





Sword Art Online: Last Recollection
ソードアート・オンラインのWar of Underworldアニメアークに基づいて、最愛のヒーローであるキリトと彼の新しい友達を待ち受ける困難な課題を伴う新しい物語が展開します。プレイヤーはダークナイトの仮面を剥ぎ取り、キリトと乗組員がダークテリトリーの勢力との容赦ない戦いから生き残れるかどうかを確かめます。 誰もがお気に入りのキャラクターに再会しながら、SAO のお気に入りの思い出を思い出すことができる、SAO 10 周年に紹介するのに最適なゲームです。 ソードアート オンライン ビデオ ゲーム シリーズの最新作が、これまでの SAO アニメのキャラクターをキャストに迎えて次世代機に登場します。 ソードアート・オンライン ラスト・リコレクションは、キリト、ユージオ、そしてその仲間たちが冥界戦争で悲劇的な結末を迎えていなかったらどうなっていたのかを描く、まったく新しいオリジナルのストーリーラインを誇ります。 「ソードアート・オンライン」シリーズおなじみの敵を仲間たちと戦える、高揚感あふれるバトルシステムを体験しよう!
みんなのSword Art Online: Last Recollectionの評価・レビュー一覧

yoshi-hcr32-4dr
03月21日
前作アリリコのDLC全てクリアしていると話の流れがわかりやすいかも?
ストーリークリアしましたがストーリー凄く良いです
アリリコで不満だった一つのイベント内でソシャゲ立ち絵になったり3Dモデルになったりソシャゲ立ち絵になったと思ったら3Dモデルになったりで見ているだけでウンザリしていたイベントが今作では改善されていて良かったです
3Dモデルでのイベントはずっと3Dモデルだけだしソシャゲ立ち絵のイベントはソシャゲ立ち絵だけだし、これだけで凄く快適ですね
21:9にも対応していて画面が見やすいしロードも早い
殆どロード時間無しで長くても2~3秒程度なのでロード画面に出る説明の文章が読めないw

SASAMIN_P
2024年12月27日
登場人物がめちゃくちゃ豪華!!と物語に期待するわけだが、ふたを開けてみるとあらびっくり。
中身はうっっっっっっすい。
必然性とかもないし。
ダルすぎて途中から全スキップ。
原作者泣いてない?大丈夫?ってなる
ドロシーの乳がでっかいところだけは評価できる。
これは好みかもしれないが、前作の戦闘システムのほうが使いやすかったかも。
武器も強化とかがないので、じわじわ攻略は難しい。
前作アリリコがスルメゲーでいうほど悪くなかったのに対し、
今作は救いがない。
なんかシステムがとっつきにくいので、これ以上もっとプレイするかといわれると・・・・・・。
セールで「SAOのゲームだー」って記念に買って積んでおこう。

Tohka
2024年08月27日
2作品バンドル(前作購入済み割引)+セールで2700円で購入もいつも通りのAQURIAで進歩が見られない。
イイね!ボタンを4ボタンの中に配置するのも地獄過ぎるし戦闘も単調。
モデルの作り直しは無理でも多少手直ししてくれんか?PS Vitaかこれは。
フィニッシュアーツを キャラ名 FA って表記するのも没入感削いで来る。
SAOの次のゲームはAQURIAを脱したらしいのでそちらは定価購入しようと思います。
9/27 追記
SAOFBを開発した会社が作った次のSAOゲーム、テストで遊ぶ限りはちゃんと面白かったです。
安いから・セールだからとこちらを買うのは個人的に大損だと思うので慎重に。

Haku
2024年07月27日
[h1]原作人気に胡座をかいた 低クオリティ作品[/h1]
[hr][/hr]
セールでDLC合わせて 半額以下だったのでようやく購入
版権と声優で予算持っていかれたのか
ボイス(数)・モデル・モーション等すべてのクオリティが低すぎる
[h3]ボイス[/h3]
ボイスのパターンが少ないので
戦闘中も「これで決める!!」って何度も言い続けてるし
ストーリーでも 半分ぐらい「ああ」とか「うん」などの
相槌だけでそれだけならボイスいらないじゃ?ってぐらい
正直 くどい
もちろん 声優さんに文句はないよ
[h3]モデル[/h3]
最近のフルプライス帯のクオリティとは思えない
最高画質でもなんかのっぺりしてるし 髪とか変な光沢あるし
物理さん荒れ狂ってるし
昔のデータ使い続けてるのかな?
キャラクリ用のパーツも種類少なすぎ
というか髪型とか 他メンバーの流用ばっかで
被らないようにするとほぼ選択肢がない
キャラクリもイベントの時は 剥がされるの
意味がわからない
装備の見た目も反映されないし
[h3]モーション[/h3]
イベントシーンで顕著
全員が同じモーションをするせいで違和感
キャラの個性を感じられない
少ないモーションでやりくりしてる感があって
低予算臭がする
昔のデータ使い続けてるのかな? (2度目)
[h3]戦闘[/h3]
エフェクトで誤魔化してるけどダメ
スキルの連打ゲーなのは 前作以前から変わらず
敵が無駄に硬い。強敵=HP・DEF上げとけ は間違ってると思う
回避・ガードは スキル連打ゲーしてると息しなくなる
画面上は派手だけど 爽快感はない むしろストレス
[h3]探索[/h3]
今作の新システム 出番少なすぎ
ギミックの攻略にしか出番ないし 前作の神聖術の座を
奪った割には使えない (神聖術も使えなかったけど)
ストーリー終わったら本格的に出番なし?
流石にないよね?
回数制限も要らなかったと思う
Map上に点在するファストトラベル地点 不便すぎる
触らないと有効化されないので結構忘れれて 何度か走り直し
シナリオで何度も往復させられるので
もっと使いやすくしてほしかった
[hr][/hr]
[h3]総評[/h3]
時間がかかるよう意図した 水増し要素ばっかりで
ゲームとして面白い点がほぼない
前作買っていたから買ったけど
定価では絶対買わないレベル

琴音 (ALOのすがた)
2024年04月20日
PVは神。ハッピーエンド。あといいとこあった?
スキル、秘奥義コンプ以外終わらせて200時間くらいはやったけどとにかく器集めがダルくて仕方がない。アプデで闘技場でもらえるようになったから緩和されたとはいえどランダム入手だからなんとも。ソロで回そうにもオフだと時間経過待たなきゃいかんしオンラインだとそもそも人いねえから結局ソロで割と時間かかる。しかもよくクラッシュするから部屋解散してちまちまセーブしないと水の泡になるし。(フレと神殿3時間くらいやってたらフレがクラッシュして集めた装備消えて萎えてその後全くやらなくなった)オンラインでもセーブできるようにしてくれ。あと戦闘がワンパターン。崩壊→フィニッシュアーツのループするだけ。しかもどの敵も無駄に硬くて装備更新してもそんなにかわらんし。最強防具取るためのイスカーン戦も連コン放置が安定してるとかゆう馬鹿っぷり。普通にやるほうが難しい。こっちが与えるダメージはちまちまなのにあっちの攻撃は数発で死ぬ威力だし。他にもいろいろあるけどキリがないくらい不評点が多いです。昔の作品やったほうがおもろいです。ゲーム10周年記念作品なんて言っておきながらこんなの出てきたのが悲しいですわ。新作は面白そうなので期待してます。二の舞踏まないでくれ。

無名ひかる
2024年03月20日
今作は期待外れ
会話テストは雑でストーリーもひどかった
PVを見て絶対買うと思って買ったが実際に遊ぶと真逆だった。
こんな酷いSAOゲームは今作が一番、酷かったかもしれない
今の評価、ストーリーとか好きじゃないが戦闘に関しては好きの方

虎次郎
2024年03月03日
前作のアリリコと比較して、パフォーマンス面(ロード速度やfps)で改善されたましたが、UIとグラフィック(特に髪のツヤ?が違和感ありすぎる)が劣化したと感じました.操作性は相変わらずよくはなく、アクション面で楽しむことはできないです.ストーリーを何周もさせられることはなくなったのは個人的に良いと思います.しかし、それを考慮してもコンテンツ量は大きく減ってしまいました.クオリティのためにコンテンツを抑えたようですが、クオリティが上がったとは思えなかったです.人口も終わっていてクイックマッチすることはないです.ちょくちょく同接数を確認するのですが、自分が確認した最低人数は2人(自分+1人)でした.有料DLC1・2は酷過ぎます.
戦闘面ですが、ダメージ表記はなんか気持ちよくなく、斬っている感触もありません.最終装備でも火力がぶっ飛ぶということもなく、あまり成長を感じることができずRPGとして微妙でした.[spoiler]タクティカルアーツに意識の崩壊をいれて[/spoiler]拘束し、低火力で硬い敵を地道に殴り続けるゲームです(まあアリリコがぶっ飛んでただけだったのかもしれませんが).[strike]Vtuberをプレイアブルキャラクターとして追加する前にもっとやるべきことがあった...[/strike]
ラスコレをやるとアリリコが神ゲーに思えます.フラクチュアードデイドリームに期待.

hagehage345
2023年12月24日
ゲーム部分などに関しては多分言ってる人が多いのでとりあえず置いておく
いい点はドロシーがかわいい、いい子
悪い点はキャラゲーで集大成だというのに4キャラしか編成できない点。せっかく過去の登場作品の子たちも来てくれたのにパーティーが4人までというのが本当に寂しい。
そしてもう一つがキャラごと固定の役割で割りと編成が決まってしまうこと。主人公アタッカーだとアライアンス2人とインビシブル1人みたいな編成になるので結局採用できる人が決まってしまうというのが。そうでなくともアスナとユウキが両方ともインビシブルなせいで・・・みたいなのが多い。
キャラゲーとしてみても、そういうところをもうちょっとしてほしかったところ
あとやっぱり気になるのはクリア後のコンテンツ
リコリスのときもそうだったがとにかくダンジョンはギミックを毎回起動させて強制戦闘あり、そのうえランダム装備的なのがあったりでとにかく時間をかけさせたいというような思惑で作ってるようなものばっかり
それ以外の装備も一回で最大でも三個しか落ちないアイテムを100個要求したり・・・とにかく無駄に時間をかけさせたいという考えが透けて見えるのがとてもマイナス
新しい作品になるとそういうゲーム性はどんどん劣化していてる気がする、水増し的なコンテンツが

asnas
2023年11月20日
【Ver1.05】
ストーリーはやや短めで寄り道無しだと20~30時間くらいでしょうか
自分はクエストで寄り道して60時間くらいでした
原作ありのゲームなのでアニメソードアートオンラインを見た方か、前作アリシゼーションリコリスをプレイされた方向けだと思います
クリア後のやり込み要素はかなりあるのですが、自分がやりたいと思うところまでやれれば十分だと思います
バトルに関して前作よりシステム回りが整理されて遊びやすくなったと感じます
盾役がしっかり機能するようになった点、仲間の行動をタクティカルアーツで自由に制御できるようになった点はいい改善だと思います
ボスやネームドモンスターのHPが高めで、このゲーム独特のダメージの稼ぎ方を憶えるまでは戦闘に時間がかかります
仲間のキャラクターがとても多いのは魅力ですが、武器とクラス(タンカーやアタッカーなどの職)が固定されているため役割の被っているキャラが多くいる点は改善が必要だと思います

A2
2023年11月20日
何故か神獣を討伐した瞬間のみFetal errorとなり強制終了させられる(3回中3回)。いい加減なプログラムで組んだゲームは、いかに他が優れていてもクソゲーでしかない。
追記
Ver1,10になっても相変わらずのFetal error。この開発陣はデバッグを知らない素人集団なのか?
追記2
Ver1,15でも安定のFetal error。ここまでくると、どこまで放置し続けるのか面白くなってくるレベル。
追記3
Ver1.21でも「UE4-sao_lr Gameがクラッシュしたため閉じられます」からのFatal error。追加ストーリーを実装する前にデバッグするのが先ではないのか?

mfsn_freak
2023年11月14日
前作のアリリコを割と最後までプレイしていた層です。
ストーリー的なお話は他の人がしているので、actゲームとしての観点で書き出します。
なお、レビュー時点ではRank50上限(勲章突破で60まで)のレイド上限ランク90の時です。
(※ くっそ長い上に前作プレイヤーでないと意味が判らない内容かもしれません。。。)
■前作よりも良いと思える点
・戦闘がリスクゲージ上げて瞬間火力でドーン!!な大味戦闘ではなくなっている
⇒ バトルスキルも最小限効果のものばかりになっており、友人との協力、NPCへの指示出しによるダメージ加算が超重要になっているので、ダメージの入る仕組みを理解していないと、ただただ固い敵を殴り続けるだけの作業ゲーになってしまう可能性が高い
⇒ 大ダメージを出すためには、パートナーNPCへのタクティカルアーツの設定や深堀り、友人との協力によるチェインバースト倍率の上昇などがキーになります
・プレイアブルキャラクターの大幅な追加
⇒ 過去のSAOゲーの登場人物はもちろん、アリリコでリストラされていたクラインやエギルなどの男性キャラクター、ユナやエイジなどのアニメオリジナル要素からの参戦など、過去最大数の仲間キャラがいます
・ドロップ装備のブレ幅の小ささ
⇒ アリリコではせっかくレアな装備品を拾ってもパラメーター一桁ばかりで使い物にならない、という事が結構ありましたが、今作のレイドや神獣ドロップアクセサリは最低値がかなり大きく保証されており、ブレ幅も上振れ20程度に収まっているので、とりあえず目的の物が落ちれば、使い物にはなるので徒労感が少ない
・神獣関連のドロップは、装備品がそのまま落ちるようになり、作成ガチャをしなくて良い
・神獣武器は、6種の神獣を1回づつ倒すたびに受領する事が出来て、ステータスも高水準で固定
・レイド武器を厳選すれば、神獣武器に比べても遜色ないぐらいには使える
・レイドでは相変わらず動き回る必要がありますが、アリリコの初期4レイドよりも全然狭い上に通常時に移動速度がかなり速いため、そこまでストレスではない
・命中が撤廃されたので、格上の敵にも攻撃が当たらない、当たらないのでゲージも溜まらない、という不の連鎖はありません
■前作よりも悪いあるいは前作と同様に悪いと思える点
・戦闘システムが結構奥が深い割に説明不足な点が多く、ここの評価を見てもほとんどのプレイヤーがダメージを効率良く与える方法を、ストーリープレイを通じて理解出来ていない作りになっている
⇒ 武威ってなんぞ?どういう風に作用しているの?ダメージ値と攻撃力とSTRってそれぞれどういう違いがあるの?など、各ステータスが細かく設定されているものの、それぞれがどんな値でどういう風にダメージ等に作用しているかがまるで説明されていない(ソードスキルの補正値を参照するステータスは記載されているが、その程度)
・NPCの仲間キャラクターは基本的な動作をタクティカルアーツによって設定されているが、タクティカルアーツにない行動はしない(or出来ない?)ので、ブレイクを取っても、ダウンを取ってもぼっ立ち、敵がダウンから復帰したらようやく次の思考ルーチンに入るという無駄挙動になっている
⇒ タクティカルアーツを理解するとかなり細かく行動設定が可能だが、そうなると今度はアーツの設定パネルの最大数が4パネルというのが少なく感じるようになる
・着せ替え出来る装備が少なすぎる。染色出来る色も少ない
⇒ 本シリーズの他プレイヤーとの差別化が図れる結構大きな要素であるビジュアライズアタイアですが、プレミアムパス早期購入特典のキリト&ユージオの整合騎士鎧装備がない場合は、キリトは2種類の服、その他のキャラはアスナなどのスーパーアカウント保持者が3つ、その他のキャラは多くても2つ、大半のキャラは着せ替え装備がありません
・アスナのキャラクターモデル・・・というか髪の毛の造形がひどい。模造紙で作られてるの?というような挙動と見た目で、ソードスキル等がきっかけで大きく動くと、髪が前に回って謎の前掛け状態になります。キャラゲーなのにこれは割と致命的。。。
・一部のキャラクターとの友好度を最大まで上げると、いわゆるご褒美装備がもらえますが、今作はプレイヤーのアバターに着せる事が出来ない(仕様ではなくバグで修正されるんだと信じたい。。。)
・アバターキャラクターのボイスパターンが男女合わせて7タイプ(M4F3)しかない。しかも各パターンの収録音声が少なすぎて、マルチプレイだと全員同じ掛け声をしまくりとか普通に起こりえる
・神獣武器が各武器種ごとに1本づつしか受け取れないため、片手直剣や細剣はレイド武器に頼る他ない
・仲間が多いがゆえに、各キャラクターの有効度を上げるのが大変。代わりにアバターキャラ100人の有効度2以上に上げる的なものは無くなりました
・相変わらずレイド時の同期扉が多すぎる。同期扉を開いて、何もない部屋に入ったら、そのまま次の同期扉がある、とかが各レイドで1か所以上は存在しています
・禁忌の神殿≪湾曲≫に出現するボスの耐久力の高さだけは擁護不可なレベルでイケてない。素の耐久が7,000万もあるのにRank差補正だと思いますが、全然ダメージが通りません
・前作のアリリコでもそうだったのですが、ゲームリリース時のコンテンツが少なく、現状エンドコンテンツが4種ある禁忌の神殿しかないため、先行しているぷレイヤーはやる事が無くなりつつある
⇒ だからといって装備品のステータス振れ幅を前作のように大きくして厳選に時間がかかるようにしなかった点は評価出来ると思います
・秘奥義を開放するための力の器の必要個数があたおか。オフラインだと30分RePOPの魔獣100回討伐x12武器種というのは、ただの馬鹿。さすがにコンテンツがない時間稼ぎというのが透けて見えすぎて擁護できません
■総評
色々と不満も書き連ねましたが、SAOゲームはキャラゲーなので友人とオンラインで雑談しながら遊ぶ事が出来て、戦闘においてもちゃんと協力すれば大ダメージを出す事が出来る今作の戦闘システムは悪くないと感じています。
もろ手を挙げて万人におススメは出来ませんが、SAOが好きな人で色々なキャラクターを操作出来る事に惹かれる人や、そこそこ奥が深い戦闘システムを楽しみたい人にはおススメ出来る作りになっています。

littlerabbit1989
2023年11月07日
リコリスより戦闘改善されてるとレビューにあったので買いましたが、個人的にマルチできる3章まですすめた段階での感想ですが、正直劣化しているとおもった、MAPも狭いマルチはストーリー一緒にできなくなったうえ、何でフィールドにでて一緒にかりできるシステムなくしたのか意味わからない。改悪すぎて返品したい。エンドコンテンツまでモチベがたもてそうにないかも

なるべく諦めないぴろ
2023年10月29日
追記 2024/07/12
このゲームってアプデはもう終わったんですか?
SAOIM/HF(ReHF)/LS/HR/FB/ALとやってきましたが今作LRがダントツでつまらなかったです
この中で楽しかったのはIM、HF(ReHF)、HRでしたね
HRがお ま国しないで普通にSteamに来てくれればいいんですけどね
LRやるくらいならまだALの方が楽しかったです
ALからゲームの中までしつこく推してくるテーマソング継続の次作FDは買わないです
VSの続編みたいな立ち位置に見えるので(対戦ゲームに興味が無いため)
追記
1.21のこれ
----
▼その他
・エネミーがBREAK状態やDOWN状態のとき、NPCのパーティメンバーがスキル等の行動を途切れることなく継続するようになりました。
----
「敵がダウン状態になると仲間AIが敵を攻撃せず距離を保って棒立ちになる不具合」が解消されたように見える
が、既にやる気無くて確認してない
今回のゲームの戦闘はつまらないです。雑魚と戦う気が起きない
追記
1.05でも「敵がダウン状態になると仲間AIが敵を攻撃せず距離を保って棒立ちになる不具合」は直っていません。
まず、初回アップデート内容がこれです。
----
『ソードアート・オンライン ラスト リコレクション』のアップデートデータVer.1.04を配信致しました。
▼内容
・全体的な軽微な修正を実施。
今後とも『ソードアート・オンライン ラスト リコレクション』をよろしくお願いいたします。
----
一体何を修正したんでしょうか?
なお、「敵がダウン状態になると仲間AIが敵を攻撃せず距離を保って棒立ちになる不具合」は修正されていませんでした。
これに加え、「前作SAOALと比べてバトルが早くなった」とか何かと前作SAOALとの比較をして宣伝してきた結果がこれです。
これらに納得できる方はご購入ください。
※プレミアムエディション購入済みユーザの感想です。

ukirone,the erogamer pig echi
2023年10月28日
このゲームはおすすめできない。個人的に思うがsaoのゲーム(フェイタルバレットは除く)はホロウリアリゼーションで停滞している。アリシゼーションリコリスから改善はみられるものの、キャラモデルは退化しているように思われる。モーションも雑。ソードスキルの爽快感はPS3,4やVita時代のものと比べると前作と同じく劣る。プレイアブルキャラクタが多いのはよかった。

myuno614
2023年10月19日
SAOのゲームはすべてやっているため使命感だけで買いました。
総評
アクリアじゃなくてアライズ作った開発が作ってほしかった。
コラボDLCに劣るとか笑えん。
といいつつ70時間以上遊んでるのでSAOが好きでたまらない人にはおすすめします。
気になるけどって人はセールを待ちましょう。1年もすれば2000円前後になりそう。
良かった点
・節目の作品だけあってプレイアブルキャラクターが多いのはよかった。推しでパーティ組むのが楽しい
・VITAが神曲
・カットシーン以外は21:9対応
気に食わない点
・キャラモデルが古すぎ。PS3後期くらい?ってモデリング。アスナの髪とか紙に書いたやつ貼り付けてんのかレベルで躍動感どころか動きすら感じない。毛先動かしゃいいわけじゃねえんだぞ。あとカットシーンで髪の毛がやたら荒ぶるのもどうかと。
・戦闘はアリリコに比べるとスピード感があるけどそれだけ。敵はやたら硬い。難易度による違いは硬くなって攻撃が痛くなるだけで取得経験値とか泥率が変わってる感じはしない(ゲーム内でその辺が変わると説明があるが体感変わらん)
・NPCは棒立ち。タクティカルアーツという行動パターンが設定できるやつを組んでも組んでない行動はほぼしない。デフォルトだとダウン取ったあとは全員棒立ち。ダウンしたら殴るくらいのAI調整くらいしとけ。そこまでユーザーにやらせるな。ダウン特攻とか組み込んで火力上げる工夫とかならわかるが何もしないのはクソ過ぎ。加えてトリガーとなる行動は道中で見つけないと増えないし自由に組めるようになるのはストーリー後半から。なにがさせたいの?
・やりこみがとにかくマゾゲー。ネームド狩って最高3個獲得のアイテムを武器種ごとそれぞれ300個とかエンドコンテンツのアイテムを2500個とか頭悪い数字を設定してる。やりこみじゃなくて作業なんだよ。最適解が連コン放置の闘技場とか放置系のソシャゲとなにがちがうの?フルプライスのゲームなんだからもう少し考えて作れ。
・武器デザイン、衣装が少なすぎ。有料DLC配布する気なのが見え見え。衣装とかをDLC販売すること自体に抵抗はないがさすがにゲーム内で見た目変えられるのに多くて3種類は少なすぎる。なんならそれすらないキャラもいる。キャラクターが多くて大変なのはわかるが周年作品なんだからもう少し増やせよと。武器スキンもほぼ色違いの使い回し。しかもダサい。刀なんて脇差しですかレベルの長さですごいダサい。もう少し伸ばせ。
・アンダーワールドを冒険できる!ってなってるが結局狭い区切られたエリアを探索するだけ。探索もよく見ないとわからん光を探すか宝箱を探すだけ。シームレスなマップをそろそろ作ってみたらいかがか。あとファストトラベルのカットシーンはマジでテンポ悪いから無くすかスキップさせて。
・キャラクターにロールを設定するのはいいけどそれを変えられない仕様なのはなぜ?こうゆうキャラゲーだと解釈違いがあったり推しキャラで組みたくてもロールバランス悪くなって組めないとかで不便なんですが。キリトが変えられるなら別に他のキャラも変えれていいと思う。というか片手剣とレイピアが盾で大剣が補助って違和感しかないんですが。開発は回避盾信者かなにかか?と思ってしまった。
・添い寝がDLCなのが意味がわからない。SAOのゲームといえば添い寝イベレベルなのに今作は追加料金だそうです。キャバクラかなにかかな?個人的にはあれば嬉しいがなくてもいい要素だと思ってるので本編にないのであれば後付すらしてほしくなかった。
と、不満の方が多いゲームですが僕はSAOが好きなのでやってます。キャラ愛がないとやってられないゲームなのは間違いない。

魯迅
2023年10月14日
ストーリーは良くアリリコより遊びやすい。
マルチプレイで遊んでいますがゴールデンタイムで部屋探しても10人いるかどうか。
クリア後の楽しみにしていたのですが人が少ないのは残念ですね。
様子見の方もいるでしょうしこれからのアプデで増えていくことに期待します。

オズのプレイヤー
2023年10月13日
ホロウフラグメントからやってるものですという前置きだけ。今作を簡潔に申しますと、最悪の選択肢を選び抜き取り柄を全て消したゲームですね。
まず、今作のゲーム性の面に関しては前作のゴミみたいなのろのろしてやることだけ増やしたゲーム性をほんの少し改善させただけでほとんど何も変わっておらず退屈です。という点で、前作の基礎継承という最悪。
次にシナリオですが、他のレビューを見ますと良かったみたいな感じに書かれていますが、おそらく長い戦闘に騙されているだけです。シナリオのボリューム、良さに関しては明らかに前回を下回ってます。断言できます。一目瞭然なのがクリア後に見れるギャラリー欄、なんとムービーに関してはオープニングしかないです。アリリコでも最低限アニメーションを使ってストーリー演出をしたのに、今回はアニメ絵を張り付けるかストア画像のようなアバターを貼り付ける、あるいは動かすのみです。
ヒロインのエピソードに関しましても、一人5分程度あれば読み終えてしまうくらいの量しかありません。という点で、ゲーム性に囚われてシナリオの作り込みを前作以下にしたという最悪。
最後だけは確かにありがたいですが、フェイタルバレットあたりまであのワクワクと感動を味わってきた者としてはそれだけで騙せるほど甘くないと言うほかないですね。

FOE
2023年10月10日
ダメなJRPGの見本みたいなゲーム
ストーリーは元のアニメが脚本酷いって評価そのまま、思春期みたいな自己陶酔と性癖語りするヨゴレおっさん2匹にひたすら振り回される展開
育てたキャラがポンポン一時離脱したり強制加入戦闘が多数あったり、ストーリーのための無駄育成の手間が多い
ダンジョンの攻略も酷く、特に必然性もないのに会話イベントを見ていないから開かない扉や動かない仕掛け多数、レールプレイさせたいのかパズルダンジョン解かせたいのか意味不明
敵のHPが無駄にひたすら高い。闘技場という何の戦略性もなくソロでひたすら殴り付け続けるイベントが途中で生えるが、これが防御とHPリジェネを高めて「何時間攻撃しても俺は倒せないよ」にして連射機をオンにして3時間放置が攻略法
マトモに回復が必要になるプレイすると絶対にアイテム尽きる、なにせ3時間延々連打ゲーなので……開発者は3時間連打ゲーの何が面白いと思ったんだ?
FOEを沢山狩ると更なるボスに挑戦できますというコンテンツ、まずこのFOEと戦うための出現条件は条件を満たして戦闘に入ると開示される……頭がおかしいのか?
満たして初めて開示される条件とか本気で意味がないのだが。倒してもクエが討伐成功の記述にならない不具合があり倒した個体は全て自前で覚えておく必要がある
意味不明のマスクデータ主義はステータスにも及び、『武威』とはなにかと思ってヘルプを見てもどこにも記載がない
なおクリアするとチュートリアルが出る……ステータスについてのチュートリアルがクリア後、頭おかしいのか?
マップが多層構造表示する前提の造りになってないあまりに稚拙なUI、それでいてダンジョンはフックショットで上下に飛び回る構成。
ゲームの途中でマップの一部が通行不能になり、ショートカットもファストトラベルも使用不能のまま通行し攻略しろという展開になるが、これも酷い
経路もショートカットアイコンもファストトラベルアイコンも表示したままの手抜き、手抜きマップUIに手抜きルート変更が合わさり最低のダンジョン
ラスダンで登場した種族を大きい順に並べろというリドルがあるが、正解はジャイアント>オーガ>オーク>人間>ゴブリン
作中で一度たりとも人間以上に大きなオークは出て来ず、キャラ伸長の下限がオークと同一サイズ
開発者がエアプなせいで解けないリドル、しかもこれがダンジョン内巡って入力のたびにリソース消費し間違えると更にペナという面倒極まりないもの
開発者がエアプなせいでプレイヤーがペナルティを負うのは萎えるというレベルではない
稚拙なストーリーに手抜きなゲーム性、SAOだからというその一点だけで売れたバンナムらしい駄作キャラゲーだった

Hayate
2023年10月10日
時間がかかるように意図して用意されてるやりこみ要素にうんざり
前作も、時間だけがかかるやりこみ要素が多かったですけど、反省もなく
最後のソードスキルを取得するのに必要な器の数を300個などと頭の悪い数字に設定している
フィールド上のネームドエネミーを倒すことで多くて3個くらい入手できるわけですけど
単純計算で100匹倒さなければならないという、小学生でもわかるくだらなさ
信頼度の上がりも前作以上(前作のようなおたすけ機能もなし)
エンドコンテンツもHPと攻撃力が高い敵を倒すダンジョンを繰り返すだけで、同じことを繰り返すのみ
飽き性の人は絶対に手を出してはいけないタイトル

elephant
2023年10月10日
ストーリークリアまでやったので、その時点でのレビューです。
ストーリー自体は暁佳奈さんが脚本担当ということだけありとても個人的には面白かったです。
特にバグというバグも無くすんなり進められました。
ただ、ダンジョンの攻略中にイベントを挟みまくるのはやめてほしかったです。
ダンジョンは一気に進めたいのに、少し進んだだけでイベントを見させられるのでテンポが非常に悪かったです。
4つの刻印を使ったギミックに関しては何が面白いのか分からなかったので、
個人的には無くても良かったと思います。
またシリーズ集大成ということもあり、プレイアブルキャラがとても豊富なのは良かったです。
ただ、キャラ毎にスタイル(アームズ/アライアンス/インビジブル)が固定なのが不満な点です。
これは早急にアップデートで変更出来るようにするべきです。
衣装に関しては主人公(キリト)が着れる衣装が少なすぎます。
ストーリークリアまで、染色は何個か手に入れられましたが、
衣装は初期衣装から何一つとして増えませんでした。
前作で豊富にあった衣装はどこに行ってしまったのでしょうか。
ストーリークリア時点での評価としては、総合的には前作よりは面白いという感じです。
やりこみ要素はこれからやっていきますが、今後のアップデートにも期待しています。

kaga1980
2023年10月09日
正直フルプライスで買うのはお勧めしません
6000以下なら買いかも
それくらいボリュームは少なく微妙
エンドコンテンツはありますが、前作と似たようなもの。前作の方が良く出来てたかな
武器、防具、衣装の数が少なすぎる
主人公の衣装も、見落としてるかもしれないですがたったの3つではねえ・・・キャラゲーでしょこれ
前作と違ってタンクが敵の注意をちゃんと惹いてくれるのでこちらは責めに専念できる点は良かったです。あとこちらの攻撃が必中になってた点もGood

メギド
2023年10月09日
【エンディング後に追記】
おすすめしないに変更しました。
クリア後に魔獣という存在を討伐しますが、面白いのはそこまででした。それ以降は、前作から何も学んでないのかまたしても難易度デザインが崩壊。簡単に言うと、マルチしかもキャリーじゃなきゃ普通の人は勝てない◯獣という存在が出てきます。僕はソロ専だしここでがっかりです。マルチでキャリーしてもらうのが面白いのかということもありますし、討伐にうん十分かかるくらい敵が硬い。楽しい、これ?
てか、マルチやるなら他のMMOやるよ。人付き合いはリアル世界で十分で、ネットの世界でまで他人と関わりたくないからMMOもどきのこのゲームやってんのに。
それでも他人の強キャラをダウンロードして仲間に入れて強化して、知らん人のAIキャラと旅をするという面白くもなんともないことをやってなんとか◯獣も全部討伐。このレビューを書いている時点で神獣討伐率はプレイヤーの3.5%となっております。で、次のコンテンツ。『◯殿』。ここに来ると、雑魚1匹倒すことすら5分位かかる難易度デザインとなります。まぁ、一番難易度の低い◯殿はクリアできましたが、もう流石にやる気失せました。
そしてもうひとつ、『回避』というステータスが出てくるのですが、このステータスを盛ると、ボッ立ちで敵の攻撃を食らってもランダムでかわしたことになります。(見た目はボッ立ちのままダメージ受けない)しかもある一定以上盛ると、最強クラスのボスの攻撃すらボッ立ちでほとんどかわします。楽しいこれ?このゲーム、アクションですよね?アクションでかわして反転攻勢するのが楽しいんじゃないの?
前作よりはマシになりましたが、この難易度を乗り越えるためには、他にも結構時間のかかるリタイアマラソンするしかないなど、楽しくないことをやらざるを得ないデザインです。それでも大半の人は進めないと思いますが。
まぁ、SNSなどでマルチ募集ができて楽しめる人はどうぞ。アプデなどで解消されたら評価見直します。
【当初の原文】
とりまエンディングまで行ったのでレビューを。
大絶賛するようなレベルではないですが、結構楽しめると思います。
さて、僕はSAO自体は全く知らない人間でアニメも何も見ていません。前作のゲームがなんとなく面白そうに見えて買った程度です。前作は素地はいいのにバグやストレスフルな仕様が多く、少しずつ改善されたと思えば最初の大きなアプデでガチ中のガチしかクリアできないような難易度のダンジョンが追加されたり、まぁ別の意味でバグってました。
で、今作のイマイチな点を先に書くなら、ストーリーが前作ほどグッと来なかったってことでしょうか。あとはノーマル難易度だと敵もこちらも硬すぎること。ネームドとかHPなかなか減らないし、けどこっちもほとんどHP減らないし、戦闘時間が長くなる印象。それ以外はだいたい良くなっていると思います。
複雑過ぎた操作や仕様をシンプルに削ぎ落として、純粋にゲームを楽しめました。ゲームの仕様に基づいたストレスもほぼありません。元々良かった素地が上手く活かされた感じです。
最後にどんな人におすすめか。
まぁ当然ですがSAOが好きな人。それから、装備収集やキャラ育成が好きな人。このゲームは装備のステータスや付加スキルがランダムなので、いい装備を求めてつい周回プレイをしてしまいます。
次に、MMOをやりたいけどWebでの人間関係とか面倒くさいと思ってる人。このゲームはMMOっぽいけどほぼソロのMOって感じです。仲間はAIで動きますが、前作よりロール感(タンクやヒーラーなどの役割)がはっきりしてるし、そのルーチンを自分で構築できるのでそれも楽しい。思い通りにタンクをこなしてくれるルーチンが組めたときの満足感と言ったらもう…
気になった方はせっかくDEMO版もあるし、とりあえずやってみることをおすすめします。

kyunkyun
2023年10月09日
キャラクターの強化やロールプレイが楽しい
マニュアル操作で高ダメージを出してみたり半自動化で稼いだり
戦闘スタイルが豊富で武器種もたくさんあります
グラフィックも派手で奇麗です
悪い駄目な部分がほぼありません
前作は酷い出来で不満も返金レベルでしたがそれを引きずってラストリコレクションを遊ばないのは損かな

SmithBrave
2023年10月08日
[h1]SAO好きならオススメ[/h1]
現在、
Demo版と合わせて20時間ほどプレイ、第三章をクリアしたところくらいです。
[b]※Demo版からセーブデータを引き継ぎでプレイできるので購入迷った場合はまずDemo版プレイしましょう![/b]
[h3]原作アリシゼーション編/ゲームだと前作アリリコを理解しているほうが最初から没入できる[/h3]
今作はアリリコと違い、序盤から多くのプレイアブルキャラを編成できるので、
原作やアリリコを知っているほうがキャラへの感情移入が高く、より楽しめると思われます。
このあたりがわからない方でもいつもの主要登場キャラたちが居るのでそれなりに楽しめるはずです。
なお、現在まだ3章クリア程度ですが、
今のところストーリー展開はSAOらしい王道のわりと想定内の展開でそこまで刺激的ではないですが、
今後の展開に期待中。
[h3]ゲーム全般的にはアリリコの進化版的な感じ[/h3]
なので、あのシステムに慣れている方はわりとすんなり戦闘システムも理解しやすいでしょう。
ゲーム序盤は、正直攻撃連打していればほぼなんとかなるし、雑魚MOBはそれでも良い。
ただ、ボス的なやつら(討伐クエ対象)はきちんと理解していないとキビシイ戦いになる。
序盤からそれらに挑戦できますが、ソロだと長期戦になるので基本的には協力プレイ用なのかな?
なお、宝箱を守護するMOBは何度も沸くのでその都度に討伐でき、宝箱の報酬も基本アイテムは変わらないが、
パラメータが一定範囲でランダムだったり、稀にパッシブスキル付装備が手に入るので、
繰り返し討伐するやり込み要素もあったりします。
戦闘以外の部分では、イチャイチャ系機能が今のところないので、そこが気になる…。
もしかして全くないのだろうか??

ゴリラの右腕
2023年10月08日
今回はおすすめできると思います。
アリリコがひどすぎたので(-_-;)それでもプレイ時間800時間こえぐらいはしておりましたがw
今作は結構、システム面で変わってるところが多いので覚えるまで大変ですが慣れれでばいけるかな・・
基本やることは一緒なんですが 戦闘がいろいろが追加されたりと変わってますね。
今のところバクもないし
スペック
I9 9900k
メモリー 32GB
グラボ 2080Ti
でプレイしてますがフレームレートも60はでてます最高設定にしてもなので安定してますね。
コントローラーのこと書かれてる方いましたが・・
アリリコの時と同じロジクール ワイヤレスゲームパッド F710でしてますが
何も設定もしないで普通に動いてます。
でも振動対応はしてるみたいですが 振動はしてない気がしますw
もし不安を感じるならセールの時にでもって感じかな・・
デモ版もあるのでやってみるといいかもセーブデータ引継ぎできるので