










幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争
英雄の運命は星に記されている。伝説的なコナミ JRPG 幻想水滸伝 I と幻想水滸伝 II が HD リマスターされました。
みんなの幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争の評価・レビュー一覧

shinsukekun
03月09日
昔のゲームなので、装備や紋章の付け替えにいちいちパーティーを組み直さなくてはならなかったり、目的地にテレポートするためにいちいち本拠地を経由しなくてはならないなど不便な点が多いのですが、その辺のめんどい作業をカチカチやってる時間が、僕らの時代のゲームをやってる感があって面白い。
心に余裕がない時だとストレスだろうとは思いますが。

YUKKURIKUROMAME66
03月07日
待ちに待った幻想水滸伝。個人的JRPGの中でトップオブトップ
「とりあえず拠点とっとと作るぞ!」全滅しかけた!
ローレライに会えて帰ってきたことを実感したわ。
おすすめか?と問われるとこういう書き方をする。
まず、幻想水滸伝のファンと自称するなら買い!初見の人は、操作性やアイテムの管理があーとか色々文句は出ると思うけど、もともとこういうゲームだった!こういう作品があって、現代のの利便性の高いJRPGがでてるんですよ!難易度ハードでやってみマジキツイから・・初見の人は操作性は当時のままと昔の古きJRPGを体験したいというのであればおすすめします。
ゲーム的には幻想水滸伝の3年後の話が幻想水滸伝Ⅱなのでこのセットはお買い得。ただリマスターというが、まあそうね?レベルぐらい逆に昔のPS版と変わらないんで個人的にはありです。1で、高評価をうけ2が伝説級のタイトルになった作品なので、スタイル的に1をサラッと楽しんで2に本気出すのがベスト!
KONAMIに頼みたいのは、ⅣとVのセットもだしてくれ!4は玄人向きだけど5のみだとあれなんでついでに入れて!4はBGM神だし!5もゲームとして好きなんだよね!3はいいわ多分開幕から3D酔いするから

natsuo
03月07日
【このゲームが初めての方へ】
1994年~99年の作品のリマスターです。
古いゲームあるあるなので、以下の点に注意してください。
・色々な意味で、最新のゲームに比べたら不便です。ぜひその「古さ」を楽しんでください。
・操作や戦闘のチュートリアルはありません。くわしくは説明書を読んでください。(いつでもゲーム内で確認できます)
・いつでも好きな時にセーブできる機能はなく、宿屋や特定の場所でのみセーブできます。
・序盤から後戻りできない要素(キャラの離脱、レアアイテムの取り忘れ)が含まれることが多いため、攻略本や攻略サイトは必須です。こまめにセーブしつつ進めてください。
[h1] 良い点 [/h1]
・会話ログ/ピン止め機能の追加
うっかり読み飛ばしてしまったり、もう一度会話を確認したい時も多くあるので、この機能はとても嬉しい。
お気に入りの名言もピン止めして保存しておくことができます。
・重要な場所でのオートセーブ機能
無いよりはマシです。
・町中のマップ機能の追加
地味ですがありがたい機能です。
・音楽、映像、イラスト
綺麗になっていて、個人的には良いと思います。
・1作目の「またたきの鏡」の扱い
元々旧作で大不評だった、なぜか主人公のアイテム欄を圧迫してくるこの重要アイテムですが、
パーティアイテムとしてようやく別枠で所持することが可能になりました!やったね!
・戦闘の倍速機能
助かる。
・時間制限イベントのオンオフが可能になった
2のクライブのイベントは、旧作では時間制限がありました。
リマスターではオフにすることができるため、ゆっくりゲームを楽しみつつ、
クライブイベントを全て見ることができます。旧作からのファンには嬉しい要素です。
・2の方が映像表現がすごい
めちゃくちゃ綺麗です。2のシナリオは感動的なシーンが多いのでこの映像表現はリマスターの一番の見所ですね。1は旧作の演出や印象を尊重しているのか、控えめな印象があります。
[h1] 許されるべき点 [/h1]
1の荒削り感
続編の2は、1の反省点を改善し、さらに磨きをかけた文句なしの超大作ですので、違いを見比べて見てほしいです。
1のストーリーは決して悪くはないのですが、
説明不足で、内容や演出が薄味に感じる場面も多くあります。
話しかけるだけで仲間になる人が非常に多く、108人のバックストーリー全てが細かく描かれるわけではありません。それゆえ印象に残らないキャラも多いです。
1は予算も少なく納期が短かったそうで、作りこめなかった要素も多くあるとか。
[h1] 悪い点 [/h1]
①1のアイテムや装備品周りのUIが改善されていない
②2のキャライラスト(顔)がAIによって修正されている(しかも一部のキャラクターは目の焦点が合っていない)
「当時のゲーム体験をなるべくそのまま移植したリマスター」というだけあって、
当時のゲームシステム上の欠点はそのままになってしまっているところが少し残念。
特に1のアイテムや装備品に関するUI設計については相変わらず使いにくく、改善されてるとは言い難い…
アイテム欄に空きを作っていちいち売って買っての繰り返し。
2の方は、装備の下取りもでき、もともと前作からはだいぶ改善されているので文句はあまりないかな。
顔グラフィックに関しては、元々の担当イラストレーターの石川史さんがコナミを退職し、現在はイラストレーターの仕事をしていないようなので描き直しの依頼は難しかったようです。AIによる補完は残念ですが、やむを得ない部分もあったのかもしれません。しかし、一部のキャラクターの目の焦点が合っていなかったり、よく見ると微妙に変な部分がありAI絵だと分かります。石川史さんの繊細なニュアンスが台無しになっている顔グラもいくつかありました。できればAIという安易な方法には頼らないで欲しかったです。
[h1] バグと解決法 [/h1]
1 のsteam版にて現在起きている現象です。解決策あり。
90人以上仲間を集めても城レベルが4にならない不具合(steam版)
おそらくこのバグはテンガアール加入後~竜騎士イベントまでで発生する。
【解決法】
①仲間集めは一旦保留し、竜騎士イベントを全て終える
②竜騎士イベントを終えた後で、本拠地に戻りマッシュと自室で会話をする
③自室のベッドが中央になっていれば、城レベル4の状態になっているはず
これでおそらく解決します。
ちなみにこの現象が起きているとき、
メインストーリー上ではマッシュが自室で会話できない状態が続きます。
そのためレオン・シルバーバーグを加入させるタイミングがシビアです。
シャサラザード攻防戦が始まる前に本拠地で夜イベントが発生します。
(色々な人が決戦に備えて心の準備をするシーンがあります)
翌朝マッシュが自室にいるので、この時に話しかけることでレオンのイベントが進行可能になっています。シャサラザード攻防戦前に終わらせることをおすすめします。
リマスター公式攻略本には「テンガアールの加入後、城レベル4になる」と書いてあるのですが、steam版ではこの時点で仲間を90人以上にしていても城レベルが4にならないようです。
steam版のみなんらかのフラグ管理に問題があるのか、特定のことをするとバグが発生するのか、それとも攻略本の内容自体が間違っているのかは現在不明です。
「仲間が90人以上になった時点で城レベル4になる」というのが、
おそらく本来正しいゲーム仕様かと思いますが、修正パッチが来るかもしれません。

hatori
03月07日
2が人生で一番好きなゲーム。シナリオが最高のゲームなのでどうリメイクしようと面白いに決まってます。
なのでおすすめはします。全人類にやってもらいたい。
だけどちょっと1をやっていて気になる部分が……。
1のレベルアップ時にどのステータスがどれだけ上がったか分からない。
敵を倒した後、元のステータスが一覧で表示され、レベルが上がるとステータスの数字がスッと変わるだけです。
音も色分けもプラスいくつという表示もない。分かりづらすぎる。
ちからがどれだけ上がるか見たかったら、レベルが上がりそうな時に事前に察知し、注視してるしかない。
レベルアップのワクワク感半減です。
ちなみに戦闘後のステータス一覧の「レベル」はレベルアップ時に、「経験値」は毎戦闘ごとに色分けされます。
そこじゃねーだろ。
あと最序盤に階段を上り続けるマップがありますが、ダッシュしようとしても階段だけなぜか徒歩のようなスピードでトンットンッと登っていきます。
結構イライラした。
なんというか、細かいところでいくらでも改良できただろうという思いが拭えません。
なお不具合は今のところ遭遇していません。
追記
2ではレベルアップ時にステータス上昇量が分かるようになってますね。
アップデートでも入ったのかと思いきや、今でも1では分からないままです。
レベルアップ時の画面自体は1も2も変わらないです。なぜ2だけ……。

titanic1868
03月07日
凄く楽しみにしてました
発売ありがとうございます。
ミニマップなどの追加ありがたいです。
顔グラも一新されて綺麗です
ぼっちゃんやグレミオにまた会えて嬉しい街の音楽を聞いたときの懐かしさ
これからのプレイが楽しみです、時間をかけてじっくりやりたいです。
※時間制限イベントもなくなったようなので(これは嬉しい)
あえて我儘をいうならば、どこでもセーブは実装して欲しかったかなーと・・・
幻想水滸伝3と5も是非リマスターをお願いします! PS2のみでしかプレイできないのは勿体ない
4はちょっとリマスターだけではなくリメイクレベルじゃないと厳しいと思いますが・・・
是非新作もお願いしたい! 無理に3Dキャラなど拘らずに今流行り?の2.5HDとかでも良いのです。
何卒よろしくお願いします!!!

yutake
03月06日
無駄な追加要素がなくUIが向上し、ストレスなくシナリオを追いやすくなりました。
サクサクプレイできるので、気になっていたけどRPGって時間かかるし・・と思ってた方にもおすすめできると思います。
★発売日18時ごろからプレイを開始し、ゲーム序盤の実績が解除されない事象が発生していることに気が付きました
しばらくして実績解除されはじめましたが、序盤の実績は解除されないまま。ゲーム自体の障害か自分の環境のせいか不明です。

Wai_the_End
03月06日
今どきPS5コントローラーでまともに動作しないのは意味がわからない(戦闘中等にキャンセルボタンが利かない。マップを開いても一瞬で閉じてしまう。)
また、バグなのかよくわからないが取扱説明書を開くとゲームに戻れなくなるので✕で終了させるしかなくなる。これはキーボードを使っても戻れないのでおそらくバグ。
あれだけ発売日を延期しておいてこんな基本的な操作すらままならないのはひどすぎる。
とっとと金を返して欲しい。

6OCK
03月06日
発売ありがとう、ありがとう…。キャラはドット、背景はHDなので違和感はありますが気にならなくなります。むしろ顔アイコンが一新されているので良い意味で気になります。ⅣやⅤは紋章の演出が安っぽくて少し不安だったのですが、無印やⅡの演出を忠実にリマスターしてくれていたので安心しました。BGMもリメイクされてて個人的に良いと思いました。HARDで開始しましたが結構いい感じにしんどいです。既プレイの人に是非オススメです。

bababax
03月06日
取り合えず 始めたばかりの感想
リマスター化された所と従来のドット絵の部分の所の差からくる違和感が凄く アンバランスでなんか安っぽく見える
リマスターするなら全体的にリマスターしないとダメかなと思ったりする
でも、それは見た目の話で他はPS版と変わらないと思うので 「おすすめ」にしておきます

リンク013
03月06日
まずはこのゲームの発売日ずっと待ってたよ。今は購入したので楽しんている。子供の頃やってたゲームだったとして本当に色んな思い出が出てきて、懐かしいよ。KONAMIへ、このゲーム復活していただいて特に幻想水滸伝2のこと感謝するよ。

mm's
03月06日
1のオープニングムービーが英語だったので何事かと思ったらデフォルト英語でしたw
作品選択画面の右下に言語選択があります。
日本語選択後、無事にムービーも日本語になりました。