























Test Drive Unlimited Solar Crown
Test Drive Unlimited Solar Crown は、オープンワールドのドライビングとライフスタイルの体験です。鍵を手に取り、贅沢な生活を送りましょう。 Test Drive Unlimited の世界では、社会的地位がすべてであることを忘れないでください。
みんなのTest Drive Unlimited Solar Crownの評価・レビュー一覧

悪魔博士
2024年09月23日
追記(2024.10.9)
ランク60にしてマップを100%開放、レースの95%ほど1位を取った時点での追記です。
やっぱりやることはレース中心で、人も少ないのでランクマッチも成立しにくいです。
細かいバグはまだまだ多く、特定のCPU車が猛加速するのもそのままです。
レースについてはカスタムを工夫することで多少勝ちやすくなりますが、
特に車種限定レースでは工夫に限度があり、どうしようもない組み合わせもあります。
(RWDでどれだけ工夫してもAWDの加速には及ばないなど)
カスタムや車選び、他不親切な点の説明などについては気が向けばガイドを作ってみようとは思いますが
根本的な点は変わっておらず、評価も現時点では変わりません。
前作(TDU2)を約450時間プレイした上での感想です。
【良かった点】
・ランボルギーニが追加
前作はライセンス料の関係でフェラーリとランボルギーニの二択になり、フェラーリが実装されたとの噂がありましたが
今回はフェラーリもランボルギーニもあります。
・新しいロケーションを走れる
香港島には行ったことがないので再現度は不明ですが、適当に車で流しててもそれなりに面白いです。
【歓迎できない点】
・やれることが少ない
不動産や写真ポイントなどがなく、基本マップ埋めとレースのみです。
・レースの出来がひどい
他の方のレビューにもあると思いますが、レースの出来は正直お金を払える出来ではありません。
CPUの理不尽な加速、ブロック、体当たりなどが頻発します。
全体的に難易度が高いかというと、タイムアタックの基準タイムはガバガバなので
想定された難易度というよりは単なる調整ミスの疑いが強いです。
・お金が貯まりにくい
前作はレースをこなしていけば割と好きな車や不動産を手に入れていけたのですが
今回は資金が常にカツカツで、普段乗り用の車を買える余裕が少ないと感じました。
稼ごうとすると前述のレースをひたすら繰り返す羽目になるのも萎えポイントです。
・ファストトラベル(FT)の退化
前作は一度通った道であればどのポイントにも飛べましたが、今回はディーラー、メカニック、GS、合流ポイントのみです。
また、ディーラー以外は一度記録してもゲームを落とすと飛べなくなる仕様?バグ?があるため
道埋めがやりにくくなりました。
・細部の退化
前作は右下のメーターが車種により固有のものに切り替わりましたが、今回は一律です。
このあたりはしっかり作りこんでほしかったと思います。車内視点のナビが映らないのもがっかりです。
・車種分けの杜撰さ
前作はクラシック、オフロード、アスファルト(+バイク)とカテゴリが分けられ、さらにそれらにも
数種類のランクがあり、ゲームを進める過程で割と明確に車が速くなっていく様を味わえました。
今回はD、C、G、S、Hの5種類となり、さらに各カテゴリ内での車同士で速さに明確な差があるため
大体の正解以外の車でレースに勝つのが前述のレース仕様と相まって大変厳しくなっています。
(前作もクラス内の差はありましたが、ヴェイロンなど一部を除いて今回ほど大きくはなかったと感じます。)
一番実感するのがSランク車を手に入れた頃で、加速はそのひとつ前のGランクの某車より遅い車が大半で
大枚叩いて買った車にがっかりする作りになっています(さすがに安定性とハンドリングは上ですが。)
【総括】
正直言うと現状でフルプライスで買うのはお勧めできません。
せめてレースのバランスが是正され、不動産やイビサ島が追加されてから検討すべきです。
このゲームはレースゲームではなくカーライフシミュレーターだと個人的には思っており
理不尽なレースを頑張ってクリアするためにプレイしようとは思っていません。
一応全車種が買えるランクくらいまではプレイしようと思ってはいますが
現状が長く続くようであれば早晩プレイしなくなると思います。
開発元には早期の改善を期待します。

Hid.TF
2024年09月21日
TEST DRIVE UNLIMITED シリーズ、待望の新作・・・なのだが、”TDUらしさ”もあまり感じられず、現時点では似たようなタイトルのクローン止まりになってしまっている印象。
マップの作り自体はかなり良い方だが、それ以外の内容や実装状況、調整等に多くの課題がある状態で、プレー全体の退屈さや閉塞感、フラストレーションを助長してしまっている。
[strike]今後改善される部分もあるとは思うものの、2024/10/02 時点では[/strike] 2024/12/11 段階になって、遊べる水準まで戻りつつはあるが、フルプライスで購入するに十分な環境はまるで整っていない。
それどころか、VIP Pass周りの説明で優良誤認をさせにきている始末。
急いで乗り込んだプレイヤーは自らの早計さを呪うか、”投資”であると騙し騙し現状を飲み込むしかないことだろう。
ちなみにSSDインストール必須のタイトルであるため、プレイ予定で未搭載のプレイヤーは用意されたし。
以下ランク45 -> 60到達後段階でのレビュー
[h3]良かった点[/h3]
[b]# マップの細かさ[/b]
昨今のフリーローム系レースゲームの中でもマップは細かい方で、収集物やマップ上に表記されていない隠し道路等もあり、それなりに探索として走り回る価値がある作りになっている。
一方で、実際の香港島の都市構造をベースとしつつも、ゲーム向けにかなり手を加えられているため、再現度合いを求めると微妙な部分はあると思う。
また、マップ自体もそこまで広大ではないため、このマップ単体でのモチベーションの持続は厳しい。
12/11 よりイビサ島のごくごく一部分だけが実装された。
マップの作り自体は興味深いもののかなり狭い。
[b]# サンクコスト効果[/b]
サンクコスト効果に陥る体験ができる。
[h3]気になった点やイマイチな点[/h3]
[b]# グラフィック[/b]
RTX4080 SUPER にて最高画質にしてもあまり綺麗でなく、全体的にのっぺりとしていて、どこか旧世代的なグラフィックになっており、ノスタルジックな気持ちを味わえる。
ライティングについては不自然なグローが発生することがしばしばあり、そのあたりが修正されるといくらかマシにはなりそう。
[b]# オンライン必須の強制オープンロビー環境[/b]
ゲームプレイ自体がオンライン接続必須。
あまりオンラインのサーバー状況も安定していなかった点やメンテナンス次第では一切なにもできない点がネックである。
また、強制的なオープンロビー環境によってマッチングのオプトアウトが出来ない点も、レースイベントの体験に悪影響を及ぼす要因となっている。
sync 中毒と化しているせいか、非マッチング状態のイベント中でもポーズが効かない(一時停止しない)点も割と面倒なポイント。
加えて予告の無いメンテナンスで進捗をロールバックされることもあり非常にスリリングである。
[b]# シーズン制[/b]
[strike]いろいろと用意されているシーズンに関わる機能がどれもこれもまとも動いていない。
まず、シーズンごとに異なる報酬が用意される Solar Pass とよばれるバトルパスが存在するのだが、PC版では現状表示されておらず、経験値こそ溜まっているのだが、何がどこまで進んでいるのか全く分からない状態になっている。
加えて本シーズンにはそもそもシーズン中のランクに応じたリワードが用意されているようなのだが、現状その表示もされておらず、ランクの反映自体もできていない。[/strike]
そもそも Gold Edition 購入者が所有する VIP Pass はバトルパスの20レベル分を予め埋めてくれるという触れ込みだったが、KT Racing 曰く シーズン1, 2 では適用せず、来年にあるシーズン3から実施するという、景品表示周りがいろいろと危うい状態になっている。
[b]# 遊びの少なさ[/b]
”TDUらしさ”が感じされない大きな要因。
今のところフリーロームでドライブするか、マップ埋めと収集物拾いをするか、レースするかしか遊びしろがない。
新要素はあることにはあるが、そのうちの一つでもあるクランシステムはあまりゲームに作用している印象がない(レース難易度が低くなっている点以外に参加する利点が殆どない)
現在の状態を示すと...
・車両のカスタマイズ面も、リバリーエディタこそ搭載されているが、他の外見変更要素は基本的にはリム程度で、過去作にあったような特定のメニューでコンプリートカーになるような機能は、現状ではエンドコンテンツ+非常に対応車種が少ないといった具合。
・キャラメイク機能は(最近の洋ゲーにしては頑張っている方だが)弱く、アパレルも選択肢・デザイン。バリエーション共に貧弱で、ところどころアバターのモデルが洋服を貫通している。
・不動産システムは現状はない(後ほど追加予定らしい)
・中古車市場がなく、いろいろな車を試す機会に乏しい。
・デリバリー等のクエスト・ミッション等もない。
・ディーラーとワークショップぐらいしか施設がない。
・マップ上のシームレスイベントも高々スピードトラップがあるぐらい。
などなど,,,
今後、カジノ等の要素が導入される予定ではあるものの、そこまでモチベーションは続くだろうか、そもそもAUが持つだろうかと心配になるほど、現時点でのプレイの選択肢が乏しい。
加えて Dev Diary の内容やシーズンランクリワードの導入という点からも、開発陣がレースに対してフォーカスしすぎているのも伺えるため、ロードマップで明示されている物以外にイベント面や遊びが充実することは当分望めなさそうである。
[b]# エキゾーストサウンド・エンジン音[/b]
音が小さめで迫力もない。
車種によっては適切な音声設定をしないとギアチェンジに支障が出るほど。
[b]# 車種のバリエーション[/b]
収録車種はお世辞にも豊富とはいえず、エディション・仕様違いが全体の割合の中でも非常に多く、登場車種も全体的に古いのもあり、車種に関してはイマイチやる気を感じられない。
また、同クラス内の性能差が非常に大きい点や後述のレース部分の問題により、収録されている車両の中でも進行上”使える”車種は非常に少ない。
特に要求される金額がどれも高価になる中盤以降において、一度買う車を間違えるとリカバリーするにもかなりの時間と心的コストがかかる。
”好きな車に乗りたい”という意思は捨て去り、計画的に必要な車両だけを買っていくことを強く推奨する。
[b]# イベント種類の少なさ[/b]
現状ではレース(周回・スプリント)、クランレース(対抗戦)、タイムアタック、ドミネーション(セクションごとの順位がポイント換算されるモード)程度であり、基本的にAIか他プレイヤー相手のレースイベントしかない。
後述のAIの問題や報酬の少なさもあり、途中からほぼほぼ食指が伸びなくなってくる。
[b]# レースイベントのCPUとそのAI[/b]
レース系イベントの楽しさを台無しにしている要素の一つであり、ゲーム進行においてプレイヤーに閉塞感をもたらしている元凶の一つでもある。
CPUの早さにはいくつかの段階があるが、中盤以降からブーストが掛かったかのような急加速が非常に多くなり、無対策の状態では一度先行されると基本的に手を出せなくなる。
CPUドライバー自体もミスを起こすものの、近接していない場合はミスを起こさないため、ある程度の技術とマシンパワーがない場合はそのチャンスを活かすこともままならないだろう。
これらにまともに対抗しようと思うと、スタート地点から延々とブロッキングをし続けるか、ごく稀に存在している強力なショートカットや難関セクションを利用して逃げるか、メタとなっている車両でガン逃げする以外の方法は存在しない。
そういった現状もあり、スタートダッシュでホイルスピンが起こりやすい RWD 車両の多くは、レースにおいて殆ど使い物にならない。
結果としてゲーム上での選択の自由度を大きく損ねてしまっている要因になっている。
また、他プレイヤーとマッチングした状態では、CPU車両は猛スピードでラバーバンド走行をする暴徒と化す。後ろから激しく追突され、テイクダウンないしスピンアウトされやすい。
[b]# EV車両の調整不足[/b]
AI レベルの上昇度合いもさることながら、加速力がモノを言う本作に置いて、EV車両のPR(パフォーマンスレート)の評価が低すぎる点もゲームバランスの歪さを際立たせている一因となっている。
通常車両でこれらの車両の加速力に匹敵するのは難しく、特定のレースではCPUとして出てきただけで自動的に詰みともいえる状態になっており、半ばゲームとして成立しなくなっているケースもしばしば。
[b]# イベント報酬の少なさ[/b]
イベント自体で得られる金額や経験値は基本一律で多くなく、減りこそするが増えることはない。
1回で得られる報酬額については、各種タスク(1回限り)やスピードトラップ(1回限り)、収集物(1回限り)、危険走行のコンボリワード(1日あたり有限回)より下回っているかほとんど差がない状況で、タスク消化以外にイベントをやる意味があまりなくなっている。
経験値も自身のレベルに関わらず一定で、マップ探索がほぼほぼ終わり、タスクリワードが必要経験値に対して少なくなるレベル40~45以降はかなり進行に苦戦をする。
一定レベルまで上昇した後に解禁される大型イベント群も報酬が少ない。
これらの大型イベントには、完走できれば達成できるレベルのイージーな指標のタスクがあり、1度だけゲーム内では最大ともいえるリワードを提供してくれるのだが、ベースのリワード設定は想定以上に渋い。
金額は[strike]想定拘束時間に対して比例的に増えているだけで[/strike]算出方法はよくわからないが割に合っておらず、経験値の増加量も同様である。
こうした点から、プレイヤーは味のしないイベントをただひたすらにグラインドするしかまともな稼ぎ口がない[strike]・・・のだが、各種イベントの報酬は”1日における同イベントの完走回数”によって減少していくという不思議なシステムが組み込まれている為、グラインドすら許されていない始末である。[/strike]
シーズン2アップデートより減少システムは撤廃されたものの、ベースとなる報酬が相変わらず少ないため、さほど大きな改善とは至っていない。
[b]# セッティング要素の分かりにくさ[/b]
初期状態ではイマイチピンとこない説明・名称のプリセット群からしか選ぶ事ができない。ギア比や足回り調整は一定レベル以上にならないと解禁されない。
(そもそも現状の出来でセッティングまで煮詰めようと思える人がどれだけいるのか疑問ではあるが・・・)
[b]# ディスカバー状態のロールバック[/b]
メジャーパッチ 2024/09/30 にて修正済み
[strike]そのうち治ると思うが、起動時にファストトラベルポイントのディスカバー状態やマップ埋めの状況が一部リセットされる不具合がある。
そこそこマップが広い今作ではネックとなっている不具合の一つ。[/strike]
[b]# 演出[/b]
イベント終わりの演出があまりに地味で無味なので気にする人はいるかもしれない。
これぐらいあっさりしている方が良い人もいると思うし、別に致命的なポイントでもない。
[h3]おすすめできるプレイヤー[/h3]
強いて言うなら”諦めの悪い人”や"どんな車でもいいから探索メインのドライブをしたい人”に限られると思う。
それ以外の要素を求める人には間違いなく割に合わない買物になる。
少なくともTC:MFやFH5、NFS:UBが肌に合ってなかった人が戻ってくるべき場所はここではない。今のところ、ここはそれらの浅い焼き増しにすぎないから。

Rina Sparrow
2024年09月21日
if u like unnecessary overpower AI driver + stutters, this is a game for you
edit: it's still the same but worse

nigimitama
2024年09月20日
接続周りの不具合が多い
t300rsとの接続が数秒間一時的に切断されて操作不能になることが10分に1回くらいある。
「セッションとの接続が切れた」というエラーでレースが中断されることが時々ある。

ダイモン
2024年09月19日
ゲ-ム購入から一週間経過するがアカウント連携画面でメールアドレスを入力する際に@が入力出来ない為次に進めず今だにゲ-ムが開始できない。マジで詐欺。早急に対応してほしい

SaKuRa
2024年09月17日
メールアドレスの@は、[ で入力できるよ!
キャラメイクはちゃんとやりましょう。強制クラウドセーブなのでアンインストールしても進行は消せません。キャラメイクもやり直せないし、イントロ見直せないし。真面目に作ってもあんまりいいキャラメイクできなさそうですけども。
アプデでこれはなんとかして欲しいところ。
ゲーム自体は、Forzaと同じような感じ。車の挙動はちょっと怪しいがまあ許容範囲。
でも多分グラフィックエンジンがForzaの方が優れてるんだよナ~。。。。
満を持して放たれたTDUがコレでいいはずがない。TDUのファンだった人は総じてガッカリ間違いなし。
ユーザーに出会うのなんて1日1回あるかないか。ライフシミュ的要素が盛り込まれても、なんか取ってつけたような感じになる予感がしますし、正直TDUとしては評価できませんが、なんだかんだ遊んでしまってるんでおススメに変更しておきます。

yami398983
2024年09月16日
レベル30までプレイしましたが、正直面白くないです。
そもそもテンポが悪すぎてストレス溜まります、あとCPUの強さのバランスもおかしいし車によって性能差が出すぎて好きな車を使いたくても勝てないので速い車を使わざるを得ない。
そしてお金の溜まりが悪すぎて車も全然買えないし、レベルも全然上がりません。
同じレースを何回もしないといけないのもストレスになるし、ずっと同じレースをしていても1日の上限が決まってて報酬が少なくなります。
とにかくテンポが悪すぎて楽しめなかったです。

hetaranger3
2024年09月16日
コメント変更しました。
前回のコメント
10時間ほど遊びました。車は、z34のみ、
操作はパッドコントローラー、ABS無し、TCS無し、ライン表示無し
マニュアルシフトでレベル16ですが
どうも面白くないです。
同じレースを20回位やるのですがその都度レベルの違う
AI車が出てくるのでハイレベルだと勝てずローレベルに当たれば勝てるのですが。
もう少し、均一化して欲しい。
LV15から、走りのモード変更できるようになりましたが
ダイナミック、雨天、ノーマル、と後なんかあったが、ダイナミック意外大差ない走りでした。
そんなのより車の微調整出来るようにして欲しい。
他の方の言う事聞いて安くなってから購入した方が良かったと思ってます。
大型アップデートまで待つしか無さそうです。
あまり期待してなかったのでベータすらやりませんでしたが正解でしたね……。
今回のコメント
レベル20から車の微調整が出来て安定した走りが出来るようになりました。
Z34でもソコソコ走れるのでAWDのアウディTTは購入せず進めてみたいと思います
気に入らなかったギヤ比、ブレーキバランス、サスの固さ、デフの聞き具合
の調整でまともになりました。
まともになると苦戦していたレースがエキスパートが来てもだいぶ楽になりました。
レース中落ちるの勘弁して欲しいくらいですね。
なので、面倒でもレベル20まで適当に頑張って
車微調整出来ればお勧めできるゲームです。

ooyama.kitchen
2024年09月16日
キングオブクソゲーム!インストールして起動したらnaconアカウントを作れ?作ろうとしたがメールアドレス入力画面で@が入力できずに先に進めない!ふざけんな!最近のsteamのゲームはこんなのばかりじゃねえか!

NonBE BOY
2024年09月16日
(イビザアップデート実装後の改稿レビュー)
[h1]絶対買うたらアカン![/h1]
[strike]色々と酷過ぎてハゲちまう。これ買う金でほかにいいゲームや食い物が買えるよ![/strike]
フランスのEden Gamesが開発し、かのATARIが発売し出していた言わずと知れた超名作「Test Drive Unlimited」シリーズの最新作。
特に1のハワイ・オアフ島や2のスペイン・イビザ島をレースしたりドライブしたり出来た初代・2ともに良作だっただけに、13年ぶりの大復活には皆涙[strike]とションベン[/strike]を漏らしたろう。
今作の舞台は香港、リゾート地かはアレとして、ブルジョワが多数住んでてスーパーカー天国としても知られる、元英国統治領。
異国情緒溢れる中でドライブするのも悪くない、ともちろん期待は高まる。
しかし、[url=https://store.steampowered.com/news/app/1249970/view/4178857302235589773]6月に出たデモ版[/url]でいろんな意味で色々怪しい匂いをさせて3ヶ月後に間に合うのか不安視されていたが…まぁ目玉タイトルだからと信じていたら……
取り敢えず、Lv55まではやったが、まずこれだけは言える。
[h1]ドライブゲーやレースゲーとして買うのは断然オススメ出来ない。[/h1]
理由について色々とあるのだが……
[h3]【敵が強め】[/h3]
[b]致命的大問題の大元凶だった要素[/b]
6月のデモ版ではある種いい塩梅だったライバルAIが改悪されて、フィジカル強化の上にこちらがぶつけても自分が減速するだけで不利になる。そして露骨ではないにしろ、コーナーを曲がっている際にインを開けていると逆にこちらを押し出して来るようになるなど凶悪化。
おまけに一番最悪なのがインチキブーストである。
デモ版でもそれはあったが、チューン解禁後もある程度無改造でも戦えるようにはなっていた。が……製品版となる本作では序盤からですら
[b]Heaven or HELL?[/b]
[b]D U E L 1[/b]
[b]↓[/b]
[b]Let's Rock!![/b]
[b]↓[/b]
[b]D E S T R O Y E D[/b]
(敗北・やり直し)
まさにこうなるケースが多発。人によっては絶望通り越してムカつく位。
イビザ島実装以前は露骨なインチキブーストで顰蹙を買ったが今は軟化……と言うより多少アホになったが、レースによってインチキ度合いが変わらない場合も。
[h3]【グラフィック】[/h3]
そしてこれも問題。比較的最新のCPUでRTX2080 SUPERでやっと1080p 30FPS。それ以下はお察しください……ってジョークだろ?と言いたい。
4kで100FPSで遊びたきゃ12世代以降のCPUでRTX4070積んでから出直して来い……ってなんだよ。
[h3]【マッチング問題】[/h3]
[b]致命的大問題その2にして最悪の問題。[/b]。
TDUシリーズの最大のウリの1つとして有名なのは、友達や野良の人と出会って一緒に走って楽しむと言う要素。そして集団で走って楽しむコンボイツーリングも醍醐味であった。だがマッチングするのは8人までと言う仕様で、将来それ以上に集まってみんなで走れるイカしたゲームを求めていた。
ところが本作ではフレンドと集まって走るどころか、マッチングの固定も出来ずにランダムに人が入れ替わって来る(つまり仲間と走ってるとランダムでいきなり何処かのセッションにハブられる)と言う、18年前の初代TDU以下のパーティーツールとしても致命的な有様。[b]おまけに従来と同じで8人まで![/b]
あのね?今は2024年も終わる頃、ネット黎明期から四半世紀経とうってんだぞ?
それなのにフレンドとまともに遊べませんってなんだ?
おまけにマッチレースはPvPだが、PS5と比べて過疎ってて他人とマッチしない。種類の少ないAIを相手にボッチで過ごせだとよ!
その悲惨さは[b]現状同接ピーク400人近く+リージョン……[/b]と言う時点で察せるだろう。
全然ダメどころの話じゃなくてTDUの魅力解かってる以前にゲームとして成立させる気あるのかと言いたい。
[h3]【レベル上げが苦痛】[/h3]
どのゲームでも一番重要になって来るのがカネと経験値と言うのは相場で決まっており、本作も例外ではない。
それどころかレベル30に達しなければマトモなスーパーカーには乗れないし、レベル40にならなければフェラーリやランボルギーニにも乗れないと言う[b]カネはあってもステータスで門前払いされる[/b]リアルな仕様である。
ゲーム位夢叶えさせてくれよとも思うものだが、このレベル上げと言うのがマジメに厳しい。
だいたいレベル10から5刻みで新しいイベントが解禁されるなりするが、レベル20あたりまではすんなりと上がってくれるもののそれ以降があまりに上がりづらい。レベル30以降になるともはや苦行のレベルであり、要求経験値はレベル30でだいたい23000xp、レベル35で34700xpである。
が、1レースごとに溜まるXPはアシストオールカットオフボーナスの+35%でだいたい2500xp固定。「なら同じレースを廻せばいいじゃなぁ~ぃ?」と、思うだろう。
[b]「 甘 い ! 」[/b]
開発の連中はデモ版でその辺りを察したのか既に織り込み済み、同一レースを5回目から減らして来る。しかもこれはデイリーであり、別レースこなしてから来ればと言うものは通用しない。ここだけキッチリ鬼畜なんだからさあ……
では何が効率がいいのか?「ツーリングクラスで1位を獲れ」などのセカンダリータスクと言う物をこなせば、条件によって8000xp、場合によっては12500xpもの経験値が貰える。
それをこなして行けばいい……と言いたいところだが、なんとこれには遠回しに「特定の車種を買え」と言うものも存在するので、お財布の問題も出て来る。
そしてこのセカンダリータスクを全部こなしても次の段階に到達できないと、結局はインチキブーストの畜生どもとレースを転戦してマジメに稼ぐか、マップを地道に埋めて1%ごとに入るボーナスを稼ぐか、タイムアタックを2回ずつこなすしかない。
まずは道を埋めた方が先決。
Lv40以降、敵の強さに行き詰まったら特にタイムアタックを廻して45まで行ってスリックを手に入れれば多少ラクになる。
ちなみにクランレベルはクランレースか(クランレスしかない)イビサ島でしか上がらない。ただクランレースは限られるので、こちらのレベル上げも苦痛と思ってもらっていい。
[h3]【金策問題】[/h3]
レベル上げでも言ったがどのゲームにしろカネが必要なのは本作も例外ではないし、寧ろこれこそある意味一番の問題。
序盤は大抵は40万~60万で済むが、中盤のグランドツアラーやスーパーカーになって来るともうマネーウォーズの世界になる。
ベントレーコンチネンタルで100万、スーパーカークラスのランボルギーニで200万~300万クラス、ポルシェ911で200万強、フェラーリクラスは100万台が多いから良心的だが、F40で400万。そしてハイパーカーの覇権枠ポルシェ918スパイダーは400万、エンツォフェラーリやブガッティのヴェイロン・シロン、ロータスのエヴァイアになると1000万弱になって来るのだ。
最高値はフェラーリGTOの2000万である。
そんなバカみてーに高い車に対して稼げる金額は、基本給がだいたい15000~18500、最高レベル30000あたり+アシストボーナスのパーセンテージ(それとお駄賃みてーな初回クリアボーナスとデイリー初勝利ボーナス(1万)に賞金ボーナス)。
もちろん連戦するとXP同様に減らされるクソ仕様である。100万貯めるのすら地獄、通常版の貧民は新しい車を買う必要が出て来る。
そしてレベル上げ問題でも書いたが、XPを獲得するのに車種限定レースに出ろと言われるので余計にカネが減って更に改造費まで掛かる。
そのためにTDU伝統の「F.R.I.M.」と言う高速走行や逆走などのスタントをこなすとポイントが貯まるチェインシステムがあり、Lv10まで稼ぐと10万手に入る手段があるのだが……こいつがデモ版より改悪されていて、追い越しやスピード出すだけでは溜まりにくくなった(が、稼ぐ方法は開発されてるので幾分マシ)
そして夢のスーパーカーを買ってもまだ先があると言う地獄。フェラーリやランボやマクラーレン乗り回したって次の目標が鬼畜でまた金・金・金である。
[h3]【バグ】[/h3]
もはやAIの仕様自体がバグと言いたいところであるが、マイナーなものから致命的なバグまで多少は存在する。
ファストトラベル不能なものは1ヶ月掛けて修正されたが、今なお残ってる状況である。
と、要改善点があまりに多くてキレること事上ないであろうと思われる。
そして別の不満点としては
[h3]【車種が少ないし日本車すくねぇ!!】[/h3]
本作随一の不満点の1つがこれ。
用意されている日本車は初期でもらえる日産のZ34フェアレディZとレベル30になると買えるR35GT-R(の前期版)だけ。
ちなみにこの2台はアジアンカーショップで売られているのだが、あとはドバイの電気自動車スーパーカー(?アジアンカーじゃねぇだろ!!)だけ。
香港は右ハンドル左側通行km/hスケールゆえの日本車大国なんだからもっと日本車があって当たり前だろ?[url=https://store.steampowered.com/app/1551360/Forza_Horizon_5/?l=japanese]Forza Horizon5[/url]見てみろよJDMのマイナー処まで抑えてっぞ?
そうでなくとも全体的に車種が少なすぎるのも大問題。フェラーリにしろラ・フェラーリがないってどうなの。
おまけTDU2の名車フェラーリカリフォルニア、2代先の後継車種ポルトフィーノが114万で買える中でクランレベル60の上200万とな。
ハッキリ言おう。「 バ カ か ? 」
モデルもTDU2の使いまわし臭い粗さだし、それを困達させた上で後継車より高値で売りつけるって神経が気に入らねぇ!
[h3]【不動産の類がない】[/h3]
TDUの2作では不動産と言うものがあり、模様替えしたりガレージでクルマを眺めると言う事も出来たし、それぞれ特徴的な部屋とガレージがあった。
だがこれがないと言うのはそこらのレースゲームと同じになってしまう。これは今後追加されることを示唆しているが、元から実装しろよ!!元EDEN(GAMES)のスタッフいるんだろ!?
いにしえのTDUユーザーは、TDU2でイビサ島にあった豪華クルーザーの底部にアクアリウム調に付けられたガレージ、ガレージがメゾネットタイプ(1階と2階で2層1部屋構造になってるスペースの事)になっていて大きいアクアリウムがあって、そこにネオンのアクセントがあるガレージ、美術館みたいな家とガレージ……こういうものを求めていた筈だ。少なくとも自分はあの時の衝撃を未だ忘れていない。
追加するならば家まで歩けて内装も変えられるハイセンスなものを実装してほしい。
[h3]【ハンドルコントローラーを使った際のアクセル/ブレーキレスポンス】[/h3]
当方DFGT(ハンコン)を使っているが、ゲーム内のペダル開度(踏み込み具合)のメーターでは正常な数値を示しているのに、ゲームではアクセルとブレーキそれぞれ5~6割踏んだだけで全踏みしてるような挙動になっている。
本作ではABS/TCSをOFFにするとその分ボーナスが貰えるが、うっかり行き過ぎたと思って踏み込むとつい強く踏み込んでしまうものである。その時に踏んでしまうとブレーキロックを起こして大惨事……
それに関する数値設定も見当たらないのがあまりに使いづらい。
[h3]【ちょっと自分的なグチ:コレジャナイ香港編】[/h3]
香港と言えば香港島と九龍半島とセットで香港と言うイメージが強いが、香港島の市街地の高層ビルがあまりに少ない。実際は腐るほどある煌びやかな街であるが、貧相に見える。
そしてやはり香港と言えば九龍半島があってこそ。だが香港島しかないと来たらあまりに貧弱に見えてしまう。よく写真で見るヴィクトリア・ハーバーから見る香港島は、九龍にある尖沙咀(チーサムチョイ)から見たもの。これが無いのでは話にならない。ヴィクトリア・ピーク(太平山)があるのにそこからの眺めがコレジャナイのはこれであろう。
九龍と言えばペニンシュラホテルもある随一の高級地区で香港映画のメッカ。
ジャッキーチェンの「デッド・ヒート(霹靂火:Thunderbolt)」も前半は九龍の話でちゃんと違法レースのメッカとして「プリンセスマーガレットロード」の名前も出てるのに。
行けないならまだしも、リアルに作ってますと喧伝してるならば九龍半島自体なければ話にならない。そこいら制作側は解かってない!
実は九龍半島らしきものは一応は存在するが、実際は直線で1kmの近さにあるのに、明らかにその4倍は遠く尚且つ大きく東にズレている謎の大陸状態。そして海底トンネルがある筈の3本のトンネルのうち中央の1本がマップ外にある事が確認されたが、これはのちのイビザ行きの空港への道と考えられるが、あまりに作りが薄い。
デフォルメで香港を作ると言う意味では[url=https://store.steampowered.com/app/307690/Sleeping_Dogs_Definitive_Edition/]スリーピングドッグス[/url]があるが、やはり歩けるだけあって香港仔魚市場やら今は無きジャンボキングダムあたりの香港の名所もあったが本作にはないし、雰囲気も負けてる。そりゃダメだろ。
それと自分的にガッカリ来たのが、タクシーとバスとトラムの再現度。
香港島と言えばトラムや二階建てバスやマイクロバスを使ったバスが有名。ところが本作はタクシーはバカ程あってもバスは一台もない![b]トラムに至ってはオブジェと化して置いてあるだけ[/b]!まったくもってガッカリである。スリーピングドッグスでもトラムは動いてんだぞ?雰囲気づくりの小役すら作れないのは大問題だろう。
……そして香港でタクシーと言えば99%以上は我々が良く日本で乗るトヨタのクラウンコンフォート/コンフォート。ライセンス取ってないからだろうが、あまりに適当なのもマイナス。
[h3]いい所[/h3]
いい所と言えば、香港島を舞台にしてある程度は再現しており、フェラーリやポルシェにBMWにメルセデスやら有名どころのスーパーカーは揃えているところ。オンロードにしろオフロードにしろ基本的なところはあるところ。窓を開けてウインカー出してオープンカーの屋根開けてドライブ気分を味わえるところ。
内装がしっかり?しているところくらいか。あとイビサ島も一部ではあるが再現してTDU2ファンはちょっと感動するところ。
[h3]開発チームの曖昧で不誠実な姿勢[/h3]
9月末に行われた開発者対談において、上記の問題を把握しているとしながらも、「クロスプレイは簡単だがそれぞれの個性の問題があるから研究する」、「AIは修正する予定だが元々チェスのイロレーティングのように難易度を合わせた」、果ては悪しき「困達」実装の可能性など言い訳と消極的で曖昧なもの。当然この動画に怒ったプレイヤーも多数いた。
このように運営のやる気が見られない以上、本当にロードマップ通りに行くか信用出来ない。
[h3]総評[/h3]
TDUのつもりで買うならまだしも、レースゲーでこんなのを7000円近く出してプレイするにはあまりにオススメできない。孤独が支配する世界であり、フリープレイで来たらやるのが吉である。

kazuya329203
2024年09月15日
待ちに待ったTDUの新作の発売!!
いいところもあるけど不満点もあり。
まず車の音ですが、酷評されている方もいらっしゃいますが、
個人的には結構いいと思います。
そりゃ実車のまんまの音と比べたら度のゲームもダメになってしまいます。
GTやサウンドに定評あるフォルツァもダメダメになってしまいますよ。
そのGTやフォルツァと肩を並べてもいいくらいだと個人的には思います。
実車で国産車のマフラーを数車種、数十本変えてきているのでそれなりに音には自信あります(笑)
挙動なんかも、まずまずシミュでもなくゲームでもなく操作しやすいです。
先日出た某Xなオープンワールドレースゲーは、まともにFR車操作できませんが
こちらは操作できます。
いくら何でも、トラコン効いてりゃ今どきの車そんなに簡単にドリフトしないって。
ドリフト操作をすればそりゃするけど、普通に立ち上がる分にはそんなに簡単に
コントロール失わないです。ゲームとは言えあちらは脚色しすぎです。
あとのいいところはほかの方とおおむね一緒です。
悪いところは結構ある気がします。
まずプレイヤーの分身となるアバターが、かなり年代を感じてしまいます。
今どきこのアバターはないだろ?って感じです。
美男美女は無理ですね(笑)ま~アバターなんて適当に作ってゲーム始めてます。
それと、敵車がかなり速いです。
ここは修正入れてほしいですね。
エキスパートになるとマスタングでこちら走ってるのに、
アバルト595に余裕で抜かれたり、すごい勢いで引き離されてしまいます。
おそらく、ベテランでもかなりきつく、
エキスパートになってくると1位をとることは無理ゲーですね。
先行すればすごい速さで追いかけてくるし、
追う展開になるとすごい勢いで離されていきます。
例えるなら、こちらが200km/hで走ってるとするとすると
敵車は250km/hで走ってくる、または走っていく感じですね。
このせいでかなりストレスがたまるレースになります。
幸い敵車のマナーが某Xなゲームよりかなりいいので助かりますが。
お金や経験値が一見たまりやすそうに見えるのですが、
車の購入資金が高すぎるのでかなり苦労してます。
ハンコンについてですが、私の環境だとハンコンが使えません。
CAMMUS C5使用なのですが、こちらの電源を入れて
いざ使おうとすると、下ボタンが強制入力されてしまい、
ずっと下にスクロールされてしまい、どうにもならないです。
仕方なく箱コンでプレイしてます。
ハンコンも修正してほしいです。
総評は、個人的にはザ・クルーシリーズよりは好きだけど、
フォルツァホライゾンシリーズには惜しくも届いてない感じです。
今後車種の追加などのアップデートやDLC。
システム面などのアップデートが入ればまた違ってくるとは思いますが、
今はまだ完成品だけど、アーリーみたいな感じですかね?
ただ、TDUシリーズの新作が発売されたことは素直にうれしいです。

牛奶
2024年09月15日
ゲームじゃない
二度と買わない 時間と金と楽しみを返せ
Steam運営もダンマリ もはや詐欺である
ネコン運営もスルー KTレーシングはそもそも個別サポートじゃねぇ フランス産のゲームはもう二度と絶対に手を出すことは無い どんどん被害者増えるぞ

taku
2024年09月14日
期待していましたが、とてもお勧め出来るゲームレベルではありませんでした。
一言で言うと2024年9月発売の最新ゲームとは思えないクオリティーでした。(10年前リリースでも「えっ?」って感じです)
まず、グラフィックスですが画質「最高」設定でも、Forza Horizon 5 や Forza Motorsport、The Crew Motorfest に遠く及びません。(ガッカリレベルです)
マシン挙動も不自然で色々なレースゲームをプレイしている方は間違いなく違和感を強く感じると思います。
また、ゲームエクスペリエンスという観点でも非常にストレスが溜まります。
改めて、Forza Horizon 5 や Forza Motorsport、The Crew Motorfestのすばらしさを再確認出来ました。
ちなみに、今後の最適化で改善されるかもしれませんが、画質最高レベルではRTX3080@1080pで60fps出ません。
画質は「高」か「中」にしないと平均60fpsでプレイできませんでした。
ただ、高・中だとグラフィックスがショボくプレイする気が萎えます。

misshi/PIN
2024年09月14日
グラフィックは良いが正直それだけ。
各社ハンコンへの対応や最適化が未成熟。
パッドには最適化されているようなのでアーケード寄りなレースゲーが好きな人向けかと思いきや、変にNPCの車が速かったり、難易度が選べなかったり、車の挙動がリアルな時も有れば変な時も有る。正直、このゲームがどんな層に向けて作られたのか良く分からない。

kurooutou
2024年09月14日
1:1の香港島をドライブできる広大なマップが、本作の最大の魅力です。
ただ他魅力は感じず、2024年の最新タイトルとは思えない出来です。
同ジャンルの他タイトルも随時アップデートされており、現役でプレイできるものなので、他選択肢がある中で
本作をプレイする魅力は正直感じません。(他タイトルが強いっていうのもありますが)
今後のロードマップはすでに公開されていますが、大型アップデートが来る前にプレイ人口は結構減るんじゃないかと思ってます。
GOLD EDITIONを購入して早期アクセスしようにも不具合があり、いざプレイすると不満点を多く感じたので
購入する際はセール時をおすすめします。フルプライスで購入するような内容ではないです。

Longsword+6
2024年09月13日
レビューを書いた経験がほとんど無いのですが、
あまりにガッカリな内容だったので書き込ませて頂きます。
久々のシリーズ新作ということでアナウンスされて以来、日々とても期待していました。
そして実際にプレイしてみると発売延期も含め、散々待たされてこれ??という代物でした。
全体的に最適化不足が散見される、見切り発車のクオリティと言い切れます。
トレイラーよりはるかに見劣りするグラフィック、カジュアルにしても爽快感の足りない操作性、あまりにしょっぱい勝利画面、チープな音楽と車の挙動等、こだわりあるスタッフの手が入っていない空気が漂っています。
驚いたことはキャラクターを操作する画面で無駄に”しゃがみ”が使えます。
こんな無駄なこと取り入れるくらいなら他にやるべきことが有ったのではないでしょうか。
ちなみに香港が舞台ですが、自キャラとして用意されているキャラクターにアジア人は存在しません。
将来的な大型アップデートに僅かな希望を持つことにします。
現状フルプライスで購入することは人に勧められてもオススメできません。
TDUの新作はまだ発売されていない物と自分は思っています。

hozuki
2024年09月13日
過去作から好きだったので期待して購入。
最近よくある感じのゲームにしか感じなかった、辺に推されているAI糞なレース含め。
ドライブはそこそこ楽しめますが、なんか残念です

SAKURAnoMIA
2024年09月12日
(前作を知らないのであれば)それなりのグラフィック、1周するのも大変な広いマップ、車種数も割と豊富ということで
セールであればこのゲームは買いですよ。
窓を開閉したり、ウインカーやハザードで意思疎通しながら現実の地形を走り回れるゲームはそうありませんので、ぜひ色んな景色を見に行ってみてください。
歩き回れる施設の中も、クラブハウスやペントハウスに近未来なマンションと目を引くものがたくさんありますよ!
先に結論:新規の方にはオススメ!中々上出来のドライブシミュレーターだよ❗️
古参の方は過去作で出来ていたことがほぼ出来ない、レースがメインのオンラインゲームになったよ❗️
~過去作を遊んでいた方々に向けて~
本当に残念ながらTDU1,2を好意にしていた人にはオススメできません。ただの愚痴です。
思い出補正の部分もあるでしょうが、アレは最高のゲームでした。
クルーザーにスーパーカーを並べたときの達成感と言ったら最高でしたね。
過去作のTDUでは様々な不動産を購入したり、教習所で出場するレースをステップアップしていったり、カジノで遊んだりと
好きな車や不動産を買い漁るライフシミュレータの側面が売りでした。「レース以外の要素がしっかりと充実している」ことが売りでした。
故にドライブしながらの探索や、他プレイヤーとの交流も楽しかったものです。
今作ではレース以外の要素が希薄、または皆無です。他のゲームにはなかった売りを捨ててしまいました。
不動産要素がなくなりました。特色あるガレージにそれぞれのテーマに合わせた愛車を並べる喜びはなくなりました。
マンション内ぐらいでしか他プレイヤーと全身で交流できず、不動産のルーム・ガレージツアーもできないのでファッションにこだわる意味も希薄になりました。バイクはありません。
探索はファストトラベルが充実したことにより意味をなさなくなりました。
ディーラーは内装が1パターンしかありません、あのムフフな洗車はなくなってしまいました。
1:1マップは確かに魅力的ではありますが、TDU2と比べると走れる面積は20分の1に減少しました。
マップの作り込みは中々のものなので、車すっ飛ばして本来入れないエリアに入っていた遊びはまたできるかもしれません。
メイン要素となった常時オンラインのレースはあまり楽しいとは言えません。
報酬は周回すると絞られ、他プレイヤーは毎度毎度ご丁寧にある待ち時間に稀に乱入してくる存在となりました。
そのレースでは謎のNPCブースト加速で全く追いつけずぶっちぎられたかと思えば、リトライするとあっけなく圧勝・・・そして時々鯖落ち。ナンダコレ
レースで勝ちやすい車両のパーツを一通り買うのに一体何時間費やさないといけないんだか。
中古車システムもなくなりましたので、いろんな車種に手を出すことが難しくなりました。
グラフィックも悪くはないですが、同時期ライバルであった他ゲームの進化と比べるとTDU2から順当に良くなったとは言えません。もちろん良くはなっていても、あぁ~懐かしのTDUらしいなと感じるグラフィックです。
推奨スペックを超えていても画質を絞らないと動作も重い、1例をあげると町並みの室外機のファンが回っていることでゲーム全体の動作が重くレース中のFPSにも支障が・・・一体何の冗談なんだか、冗談じゃないんだわ。
過去作ではどの車でもそれなりに勝負になり、好きな車で勝ち上がっていけました。
今作はチューニングシステムの実装したにもかかわらず上限値やレベルキャップにより強い車、弱い車がはっきりと分かれてしまいました。ストーリーを進めようにも速い車を選ばないと勝負にもなりません。
チューニングといってもセッティングは一切できず、車種問わず全てターボ化を強制される始末。
オンラインは安定しているとは言えず、先行プレイ期間中はTest Login Unlimited状態。
数時間粘ってログインできてもレースは全く開始できず30分でログインからやり直し状態でした。
※現在はほぼ鯖落ちは見ないので、安定し始めていると思われます。
十数年に更に3年、順当な正統進化にライフシミュレータ要素を心底期待していただけに初動はとっても残念です。
Xbox360で遊んだりしていた過去作を知っている人はグラフィックの雰囲気が懐かしいな、と感じる程度かと。
ライフシミュレータの側面は無くなりました。常時オンラインからくる不便さ、車種はAWD一強、挙動もTDU1より劣化。
今後はアップデートでカジノやイビザ島を入れてくるようです。
土台はしっかりしたゲームであり、思わぬ改善も入れてくるシリーズです。長い目でアップデートを見守っていくつもりです。

Necobus
2024年09月10日
クラン系以外はおおよそ終わったので簡単なレビューとコツを(名声56 影響15 Agera RSを購入9 900 000 道の達成率99% プライズ100% レースは車種限定以外は制覇 タスクは一部残し アシストはTCとABS 50% マニュアルでボーナス22%)
このゲームはドライブを楽しむゲームで、レース向きではないです。他にはない香港島という大きなマップでのんびり散策するのが好きな人なら良いゲームかと思いますが、超綺麗なグラフィックやレースを楽しみたいという方は別の作品をお勧めします。
挙動はカジュアルよりでドリフトもかなり容易です。現状のコンテンツボリュームはだいたい80時間ぐらいかと思います(クラン系は未達成なので予測)。偶発マルチプレイはあまり期待できません。全く狙わずにソロプレイしてましたがレースで1度だけマッチングした程度です。
簡単なコツ:
[list]
[*]名声を上げたいのであれば道の達成率を上げていくともらえる経験値が上がるのでお勧め、時点でタスクをクリアー。名声50付近まではこれである程度いけます
[*]名声50でハイパーカーが買えますが名声30あたりから節約していかないと狙いによっては結構きついかも(稼ぎがレースのみになるので)
[*]フェラーリ、ランボルギーニのタスクはどっちか1台かどっちもやらないかしたほうがのちのハイパーカー購入のため節約できます。ご利用は計画的に。
[*]雨やぬれた路面はアクセルを60%ぐらいで維持するとだいぶ安定するので速度でるまでは踏みすぎないこと
[*]おすすめタイヤがスリックでも濡れた路面のレースがあります。濡れた路面用セッティングにすれば簡単に勝てます
[*]道の達成度は隠された道(マップで波線になる場所)も含みます。入り口は何かしらの印(赤い柵など)があります。
[*]プライズは隠された道の先に多くありますが、隠された道をある程度進まないと見つからないものもあります。なのでなるべく最後まで道を進んだ方がよいです。先の方でさらに分岐していることも多々あります。
[*]どうしてもレースに勝てないのであれば性能調整を自動ではなく自分でカスタマイズすると良いかもしれません。エンジン性能をMAXにして他を初期装備に変えることで楽に勝てたレースもありました。
[/list]

koisi_merry
2024年09月10日
自分はかつてプレイしたTDU2が忘れられず、forza horizonをやってもちょっと違う感じがしていました。数年ぶりの新作のため購入しましたがしっかりTDUらしくドライブが楽しいゲームだと思います。
レースではNPCがかなり速い上に突っ込んできます。負けても賞金はそこそこ貰えるのでお金が足りないことは無いとは思いますがレースによってはブッちぎられます。(FH5の神NPCより速い気がする)同じレースを繰り返そうにもその日の内に5回ほど繰り返すと賞金が減ってしまいます。
ただ敵も速く同じレースを繰り返しの金稼ぎも出来ないので逆に作業感が無くて楽しいです。

Moai
2024年09月09日
2025/02/01追記
【注意:アップデートでウイルスが入りました】
久々に起動してみたら「SARD」とか言うのが立ち上がり、その時はゲームに入れたのですが、ゲーム終了後にアンチウイルスソフトに引っかかりゲームが起動できなくなりました。
(整合性チェックをしようが、ゲームの再インストールをしようが、何をやっても起動できなくなりました)
調べてみたら「SARD」というのはアンチチートツールらしいのですが、アンチウイルスソフトに引っかかるようなものを使用するというのはどうなのでしょうか?
しかもゲームが起動しなくなるのは詐欺レベルですね。
高い金額で購入したにも関わらず、最悪なことをしでかされて愛想が尽きました。
ゲーム内容についてはアップデートで良くなるかもと期待した時期もありましたが、ウイルスまで仕込まれてはプレイする気にもなりません。
アンインストールして終わりにします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現時点ではおすすめできない作りですね。
とにかくレースがストレスしか感じません。
(このゲームの基本はドライブゲームであるという人も居ますが、レースをするのは資金や経験値を稼ぐのに必要な行動であるにもかかわらずです)
あと賞金が加算されないことがあります。
(リザルトで加算されてもレースを終了してフィールドに戻った際や、再レース後のリザルトで前回の賞金が入ってない事が確認できます。
頻度は結構バラバラで、連続で賞金が得られないこともあれば、その日のプレイではきちんと加算されていることもあります)
他にはファストトラベルはあっても出来ないに等しいので移動が面倒な点も問題です。
具体的にはファストトラベル可能なポイント(整備工場や合流ポイントなど)が一部ログアウト時にセーブされないため、次回ログイン時に未登録状態に戻っています。
再度その場所に行けば その時は登録状態にできますが、ログアウトで未登録に戻ってしまいます。
レースに関してはCPUの敵車が頭が悪すぎて、こっちがスタートダッシュに成功して先行してもブレーキをかけるコーナーで全速力で体当りしてくるのでテクニックでどうこうなる問題ではないです。
競っている時でも自分のルートを確保するためにぶつかってきますし、その際はCPU車の方がパワーが上なのか押し負けます。
コースを無視して一直線に変なショートカットをしてくるときもありますし、メチャクチャですね。
うまくすればタイムアタックでなら多少稼げると思います。
設定された制限時間内のゴール回数がリアル時間1日3回までは最大賞金額が貰え、8時間ごとに回復するようです。3回最大額をもらったあと24時間経過する前(多分22時間後ぐらい)に3回ゴールしたところ2回までは最大で貰えて3回目で賞金が減っていたのでそう判断しました。
(賞金が減る状況でゴール回数を重ねると最大賞金額が貰えるまでの回復に時間がかかるようですので、稼ぐことが目的なら設定された時間内のゴール回数を1日2~3回に抑えるのが良いと思います。
正確に1日経過したかを考えるのは面倒だと思うので、賞金額が減ってしまうのがネックですが2回、3回、2回、3回と1日の回数を交互に変えれば良さそうです)
タイムアタックの場所ごとにカウントされているので、自身のプレイ時間に合わせてプレイするコースを増やせば稼ぎも増やせると思います。
《追記:数日は上記のような方法で稼げましたが、その後 約23時間経って同じタイムアタックをやってみたところ、1回目で賞金が最大の半分である 1250 しか貰えなかったり、1回目では最大値の 15000 の賞金が貰えたのに2回目では通常 最大 2500 の経験値が 1/20 の 125、最大 15000 の賞金が 1/20 の 750 しか貰えませんでした。
(本来レース回数が増えると獲得額が半分に落ちる事はありますが、すっ飛ばして 1/20 は明らかにバグっぽいです。しかも直後にフリーズ落ちしました)正直訳が判りませんね。
最初の方にも書きましたが、ついでに賞金自体まったく貰えないバグもあるっぽいです。レース直後のリザルト画面では金額が加算されますが、マップに戻って所持金をチェックすると貰ったはずの金額が貰えていない事(賞金獲得前の金額に戻っている事)が確認できますし、再レース後のリザルト画面でも前のレースで貰っているはずの金額が加算前の金額に戻って、今回のレース分だけが加算されている状況が確認できます。
バグにしろ未完成にしろ安定したプレイが望めないのはフルプライスゲームとしてどうかと思います》
もしこのゲームがメーカー側の考えとして、マップ上をドライブするのがメインと考えているのなら、マップ上に落ちている経験値やクレジットを取りきりではなく、リアル1日ごとに再取得可能にするべきではないかと思います。(発見した取得場所は発見状態を維持したまま)
そうすれば時間はかかるけどレースをやらずに資金や経験値をためて欲しい車を買ったりカスタムしたり出来るようになると思いますが…
(プレイ時間を取れない人も多いと思いますので、「ストレスしかないレース」以外の稼ぎ方を提示しないと将来的にプレイに支障が出る気がします)
あと別の問題としてはゲームが突然フリーズするときもありますし、車のカスタマイズが初期化されるときもあります。
(フリーズはマシンスペックも関係しているのかと思い、設定を最低値にしたりもしましたが関係なく起きました。
カスタマイズの初期化は、買ったパーツは所持されていましたが装着状態が初期パーツに戻される現象でした)
他にもホイールや内装など所持して装着しているはずなのに未購入扱いになっていたり、装着のチェックが付いているパーツと違うものが外見に反映されているなど「ベータ版?」と首を傾げたくなる完成度です。
それと地味に雨天が多い気がします。地面が乾ききる前に次の雨が降っていることが多いので…
(雨が多いならせめてレインタイヤが欲しい)
他にもレース(タイムアタック)時の走行ラインが場所によっては破壊不可オブジェの上を通過してるなど上げたら切りが無いぐらい色々あります。
あとは、この実車って本当にこんなドアンダーばかりなの?と言いたいほどドアンダーで曲がりません。コーナー時は後輪を滑らせるなどの工夫が要ります。
車種(主に後輪駆動)によってはちょっとスピードを上げようとすると簡単にお尻が流れてスピンしますし、走りの楽しさというのはあまり感じないですね。
走りやすいという点で、しいて言うならレースではないマップ上の散策ドライブに限定すれば、エンジン以外をいじった前輪駆動車がましな感じかな。
(Alfa Romeo MiTo Quadrifoglio Verde 2010 が散策ドライブは走りやすく感じました。
前輪駆動だからかバックスピンターンも楽だと思います)
今後どうなるか分かりませんが、現時点で無理に買う必要はないとは感じました。
すでにモチベーションが低下してまして、本来なら先行プレイできて嬉しいはずなんですが、このままではゲームプレイ自体をためらうぐらいストレスでヤバいです。
正直なところ自由に走れるタイプのレースゲームがやりたければ FH5 の方がストレスが少なく遊べます。
( FH5 もストレスが無いわけではないです。初期はゲーム内通貨がかかるファストトラベルを無料化する際のオブジェクトを破壊する作業の一部に、無理ではないのですが困難な個所が存在するので…)
車の入手が渋いこちらと違って、向こうは車の入手自体は結構容易なのも良い点です。
(欲しい車が手に入るかはわかりませんが、いろいろな場面で入手する機会があります)
それにパワーの無い車でレースに出ても、敵車もそれに合わせてくれるので好きな車でレースできるのが良いです。
(レース条件はあるので、それに合わせる必要はありますが)
どうしても街の中を走りたいとか、ストレスなどの苦痛を感じる方が面白いなどの考えがなければ、素直に FH5 の方をおすすめします。
ちなみに私は下手だから Test Drive が苦痛なのではないです。FH5 では普通にレースで1位を取れていましたので。

Meitgs
2024年09月09日
これはシリーズのファンだから許せる内容だなと思います。
現状、レース時のAIがバカすぎてレースがとてもイライラします。
町中を走っているのもフォルツァホライゾンを意識しているんだろうなという感じがあります。
ただ、やっぱりTDUらしさも残っており、町中を走っているだけでも楽しいは楽しいです。
いまの段階では、ファン向けかなと思うので、ちょっと気になるな程度に思っている方は、まだ購入を待ったほうが良いと思います。

KammyAugust11
2024年09月09日
詐欺作品です。基本的に購入はオススメしません。
久々に遊びましたが、シーズン3にもかかわらず1時間程度でフリーズまだ有料ベータテスト中です。とても悲惨なゲームです。ね・・・
Patch #2, Compensation & Next Steps
の公開後アップデートして遊んでいますが、3ヶ月経っても未だに有料ベータテスター状態ですのでまだ発売できないレベルでの販売をした様子です。意気込みはありそうな文書は書きますが、開発者はリリースでお金を得て満足でもしているのか、やる気が文書ほど感じられません。
今後、詐欺被害に合われる方が一人もいないことを願うばかりです。
なお、この運営は一定時間プレイ後の返金には絶対応じない姿勢ですので購入は控えることをおすすめします。
理由としては序盤快適に遊べるやんと思っても、徐々に遊べば遊ぶほどバグや不都合な点が出てきます。サーバーの接続二関しては日本国内のユーザーを舐め腐った態度はむかつきます。。。
今後バグを見つけたら全て以下に追記で記載していきます。(修正済みは括弧書きで記載すyるが、再発も括弧書きで記載する)
・SCLIVEに接続できませんなどが出て遊べないゲームモードがある・・・
・NEED LOCA LIVE EVENT 052が点滅してしまい、開始ボタンが押せない為遊べない
・ハッピーバレーのガソリンスタンド/アメリカ車ディーラー/整備工場が解禁してもその状態が保存されずに再起動時に未解禁状態になる(202410/01確認:修正済み)
・オプション画面のビデオの右側の項目(多分グラフィック設定と思わしき箇所)が無記名状態になっている(日本語版で確認)
・セックオーロードから500m程度海側に向かうと見えない壁がある
・クオリーベイから1.1Kmのタイタム地区のバスケコートの近くにある壁が当たり判定がない
・ナビの動作がおかしく最短距離で案内しない(ある意味実車準拠ともおもう・・・)
・写真を撮ってもフォトギャラリーに保存されない
・日本国内にサーバーがないのかPingが100を超えているのがデフォとなっている。そのためか通信が途切れる瞬間も多い。日本語用意するなら早急にサーバーを立ててください。(202410/01確認:修正済み。現在は34らへんを行ったり来たり→2024/11/06久々に起動したところ再発した模様Ping140くらいが平常運転)
自分はBetaからなのでnaconID持ってたので影響ないですが(@は当時から打てない)JPのキーボードだと@が打てないバグは健在なのですね・・・
やはり発売延期すべきだったのでは?このままではThe Day Beforeが長期間運営してるような作品と言われると思います。
これは返金したいですね・・・(3度返金を希望したが拒否された)
→時間も過ぎているのは承知で返金リクエストは出してみましたが、返金受け付けてもらえませんでした。早急に上記のサーバー問題を解決するんですかね?ひとまず品質が悪いので早急なサーバー問題・バグの修正を要求します。
現状有料ベータテスター状態です。購入はオススメしません。
返金しないのであれば、EAみたいに育児放棄も絶対にしないでくださいね!

POTASAN
2024年09月08日
カーライフシムだったTDUとは別物で完全にFHを意識した作りに.....
ハウジング無、服はおまけ程度、レース全振りかと思いきや敵AIはお粗末、車の種類も少なくカスタマイズ項目も少ない。
グラフィックもUIデザインも時代遅れで正直褒める所を探すのが難しいです。
現状ではおすすめ出来ません。

一般通過ウマドル
2024年09月08日
[h1]期待は脆くも打ち砕かれ、泡と消えた[/h1]
以前は期待を寄せるレビューであったが、ここ数か月の動きを見るに[b]全く期待できない[/b]と言わざるを得ない。
大規模な最適化はシーズン5に予定しているとのことだが、その前にサービスを続けられるのか。
そして相変わらず後輪駆動が息をしていないので必然的に四駆ゲーとなっている。好きな車に乗るのはドライブの時にしよう。
そもそも[b]TDU自体、レースゲームとしては凡[/b]だ。
神格化されている2も、その以前のTDUもプレイしているがレースゲーム部分が楽しかったという話は一度たりとも聞いたことが無い。少なくとも個人的では……だが。
TDU2が神格化される理由の大部分が『家を買い、好きにドライブして、誰かと出会い、別れる』という体験だろう。TDUSCはその大部分の重要なファクターが現状全てオミットされている。
運営の態度も改めて問題にするべきだと感じた。
スピード感はあったが、その後は言うだけといった感じ。
ゴールドエディションの補填なんて[b]『ポルシェ930のサファリバージョン(金ぴか)とステッカー』だけ[/b]。繰り返して言うが、本当にそれだけだ。
930サファリなんてどうせその内追加する気だっただろうし、ステッカーに至ってはマジで要らない。金を返せとは言わないが、その話し合いをしてるくらいだったら開発に集中してくれ。
オンラインでもし金ぴかの911に出会ったら私は恐らく『同じく泣きを見たのかな』と思ってしまうだろう。
シーズン3は延期され、今日にもようやく配信されるがそれでもどれだけ快適になっているかなど目に見えている。
さて、オススメするかしないかだが。
[h1]現在は全くお勧めできないし、期待も出来ない[/h1]
まぁ、90%オフくらいになったら買ってみるくらいでいいんじゃないだろうか。
ワンコインくらいの価値はあるだろう。流石に。
この先、もし万が一にでもよくなることがあればその時はまたレビューを書き換える日が来るのだろう。いつになるか、全く期待もしていないが。

Lily
2024年09月08日
シンプルにゴミ、最近のスマホゲーム並みのクオリティ
基本的に既存のレースゲーム以下
最高画質にしても騒ぐほどのすごさでもない
トレーラーや話題性で期待して買う人は絶対に後悔する
レース時の、敵AIの超加速、タックルでのブレーキまともにレースはできない
特に雨の路面、オフロードのAIが酷い
常にオンラインのせいかレース中に回線が不安定になったりサーバに異常が起きたら
タイムアウトでレース中断される (ソロでのレースでも関係ない)
一般車両台数もそこまで走っていない、挙動もおかしい
高いエディション買って、早期アクセスしてもまともにログインできない、はっきり言って詐欺
車種も少ないその上カスタム要素もほぼなしマップもそこまで広くない追加予定のマップも小さな島
別レースゲームから来る人はバカゲー買うぐらいの気持ちで買ったほうがいい
確実にForza、グランツーリスモ、アセットコルサしとけばこのゲームをする必要はない
アプデのロードマップが公開されたがあまり期待できない (内容的にGTAやった方が良さそう)
何なら最近出たCarXのほうが面白そう
とにかく期待外れ