻防戦前に終わらせることをおすすめします。

リマスター公式攻略本には「テンガアールの加入後、城レベル4になる」と書いてあるのですが、steam版ではこの時点で仲間を90人以上にしていても城レベルが4にならないようです。
steam版のみなんらかのフラグ管理に問題があるのか、特定のことをするとバグが発生するのか、それとも攻略本の内容自体が間違っているのかは現在不明です。

「仲間が90人以上になった時点で城レベル4になる」というのが、
おそらく本来正しいゲーム仕様かと思いますが、修正パッチが来るかもしれません。

hatori

hatori Steam

03月07日

5

2が人生で一番好きなゲーム。シナリオが最高のゲームなのでどうリメイクしようと面白いに決まってます。
なのでおすすめはします。全人類にやってもらいたい。
だけどちょっと1をやっていて気になる部分が……。

1のレベルアップ時にどのステータスがどれだけ上がったか分からない。
敵を倒した後、元のステータスが一覧で表示され、レベルが上がるとステータスの数字がスッと変わるだけです。
音も色分けもプラスいくつという表示もない。分かりづらすぎる。
ちからがどれだけ上がるか見たかったら、レベルが上がりそうな時に事前に察知し、注視してるしかない。
レベルアップのワクワク感半減です。
ちなみに戦闘後のステータス一覧の「レベル」はレベルアップ時に、「経験値」は毎戦闘ごとに色分けされます。
そこじゃねーだろ。

あと最序盤に階段を上り続けるマップがありますが、ダッシュしようとしても階段だけなぜか徒歩のようなスピードでトンットンッと登っていきます。
結構イライラした。

なんというか、細かいところでいくらでも改良できただろうという思いが拭えません。
なお不具合は今のところ遭遇していません。

追記
2ではレベルアップ時にステータス上昇量が分かるようになってますね。
アップデートでも入ったのかと思いきや、今でも1では分からないままです。
レベルアップ時の画面自体は1も2も変わらないです。なぜ2だけ……。

titanic1868

titanic1868 Steam

03月07日

5

凄く楽しみにしてました
発売ありがとうございます。
ミニマップなどの追加ありがたいです。
顔グラも一新されて綺麗です

ぼっちゃんやグレミオにまた会えて嬉しい街の音楽を聞いたときの懐かしさ
これからのプレイが楽しみです、時間をかけてじっくりやりたいです。
※時間制限イベントもなくなったようなので(これは嬉しい)

あえて我儘をいうならば、どこでもセーブは実装して欲しかったかなーと・・・

幻想水滸伝3と5も是非リマスターをお願いします! PS2のみでしかプレイできないのは勿体ない
4はちょっとリマスターだけではなくリメイクレベルじゃないと厳しいと思いますが・・・

是非新作もお願いしたい! 無理に3Dキャラなど拘らずに今流行り?の2.5HDとかでも良いのです。
何卒よろしくお願いします!!!

yutake

yutake Steam

03月06日

5

無駄な追加要素がなくUIが向上し、ストレスなくシナリオを追いやすくなりました。
サクサクプレイできるので、気になっていたけどRPGって時間かかるし・・と思ってた方にもおすすめできると思います。

★発売日18時ごろからプレイを開始し、ゲーム序盤の実績が解除されない事象が発生していることに気が付きました
 しばらくして実績解除されはじめましたが、序盤の実績は解除されないまま。ゲーム自体の障害か自分の環境のせいか不明です。

幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争に似ているゲーム