Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Telebbit

人類に未来はない。今、ウサギが世界を支配しています。テレポーターを使用したペースの速いプラットフォーム ゲーム。

2024年10月24日
シングルプレイヤー

みんなのTelebbitの評価・レビュー一覧

yuya6373

yuya6373 Steam

2024年10月30日

Telebbit へのレビュー
3

難しすぎる。
見た目もドット絵もカワイイし、ストーリーもゲーム性も良いとは思うけど、要求されているほど正確にテンポよくボタンを入力するのは非常に困難。
これは格闘ゲームでコンボを決められるくらい上手いプレイヤーじゃないとまともに遊べないと思う。
ロックマン11のスピードギアと似たスキルを使うことができ、一瞬だけ0.5倍速で操作ができるけど、これでも難しい、気休めにもならない。
15秒くらい0.25倍速くらいにしてくれたら追いつけるかもしれないので遊んでたかもしれないけど、そうではないので申し訳ないけど返品します。

hayahuto

hayahuto Steam

2024年10月28日

Telebbit へのレビュー
5

動物実験によってテレポート能力を手に入れたウサギを操作するプラットフォーマー。
上下左右に瞬快移動できるテレポート能力のほかに、任意のタイミングでテレポートできるディレイテレポート、障害物の破壊やハイジャンプに利用できるレーザー砲などの能力を使ってステージを攻略していく。

こう書くとスピーディーでサクサク進んでいけるプラットフォーマーをイメージするかもしれないが、本作は結構高難易度となっている。

その理由の一つが高度な操作が求められることで、単純なテレポートだけでなく、レーザーを地面に撃ってジャンプし足場のない場所を進む、テレポートした瞬間にレーザーでジャンプしてトゲの足場を避ける、などスティックとボタンの両方をせわしなく操作する、頭がこんがらがるような繊細なアクションが求められる。

もう一つの理由が頭を使うギミック要素があること。レーザーを当てると消えるバリアなどステージごとに存在するギミックとテレポートといった能力を組み合わせて先へ進んでいくのだが、これがなかなか難しい。一見しただけでは攻略法がわからないステージもあり、何度もトライ&エラーを重ねて攻略していく必要がある。(リトライはかなりしやすい親切設計になっている。)

上記のように高難易度ではあるのだが、アクション面は操作性が良く上手くいった時が気持ちいいので攻略できるまでなんども挑戦したくなるし、ギミックも長時間うんうん悩むほど超難しいわけでもなく、高難易度でも攻略を楽しみながら進められるバランスとなっている。
マゾゲーというほどではないが、手ごたえのあるゲームを遊びたい人にはぴったりだと思う。

qurain.pot

qurain.pot Steam

2024年10月26日

Telebbit へのレビュー
5

上下左右の直線のみ特定の壁や敵をターゲットにテレポートできるウサギの精密プラットフォーム。
思ったよりCELESTEくらいの精密さが必要な部分があったわ…
操作自体は単純なんだけどちょくちょく頭が追い付かなくてテレポートし損ねてビーム撃ったり、マーカー発射したりして忙しかった。

ラスボスは足場が微妙に届かない高さにされてて天井と床にしかテレポート判定無いのがややストレスあったけど、それ以外は良くできたデザインだなと思った

長時間集中してやると目に走査線の残像が残ってモニタの具合が悪くなったかなってなる。適度に休もう

MZS

MZS Steam

2024年10月25日

Telebbit へのレビュー
5

特定の壁や障害物へ向けて直線的なテレポートが使える兎として研究所の脱出を目指す
5連続テレポートやテレポート場所を変更する銃、反動ジャンプ付きレーザーで暴れ回る

体験版からの変更として、
反動ジャンプについては下向きレーザーを撃つ代わりにジャンプボタンで代用出来るようになったのと
ゲーム速度を半分にする能力が追加された

行動の制約がかなり緩く実力を試したくなる、
スピードランをやりたくなるゲーム

夕凪メロン

夕凪メロン Steam

2024年10月24日

Telebbit へのレビュー
5

2024.10.24 1st インプレッション[hr][/hr]テレポートが肝となる難易度高めの2Dアクションアドベンチャー

このゲームの特徴は、十字方向にテレポーターを放ち、壁や敵に瞬時にワープしながらステージを進むアクション。ステージが進むにつれて、テレポートだけではなく、さらに高度な操作が要求されるようになる。例えば、慣性を持った状態でテレポートや、レーザーで壁を破壊したり、多段ジャンプで距離を稼ぐといったテクニックが必要になる。

テレポーターやレーザーは、時間経過や敵を撃破することで再装填される仕組みで、画面上部と下部に表示されるバーで確認可能。

ステージの最後にはボスが待ち構えており、攻撃パターンを見極めて戦う必要がある。

見た目以上に操作はスピーディーで、瞬時の判断が要求される高難易度のアクションゲームという印象。しかし、失敗してもすぐにリトライが可能なため、テンポよく挑戦できるのが嬉しい点。他にも、オプション設定で操作の簡易化もできるので、自分のプレイスタイルに合わせた設定で楽しむことができる。

○気になる点
特定のステージではギミックの解き方がわからず、かなりの時間悩んだ箇所があった。
初回遭遇時には、簡単な誘導やヒントがあるともう少し遊びやすいと感じた。
詰まったときは、使えるアクションを一通り試してみると、道が開けるかもしれない。

Telebbitに似ているゲーム