Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Synduality: Echo of Ada

あなたと Magus という名前の AI メカが、2222 年のディストピアの風景を探索します。新月の涙として知られる壊滅的な有毒雨の出来事により、人類はほぼ絶滅しました。生存者は地下都市アマジアに逃げました。 「ドリフター」として知られるプレイヤーキャラクターは生き残るために、汚染された外の世界からのみ採取できるAOクリスタルを売らなければなりません。移動するには、カスタマイズ可能な Cradle Coffin と呼ばれる乗り物を運転します。 このゲームにはユニークな PvP オプションもあり、オンラインでプレイすると、独自のミッションでプレイする他のプレイヤーとの遭遇がサポートされます。貴重な物資を集めようとしているときに正面衝突する可能性があります。

みんなのSynduality: Echo of Adaの評価・レビュー一覧

Synduality: Echo of Ada へのレビュー
3

自分はアニメ視聴済みでSYNDUALTYの世界観が好きなタイプです。かなり遅い方ですが、シーズンパスがLV.100に到達したのでレビューします。今現状は今後に若干の期待をしつつも半分諦め、気が向いたらMHWildsの合間に動作確認がてらデイリーをやってみる程度になっています。

結論から書くと、以下の要素を受け入れられる人にとってはアリでしょうか。MHWildsとどっちを買うか迷ってる人には「素直にMHWilds買ってどうぞ」と言えるクオリティです。

・先ずPvPvEに対するネガティブな意見に対しては「何で買ったの?そう言うゲームだって説明書いてあるじゃん??謎過ぎる...」としか言いようがないので以上とします。
・最近の快適ゲームに慣れている人にはおすすめしません。ある程度のマゾ要素、これを楽しめる人向けと思った方が良いでしょう。
・自分はゲーム内のバランスなどに対しては特に不満はありませんでしたが、メインストーリー内での戦闘がやたらと敵が多く難易度高い「マジでダルい...」と感じました。サクサクとムービーだけ見せて欲しいだけなので、ここは難易度を下げるなどして改善して欲しい点です。
・最適化問題とサーバーの不安定さ、大半の方は問題なく快適にプレイしている様子です。しかし、一部のPCプレイヤーにとっては重大な問題となっています。自分は推奨スペックを大きく上回っていても頻繁にガクガク&たまに完全に切断されアイテムを全ロスト、当初はまだマシでしたが今現在は酷い動作環境です。運営はこれに対して臨時メンテなどを行っていますが、大きな改善は見受けられていないのが現状。この辺りは買ってみてからのギャンブルになります。
・DLSSなどへの対応、非対応です。今後対応するなどのアナウンスは今の所は目にしていません。

sayakaya375

sayakaya375 Steam

03月15日

Synduality: Echo of Ada へのレビュー
3

機体のバランスの悪さで協会員の盗むただの泥棒ゲームなんでオススメしません。

YOZAPEN

YOZAPEN Steam

03月14日

Synduality: Echo of Ada へのレビュー
3

バランスについては他のレビュアー様がかかれてらっしゃいますので割愛いたします。
私は東地方には行かず、協会所属でシーズン1時点の施設アップグレードを全て完了させました。
シーズン2に向けて金策と素材を集めようかと思っていましたが、度重なる同陣営である協会員により狙撃などされ萎えてアンスコしました。
また、運営・開発の事情はあると思いますがONTの時より味を薄め、トレイラーで出ている機体がないなど失望しました。
レビューでよく見かける文言で、素材は良いのに調理がヘタとはよく表現されますが、これは運営・開発に対するかなり上級の批判であることを胸に刻み込んで欲しいと思います。

okometabero

okometabero Steam

03月14日

Synduality: Echo of Ada へのレビュー
3

最初から最後まで非戦闘採掘協会員だった物です。
これから購入を検討する方で戦闘PVEに期待してる人は絶対に買わないでください。
強制的にPVPさせられます。PVから逃げる手段も対抗策もろくにないです。
二度とやらないです。
良い点
世界観、ロボのデザイン、採掘するためにフィールドを歩く感覚は最高。
(これが唯一遊び続けていた要因です)
悪い点
上記以外すべて。

運営に直す気も改善する気も0%なのも最悪です。
(追記、どうやら運営的には私たちみたいなプレイヤーはけしからん!
いっぱいいっぱい人をいじめるべき!みたいなスタンスですね)
馬鹿高い購入改造費用を貯めて高額機体を作っても全ロスの恐れからそもそも乗れない。
結果ほぼ固定の代わり映えのない期待でずっとやらされる。
メイガスも欲しい情報をくれず、わけのわからない通知ばかりしてきて存在意義が分からない

極端にパワーバランスの悪い両陣営
ろくな反撃手段も用意されてない他人の養分になるしかない協会員。
こんなにPVP押し付けてくるなら最初から買ってなかったです。
PVP全否定ではないですがそれならもっと逃げる手段と対抗策を
用意すべきでは?

PVP専門でもう一度作り無したらどうですか?
きっとロボタルコフしたい方が喜んで買ってくれますよ?

ARU-G

ARU-G Steam

03月14日

Synduality: Echo of Ada へのレビュー
5

ゲーム自体は楽しくて好きです。PKもこういうゲームだと思えばありだとは思いますが、いろんな面でバランスが悪いと感じます。改築、機体作成の時間や要求素材の高さ。戦闘における陣営ごとの機体特性の差。協力ミッションの取り回しの悪さ。
選択できる機体の種類の少なさ。ゲーム内イベントの少なさなどなど 思うことは多々ありますが今のところ楽しく遊ばせていただいていますが、万人受けせずなおかつ薄味です。セカンドシーズンが始まる前に一か月足らずに安売りにもなってしまいました。
ベースはすごく良いのに味付けをミスっているように感じます。
これからの修正に期待しております

sychra

sychra Steam

03月14日

Synduality: Echo of Ada へのレビュー
3

ゲームのシステムや設定といった素材はとてもいいものです、運営も開発が間に合ってない状況でとても良くやってくれていると思います

このゲームはタルコフライクである以上全ロスは避けられないものではあるのですが、自身が乗る機体の作成コストがとても高いです
一度の出撃で一つ二つ拾える素材を大量に集めて何時間も掛けて作成した機体が下手すると数分でロストします
それだけならしょうがない、次は気を付けようとなるのですが問題なのはレアリティの高い機体に乗っていると同陣営の人がほぼノーリスクで後ろから襲いかかって来ます
同じ陣営の人が何食わぬ顔で同じ陣営をデメリットもなく狩り続けているのは人が減っていく要因でしかなく蠱毒化が進んでいる状況です
公式ディスコードサーバーにいる主流層のプレイヤー達がこれを肯定、あるいは推奨していることもこのゲームをお勧めできない理由になります

素材はよく、覇権までは行かなくてもカジュアルに遊べるタルコフのようなロボゲーになれるポテンシャルはあったと思うと残念で仕方ありません
楽しく、気軽に遊びたいカジュアル層エンジョイ層には厳しく、訓練された人か人から奪い続けられる強さを持つ人しか楽しめない、人が減り続ける未来しか見えないゲームです

anekisign

anekisign Steam

03月12日

Synduality: Echo of Ada へのレビュー
5

するめげー

noi0529

noi0529 Steam

03月12日

Synduality: Echo of Ada へのレビュー
3

撃退されると装備含め所持品をロストする仕様なのですが
その条件が極めて幅広く驚くほど簡単にロストが発生します
初期の頃の保険金バグなどの穴を見逃す程度の開発力ですがプレイヤーを不快にさせる仕様だけは全力で実装する運営なので購入は絶対におすすめできません

takayan227

takayan227 Steam

03月11日

Synduality: Echo of Ada へのレビュー
3

もう散々レビューされていると思いますので細かい事は割愛しますが、とにかく素材は良いのに勿体ない…という感じです。
PvPvEというゲーム性は最初から言われてはいましたが、シンデュアリティというIPのゲームであるからにはその世界観に合わせた形にデザインされていると思って期待していました。実際、ONTはとても楽しんでいましたし。
「エスケープシューター」というジャンルに拘るあまりIPの世界観を無視してしまう事になってしまったのが、ユーザー離れを引き起こしてしまった要因なのではないかと思います。楽しみだっただけに残念です。

Synduality: Echo of Ada へのレビュー
5

毎日プレイしてる感想としてはこのゲームは普通のゲームじゃ満足できない人向けの作品です。
普通じゃない楽しい点をいくつか挙げると。
まず、ベイルアウト、緊急脱出をすると装備や拾った物がロストします。これはHPが0になってコンテニューでやり直し!が出来ずこのゲームだからこそ味わえる緊張感がとても楽しいです。
次に いつ 誰が どこで どうやって 攻撃したり、されたりするか分からない緊張感が味わえます。地下に潜ることもあれば高低差の激しい地形を移動することがあって何が起こるか分からない緊張感が味わえるのです。
そして何より最も味わえる緊張感が、このゲームには『味方』が存在しないこと、協会員、要注意協会員、賞金首と現状プレイヤーは3種のどれかに所属しますが同陣営の攻撃も勿論ダメージとして入ります。
騙すこともあれば騙されることもある・・・そしてロストする可能性がある・・・どうです?ワクワクしませんか?移動の時に生じる音、銃声、ありとあらゆる環境音に警戒する緊張感・・・!!
そんな他作品では味わえない緊張感が、このゲームにはあります。

zeke4190

zeke4190 Steam

03月10日

Synduality: Echo of Ada へのレビュー
5

 他のユーザーが言っているようにまだまだバランス調整が必要な部分も見えるが、敵を自動でフォーカスするシステムや保険システムもあり、某ゴミ拾いゲームと比べると比較的初心者が入りやすいゲームである。
 PvP要素があり自分の成果物が他人に奪われるのを忌避する人もいるであろう、しかし「協会員」は序盤、ゲームの基礎を学ぶまではPKとは隔離されており、マッチングも同レベル帯になるようになっている。いずれ賞金首(PK)にも出会うこともあるが、その怖さを克服するのも成長として見えて面白いのではないだろうか。

追記
PvEのみのストーリーモードもある。そちらはやはりバンダイナムコ。ステージが良く作り込まれており盛り上げるBGMも必聴の良さだった。声優も良く引き込まれるような作風で大満足。

Synduality: Echo of Ada へのレビュー
5

恐らく1〜2年以内にサ終しそうな勢いなので、そういうゲームが好きな人は逆に買っといた方が良いですよ。

ゲームとしては、開発チーム上層部はゲームがそんなに好きじゃないんだろうなと思える内容でした。

MSC

MSC Steam

03月10日

Synduality: Echo of Ada へのレビュー
3

協会員として遊べない欠陥品
賞金首対協会員の勝率出せますか?なんで作中犯罪者である賞金首にばかり有利な仕様なんですか?
一時期やたら協会抜けろってロビーで言ってたのはそういうことですよね
せっかくクラフトしてもPKされて全ロストするから使えない、結局ジャックと店売り武器の組み合わせでしか出撃出来ない
ゲームでストレスかけられるのはうんざりですこんなゲーム要らないので返金申請しました

追記:
申請は却下され返金はされませんでしたバンナムには授業料すら払いたくないのにゲームをやめてもストレス圧をかけてくるその姿勢には脱帽です
これってゲームですよね?運営側がユーザーをいたぶって愉悦に浸る楽しみが娯楽性とは恐れ入りました
これからは財布で意思表示をしたいと思います

Mafty

Mafty Steam

03月10日

Synduality: Echo of Ada へのレビュー
3

弾抜けが頻発する酷いラグやMAP上のスタックして移動不能になるポイントなどの致命的な修正内容よりデイリー報酬のランクダウンや攻撃を当てにくくするモンスター側の挙動修正などが優先されており、運営の対応として明らかにユーザーへの不利益とストレスを与えることが優先している。
ユーザー有利のイベントを開催しないこともあり、運営方針として素材やマネーといったリソースを限界まで絞りゲームの延命が最優先されているとしか思えない。
PvPvEであるため上位プレイヤーが下位プレイヤーを狩り続ける構図になるが、MAP上で手に入るアイテムに上振れがないため下位プレイヤーに一攫千金のチャンスが無くプレイヤーが激減している状況であり、上記の延命処置が裏目に出て致命傷となっている。
また、撃破時の全ロスト仕様と高額すぎる作成コストにより上位機種を実運用できないため、ロボットゲーでありながら実質的に普段使いできる機体の選択肢やアセンブリの幅はほぼ無いに等しく、ペイント機能までないのでアセンブリの楽しみもない。

個人的にはデザインやゲーム性は嫌いではありませんでしたが、ゲーム体験に変化がなく運営の対応から苦痛しか感じないためおススメしません。

show-walker

show-walker Steam

03月09日

Synduality: Echo of Ada へのレビュー
5

2025/2/3/9現在
シーズンパス100までいったので感想。

[評価について]
ベースのゲームは粗はあるものの楽しいのでオススメとしています。
ただ現状を見るにシーズン継続はかなり厳しい。

[現状]
-拠点施設強化はまだまだ残っている。
-ソロミッションは2つ目導入部
-条件で入れるエリアはまだ未探索(入れる条件は開放済み)
-協会員(友好タイプ)共闘プレイ
-装備はレア(青)で活動中。

[良かった点]
1.クエストクリアや拠点強化でちょっとずつだけど強くなっていく感じを体感できる。

初期クレイドル(ロボット)だと積載量が少なくてかなり厳しい
※弾薬や回復アイテムにも重量があり、ある程度搭載した状態でミッションを始めるので
 100%持ち帰り品にスペースを使えるわけではない。弾切れすると近距離しかできなくなるので注意。

クエストクリアで上位のクレイドルも作れるようになる。
シーズンパス(アルティメット)で最上位を手に入れることも可能

シーズンパスの機体は流石に強いが撃破されるとお金は返ってくるものの機体は返ってこないので
PvPvEジャンルでは厳しい所もある(緊張感があって面白いともいえる)

2.途中でソロミッションが解放される
探索も楽しいがベースは単調なのでソロミッションは良いスパイスになっている。

[良くなかった点]
いきなりPvPvEミッションからは、まぁそういうジャンルとは言え
新規開拓としては導線があまり良くなかった気もします。
まずはPvEミッション(チュートリアル)から入って探索する意味付けをする。
探索も1回目の大破は初心者救済で機体ロストしない等はあってもよかったのではと思う。

2.コンセプトをしっかり打ち出せてない。周知できていなかったのでは?
PvPvEというジャンル上プレイ人口が非常に重要なんだけど、正直現状は色々厳しい
チート対応とか含めてプレイ環境分けたいのはわかるけど、クロスプレイもなくプレイヤー分散されている。

[今後に期待]
クレイドルのカスタマイズ性の向上
クロスプレイ有りCoopミッション導入

この辺りはやってほしいけど難しいかな・・・

レレイ

レレイ Steam

03月08日

Synduality: Echo of Ada へのレビュー
5

えーおすすめに入れましたがオススメしません(え?)
PV映像に騙されたぜ!アニメと違う!特典が1回爆散しただけでロストするなんて聞いてない!1発で弱点撃ち抜かれて死ぬなんてクソゲー!って理由とかで不評入れてる人が恐らく大勢いますのでそこまで参考にならないので注意してください。

事実その通りではあるけども、このゲームはPVPVEゲームです!その点を踏まえてから購入を考えて頂きたいです。
他人に襲われるなんて当たり前のことです!ロストなんて当たり前です!むしろワイプが存在しないのでダークアンドダーカーとかみたいに集めたアイテムシーズンでリセットなんてことは一切ありません!
PVPVEゲーの中ではその場限りの協力等もあるし同陣営同士諸君もいるので手助けもしあえます!(人狼と呼ばれる平和陣営を平和陣営内部のふりして倒す人もいます)

今なら各種動画もありますのでそれらを参考にするのが良いと思います!実際動画作るとなると平和陣営なら7割型ただの物拾いで動画にならないレベルで平和な世界だと思っていいです。なので動画見てもこんな襲われるの!?ずっと物拾ってても映えないからそりゃ襲われる動画や襲う動画出すよ(;´・ω・)って感じです
マップに出撃してから、平和陣営にいれば脱出までの帰還率は大体70%~80%とかなり高いです、別ゲーならこんな高くないと思います。

このゲームをプレイするうえで大事なことは本家ディスコードでの情報収集・序盤で絶対やっとけ!見とけ!ってことをやらない見ないと取り返しがつかない場合があります先人達の犠牲を無駄にしないようにしましょう。
ゲーム内で特定の物資を集める・届ける・NPCを倒す等の依頼を進めると新規マップ追加(現状3マップにみえる1マップ)と共に一緒にプレイする人達もクエスト進行度によって大体C・B・Aの3クラスに分かれており、Cクラスの平和陣営中に拠点改築等進められるものはとにかく進めておきましょう!理由はCクラスの平和陣営マップには賞金首と呼ばれる敵陣営プレイヤーが出現しないからです(平和陣営内部の裏切者人狼は除く)Bクラスになると敵陣営と平和陣営は同じマップに出ることになるので注意したほうがいいです。
賞金首は賞金首同士でも殺し合う蟲毒を生き残ったうえでBクラスになるので平和陣営は最初苦戦というか普通に装備差もあってボコられますのでその辺は覚悟してください、慣れると装備差あったうえでも勝てます色んな動画や情報をみて死んでも立ち上がれる者は自然とある程度は絶対強くなれます!
自分が賞金首になって相手に特攻かまして対人練習もすると上達速度は間違いなく上がることでしょう!
賞金首はよっぽど上手くなければ儲からないので物拾うだけで刺激足りなくなったらやる趣味みたいなものだと思っていいですが、クラフト関係で賞金首側依頼を進めるのがほぼ必須なのでほとんどの人は賞金首をやることでしょう。
他にも色々ありますが・・・自分でググれ!本家ディスコードで色々聞いてからプレイするか決めろ!ハマる奴はモンハン休暇取ったはずなのにモンハンそっちのけでこのゲームプレイするほどハマってるんだぞ!以上!

sounanoka000

sounanoka000 Steam

03月08日

Synduality: Echo of Ada へのレビュー
3

update:4/10 アップデート内容を反映
「協力型探索ロボットゲームだったらよかったが・・・」
アップデートによりシステムは改善しつつあるが、そろそろ開始地点を北か南かぐらい選ばせて。
改修によりシーズン1が延長中。
各要素について簡単に解説します。ご自身がイメージした内容とあっているか、購入の参考になれば。
・陣営について
 協会員と賞金首の陣営があります、アップデートにより差がタスク内容と報酬になりましたが
 一部Epic武器(散弾など)を制作するには、協会員=エネルギー武器、賞金首=実弾武器の名残のため、
 両陣営のタスクを消化する必要があります。もう陣営なくてよいのでは。
・AO結晶について
 換金アイテムでマップ上でこれを掘削するのがあなたの仕事になります。
 AO結晶にはレアリティがあり高レアリティを掘削するためには高レアリティの掘削機が必要です。
 また降雨状態では掘削後に取得できるAO結晶が高レアリティになります。
 取得したら即セーフポケットに入れて逃げましょう。(セーフポケット内は大破しても持ち帰れます)
・エネミーについて
 執拗にプレイヤーを追いかけてきます。引き離したと思っても追いかけてきています。
 ゲイザーというエネミーは遠距離から高威力射撃をしてきます。
 降雨によってエネミーは強化され、上位種からの一撃は即大破もあります。逃げましょう。
・協会員について
 1.コツコツ掘削したり、採取したりを繰り返す派(PKは自衛のみ)
 2.Epic装備で賞金首を狩っている派
 3.協会員の皮をかぶったPK派(1度PKすると要注意協会員(数プレイで協会員に戻る))
 基本的には採掘も先着がいたらゆずったり、まぁまぁ友好的ですが、3の存在のため
 うかつに協力ができません。触らぬ協会員に大破なし。逃げましょう。
・賞金首について
 1.タスク進行のためしょうがなく賞金首をしている派(無料装備が多い)
 2.PK派
 賞金首もチームを組む時代。もはや賞金首とはなんなのか。それは対人を主プレイにする派でしかない。
 アップデートでショップ装備に陣営の差がなくなり、タスク進行のために賞金首が増えている印象。
・ロボット(クレイドル)について
 制作コストが、高額Epic>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Epic装備>>>>レア>ショップ売り
 こんなバランスのため、基本的にショップ売りかレア装備を使うことになります。
 採掘重視かPK重視により一択になるので選べる幅はほぼないです。
 また、大破した場合はすべて失い、保険金をかけていた場合はマネーがもらえます。
 Epic装備は素材も必要なのと、保険の掛け金もばかにならないので
 大破したらすべて失うと覚悟したほうがいいでしょう。
 マップ上で走る感覚はとてもよいです。
・メイガス(AI)について
 天候型、回復型、対人型、対エネミー型、防御型があり、使えるスキルがことなります。
 目的に応じて切り替えましょう、迷ったら回復型でいいです。
 AIというイメージから、さぞ周りの状況を的確に教えてくれると思われがちですが
 ポンコツです、目的の素材の足りないほうは教えてくれますが、足りているほうは
 無視されます。つまり特定のパーツを複数作りたいときに彼らは無力です。
 探索中いくつかセリフはあるので無言でドライブしているよりはマシです。
・改築について
 改築により、同時クラフト数が増加したり、メイガススキルが強化されたりします。
 セーフポケット増加、支給品受け取り、貯金のあたりは最優先で開放しましょう。
 風呂はLvを進めるとドラム缶風呂は見れなくなります、お好みで。
・タスクについて
 陣営別で分かれており、進行度によってクラフトがアンロックされていきます。
 設定ミスを疑うレベルで報酬がタスク内容にあっておらず、報酬3万なのに
 タスクに必要な解除キーを5万で購入する必要があったりします。
 また進行度により、出撃できるマップが変わります。
 協会員は最初は北マップ、賞金首は南マップ、ある程度進むと北か南を選べます。
 さらに進むと東マップ(北と南を結合しただけ)のみ出撃できます。
・マッチングについて
 タスク進行度と撃破回数で振り分けなので、自身が無料装備でも、Epic装備の賞金首とマッチングします。
 また同接が少ないのと相まって同じ賞金首と連続でマッチングします。
 大破後、再出撃で自分の遺骸を自分が拾うこともまれにあります。
・イベントについて
 いまのところそれっぽいのは「獲得XP1.5倍」と「嵐到来」ぐらいでしょうか。
 XPボーナスはパス回す上で有用なのでいいとして、嵐(常に降雨状態)は純度の高いAO結晶を
 掘削できるチャンスではあるが、リスクもかなり高いため純粋にボーナスとはいかない。
 また嵐中は嵐状態にしか出撃できないのでまったりプレイしたいときにはストレスでしかない。
 寝ましょう。

sc.foxgon

sc.foxgon Steam

03月08日

Synduality: Echo of Ada へのレビュー
5

はじめに、多くの人には向いていないゲームです。
Divisionのダークゾーンのような環境で探索を行うものであり、PvEだけでは満足できない人が手を出すべきゲームです。

プレイヤーが出来る行為はすべて相手からされる可能性のある行為で、それを楽しめない人はするべきではありません。
『だまし討ちされるかもしれない』『奇襲されるかもしれない。』といったピリピリ感がどこを歩いていてもついて回るので、その辺の軟弱なゲームに飽きた方にお勧めです。

Synduality: Echo of Ada へのレビュー
5

この手のジャンルが好きな人にはオススメ出来るゲームですが、キャラデザが好きってだけで買うと痛い目にあう事になると思います。

個人的にはめちゃくちゃ面白いと思ってますが過疎ってる時点でこのゲームの評価だと思います。

ズバリこのゲームは、対人弱い奴は人権ないです、一生搾取されるだけです。

taturou1031

taturou1031 Steam

03月05日

Synduality: Echo of Ada へのレビュー
5

[h1]穏やかな日常から抜け出したい人にはおすすめ[/h1]

協会員のみプレイした感想です。
最初のうちはのんびり探索・AO結晶掘り。
少し慣れたころからエンダーズや寄生体を狩りつつ拠点の強化。
時間はかかるけどだんだん拠点が整備されていくのを見るのは楽しいです。

そのうち賞金首とマッチし始めると・・・

[b]ゲームが変わります[/b]

レア素材を満載にして拠点へ帰還しようとしてる所を襲われたり・・・
制作したレア装備で出撃した時に襲撃にあい全ロスト・・・
今では賞金首と出会っただけで心拍数が跳ね上がるようになってしまいました。

[b]ただその分、賞金首を倒せた時はすごく達成感があります。[/b]
撃ち合いで勝ったり、待ち伏せてこちらから逆に襲撃したり
遠距離からスナイパーライフルで耐久値をミリまで削られたあと、
約5分の相手との心理戦の末、逆転勝利した時なんか手が震えてました。

のんびり採掘や探索だけやりたいって人には正直おすすめできないゲームですが、
探索時から急激な戦闘時に切り替わる変化を楽しみたい人には中毒性があるゲームかもしれません。

Minaduki_08

Minaduki_08 Steam

03月05日

Synduality: Echo of Ada へのレビュー
3

[h1]無難にユーザーフレンドリーにするか、単純にCo-opゲームにしておけば...[/h1]
シビアな世界観を演出しようとした結果、とにかくストレスになってしまっている印象。
ひたすら物資収集する作業ゲーって割と好きだから案外楽しんではいるが、おすすめはできない。

 資源収集が目的の協会員と襲撃収奪が目的の賞金首では、装備特性が異なるのは世界観的には正しいかもしれないが、真っ二つに分ける必要はあったのだろうか?
 上位装備の購入、作成の費用・手間があまりに高コスト過ぎるのではないか?
 Bounty狩りならともかく、通常探索でチームを組むメリットがあまりに薄い

とにかく「テストした上でこのバランスで良いと判断したのだろうか?」と首を捻る点が多い。

普通に撃ち合えるようなPvPバランスにするなり、チームを組むのが基本なCo-opゲーにするなり、カジュアルなゲームバランスになれば良ゲーにはなると思うが、そういうバランス調整は期待できないと感じるくらい、[b]現状のバランスを良しとした運営が信頼できない。[/b]

余談だけど、クエストの報酬で2万貰い、「これで次の依頼に使う解除キーを購入してくれ」と言われたときは「報酬で購入?それは報酬っていうのか?現物渡せよ」と思った。しかたなくショップに行ったら【解除キー:5万】で一周まわって笑えた。

kou

kou Steam

03月05日

Synduality: Echo of Ada へのレビュー
3

いろいろな配慮が足りていない。くそげーと神げーは表裏一体だった。

Tarai

Tarai Steam

03月04日

Synduality: Echo of Ada へのレビュー
3

・PvE(or 探索)が稼げなさすぎる
・機体の生産コストが高すぎる(金・素材・時間)
・保険があるとはいえ、1デスで機体がなくなるので、「好きな機体で出撃!」とはならない

Synduality: Echo of Ada へのレビュー
3

[h1] このゲームは簡単かつ雑に言ってしまえば杜撰で破綻したゲームデザインに約束された失敗作です。[/h1]
珍しいロボゲーでしかもかわいいAiの女の子や相棒となる男の子と探索して採掘するという
イメージで買えば地獄が待っています。
まず残念なことにロボゲーとしての旨味はほぼありません。メカデザインこそ重機系のやぼったいデザインが好きな方には刺さるかもしれませんがロボゲーの楽しいところである塗装は出来ず、機体の組み換えも絶望的で自分だけの機体でやりたい人は回れ右してください。
次にかわいいAIの女の子や相棒の男の子ですが壊れたラジオの如く定型文を繰り返すノイズというのが正解であり、ある程度やると本当に定型文しか言わなくなります。目玉となるキャラクリも色の発色が異常なほどに悪い為、モノトーンか黄色や赤系など発色がマシな色で髪や瞳の色を設定するしかなく多様性に欠けており、衣装の組み合わせこそ多いもののどれもテクスチャを変えたTシャツばかりと実際の組み合わせはかなり減る事となります。
さらに体系の調整は全体が太い細いとしかできず特定の場所を太くしたり細くすることはできません。
顔も一見調整がいろいろできるように見えますが変化量が少なすぎる為、実際はみんな同じような顔になってしまいます。
これでは自分だけの機体に乗れなければ自分だけの相棒と探索とは当然言えたものではありません。
しかし、ゲームの素材である世界観の設定や機体デザインは良いもので酷い壊れたラジオ状態であることを差し引けばAIの相棒と一緒に探索するというコンセプトも良いもので総じて問題はプレイ体験の基盤となるゲームデザインが非常に杜撰で破綻しており学生が考えたレベルであるという点でしょう。

[h2] 例えるなら杜撰なクオリティの料理を食べることを強要してくるが材料に関しては五つ星レストランで提供される食材ではあるものの下処理もできなければ味覚音痴でまともな味付けもできないのにアレンジだけはいっちょ前にするメシマズ調理大好きな主婦に調理させた料理のような作品です。 [/h2]
まずこのゲームはサービス開始直前のカジュアルで初心者がやりやすいタルコフライクなPvPvEというのは全くの嘘であるということを念頭に置いて話をします。

このゲームは他タルコフライクなゲームと比べプレイヤーの収入が非常に低く設定されている割に、最低限用意していきたい常用装備のコストが高めに設定されているため他ゲーで言うところのナイフ装備突撃をするしかありませんが、最低限の収入源をロストせず持ち帰ることができるセーフポケットがかなり制限されており、アイテム1スタック入れることは不可能なためはした金にもなるか怪しいものを1個を入れるのが精々というほぼ存在しないも同然の存在と化しています。
そのうえで保険システムが出撃の度に購入or製造時の一割を要求する割高な保険金額な割に85%程度の金しか返ってこないという出撃コストが高い装備ほど高くなる関係で収支がマイナスになりやすい仕様かつロスト時はアンコモン以下の装備しか購入できない仕様であることから高レアほど装備はできない&装備するメリットが少ないという状態になります。
このことから少しでも装備を良くした際のロスト被害が大きく基本となる低価格装備orナイフ突撃での最低保証収入が絶望的カジュアルとは到底言えない状態であることがお分かりになると思います。
さて、ではこのゲームが他タルコフライクと比べロストが重く最低保証の収入が乏しいという絶望的な経済状態の他に明確に違う点として協会員と賞金首という二陣営に分かれて活動するという特徴について触れていきましょう。
まず最初は協会員という所謂仲良しこよしで採掘場という仕事場における敵ではない同僚がいる陣営から始めることになります。この協会員同士では時にモブを一緒に倒したり賞金首を一緒に倒したり主な収入源であるAO結晶という換金用鉱石を一緒に採掘したり等の協力ができ、協会員を攻撃してしまうとペナルティを受けるなど他では見ないような明確な友好的な陣営として設定されていますがこれには大きな問題があります。
まず、ペナルティですがこれは特に物的or金銭的ペナルティは一切なく要注意という他協会員がPKしても何の問題もない餌というレッテルを張られるだけです。当然他協会員から攻撃される危険性が跳ね上がるためペナルティとしては効果はありますが別に何も持たずナイフ突撃を繰り返せば割と直ぐに通常の協会員に戻れてしまったり、開き直って賞金首になってしまってから協会員に裏金で戻ってもPK相手の物資次第ではむしろ収支が大きくプラス側に傾くなど協会員が協会員をPKするデメリットは小さなものとなっています。おまけにプレイヤーネームは変え放題なのでそれを利用すれば依然この人からPKされたなとかを偽装できる為、名前をメモする形での対策も困難です。
対して賞金首は他プレイヤーがすべて的という他タルコフライクと同じ状態になりますが協会員に戻りたければすぐ戻ればいいだけなので特に問題はなく、賞金首を続けるプレイヤーは総じてPK大好きな人なのであまり問題はありません。しいて言えば協会員が徒党を組んでくる可能性があるので不利な戦いになりがちになってしまうのと収入源である採掘行為が周囲に大きな通知が行く関係上難しい為、PK主体で稼ぎたいのにPK対象の協会員が収入がなさ過ぎて干乾びやすいという程度です。致命的ですね。
そしてこの協会員と賞金首の陣営では所属が違う関係からか購入できる装備が大きく異なります。
協会員では弾道落下が非常に少なく低反動で扱いやすい代わりに低火力なエネルギー武器のみが使用でき、機体も探査用、モブ狩り用、高級欲張りの三種類から選ぶことになりますが高級欲張りは到底用意できる金額ではなく、機体フレームで持って帰れる量が変わるという仕様上、積載量が死んでいるモブ狩り用は使いものにならず探査用フレームを選ぶしかありません。
対して賞金首では弾道落下と一般的な反動がある代わりに高火力な実弾武器のみを使用でき、機体は探査用、対人用、高級欲張りの三択に変化しモブ狩り特化の性能が対人特化に変化した以外は似たような性能になっていますが、賞金首側の対人用と両陣営の欲張り装備には対エネルギー武器のコーティングによりダメージが軽減されるというとち狂った特性が付与されています。
これにより協会員側が使える武器は高級装備or対人用装備の賞金首には元の低火力に加えコーティングのダメ軽減によりダメージが全然入らないという事態が起きます。なお、対実弾のコーティングはないので賞金首側の実弾武器は普通に高火力なままです。
このことから装備は明らかに賞金首側の方が明確に強い状態となっていますがこれは賞金首側は周囲が皆敵なのである程度は仕方ないところはありますが少々やりすぎな点がみられる状態となっており、強い武器種以外は産廃というとんでもないゲームバランスとなっております。
以上のことから対人ゲーはほとんどやったことのない初心者で対人戦をあまりせずゆったり協会員ライフを送りたいという考えで購入するのは諦めるしかなく、カジュアルではないハードコアゲーであることを他レビューでもしっかり確認してそれでもというマゾにしかお勧めできない代物です。
さらに追い打ちをかけるのが酷い弾抜けやスタック箇所にバグの多さにコンテンツの薄さです。
弾抜けは連射武器ほど起きやすくスタック箇所はあらゆるところに見られバグも多いという対人目的で買ったユーザーも驚きの惨状ですが運営は対応する気はさらさらないと取れる発言やユーザーを軽視する言動を繰り返しておりコンテンツの薄さはユーザー同士で争えば生まれるという投げやり状態でありタルコフライクなロボゲーで対人をガシガシやっていきたい人に対してもおすすめできるものではありません。

2025/03/24レビュー更新
[h3] 公式による言論統制が始まり圧政と悪化していく環境[/h3]
さて、まさか更新するとは思わなかったレビュー内容でございます。
現時点で公式ディスコードにてチートユーザーを批判する言動や初心者狩りを否定したり運営への不満を漏らしたユーザーが全員BANされるという驚きの事態が発生しており、ゲーム内も増え続けるチート&中国ユーザーの集団チート使用チーミングによる荒らし行為を全て野放しかつ対応は検討を検討しているという残念さでしかも初心者狩りをやるユーザーが流行り、問題となっていた人狼協会員をペナルティ強化のはずが結果として強化してしまう事態が発生しております。
更には他の問題点であるスタックに関しては対応予定との事ですが弾抜け問題に関しては検討を検討という頭の悪い政治家のような言動をしております。
現状から改善する意思は運営上層部からはあまり確認できず未だ夢を見ているようです。

どうやらこの運営は考えうる限りすべての地雷を踏みぬき起爆させるのが好きなようです。

kondoukiyoto

kondoukiyoto Steam

03月04日

Synduality: Echo of Ada へのレビュー
5

他の人も書いていますが「探索ゲー」「採掘ゲー」としてはまだ薄味。ただPVP要素がすべてをひっくり返します。賞金首じゃなく同じ協会員(味方陣営)でも容赦なくPVPできる設定は緊張感ありますが腕前無いと狩られて終わり。こっちから攻撃仕掛けない人はやめちゃうかも。心折れます。でもこういうゲームあってもいいかもとは思う(協会員からの不意打ち3敗)。

fuzinon

fuzinon Steam

03月03日

Synduality: Echo of Ada へのレビュー
3

リリースしてからそこそこ経つがいまだにラグ、弾抜け挙動の不具合と列挙すればきりがなく大手ゲームメーカーが作ったゲームがこれかと逆に関心する

Iona401

Iona401 Steam

03月03日

Synduality: Echo of Ada へのレビュー
5

まずはじめに断っておきますが、このゲームには多くの不満があり、運営には、アンケートのたびに長文を送っています。
幸いにも、致命的と呼べる不具合に遭遇したことはないですが、メイガスの衣装や声のバリエーションが少なすぎます。
もっとかわいい衣装を実装してください。この部分は早急な改善を求めます。

さて、そんな状況でもおすすめとしてレビューするのは、プレイする価値があるからです。
不評なレビューが多いようですが、多くの誤解があるように感じます。

まず、このゲームはメイガスと地上を探索するのがうりですから、メイガスの完成度はとても高いです。
ガレージのメイガスを眺めるだけで幸せな気持ちになれます。
地上探索中も、ついついカメラの角度を変えて、メイガスを眺めてしまいます。
そして、開発チームは何を考えたのか、メイガスを定期的にお風呂にいれる必要がある、そういうギミックを盛り込みました。天才だと思います。
メイガスはドリフター(プレイヤー)と共に成長するという話でしたが、うーん、そこはまぁ、こんなものでしょう。

次に、このゲームはPvP前提なので、自分以外全員敵、は言い過ぎとしても味方ではないようです。
協会員や賞金首はゆるい陣営分けでしか無く、高価な装備を持っていて隙を見せたら協会員同士でも襲われる、
ましてや、陣営が別れている協会員と賞金首は戦って当然、そういう世界観のゲームです。

協会員に賞金首を奇襲を仕掛ければ、あるいは、協会員と賞金首は正面から戦えば、戦う気で来ている分賞金首がいくらか有利でしょうが、その前の、接敵するまでも楽しむのがこのゲームです。
例えば、音をよく聞いて物音がしたら息を潜める、それぐらいのことでも接敵を回避したり、逆に先手を取ることができます。

協会員は荷物持ち過ぎで逃げられない、AO結晶を掘ると気づかれる、のような話もあるようですが、多少の回避策はあります。
荷物は満杯になる前に余裕をもって帰れば良いし、戦ったり逃げたりするならパージすれば(荷物を捨てれば)身軽になります。
AO結晶を掘れば気づかれるのなら、逃げるルートを決めてから掘るとかやりようはあり、そういう不便さと工夫を楽しむゲームだと思っています。
AO結晶以外にも金策はありますから、協会員だからAO結晶を掘らなければならない、ということも無いです。
通知が飛ぶリスクを許容できるならAO結晶を掘るのも自由、そんな自由さがあるゲームです。

装備の差ももちろんあり、高価で入手困難な装備は強いですが、絶対ではありません。
ちなみにレビュー者はオンラインシューティングの対人経験ほとんど無く、賞金首と戦うときは手が震えるレベルです。
それでも、運良く背後から奇襲したり、複数人で共闘できれば、緑装備(店売り)の素人協会員であっても青装備(1段上のレア装備)の賞金首を倒せることがたまーにあり、そういう瞬間はこのゲームのたまらない醍醐味です。懸賞金も美味しいです。

協会員と賞金首の装備では実弾装備の賞金首が有利という話もあるようですが、
陣営移動も大した手間を掛けずに行き来できますから、別陣営の装備を使いたいなら、買い貯めして戻って来る手もあります。
そもそも、賞金首有利と思うなら賞金首としてプレイすれば良いだけですし。

結局はゲームの枠組みの中でどうやって遊ぶか、そして、自分の中でその遊び方を見つけられたので今も楽しんでプレイしています。

蛇足ですが、メイガスが可愛いのもモチベーションの大部分なので、運営さん本当に衣装と声の追加お願いします。

Synduality: Echo of Ada へのレビュー
3

金を払ってストレスを買うゲーム
ゲームといったがゲームバランスは崩壊してるのでゲームですらない
ゴミ拾いして上級者に殺されるだけのルーチン
弾抜け、ラグ、通信エラー、マップのスタック地獄、奇襲を受ければほぼ負け、これらすべてを許容できる対人ガチ勢Mプレイヤーだけにはお勧めできる

Dice-1

Dice-1 Steam

03月02日

Synduality: Echo of Ada へのレビュー
3

アップデートによりマッチングの方針がkdでのマッチに切り替わったため以前よりマシなマッチになったかと思えば、そもそも協会員の数が減っているためか相変わらずの賞金首とのマッチ率により素材を碌に回収できずに帰還する事が多く、依然とあまり変わっていないような気がします。 どの素材回収ポイントに行っても賞金首がそのポイント近辺で出待ちして奇襲を仕掛けてくるとかPVP苦手な人からしたら地獄でしかない

tukuyo39

tukuyo39 Steam

03月02日

Synduality: Echo of Ada へのレビュー
3

膨大な時間とコストをかけて作ったエピック装備を試し運用してみたら協力体制の賞金首達に狩られ一回で振り出し…デメリットはただ大きいだけじゃ意味がない、レア装備でも相変わらずの砂環境、レアリティによってはレア機体は正面から撃たれても最悪即死、紫機体でも弱点に当たればほぼ瀕死、おまけに格闘が当たればそれまでのアドが吹き飛ぶ始末…こんな対人を面白いと思えるのはごく一握りでしょう…なので店売り機体で出撃するのが一番という制作意欲もなくなる状態になっている
ドリフターパスをなんとか100にしたものの経験値が3000必要な所なぜか2000でリザルト後に99から100になっているという不思議な現象に遭遇、そして貰った紫ラビットは弱点格闘であえなく爆散するというとてつもないクソ!

Synduality: Echo of Adaのプレイ動画

Synduality: Echo of Adaに似ているゲーム