








Survivalist: Invisible Strain
感染が始まってから10年が経ち、新たな奇妙な恐怖の噂が渦巻いている。恐ろしい暴力事件が報告される中、長年築かれた集落が一つずつ崩壊している。生存者たちは逃げるために丘に逃げ、太平洋岸北西部の遠隔地に避難しています。
みんなのSurvivalist: Invisible Strainの評価・レビュー一覧

haraheri-ranbu
03月27日
とにかく「うまいことやる」と状況が好転するゲーム
「うまいこと」は物資が豊富な街を見つけるでもいいし、仲間を集めて作業ルーチンを組むでもいいし、金策を見つけて行商人から購入しまくるでもいいし、集落を襲撃してヒャッハーするでもいい
基本的にゾンビが強い、慣れないうちは3体も走ってきたら死んだようなもの
キャラが強くなって、プレイヤーも慣れてくると10体くらい走ってくるのをバタバタなぎ倒せてそれはそれは爽快
仲間が「生きている」のが他のこの手のゲームとの差だと思う
適当に扱えば文句たらたら言い出すし、しまいには作業サボって座り込みはじめる
うまいもの食わせてたまには労ってやらないとダメ、環境も整えないとストレスマッハですぐサボる

CVE
02月18日
皆生きている。
集落の人々は自分と同じように疲れるし腹も減るし、人間関係の不満から勝手に争うこともある。
それは自分の集落だけでなく敵対していたり、その辺の友好的な集落内でも日常的に起こっている。
こっそり誰かの集落の人間を暗殺したら?
同じコミュニティ内で犯人捜しが始まったり勝手に殺しあったりするかもしれない。
火炎瓶で集落内の畑を台無しにしたら?
食べるものがなくなり冬が越せなくなった彼らは少人数のグループを各方面に送って死に物狂いで町の物資を漁りに行くかもしれない。
あらゆる状況を利用したり、ただそれを眺めて楽しんだりできる。
プレイヤーは当然上記のNPCの人間味を利用することもできるし、村の運営なんかしないで延々と流浪の狩猟者として友好的な村にウサギの肉を届けるハンターに徹することもできる。
どこに村を建てるのか、そもそも村なんか建てないで腕一本で生きていくのか、何もかも自由である。
村の運営に関しては施設(カマドとか作業台)に割り当て、その作業をこなさせるというオーソドックスなものであり、指定数に達したらその物品は作らず次をだとか、細かい設定も可能。
野蛮な強盗達も拠点を構えていて、彼らはこちらの拠点を認識すると金銭を渡すか弾丸をお届けされるかを選ばされる。
これはプレイヤーにだけ発生するイベントではなく、あらゆる勢力に対して行われており、それに内心ブチギレている他勢力の村長から相談を受けることもある。
ああそれと、その辺の村と同じく自分の配下となった住民も敵が近くに居ると認識した際は大声で叫び拠点内に共有するため、対処可能な武装を持つ村人達は防衛拠点となりうる見張り台やバンカーを積極的に利用して自発的に村を守ろうとするため、それが生産能力に多少影響を及ぼすことはある。
あなたはゾンビや賊を瞬殺してまわる主人公じゃないが、よく観察すればこの世界を楽しんで生きていく事ができる。
総じて、ある種のライフシミュレーションであり、眺めてよし、やってよしの神ゲーである。

Avatar
2024年07月31日
特に説明もないままワールドへ放り出され、道なりに歩いて街を見つけ、疲れ知らずの走る感染者複数体に絡まれ逃走も許されず噛み殺される
感染者の処理に慣れたと思ったら集落のバンディットに絡まれ素寒貧にされ終いにはなんか敵対して拠点を焼かれる
おそらくは購入者の殆どがこの洗礼を受けると思う。ライトユーザーは失せろと言わんばかりだがちょくちょく操作説明やアドバイスは挟んで来るので親切なんだかそうじゃないんだかよくわからないゲーム。悪い事言わないから最初にセーブだけは無制限にしておけ
完全個人製作と言う事でアップデートは遅く、不具合は直されたり直ってなかったりする。特に仕事を任せた仲間の拠点での挙動
UIの出来がよくない。個人個人にアイテムを許可/不許可するのは作るのも後から変えるのも面倒なので作ったポリシーを各人に割り振る形にして欲しい。できれば仲間の一覧から直接割り振れる形にもして欲しい
…個人的な感想ではあるけれど、BGM、SE、UIがかなりダサい。形容しがたいがやればわかると思う
洗練されていると言うにはほど遠い。ストレスを感じる時も多い。でもちょっと起動すると数日ハマる。そんなゲーム

kgqpm644
2024年07月13日
標準でゾンビダッシュありのゾンボイド
人気出るはずのジャンルなのになんでこんなに人気ないのか不思議だったが触って納得
大半が序盤の理不尽な難易度や操作性、仕様に萎えて投げ出したと思われる
セーブはできるがゲーム内アイテム必要
しないと死んだらデータロストってのも影響してそう
ほぼ死にゲーなのにリトライ性が悪すぎる
ゾンビの数が多すぎ、移動速度も速すぎるため、見つかったらほぼ死亡が確定する
かといってスニークはほとんど仕事をしない
この2時間ずっとキャラ作成してリンチされ→救助されたあと再度リンチされ死亡を繰り返してた
たぶん10時間単位で努力したら楽しくなると思うけどストレスまみれでそこまでやりたくはないので返品
kenshiとよく比較されるけどゲームデザインやコンセプトがまったく異なるので別物と思ったほうがいい

kiyumiyama
2024年06月22日
[h1]ゾンビサバイバルの隠れた名作。[/h1]
コミュニティに重点を置いたオープンワールドゾンビサバイバルで生存者vs生存者vsゾンビ+隠れ感染者という構図のストラテジー。
最大の特徴はNPCのひとりひとりに名前や性格が設定されていてちゃんと生きて生活していることだ、
その辺を徘徊しているようなモブ盗賊にも名前があり生活もある。
NPCのコミュニティはただそこにいる飾りではなく生きるためにさまざまな活動をしていている。
食料を確保するために普段は農業をしていたり、燃料を手に入れるために拠点から外にでて木こりをしていたり、食料が足りなければ他所のコミュニティから買おうとしたり盗みにくることもある。
NPCがどんな行動を取るかは個人に設定されている性格によって変わってくる。
システム的に保護されていないのでプレイヤーの知らないところでゾンビや野盗に襲われて死んでいることがよくある。観測は難しいが餓死や凍死もおそらくする。
NPCのコミュニティ同士で敵対することが時々あり、いつのまにか片方のコミュが全滅していることも。
全滅したコミュニティ跡地にはマップ内を彷徨っていた難民が「よしきた!」と言わんばかりにやってきて住み着く。
プレイヤーが関与していなくてもどんどん変化していくのがこのゲームの面白いところだ。
どういった遊び方をするかはとにかく自由で、堅実に人を増やし拠点を拡張していく鉄板スタイルから
仲間を作らない孤独な一匹狼スタイル、拠点持たずにさすらう根無し草スタイル、他コミュニティを脅して物資を奪う山賊行為やコミュニティを全滅させて拠点をそのまま頂いてしまうこともできる。
NPC側も襲撃してくるので舐めてると痛い目を見る。
拠点や自分のコミュニティを大きくすると、それに比例したリスクや問題が増えるので必要以上に拡張しないことも重要だ。
最大4人までマルチプレイができるので分担することでとても捗る。
ウイルス感染という要素があり、プレイヤーはそれを最大限に利用することができる。
武器や矢に感染するとすぐにゾンビ化してしまうウイルスを塗りつけて敵勢力内にゾンビを発生させて混乱させたり、
料理に感染者の肉を混ぜて食べた人をゾンビ化させる暗殺手段などもある。
ただしゾンビはプレイヤーの味方ではないので不用意に使うと自分たちが噛まれて感染する事態もありえる。
[h3]― コミュニティについて ― [/h3]
「とても難しい」の一言に尽きる。
好感度はプレイヤーとNPC間だけではなくNPC同士にも個別にあるので『何が起きるかわからない』
自他コミュニティ問わず仲が悪いNPCは拠点内でいきなりケンカをはじめたり殺し合いを起こすことがある。
コミュニティのリーダーが誰か一人の好感度が低かっただけでボコボコにされて拠点から追い出される下剋上がたまにある。
農場担当者が料理担当者の彼氏を奪い、それにキレた料理担当者が農場担当者をぶっ殺してしまい食糧事情がいきなり悪化することもあった。
自分のコミュニティでこういったトラブルを防ぐには毎日話しかけて会話することが一番だ、
他のゲームでは特に意味のない話しかけるという行為がこのゲーム内ではとても有用だ。
話かけることで相手の好感度が若干あがり、話しかけられた人のコミュニティ全体からの好感度もあがる。
地道な行為だがこの積み重ねをしているかどうかでけっこう差がでてくる。
また、話しかけることで問題点を教えてくれることがある。
「拠点内から時々うめき声が聞こえる、隠れ感染者がいるんじゃないか?」「◯◯は危険だから早くなんとかしたほうがいい」「◯◯が敵対しているコミュニティと内通している」等といった感じだ。
危険人物が特定できたら追放するか労災して脅威をなくそう。
追放された人は消えたりはせずにマップ内を彷徨いながら生活を続け別のコミュニティに入ったりもするのでマップ上でウォッチしているとなかなかおもしろかったりする。
油断していると拠点外活動中仲間にいきなり裏切られて殺されてしまうこともあるので本当に気をつけないといけない。
ここまで話かけて好感度を稼ごうと書いてきたが、中には話しかけけて仲良くすると逆に周囲の好感度が下がってしまう場合も存在する。
ひとつは嫌われ者との会話である、生存者には細かく性格が設定されているので周囲に当たり散らすような厄介なタイプが常に一定数いる。
そういった生存者と仲良くしていると、その生存者を嫌っている人からの好感度がどんどん下がっていってしまう。
もう一つは性格に「嫉妬深い」がついている生存者だ、誰かと仲良くしているだけでも嫉妬されて好感度が下がっていく。もうどうしようもないね。
万人に受け入れられる行動は難しいので深く考えずに自分のコミュニティメンバーと他コミュニティの商人とだけ仲良くなっておくのが一番楽でいい。
取引は好感度でレートが変動するので仲が良いほど高く買ってくれて安く売ってくれるようになる。
[h3]― ゾンビについて ― [/h3]
ゾンビは緑感染者、青感染者、赤感染者、白感染者の4種類で右にいくほど強い。
・緑感染者
一番弱いゾンビ。噛まれるとゲーム内時間で1週間後に死んでゾンビ化する。治療可能。
・青感染者
噛まれるとゲーム内時間で1日後に死んでゾンビ化する。治療可能。
・赤感染者
緑や青感染者と違いかなりタフになって倒しにくい。噛まれるとあまり猶予がなくすぐに死んでゾンビ化する。治療可能。
・白感染者
非常にタフで力も強い。噛まれるとすぐに死んでゾンビ化する。治療法がなくタイマンで相手にするのも危険。セーブのタイミングをミスると詰みセーブになる。
白ゾンビを除いてタイマンならまず負けることはない、動きは単調で走りながら掴みかかってきて一定時間内に振りほどかないと噛まれるというルールだ。
スタミナのある限り掴まれても振りほどけるので1体相手なら噛まれて感染することはほぼない。
しかしほとんどの場合ゾンビは3~8体ほど付近にいるので静かに倒さないと気づかれて複数を同時に相手にすることになる。
白ゾンビだけはライフと力が高く、1度掴まれてしまうとスタミナを半分以上使ってしまい2回目の掴みで振りほどけずに噛まれて死んでしまうので序盤は見かけたら逃げたほうがいいだろう。
ゾンビの視界はそこまで広くないが音に対する反応がかなり広い、ゾンビの叫び声や銃声でかなり遠くから集まってくる。
1体に発見されると周囲にいるゾンビも釣られて走ってくるので見える範囲に1体しかいないと思ってたらいきなり十数体に追っかけられることもある。
嗅覚もあるのでゾンビの風上にいると視界外でも匂いで発見されてしまう。
ゾンビはプレイヤーのダッシュ速度と同速で走ってくるため闇雲に逃げるのはスタミナを無駄にして危険だ。
いつでも一時停止することができるので、逃げる時は一旦止めてマップを開いて一番近い避難場所にマークをつけると無駄なく逃げられる。
足を破壊することで走れなくなるのでワンパンで倒せない場合は足を狙って破壊することでその後が楽になる。
生前にアーマーを装備していたゾンビは非常に硬くなって倒すのに時間がかかる。胴体を2回攻撃すれば倒せるゾンビでもアーマーをつけていると十数回攻撃しないと倒せないのでかなーり厄介。
落とし穴が有効で横一列に掘っておくだけで集団を完封できたりする。
ゾンビの出現は2パターンあり、1つは街にずっと居座って動かない集団ともう一つはマップ内を徘徊し続ける集団がある。
徘徊するゾンビの集団はマップ画面からどこにいるのか確認できるので先手を取って倒してもいいし迂回して回避することもできる、
他のコミュニティ拠点に誘導して擦り付けて倒してもらってもいい。
ゾンビを倒してもらってその戦利品を漁って倒した人達に売る・・・他力本願の永久機関が完成しちまったな!(序盤とても強いです)
[h3]― 隠れ感染者について ―[/h3]
生存者でもゾンビでもない第3の勢力。感染しているが時間経過ではゾンビ化はせず生存者に紛れ込み感染者を増やそうとする。
もし自分のコミュニティ内に隠れ感染者が入り込んでしまった場合はどんどん仲間が感染者にされてしまうためいずれコミュ崩壊する。
隠れ感染者が近くにいるとたまにゾンビのうめき声が聞こえてくる、拠点内で付近にゾンビがいないのにうめき声が聞こえてきたらおそらく内部に居るだろう。
誰が感染者か特定するには特殊な質問をして反応を見る方法がある、隠れ感染者は質問に対して異常な答えを返してくる。
やたら人間に対して攻撃的な返答をしたり、ゾンビを仲間だと思っているような返答だ。
この隠れ感染者はゾンビと敵対せず、ゾンビは隠れ感染者を攻撃しないため敵対集団として一番厄介である。
銃や火炎瓶といった人間の武装で襲いかかってきて、倒すと瞬時に白ゾンビ化して全速力突っ込んでくるので何もない屋外で戦うのは自殺行為に近い。
防壁で囲まれた拠点内から迎撃するか、ゾンビに対して無敵の車で撥ね飛ばしてしまうなどの対処が必要だ。
[h3]― ステータスについて ―[/h3]
全ての生存者には10種類のスキルが上限値☆1~☆5の間でランダムに割り振られていて関連した行動をするとスキルレベルがあがり強化される(または新しいレシピを覚える)
プレイヤーキャラのみ例外で全てのスキルの上限値が☆5まであり最終的には何でもこなせるようになる。
スキルには上限値があるため☆3が上限値の生存者はいくら練度をあげても☆3以上にはあがらない、なので上限値☆5を所持している優秀な生存者を集めることが目標になる。
特に建築や農業スキルが重要で、スキルレベルが☆5の人がいるかいないかで拠点の発展に大きく差がでる。
・筋力
スキルが高いほどスタミナ消費量が減り、投擲距離が伸び、持ち運べる総重量があがる。拠点外活動するキャラは高いほうがいい。
・近接格闘
スキルが高いほど近接攻撃力が上がる。拠点外活動するキャラはゾンビや盗賊と戦闘になりやすいので高いほうが生き残りやすい。
・弓
弓の照準速度と威力に影響する。スキルが低いと全然当たらない&威力が低いで役に立たない。
矢が安価で序盤から使い続けるのでプレイヤーキャラはできるだけ早く伸ばしたいスキル。
・銃火器
銃の照準の速さとダメージ量に影響する。
銃スキル5の仲間は戦闘面で非常に頼りになるので見かけたら数人は確保しておきたい。
・隠密
ステルスに影響する。プレイヤーキャラくらいしかまともに隠密行動を使わないので重要度は低い。
・建築
最重要スキルの1つ。クラフトや拠点の建築は建築スキルレベルが一定以上ないと実行できないものが多い。
また作業自体に時間がとてもかかるので1人では手が足りず複数人のスキル5が必要になる。
車の修理にもスキルレベル5が要求されるので早めにレベル5の人を確保したい。
・農業
農業スキルが高い人が植えた作物ほど収穫量が増える。食糧事情に直結するため序盤からある程度スキルが高い人を見つけておきたい。
・医療
スキルが高いほど治療後の回復速度があがる。ダメージを受けた後の回復が非常に遅いためプレイヤーキャラでこれが低いと死活問題になる。
・料理
動物から肉の取れる量や料理のレシピに影響する。一人スキルレベル5がいれば十分なのであまり重要ではない。
・体質
怪我に対する耐性や出血で気絶した後の生存時間に直結する。
対人戦では頻繁にHPゲージが0になり気絶するするのでこれが低いと治療が間に合わずすぐに死んでしまう。
1200円というお手頃な値段だがなかなかの時間泥棒で長く遊べておすすめです。

RK
2024年03月20日
まさにマルチプレイ対応「Kenshi」のようなゲームプレイ。
欲を言うならもう少しサバイバル感を強くしてほしかったかな。
割とそのあたりは簡略化されてる(川の水を普通に飲めたり)
とても楽しい。

Otogi
2024年01月03日
ゾンビ版Kenshi、色んな作品をリファレンスにしている肌感。
最初は癖のあるデザインやモーションに若干抵抗を覚えたけど、慣れたらなんも問題ない。
作者のこだわりと細かな作り込みを感じたり、意外と痒いところに手の届くシステムで好感が持てる。
個人的に評価が高いのはCoopが出来る点。
後はもう少しHUD周りの設定を出来れば文句無し、プレイ中あらゆる状況で人物のピックアップ表示がされるので妨害されることが多々ある。
まだプレイし始めて日が浅いが、これからじっくり腰を据えてやるつもり。
素直に作者を支援したいと思った、チップ渡したい……。

kashine
2023年09月13日
今もアップデートが頻繁に行われており、出来ることがどんどん増えているゲームです。
序盤はかなり苦しいですが、軌道に乗れば苦しさも緩和され、自由度がどんどん増えていきます。
それと銃弾は作れるのですが、Modを入れなければ銃が作れないといった部分は少しマイナス点でもあります。
銃の種類も銃弾の種類と同じしかないのは少し厳しい点ですね。
ですが自由度は高く、レイダープレイをするのも民衆の味方プレイをするのも自由なので、そういった点ではおすすめしたいゲームです。

hamu-taro
2023年08月25日
このゲームの是非や内容については他のレビュワーさんが書いているので
私は2-3人でマルチプレイしてわかったことを書こうと思います。
[h1]マルチプレイ(Co-op)について[/h1]
ホストプレイヤーの世界に参加する形式のCO-OP。
dedicated server はない。
[list]
[*] 最大4人同時プレイ可。初期状態では2人同時プレイが上限。オプションで変更可能。
[*] ホストプレイヤーが作ったキャラクター(以下、ホストキャラと呼称)がコミュニティリーダーとなる。
[*] 参加プレイヤーはホストプレイヤーの部屋に入った時に自分用のキャラクター(以下参加キャラと呼称)を作成する。
[*] 参加キャラの成長限界はホストキャラと同じ。
[*] 参加キャラはホストプレイヤーのコミュニティに所属するメンバーになる。
[*] 他のプレイヤーが作成したキャラにも乗り移りできる。
[*] 参加プレイヤーが抜けてもその参加キャラは世界に残る。他のNPC同様自動で動いてくるし、指示も出せる。
[*] 参加キャラはコミュニティから抜けることができない。そして士気が下がってもコミュニティから抜けない。あと追放もできない。
[*] ホストキャラは士気が下がってもウツにならないが、参加キャラは士気が下がるとウツになる。ウツになると自動操作になって操作不能になる。
[*] ウツになった参加キャラはホストキャラで慰められる。この場合ホストキャラが嫌われていてもやる気を取り戻せる。
[*] 参加キャラでも普通に死ぬ、生き返ることはない。持ちキャラ死んだ後、再度参加しても新キャラ作成はできない。持ちキャラが死んだプレイヤーは余っているキャラを操作するしかない。
[*] マルチプレイでの行動の制限はない。互い一定の距離以上離れられないとかはない。全員が自由に行動できる。
[*] 各キャラクターにはそれぞれ好感度がある。誰かが嫌われたからって別のキャラも嫌われているといったことはない。皆から好かれる清廉潔白なリーダーキャラ、コミュニティの汚れ仕事を実行する嫌われキャラといった役割を持てる。ただし、外交関係はコミュニティ単位になるので全プレイヤー共通。
[*] プレイヤーの誰かがNPCと会話している間、他のプレイヤーは誰とも会話を始められない。例えば、AがBと会話している間、CとDの会話は始められない。NPCコミュニティに滞在しているときは会話担当を決めてその人に話させるとスムーズ。
[*] 時間停止と時間加速は誰でもできる。
[*] ポート開放しなくてもマルチプレイ可。
[/list]
[h1]ホストプレイヤーと参加プレイヤーでできることの違い[/h1]
[list]
[*] セーブ・ロード、MOD設定はホストプレイヤーのみ。
[*] コミュニティメンバーの追放はコミュニティリーダーのホストキャラのみ可能。(ホスト
キャラに乗り移れば誰で可能)
それ以外は基本的に同じ。
[/list]
[h1]マルチプレイ固有の注意点[/h1]
[list]
[*] ラグや同期ずれは時々発生する。序盤は気にならないが中盤以降は動機ズレによる再ロードが1時間に1回回くらいの頻度で発生する。よく落ちる人をホストにすると安定する模様。
[*] プレイヤーの誰かが悪さをするとそれを目撃した「道徳的」や「同情的」な性格の人の士気を急激に下げる。また、悪いことをしているキャラは他のキャラからかなり嫌われる傾向にあり、その嫌われキャラを治療したりワクチンを渡すと周りのキャラからの好感度と士気が下がるので注意。
[/list]

イヌキチ
2023年05月31日
ソロでやるゾンビサバイバルゲームの中では一番おもしろい。隠れ感染者が自分のコミュニティに入り込む恐怖や、盗賊、ほかコミュニティとの戦争など、ずっと楽しくて飽きない。それでも100時間ぐらい遊ぶと飽きてくるが、しばらくするとまたやりたくなる。

okome
2023年05月24日
ゾンビサバイバルゲー
コミュニティ運営要素あり。
それなりのコンテンツがある割に安い。
5月26日にほぼ2倍に値上げされる。
いま(720円)のうちに買っておくんだ!!

Fashion Shufu
2023年05月20日
ゾンビもののなかでも無駄なものがない印象。
アイテムやクラフトが最低限の物なので、すっきりして好感が持てます。
意外とイベントが凝っていて、いろんな分岐があって驚きます。
人がやっぱ一番こわい。

wwriii
2023年05月09日
良い点、kenshiとプロジェクトゾンボイドが混ざったような面白さを感じました。
友好的な拠点もあれば、好戦的な拠点もあり、機嫌を損ねると一瞬で命を奪われたりしますが、軌道に乗ってくると自分の拠点を構えられるようになり、仲間も増やせて、楽しくなってきます。
残念な点として、一部ですが日本語化できていない所があり、スマホのカメラでPC画面を撮影してグーグル翻訳でプレイしています。
ゲーム価格は安価なのに結構遊べておすすめです。

cerion55
2023年03月30日
KenshiとState of Decayを足して5で割ったようなゲーム。
とは言えそれらより長い時間遊んでいる。
基本的には操作キャラ中心の三人称視点だが、真上からの見下ろしで操作することもある。
HDDにインストールしても起動時は別として、ゲーム中に読み込み時間が気になることはなかった。
Unity製だが開発のレベルは高いと感じる(私は素人)。
現在のところサンドボックスモードのみだが、ストーリーモードが実装される予定。
バージョンアップは新規要素追加!とかだけでなく、UIやNPCの行動の改善などがコツコツ行われている。
2023年3月27日のアップデート情報で値上げについて言及があった。
できること
・顔メインだがキャラメイク、難易度設定、キーマップなど
・ゾンビや人間との戦闘、探索、ちょっとしたクエスト
・拠点の建築、クラフト
・NPCを仲間にして成長させる
・仲間を操作でき、装備変更や連れ歩くことも可能
・仲間に仕事を複数割り振って自動化
・各建物に収納するアイテムを指定
・拠点の防衛等
おもしろいところ
仲間NPCは置物ではなくちゃんと動くし、NPC同士で会話もする。
NPCは思い出システムによって様々なことを記憶しており、他のNPCやプレイヤーに対する反応が変化する。
NPCコミュニティのメンバーをステルスで始末し死体をそのコミュニティのメンバーが発見できる位置に置いておき、疑心暗鬼の仲間割れを誘発したり、
ステルスで始末しまくった後、残った悲しんでいるメンバーに優しくしたり、
などといった鬼畜プレイが可能。
もちろんNPCコミュニティを援助することもできるが、滅びゆく様を眺める。
いまいちなところ
・食事用のテーブルがなく睡眠しているところも見えないので、その部分の生活感が薄い
・建築できる建物の種類が少なく拠点が殺風景になりがち(街を拠点にしたり、開発者モードで街にある建物を設置したりはできる)
・自動生成マップ&POIの種類が少なく、探索要素としてはマップが単調に
飽きるまでプレイして時間がたったあとまたプレイする。私にとっては数少ないゲーム。
翻訳されている方に感謝。

COLON
2023年03月01日
プレイ時間100時間を超えたのでレビュー
KenshiやRimworldといった村づくり系サンドボックスです
「見えない感染者」が怖いので慣れるまでは難易度簡単でやると良いと思います
慣れたら難易度上げたりMOD入れたりで無限に遊べるスルメゲー
セールで買いましたがEAながら完成度は高いので定価でも安い

地獄変
2023年02月19日
[h1]ゾンビに殺されるとコミュニティにデスルーラされる謎ゲー[/h1]
「一人称視点は酔いそうだから三人称視点で遊ぼう」
そう思って買いました。
「ゾンビぶっ殺したるでぇ!」と気合を入れて。
[h1]一人目[/h1]
物資を漁っていたらゾンビの数の暴力で死ぬ。
[h1]二人目[/h1]
飢えて倒れたらなぜかコミュニティに運ばれたがうっかり操作ミスをして鶏を盗んでしまい、住民から銃と弓で撃たれて死ぬ。
[h1]三人目[/h1]
ゾンビとタイマンやったるわ!と意気込んでいたら武器を装備し忘れて肉体言語で語るも疲労の前にはどうにもならず死ぬ。
[h1]四人目[/h1]
ゾンビとタイマンやったるわ!と今度はちゃんと武器を装備して戦っていたら周りからゾンビに近寄られ、全力で逃げ回るが疲労が最大となり、追いつかれて死ぬ。
[h1]五人目[/h1]
ゾンビたちと戦って生き残るも満身創痍の果てに出血多量で死ぬ。
[h1]六人目[/h1]
コミュニティから外に出たら近くにゾンビがいたので戦っていたらコミュニティの中から火炎瓶が投げられ一緒に燃え上がって死ぬ。
[h1]七人目[/h1]
コミュニティに辿り着くが中に入れてくれないのでなんとなく強気な態度を見せたら相手がキレて銃で撃たれて死ぬ。
[h1]どうあがいても私は死ぬらしい[/h1]

TAMAGO-san
2023年02月02日
もっと高くてもいいからもっとできることを増やしてほしい。
ゾンビのいる荒廃した世界で一人で色んな素材を集めて、人を集めて、勢力を作るゲーム。
荒いというか薄い感じの所が感じられるが荒廃したアポカリプス系で人々と暮らしたい人にはもってこい。
飽きたら、エディタ機能でお金やらスキルやら武器やらコンクリやら出して、ぱぱっと拠点作っちゃえ。

アメガブ
2022年11月03日
ゾンビ系サバイバルゲームですが、他のゲームとは一味
違います。
感染者と言われるゾンビと、防壁を作って細々と生活す
る人々の中を渡り歩いて生きるゲーム。
善良な人々には焚き火を貸してもらい、野盗からは金品
を要求されつつ、物資と仲間を集めて、自分の拠点も作
れます。
クラフトもそこそこ豊富で、仲間NPCと暮らすための、
ストレージ兼寝る家や現代人に必須のトイレ、クラフト
に必要な作業台や土窯、鍛冶台の他防衛設備などが作れ、
拠点を要塞の様にして(相応の仲間数が必要)感染者や
盗賊にそなえる事ができます。
そして、このゲーム特有の要素として、NPCにも細かな
性格設定がされているため、仲間にしても衣食住に不満
があれば「もう限界だ」といって仲間を抜けられてし
まったり、誰かを優遇すればそこに嫉妬が生まれ、あい
つだけ良くされて気に入らないとなり、誰かとの友好度
が上がれば「〇〇に△△はふさわしくない」や「〇〇と
よろしくやってるのは分かっている」と武器を持ちだし
ての殴り合いが発生。時には自分をめぐっての殺しに
発展することも。
理由の如何なく、仲間から死者が出れば、お前のせいだ
と責め立てられるなど、感染者や野盗との戦闘以上に
人心掌握が難しく、不仲の一方を追放して解決と思いき
や、別の仲間から「お前が〇〇を追い出さなければな
あ」と露骨に不満を言われるなど、他のゲームにはない
人間模様が味わえます。
全てのキャラクターには、最大5レベルのスキル設定が
ありますが、各キャラクターによってその最大値が違い、
それによって戦闘での強さの上限やクラフト可能なアイ
テムが変わります。
また、性格設定と合わさると、生産系なのに好戦的な奴
や、武器スキル5なのに戦闘では逃げる奴など、お前ら
何なの?と言いたくなるような仲間も・・・
ゲームモードは3種類あり、イージー以外はセーブにア
イテムが必要をなるため、ゲームを終わらせたいけど
セーブができないときなどは、ポーズ画面のまま放置す
る事もありますのでご注意を。
個人的には、10人以下の盗賊拠点を見つけ、隠れて
火炎瓶を投げ込んで仲間割れを狙うか、金11を払って中
に入れてもらい、感染者が来た時にドアを開けたままに
して敷地内に呼び込み感染者に処理してもらうのが、
拠点獲得の近道と思います。
(仲間は過去の出来事や直接見ていない事も何故か
知っているので、悪辣な手法は控えましょう)
最後に感染者ですが、緑青赤白の順で強くなり、感染力
も比例して上がります。
緑なら、ゲーム内時間で1週間、青は1日、赤は1時間で
ゾンビ化します。
それぞれに対応するワクチン?が存在するので、それを
見つけられれば治療できますが、最後の白については
ワクチンが無く、かまれたら即死亡です。
ただし、NPCの場合はタイトルにある通り噛まれても、
それまでと何ら変わらず生活する隠れ感染者が存在し
ます。
隠れの見極めには、いくつかの条件があり、100%確実
なのは会話中に、口を大きく開けて、ぐあーと唸ったら
感染者です。その他、「顔を見ればわかる」「口が横に
大きくなってる」など言われるプレイヤーの方もおられ
ますが、仲間が次々死んでいく状況に耐えられなくなっ
たNPCは見るからに狂人といった様相になるため、顔だ
けで判断するのは難しいでしょう。
なお、隠れ感染者を判定する機械もありますが、感染者
との性格的な類似点を数値化するだけなので、感染率
97%と表示された3年越しの仲間がいたこともあります
し、感染率一桁の感染者もいましたから絶対的なもので
はありません。
そして、感染者は隠れ感染者を襲いませんし、逆もまた
然り。
そのため、白感染者に襲撃され、何人も殺され拠点内を
徘徊されても、平然と人間の暮らしを続ける隠れ感染者
というバレバレの光景がみられることもあります。

三月うさぎ
2022年10月07日
ゾンビとの戦いさえわかればとんでもなく時間が溶けるゲームです。
(右クリックを押しながらマウスを動かし敵をターゲットしたら、右クリックを押ししたまま左クリック)
ゲームは開始前にキャラメイキングや世界の設定、スキルの割り振りなどを楽しめます。
アイテム揃えて建築したりクラフトしたり、料理して利用できるところもいいです。
収納もいろんなタイプがあって、トイレや鶏の餌箱などにまでアイテムを収納できるのが驚き。
便利なアイテムの売買をしてくれる隊商や難民が時折自分の作ったコミュニティに訪れたりします。
MAP見てると激しく人が動いて他のコミュニティ同士で争っているのがわかったり、難民とゾンビ集団が接触してるのが見えて戦っているなと想像出来たり面白いです。
病気の概念はありませんが、ゾンビ嚙まれて感染するとワクチンが必要ですし、怪我して出血が始まると包帯や布が必要です。
空腹や渇き、眠気、体温について管理が必要です。(メンバーたちを自動で動かしてると大体各々自分で管理してくれますが)
詳しくは日本語ガイドもあるので、とても参考になります。
また、MODなど入れるとほぼ最強に近い形でプレイ出来たりなど更に違う楽しみ方ができます。
ゲーム開始前にスキルを割り振る場合、弓などの戦闘スキルに対しては★1以上にすることをおススメします。でないと頭を狙うことができず、相手を倒すことができないため…。
楽し過ぎて何度でも初めからプレイしたくなっちゃいます。

GT1030 GDDR5
2022年08月09日
まさかゲームで陰口叩かれるとは思わなかった。
カツアゲを受け入れたらビビってたねと知らない二人が話している。
食べ物をあげたのに感謝されなかったが、それを見ていたキャラが代わりにお礼を言ってくることもある。
ゾンビなどで戦闘力を自慢してから目撃者に白々しく印象を聞くと『お前凄いな』と言ってくる。
自分の行動に対し、ここまでゲーム内で反響があるゲームは珍しい。
集落のキャラはある程度の生活性を持っているので
その場の空気感はスカイリムと変わらないか、部分的にはそれ以上。

kay
2022年01月22日
I have been playing this game with my girlfriend for more than 100 hours and this is such a great game! I especially like that the character creation is so detailed and how their personality affects their dialog.
安すぎると思うくらいの良ゲームです。ゾンビのはびこるマップで自分のコミュニティーを築いていくゲームですが、大きなコミュニティーを築くのも良し、小さなコミュニティーでNPCとの会話を楽しむのも良し、狩りを楽しむのも良し、いろいろな遊び方ができます。新要素追加のアプデの頻度も高くて飽きないし、おすすめです!