Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争

英雄の運命は星に記されている。伝説的なコナミ JRPG 幻想水滸伝 I と幻想水滸伝 II が HD リマスターされました。

RPG
2025年3月6日
シングルプレイヤー

みんなの幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争の評価・レビュー一覧

indigo19

indigo19 Steam

04月16日

5

懐かし過ぎて即予約購入しました。
グラフィックがとてもきれいになり、操作も快適になっています。
ただし、アイテムを持てる数や特定キャラの装備が変更できない点など、当時の不便さもそのまま踏襲してます。
でも私はそこがイイと思ってます。何でもかんでも便利にすれば良いというわけではありません。
不満を楽しく語れるくらいがちょうどいいです。

Niko

Niko Steam

04月14日

5

良い作品だけどさぁ……操作性が前時代クオリティなのは勘弁してくれ。

e-ep91

e-ep91 Steam

04月13日

5

PS版以来の再プレイです。幻水1、2を108星集めてベストエンディングまで到達しました。
長文ですが、以下レビューです。

1.良い点
・当時プレイしていた頃を思い出しながら、あ~こうだったなぁなんてしみじみとしたプレイ体験。
・リメイクではなくHDリマスターということで、旧作がこびりついたおじさんでも違和感なく遊べる。
・媒体がCD-ROMからディスク(SSD)に換わり、ローディングが速くなった。

2.ちょっとなぁ・・な点
・中身は旧作そのままであること。
 ・ちょっとしたサブシナリオも期待したものの、特段手を加えられず残念。
・シナリオは一本道でボリュームはやや小さく、エンディングのみ分岐する。
・操作性に手が入っていない。
 ・特に幻水2はUIの操作面で随所にウェイトが仕込まれていることから、ストレスに感じることが多い。
  ・選択肢のカーソル移動にもウェイトが入っており、テンポを悪くする要因となっている。
  ・ボタンを連打しても素早く画面を切り替えることができない。(テストプレイした方は何とも思わないのでしょうか。)
  ・フォロー作品である百英雄伝も妙なウェイトがあり、開発側の伝統というか仕様なのか。
・レシピバグなどの不具合を含めて旧作準拠であること。
・ゲームの終了ボタンがない。(修正予定となっている)
 ・旧作もゲーム終了時はPS本体の電源ボタンを押していたため、本作も「ウィンドウを×閉じで」というのも理解できるが、ユーザーフレンドリーではないという印象を受けた。
・キャラクターの自動移動も改善してほしかった。
 ・幻水2の最終盤で、主人公が自動でマップ内を移動するシーンにおいて、ナナメ操作(移動)ができるのに、画面左上に移動する際、ざわざ左に移動→上に移動という挙動をする。
・倍速切り替えが微妙であること。
 ・戦闘のみスピードを2倍、3倍と切り替えられるが1戦闘ごとに設定がリセットされる。
 ・BGMも2倍、3倍速になってしまう。(修正予定となっている) 

3.総評
・旧作そのままであの頃のプレイ体験を味わいたいという方にはおススメ。
・初プレイであったり、今どきの操作感、ゲームの作りに慣れた方には苦痛かも。
・価格の高い、安いはそこまで気にならない。
・ネガティブな評価が多いものの、旧作準拠であることから「こんなもん」という感じ。

horus

horus Steam

04月10日

3

当時は「2」の方だけをやっておりまして、「1」を8時間ほどやっての感想。

シナリオが浅く、BGMも心に残るような物が無い感じがします。
そして、リマスターで追加された戦闘時の倍速ですが、便利だけど使い勝手がよくないです。
倍速にするとBGMまで倍速になり、戦闘時に切り替えできるのは良いですが、味方のコマンド入力中に変更することができずに戦闘開始時何も操作してない状態かコマンド入力が終わったときにしか変更が効かない事と、倍速のまま戦闘が終了しても、次の戦闘では通常速度に戻っているため、1回毎に倍速に切り替えないといけなくて手間に感じます。
 あと、倍速が戦闘だけじゃなくフィールドや街、イベント時でも有効にしてほしかったです。街や部屋の移動時のウェイト時間が2秒くらいあり、モッサリしていてテンポよくできない所があり、正直あまり楽しめていません。
 オートセーブ機能もセーブ部屋でしかオートセーブされないから、ほぼ機能していません。

「1」は途中でやめて、大好きだった「2」だけをやろうかなと思っております。
 

tokumori

tokumori Steam

04月10日

5

原作プレイ済み。グラフィックもサウンドも違和感なく良くなっている。
大人になってまたこのゲームをプレイしてみて改めてストーリーやテキストの良さに感動した。
買ってよかったです。

Finejack

Finejack Steam

04月05日

5

[h1] 往年のファンなら一先ず喜べるリマスター作品だが
これによって新規ファンが増えるかどうかは...正直厳しいかも。 [/h1]

[b] これはあくまでも「リマスター版」であって「リメイク版」ではない。
故に今回リマスター版にするにあたって便利機能がある程度追加されてはいるが、いかんせん元のゲームがかなり古いゲームなので
今の時代に次々生まれる便利機能が最初から充実しているプレイヤーに親切なゲームに比べたら、良くも悪くも全体的な古臭さはどうしても拭えない。
筆者の場合は今作1&2のファンであったのでPCの上でやれるのが嬉しくて買いましたが... [/b]
[h3] 幻想水滸伝シリーズに関してよくわからない今作で初めて知ったという人はこのゲームが割引された時に買うのをおすすめします。
あくまで私個人の判断ですが、これを初めてプレイしようと思う新規の人にとってこれは定価5500円に見合うものかと言われると正直微妙なところです。 [/h3]

5

[h1]今でも通用する名作タイトル[/h1]
PS全盛期に出た名作JRPGタイトルがHD化。
グラフィック向上以外にダッシュなど、一部改善が入っていますが、ほぼオリジナルの仕様を残しています。
あくまでHD化のリマスターということで、今では古さを感じる仕様をそのまま残しているため不便さ、リマスターゆえの不満点など、一部気になるところはありますが、それでも今の時代でも通用する面白さをもったゲームでした。
オリジナル版をプレイしたことがない、当時まともにクリアできていない、もう一度遊びたいけどプレイする環境がない。
そんな人におすすめできるものでした。
逆に既プレイヤーのクリア済みで、オリジナル版をプレイする環境があるのでしたらあまりおすすめはできません。

評価:9.3/10

[h2]ボリューム感[/h2]
古いタイトルということで、ボリューム感が気になるところだと思いますが、かなり濃厚でした。
1は割とあっさりとクリアできるボリューム感でしたが、2が中々……。
プレイスタイルにもよりますが、2は体感で1の3倍ぐらいのボリュームがありました。
総プレイ時間は90時間(内2は10時間ほどやり直しが発生したので実際は80時間ほど)くらいとなっています。
1万近く払ってストーリークリアが20時間ぐらいで終わるゲームがある中、その半分近くの値段でここまで遊べるので非常に満足できました。

[h2]古いタイトルという理由で買おうか迷う人向け[/h2]
オリジナル版をプレイしたことがなくて、JRPGが好きなら買って損はないと思います。
自分は当時、家族が遊んでいたのを少し触る程度でほぼ内容を知らない状態でした。
当時1は、序盤の[spoiler]テッドがソウルイーターを使い、ボスを倒す[/spoiler]ところまで、2は[spoiler]シンダル遺跡を彷徨い、カズラーやボスと戦った[/spoiler]ぐらいしか覚えていなかったので、両方とも1時間も遊んでいないぐらいです。
以降のシリーズは触れてもいないので、そんな小さい頃のちょっとの記憶から懐かしさを感じて買った程度の人間でほぼ初見でしたが、そんな自分でも最後まで楽しめて、久しぶりにのめり込んだゲームでした。

[h2]良かった点[/h2]
HD化によりキャラクターグラフィック、フィールドやエフェクトなど、キレイになりましたね。
変に3D化せず、ドット絵の味のあるグラフィックが楽しめます。
戦闘パートで倍速が追加されたのでダレやすいアイテム集めの戦闘周回が楽にもなりました。
元のゲームが完成されていたというのもあって、オリジナル比較での良かった点というのは少し少なめですが、逆にそれが良い点なのかも?
ちょっと苦しいですが全体評価としては元のゲームの完成度を落とすことなく、現代に蘇らせたことが一番の評価になると思います。

[h2]気になる点・不満点[/h2]
あえて残しておく必要あったの?と思える点があり、代表的なのが他のレビューでもある2の倉庫容量ですね……。
手持ちが少ないのはプレイ制限としていいんですが、倉庫は別に容量を制限しなくていいんじゃないの?と思いました。
当時なら容量都合という可能性もあるので目を瞑れるところですが、いやいやリマスターなんだからそこは……となりました。
また、オートセーブ機能については取って付けたレベルでほぼ意味を成していないので、例えばボス戦の前や、大事なイベント前にオートセーブが入るなど、もう少し工夫があればよかったなと思いました。
旅の封印球があるところでオートセーブされてもどうせ封印球に触れるんだから……。

せっかくのリマスターなら、2の料理対決をフリーや再戦ができたり、戦争パートをチャレンジモードみたいなのを追加したりとコンテンツ面の追加なんかしてくれてもよかったのに……と思う部分はあります。
あえて悪く伝えるなら、ほぼオリジナルのままなので、購入を検討されている中で、オリジナル版がプレイできる環境が残っている人はHD化されたこと以外にメリットを見いだせないかもしれません。

mutsuki.hiro

mutsuki.hiro Steam

04月01日

5

あまりRPGに触れてこなかった人間です。
友人に勧められてvitaで2をプレイして見事にハマり、HDリマスターで1をプレイできるのを心待ちにしていました。
1は多少やりこんでも20時間程度でクリアできますので、ひとまずやって欲しいです。

みんなでグレミオのシチューを食べよう。

joeblack

joeblack Steam

04月01日

3

【1】
・グラフィック:1
・ストーリー:1
・音楽:-1(論外)
・戦闘:2
・システム:1

【2】
・グラフィック:1
・ムービー:2(セガサターン)
・ストーリー:2
・音楽:1(通常戦闘曲が常時ボス戦みたい)
・戦闘:2
・システム:2(紋章複数装備)

とにかく音楽がクソ過ぎて話にならない。
これでもよければやってみるがいい。

C

C Steam

04月01日

3

9割昔のまま
現行のプラットフォームで幻想水滸伝1と2がプレイ出来るようになったと言う事だけが利点です
環境があるならPS版で充分だと言えます
サガフロ2のようなリマスターは1ミリも期待しない方がよいでしょう
新規の方へもあまりオススメ出来ません、多分投げる

gumholic2

gumholic2 Steam

03月30日

5

今やっても全然色褪せない名作。
音楽にストーリー、古き良きJRPGという感じです。
ドット表現も素晴らしい。地味にプレイ時間が短めなのも社会人にはありがたい。
平成初期RPGの悪役で必ず名前が挙がるのが本作幻水Ⅱのルカ=ブライト。
未見の人は是非その邪知暴虐ぶりを堪能しましょう。

個人的に驚いたのはリマスターで光源の処理が綺麗になったこと。
パワーアップした炎で村がこんがりと焼かれます。

KANARIA-NO

KANARIA-NO Steam

03月27日

5

ダッシュや戦闘倍速、おまかせがボタン押しが必要だけどデフォルトで使える事が快適
倉庫や袋の容量不足、装備周りの不便さ、拠点の移動しづらさ、鍛冶屋加入のタイミング…
良く思わなかったところはそのままなのでそのあたりはガッカリ

tgunuk

tgunuk Steam

03月26日

5

神ゲー
PSやPSP版から修正されたバグがあり、少し寂しくはあるものの
余計な変更を加えていないリマスターなので非常に良かったです
RPGに抵抗のない人間はマストバイ

5

昔からのJRPG。
何回やっても面白いです。

トロフィーにもぐらたたきを入れたのだけは許せません。

skwk3573

skwk3573 Steam

03月24日

3

当時やってたので思い出だけで我慢できてます。が新規で買おうとするのはオススメできません。
基本的にファミコン時代のUIセンスなので、全てにおいてストレスが溜まりやすく新規では内容を楽しむ以前だと思われます。
戦闘を倍速にするとBGM速度も2倍になるって、エミュで遊ばされてるのかと。

JUJUDY

JUJUDY Steam

03月24日

5

あれはもう25年以上前か・・・MGSに幻想水滸伝2の体験版ディスクが同梱されててひたすらミストシェイドをしばいていたっけ。
当時は体験版というものを分かってなくていつもすぐクリアしちゃう短いゲームだなあなんて思ってた。
それから10年経ってそういえば面白いゲームだったなと思い出してPSP版を遊んでいたけどティント市でフリーズするようになっちゃって全クリしたことなかった。

だけどリマスターを出してくれたおかげでおじさんになった今年ようやく完全クリアすることができた。
涙が止まらねえや(:_;)

とにかく遊ぶことができて本当に良かった。
名作だと思う、おすすめ。

akito600417

akito600417 Steam

03月23日

3

トロコンに運ゲー(神経衰弱とランダム出現)を混ぜ込んでくるセンスのなさは流石といったところですね。
用意されてる機能しか利用していませんが雑魚戦、ボス戦、フィールド移動と頻繁にゲームがクラッシュします。
フィールド移動は良くわからないですが、先頭はスピードを2倍・3倍にしていると結構な確率でクラッシュしてると思います。
ただ、2倍・3倍にしないと紋章のエフェクトとかがクッソ遅いのでだるいです。
こまめにセーブするなりしないとやり直しがだるい。

序盤に『お前の考えを尊重しろ』みたいなこと言われ、「こいつ嫌いだな」と思ったやつを仲間にしなかったらトロコン出来ないとか罠過ぎます。(殺す選択肢を我慢しても運ゲーに憚れます。)

せめて60秒で強制終了ではなく、プレイヤーのタイミングでやり直しさせてくれれば...(

追記
ゆっくりとやって1はクリアしたので、2やろうと取り返しのつかない要素見てたら、期間限定(しかもゲーム内の進行度ではなく、プレイ時間によるものらしい)があるそうで...
テレポートもい低確率で失敗して選択してない場所に飛ばされるとか謎ですね....

confucious

confucious Steam

03月23日

5

1と2をセットとして考えてプレイすると、今やっても凄いゲームだと思わせられる凄いゲーム
ファンなら文句なしの出来、初めてやる人もきっと記憶に残るゲーム

5

ストーリー :★★★★★
BGM    :★★★★★
グラフィック:★★★★☆
操作性    :★★☆☆☆
神ゲーです。買いましょう。

igo25010

igo25010 Steam

03月22日

3

コナミ様、スタッフの皆様、幻想水滸伝をリマスターしてくださり本当にありがとうございます。
日本語:ポリコレ追加なし
英語&中国語翻訳:セリフがポリコレになったため、おすすめしません。
バグ修正あり
ほぼ原作のままです。
リッチモンドの修正に少し不満があったが(発売前に告知していただきたい)

Iceman

Iceman Steam

03月21日

5

アイテムの所持数などが当時のままなので最初戸惑いましたが
そんなこと気にならないぐらい面白い!
名作です!

PIRO-SHIKI

PIRO-SHIKI Steam

03月20日

5

(1,2クリア済み)周りで圧倒的に評判だったけど、これまで経験したことのない作品だったので今回のタイミングで初プレイ
作品が評価されている理由がよくわかった
オーソドックスなRPGであるが、圧倒的登場キャラ数と多くは語られないが背景を色々と考えてしまう要素など
テキストを見ていて楽しい作品だった

ただ、このリマスターの中身としてどうなのか?改めて幻想水滸伝というIPを広く伝える作品になるかと言えばNOだ
なぜ当時でも不便だったであろう要素まで完全再現したのかが理解できない
既存のファンはうれしいのかもしれないが、これから初めてこのIPに触れる人にはただただ不便(アイテムの圧迫や一晩経った演出で誰一人回復していない等)で、時には嫌がらせとしか思えない手順(特定の仲間に必要なアイテムが簡単に移動できない町且つ、たまにしか売られていないランダム要素など)をとらせること
あの面倒な要素が改善されててめっちゃくちゃ遊びやすいよ!って古参ファンが新規にアピールできるゲームにしてほしい
なんで周りの濃い目のファンがストーリー(&仲間)以外の話を一切しないかよくわかった

なので、3以降をもしリマスターする時はその辺も考えてねと思う

5

PS時代の1-5のシリーズ経験者視点です。

良かった所
・とにかくテンポが良い。キャラ同士の会話とかにも几長なものがなくシンプルにまとまっている
・テンポが良いゆえにサクサク進む(1は15時間、2は30時間ほどで終わった)
・ロード時間も一切気にならず、バグなどでプレイを阻害する問題は一切なかった
・話が分かりやすい
・無駄な追加要素が無かった事

気になった点
・キャラドットだけそのまま?だった点。背景やUIはリファインされてるだけに粗が目立ってしまった
(元より美麗グラフィックを売りにしている訳ではないと思うので強いて言えばって感じです)

もしかしたら自分の中でゲームやアニメ、映画などの創作物で「帝国」っていう存在が悪者って認識になってしまったのは、幻水の影響なのでは?って途中から思いながらプレイしていました。

昔面白かったゲームは時が経っても変わらず面白いというのを実感できた良作だと思います。
経験者は勿論ですが、未経験者にもシンプルなJRPGが好きならばおススメです。

めび

めび Steam

03月20日

5

ずっと楽しみにしていた
小さな頃やった2の大ファンで今回せっかくなので初見の1からプレイ
リマスターではあるけれどあくまで昔のゲームって感じです
ストーリーは最高

ただおすすめできるかと言われるとう~ん
あくまで昔のゲームだよーって念押しした上でなら大絶賛おすすめです!!

S4YA

S4YA Steam

03月19日

5

レシピ34のバグが治ってなかった。レシピ21は34を取ってから渡すのよ・・・おねぇちゃんとのお約束だからね。。。(21先に渡すと34が入手できなくなる)

5

途中まで普通にプレイしていたのに、突然起動しても最小化されたままでうんともすんとも動かせなくなりました。ハードはサーフェスPro7です。別のソフトは普通に起動します。幻想水滸伝だけが、画面左上にぽつんと出るだけです。ハードの方の問題でしょうか。

42982362

42982362 Steam

03月18日

5

这游戏在当时那个年代,剧情、战斗、装备、细节都是没得说的,即使是放到现在,也能甩某些游戏一条街

soiledbear

soiledbear Steam

03月17日

5

良くも悪くも往年のプレイ感覚を今の時代に合わせて再現してくれている感じが伝わってくる作品。

y134

y134 Steam

03月17日

5

1が1500円、2が4000円って感じ。
2はやっぱシリーズ最高傑作かな、1は2に向けたチュートリアルって感じ。
というか1はRPGツクールで作ったのってクオリティだったからイマイチに感じた。
どうせならシステム面やゲームバランスも改良して欲しかった。

1の未だお粗末な点
⚫︎キャラのグラ粗すぎ(スーファミみたい
⚫︎アイテム誰装備できるかわからんち
⚫︎拠点の移動がイチイチだるい
⚫︎敵に見合ったレベルにいくとそれ以上ほぼ上げれない
⚫︎ミスるとゲームやり直さないと仲間にできないやつがいる

今の時代にリマスターするなら最低でも↑は改善してほしいかな。
2はまだ序盤ですがそのあたり結構良くなってる。
しかしフルプライスなら高いかな、セールで2500円くらいになれば買い時かなと思う。

30年ぶりのプレイなのでフルプライスでも後悔はありませんが、
1はなあ…RPGツクールかよって感じでイマイチ。

幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争に似ているゲーム