







Tartarus
Tartarus は、テキスト入力と組み合わせた一人称視点のアクション/アドベンチャー ゲームです。 Abyss Gameworks によって開発され、Unreal Engine 4 が搭載されています。
みんなのTartarusの評価・レビュー一覧

--poq--
2019年12月28日
実績全解除クリア済み。
パズルパート…○
探索パート…△
ストーリー…△
ステルスアクション…×××××
次に何をすればいいかのガイドがあるので、英語わからなくてもパズルや探索で詰まることはないです。
パズルは基本コンソールで行うものでPortalみたいな物理的なパズルは1箇所以外ないです。
パズルの難易度はコンソール内の文章をしっかり読めば解けるのでそこそこ面白かったです。
宇宙船内の移動パートは暗いのとどこへ行けばいいか、どのオブジェクトがアクセス可能なのかガイドがないので結構迷いました。人によってはここで飽きるかも。
ストーリーは日本語化する価値はないと思います...
最後に1つだけステルスアクションしながらのパズルがありますが、ここが超絶クソ&クソでした。敵と視線が合うと撃たれて一瞬で死亡という条件の中、どこにあるかもわからないターミナルを探し出しパズルを解かないといけないというクソゲー。20回くらい死んで攻略動画を見てクリアしましたw
イライラマックス状態でゲームクリアすること間違いなし。

tencho
2018年03月31日
多分日本語化は難しい作品だと思います。
というか、パズルなので話が分からなくても色々いじっていれば何となく進んでいきます。
設定上はもっと大きいはずですが、行ける所はとってもとーっても狭いです。
広いステーション内を探索しつつ・・・を期待すると肩透かしに会います。
一本道なので目の前のパズルを解いていけば最後まで行けますが、何というか・・・どうして解けちゃった???
みたいなシチュエーションがあるので、モチベーションを維持するのが結構大変です。
正直に告白すると、全く解答が分からず海外の攻略サイトを見て何とか攻略した箇所もあります。
でも、どうしてそれが答えなのか未だに謎な箇所も多々あるので、誰かに解説してほしいです、ほんとに。
保存は完全自動なので、謎に詰まって諦めて、次の日に再チャレンジする時に昨日やったやつまたかよ!
なんて事もあるのでそれなりの覚悟しておかないと結構な累積ダメージになります。
所々でゾゾゾと鳥肌が立つ個所があり、後半は結構頻発します。
研究用の宇宙船なんだからもっと人が居ても良いのにって気が付いてからの違和感や、ラストなんて私的には完全にホラーです。
最後に、コマンドラインでディレクトリを変えるのは[cd]です
一覧を見た行ければ[ls]もしくは[dir]です。
日常的にそういう人はかなりイライラすると思いますので注意してください。
雰囲気はとっても良いので、是非プレイしていただきたいのですが
私は最後まで行けませんでした。
店長