Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
75

Test Drive Unlimited Solar Crown

Test Drive Unlimited Solar Crown は、オープンワールドのドライビングとライフスタイルの体験です。鍵を手に取り、贅沢な生活を送りましょう。 Test Drive Unlimited の世界では、社会的地位がすべてであることを忘れないでください。

2024年9月12日
協力プレイ, シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, MMO

みんなのTest Drive Unlimited Solar Crownの評価・レビュー一覧

NattsunSSRB

NattsunSSRB Steam

04月12日

3

7時間プレイにて
設定を最低にしてもカクツキ、マップのロードがうまくいかず空中を走るなどします

Rhythmos

Rhythmos Steam

03月25日

5

レースゲームにはあまり興味がないが、ゲームのそこそこ広いマップの中をのんびりドライブするのが好きな人にはいいと思います。レースは全くやらずに好きに走りまわって遊んでいます。
かなり評価が低いようですが、自分のドライブゲーム需要は満たしているので個人的に特に不満はありません。(ちゃんとしてほしいとは思いますが)
thecrewシリーズなどでドライブするだけの遊びかたが好きな人は楽しいんじゃないかと思います。

Akira_Seiga

Akira_Seiga Steam

03月10日

5

TDUシリーズは初めてです。50%引きだったので購入してみました。
不評みたいですが、これまでのTDUを知らない自分にとっては、先入観なく始めることができます。
ForzaやCrewに似てると言えば似てるけど、プレイリストが画面に散らかってる2作とは違い、ストーリーありきでミッションを進めていきやすいのは、NFSに近い感じ。逆にマシンの雰囲気はオリジナルを重視しているので、これはForzaに近いですね。
レースの難易度は、発売当時はずいぶん難しかったようですが、最近はアプデで解決されているのか、NPC相手に勝てないということはないですね。ただし、操作性に関しては、Forzaのような滑らかさはなく、NFSのような爽快感もないかな?Crewに似て、どことなくぎこちない感じですね。
その他、TDUならではの要素としては、車を降りている間は、キャラクターを操作する所。洋画っぽい雰囲気も味わえるが、車の運転に徹したい人にとっては、ちょっとストレス溜まるかも。
最近のゲームだけあって要求スペックが高く、i7-12700×RTX4060Tiでも画質が「中」にしかできないのがなかなか辛い所ですが、過去作を知らない自分にとっては、フラットに楽しめるゲームだと思います。

ZEU

ZEU Steam

02月23日

5

= 2025/03月末 追記=
Season3が始まり、突如として開発が改心したのか、AIレベル調整や配達ミッションの追加などが実施されました。
今後もコミュニティとの対話を重要視するようです。何か悪いものでも食べたのか、という方針転換でユーザとしては困惑気味ですが、いい方向には進み始めてるかとは思います。

= 2025/02月末 =
300時間ほどプレイした、2025/02月末のSeason2末期での所感をお伝えします。
プレイ内容は主にオンロードレース中心、XBoxコントローラでのプレイとなります。
他のオープンワールドレースゲームはForza Horizon4,5をプレイ済みです。

まず要約すると
「セールを待って良い調整不足のゲーム」から「セール待ってる間にサ終しちゃいそうな、そこそこの出来になったけど過疎ったゲーム」になったかと思います。

このゲームの所感ですが
・トラクションの描写がシビア寄りで、TCSを有効にしていても路面状況や段差、駆動方式次第では良く滑ります。
・車種が少ないが車ごとの性能、チューンの調整がおおざっぱなため、同ランク・同スコア内でも性能差があります。
・加えて、マップが香港島(熱帯)のためか雨が多い。路面が濡れていることも多いです。レースでも良く濡れており、下手するとレースのラベル表示上は晴れでも雨上がりで水溜まりだらけということも。
・チューンで二輪駆動と四輪駆動を自分で設定できません。
上記の相乗効果により、ドライのレースではパワーウェイトとチューン幅勝負、ウェットな路面では四輪駆動が優勢になっています。
シーズンごとの調整でだいぶAIの難易度がマシにはなりましたが、まだレースによっては使える車種が限られるような状態です。(ランク不相応だったり、調整不足で使えない車も一部まだ残っています)

ただ、滑りやすいということは、きちんと荷重など調整した車だと、ハンコンではなくコントローラでもコーナーを気持ちよく曲がれたりもします。
このため、AIの難易度が軟化して以降は、そこまでひどいゲームという感じではなくなりました。

ただし現状、以下大きな問題がいくつかあると思っています。
●限界過疎化が進行中
日々サ終におびえながらのプレイになっています。
Steamチャートのプレイ人口はピークが200人にも届かない状態です。
このため、最低2人以上で開始可能なランクレースが、固定面子でもいなければほぼできません。ランクの報酬が手の届かない先にあります。
●性能調整が下手
1Seasonで猛威を振るっていた、一部ありえない馬力にチューン可能な車種や4WD車種がナーフされました。ナーフされすぎて、使いものにならなくなりました。強かったVulcanやR8 DECENNIUM COUPEを返してほしい。
ただでさえ金策が渋い中で、買った車がショボくなるのは耐え難い苦痛です。
●車種により謎の優遇がある
Bugattiの車は重量の割には路面に吸い付くような挙動を露骨にします。Lotus evijaとそんなに表記上重量かわらないのですが・・・。一部車種はダウンフォースが全然足りないので、車が吹き飛ぶような挙動になります。
なっとくできん。
●ユーザの求めてた像に寄り添わない運営
頑なに自分の開発したい像を曲げないなーとは思います。
それでこの評価なので甘んじて受けるべきなのかもしれません。
最近でてた某首都高ゲームとは、姿勢が対照的かと。

私としては、メキシコより運転は楽しいし、金策も色々やって車50台以上ゲットしたので、ゲームとしては気に入っていますが・・・人いなさ過ぎてプレイしていて色々不安な日々です。
ゲームの危機的状況に反して、運営はのんきに開発してるのも気になっています。(大丈夫なのか)

e1z1_U

e1z1_U Steam

01月30日

3

原因はわかりませんが直近のアップデート後ゲームが起動できなくなりました
今買うことはお勧めできません
(2025/1月末現在)

Airflow

Airflow Steam

01月12日

3

香港島とイビザのマップについては、結構細かく作られている。
マップ各所にある「落とし物」を拾うためにゆったり走れば、メインの道路外の作り込みも感じられるし
特に、左車線を走れる香港島のマップは、日本人としては道路的に親しみを感じる。

時には、ウインカーを出してまったりドライビング気分を味わってみたりすることもできる。
でも、右折したい意思を伝えたい"相手"がいないなら、ウインカーなんて何の役に立つだろう?

前作までの「走っていれば他のプレイヤーに出会う」というオンラインドライブシムの賑わいは、もうどこにもない。
あのぶつぶつ切れるマッチングのいい加減さも相当だったが、そもそもマッチングすらしない、誰ともすれ違いもしない。
これまでのプレイで、他のプレイヤーと路上であったのは3回くらいである。

とにかくコンテンツ不足がヤバい。今作のコンテンツはレースと道埋め、宝探しくらいしかない。
たしかにそれらは一定のボリュームはある。でも、ひたすらずーっとレースをするだけなんて今どきの車ゲーで許されるだろうか?
近年のレースゲーのような「難易度調整」すらない。
レースが苦手な人は早々に退散だし、レースが得意な人は終わったら退散だ。
閑散とした状況は、イビザのアップデート後も続いたままであるし、そもそもイビザが作りかけであり思いっきり走れないフラストレーションもデカい。

KT Racingは彼らのキャパの中で頑張ってるは思うが、やはり、開発力が決定的に不足しているとみなすしかない。
また、シリーズの顧客ニーズを完全に履き違えている。
私とフレンドの記憶では、TDUシリーズはそもそも、レースで評価されたゲームではない。
それまでGTシリーズくらいしか「カーライフ」を名乗れるゲームがない中で、
「家を買う」から始まり、フレンドと愛車を見せ合ったり、一緒に車を買いに行きつつ、そのままドライブしたり…といった、セレブリティな日常カーライフをオープンワールド上でできる点が斬新だった。

今作はその点、ホテルしかなく、コミュニケーションシステムは不足し、対立的な組織構造とし、しょうもないシーズン制によってひたすらレースをさせるだけ!
前作までにあった「和気藹々と、のんびりドライブできる要素」は欠片も残っていない。
ここから立て直すなら、抜本的なゲームシステムの修正が必要だが、おそらくそれをやる体力は彼らにはないだろう。

MT

MT Steam

2024年12月30日

3

グラフィックを最低にしても重い。何でこんなに重いのか理解できない…

Pyromania

Pyromania Steam

2024年12月13日

3

TDUとTDU2はXBOXで相当やりました。
そんな自分の感想は、オープンワールドなのでマップはTDU感あるけどゲームシステムはTDUとはちょっと違うかなと感じた。
好きな車を手に入れて好きなだけ気楽にドライブ出来るようになるまでがちょっと遠い、何回もレースやらされて結構面倒に感じましたLv60までやったけど駄目みたいなレビュー多いけどそこまでやり込んだのがすごいと思う、少し頑張ったけど心折れてForza Horizonに戻ってました、基本タスクゲーでミッションが3.4種類しか無い気がする。
TDUの頃ってあっという間にランボとかフェラーリとか位まで購入出来るほどお金溜まった記憶あるんですけどね。

あとは時間帯が悪かったのか他の人全くいないです20時間やって別のユーザーに一人も会ってません。
TDUの頃のドライブしてたら他の人がすごいスピードでぶつかってきて、ホーン鳴らしてなんとなくそのままちょっと一緒にドライブみたいなああいうのはまず無理ですね。

momoiromaru

momoiromaru Steam

2024年12月03日

5

[h1][b][u]香港に仕事や旅行で複数回来訪経験や,短期でも居住経験がある人なら間違いなくおすすめ[/u][/b][/h1]
[h2][b][u]イビサ島も実装され,前作TDU2を楽しめた人,代表的なレースゲームを入れたい人でも後悔しないと思う[/u][/b][/h2]
[h2][b][u]実在都市のオープンリアルワールドなので,文化も感じられ,やりこみ要素が段違い[/u][/b][/h2]
[h2][b][u]3か月毎にSeason形式で大改良が入り,車種等各要素が追加され,数日~週程度毎にイベントが入るのは飽きなくてよいし,従来の進化しないゲームよりはコスパが圧倒的に良い[/u][/b][/h2]
初期不良は改善され総じてβ版+α程度の仕上がりにはなっていて、PCの負荷も重くはない(詳細は後述)
実在都市香港/イビサ島のリアルなオープンワールドを高いレベルで実現した唯一無二のドライブ/レースゲームで、
やりこみ要素が架空都市と実在都市では文化の香りを感じられることを含めても段違い
ゲーム内最大レベル60に達し、車も32台所有しているが、
数日~週毎、数か月のシーズン毎にイベントや改変があるので、一定レベルに達した後も、
PCで起動しっぱなしにしてしまい、隙間時間にちょいちょい手を入れたくなるくらい
ドライブフィーリングもよく、基本設定から選ぶライト層でも車種を間違えなければコンピュータ相手のレースでは1位が取れ、
細かい設定をいじる様になれば基本的な車の設定を学べ、他のプレイヤーとの順位比較でも
そこそこ行けるようにはなるので、ヘビー層もそこまで不満は出ないと思う
当方ハンコンではなく、XBOXのコントローラーを使っているが、TDU3をやりこむと、
FRの乗りなれた自家用車のハンドルが重くだるく感じて驚くくらいの再現度の高さには驚嘆した
値段的にも3割引きが出始め、ノーマル4000円台、ゴールド7000円弱で、迷うのなら買わない方が時間が勿体ない
TDU2の事例から、TDU3も10年程度寿命がありアップデートされると期待できれば買い

扱える車種は多くはないが、実車感は別として再現度が高く、AWD車はハンドリングが良く、FRは曲がらず段差や衝撃に弱い等から始まり、GT-Rくらいから官能的になりフェラーリやランボルギーニ等は中毒性があるくらいには仕上がっている
車の完成度やコースの再現度、純粋なレースゲームを楽しみたい人は、有名なF1等限定のクローズドなサーキットのゲームを買えばいい
このゲームは実在する都市のリアルなオープンワールドのドライブとレースを従来にない高いレベルで実現させたことに意味があり、10㎞四方程度内の香港島なら何処でも自由にも走れる
開発の商業的実現性で世界中の大勢が購入対象になる狭く凝縮された都市が香港なのであって、香港を知らないとか土地勘がない等と批判するのはお門違い
クローズドな有名サーキットでもない限りは、最初はどのゲームでも土地勘はないし、そもそも従来の疑似空間のゲームに土地勘を養うことに趣味性以上の意味はない
慣れるまではどのゲームでもそれなりに苦労してつまらないと感じることもある
現状最新のリアルオープンワールドを楽しみたければ、日本人としてはまだまだ馴染みがない人も多い香港でも、初期の苦行を覚悟でも試してみる価値はあるし、他に選択肢はない
それでも日本の駐在人も多く観光客も多くて歴史的にも日本とつながりがあり親日な地域
日本と同じ左側通行だし、漢字表記で一部日本語読みも使える地名もあり、道路環境も似ているので、まだ親しみやすいはず
仕事や旅行での香港来訪の可能性につながればさらに苦労は報われる
むしろ慣れて香港にも地縁ができれば、リアルワールドなので長くやりこめる可能性が高い

画質や都市の再現度の煮詰めの甘さ、サーバーへの接続不良?によるフリーズはままあるも、
改善が進んだのか基本都度オートセーブでレース前のフリーズが大半なのでそこまで実害はない

世界的に見ても、大部分10㎞四方に収まるエリアで大都市、自然、海、多数の有名な観光地やリゾート等あらゆる要素が詰まっていて、主な生活もその中で済む都市は他にない
知名度からも香港はあらゆるゲームで再現される意義や可能性が高い都市

ただ、どのゲームでもそうだが、土地勘がない人だと似たような景色ばかりでどこを走っているかわからず単調な苦行になる可能性はある
特に香港島をリアルに再現してマップの面積が広がっている分だけTDU3はそのリスクが高い

この点香港なら代表的なバス/ミニバスを再現し、路線バスを運転するミッション、レースカテゴリーにバスで戦うバトルを入れれば
土地勘を養いながらコースに愛着を持ってできる面白いゲームにはなりうる
代表的な15番(山頂~中環)、東海岸の14番(西湾河~赤柱炮台)、63番(旧道経由北角碼頭~赤柱監獄)、65番同高速経由等
バスの路線をなぞる形でレースのコースにすれば土地勘も養いやすいし、ゲームのシステムも大きく変える必要はない
香港は特に狭く、公共交通利用促進のため車に高課税をしているので、
他の都市と比べても車を運転する機会が極端に少なく、バスや地下鉄がメインなので道を覚えにくい点は考慮する必要がある
香港を知らない一般人を可能な限り多く取り込むことを目的にするのなら、
香港素人目線での地理の把握の仕方の王道のアルゴリズムに沿って
核となるバスや地下鉄を絡めた組み立てにして欲しい

今後プロモにあったような九龍半島を導入するのなら香港島より特徴に乏しく似たような景色で埋没しそうなので考慮が必要

メジャーな二階建てバス、珍しい1階建てバス、コースターのミニバスは香港の特徴だし、
それぞれのクラスのバスのレースなんてまず他になくて面白いと思うが
障害物としてタクシーを出すのならまず目立つバスから出してほしいくらい

特に二階建ての特徴的な路面電車の駅をあれだけ作り込み、レースでも度々出てきて障害物として散々苦しめられるのだから、コース理解の為に土地勘を養うためにも、路面電車をレースまでできるようにとは言わないが、運転出来たり、のんびりと乗車して景色を眺められるシステムが欲しい
少なくとも路面電車が障害物として動くような仕組みはアップデートで早急に対応してほしい

香港を知らなくてもゲームから地理や土地勘を養い、観光や聖地巡りに行こうと思えるような仕掛けが欲しい
3Dで再現しなくても旅行会社や行政とタイアップして観光案内等の仕掛けがあってもよいのではないか
世界的にも有名な観光地も多々あり、
山頂(ビクトリアピーク)、ビクトリアハーバー、赤柱、香港仔、上環、中環、金鐘、湾仔、銅鑼湾、北角等
代表的な地名と位置関係、大まかな道路がわかるようになれば、格段に訴求力を増すと思う
地名も道路も旧英国領の名残で、漢字表記の広東語と英語名が両方ついているので、
英語圏の人も中国語日本語圏の人も両方取り込みやすいのも香港の特徴で、
うまく使わないのは販促の為にも勿体ない

高級不動産やホテル等に事欠かない香港なので、不動産所有の導入等にも期待が広がる

グラフィック等は10年かけて後からアップデートしてもらえればよく、
ゲームで使いやすい香港の3Dモデルとしても有効で、
次回作はもちろん、極論GTA等他のゲームや各種シミュレーションにもそのまま転用できるような知財となりうるので、
開発期間が長期化難化傾向の中でのゲームの新たなマネタイズ、開発のモデル化の意味も含めて、
MODの導入可能性も含めて期待したい

狭く凝集性、知名度、バラエティが高い香港だからこそ、
従来のゲームでは成立しにくかった、
大勢を魅了し、それこそ道1本まで親しんでもらえる可能性があり、
同時にビジネスとしての今後のリアルオープンワールドの商用ゲームの成立可能性を期待してしまう
GTA5のようなロスや田舎や名所を寄せ集めたような架空の都市ではなく、
実在するリアルな街がオープンワールドになればゲームが一つ次の次元へ向かうことができる
ユーザーに初めは馴染みのない土地で苦行を強いることになっても、リアルオープンワールドなら、現実世界の香港の地理を知ることにつながるので無駄にならないのは、従来の仮想空間でのゲームにはない特徴ではないか

東京では広すぎて開発の手間等を考慮すれば広く薄くになり難しいし、NYなら単調になる
他にそれが可能な都市も見当たらない

具体例を上げると、
「動くか動かざるべきか」というレースは中盤で出てくる、典型的な香港のネオン街の街をかなり細かく回るが、製作者の作り込みの苦労が伺える力作である

ただ、ユーザー側からすれば香港風味はあっても、リアルワールドでそれが何処かわからずに、作り込みも甘く、高い難易度を要求され、地理的に土地勘のないところを走らされる苦行を味わうのが現状である。
香港ならどこにでもありそうな雰囲気だが何処だろうと後からgooglemapを調べると湾仔であることがわかる
隣の地下鉄の駅の銅鑼湾には日系デパートのSOGOがありよく行くが、湾仔は地下鉄やバスで素通りするばかりであったが、湾仔にも見どころがありそうなら今度行ってみようと、多少土地勘がある私でも思うような状況である
湾仔という地下鉄の駅、バス停、交差点、道路の名前等をわかりやすくリンクさせることができれば、ユーザーにリアルワールドでの今までにない魅力を提供できる
レースではなく、他に車がいない状態で地図やコースををわかりやすく表示して試走できる機能があるとよいとも思う

やや空想が入るが、地下鉄の線路を2車線道路の様に車でも走れるようにして、レースをするのも地理を覚えるのによさそう
バスのハブでもあるMTR港島線の中環→金鐘→湾仔→銅鑼湾→天后→炮台山→北角→鰂魚涌→太古→西灣河→筲箕灣→杏花邨→柴灣
と線路内をレースすれば、地名の核と線ができる
次に、上の道路をほぼ並行して走る2番バス(中環~西灣河)をバスで運転
そして、レースで中環~柴灣~西灣河を運転すれば、比較的簡単に土地勘を養うことができる
通過時に地名、道路の名前、交差点の名前、地下鉄やトラム、バス停の駅名を左上にわかりやすく出してくれればより確実となる
こうでもしないとなかなか地理を覚えられずいつまでも知らないところを走らされる苦行を味わうことになる

道路等含めてレースゲームとしてのゲーム性からのデフォルメや作り込みをする部分と、オープンリアルワールドの再現性のバランスは難しく、中心部や主要道路を除いてほとんど2車線道路ばかりの香港で、ゲームではレース性も考慮してか4車線道路に改変されたところが多く、現実にはないところに道があったりと、現状戸惑うところも多い。

都市部ばかりと思われがちな香港だが、高層マンション等で選択と集中をして自然を多く残しているのが隠れた特徴で、香港4大トレイルに代表されるようなトレイルコースが各地にめぐらされているが、これをフィーチャーしてオフロードコースを導入したのは秀逸な判断であったと思う
ただ、ゲームからリアルな香港の地理を覚えようとするアプローチもありうるが現状では難しい

とはいえ、ゲームでgooglemapを参照しながら、リアルオープンワールドを探索する時代についになったかと思えば感動とともに隔世の感があるのも事実である

居住歴のある方なら、住んでいた高層マンション付近の生活圏の通いなれた道を走るレースが一つは必ず見つかるであろうし、行ったことがある病院や日本人学校等で隠しアイテムを入手できる等、今までのゲームでは味わえなかった感動がある
仕事や旅行での短期滞在の方でも、滞在ホテルやサービスアパートメント周辺等で近い感動を得られるだろう
作り込みアップデートを継続して得られるようになることを期待する

PCの負荷も、ここ最近のPCならそこまで重くはないどころか軽いと思う
ここ数年の常識的な費用対効果でベストバイのCore i7、
ゲーマーではないが、将来のゲーム利用も見越して汎用+αのグラボで組んだ人なら軽くサクサクできる
Core i7 13700Kで使用率レース前オープニング25%程度 レース中18%程度 
大量のタブブラウザやオフィス等仕事をしながらやっても、45%程度 温度は空冷で60度台
RTX3060 でFPSが55~60程度 稀に90~120程度 使用率は80%前後 
ゲーム単独でのメモリ使用は3~4GB程度
拍子抜けするほどの負荷でしかなかった。cities skyline 2等は激重激熱なのだが

Sherry_927

Sherry_927 Steam

2024年11月29日

5

原价报玩,186好玩

のの

のの Steam

2024年11月28日

5

おもろいけど時間かかる

nzyoshio

nzyoshio Steam

2024年11月25日

5

香港が大好きなので、知っている街並みをスーパーカーで爆走するのは本当に楽しい。しかし、レースゲームが下手過ぎてレースに勝てないからただただ観光ドライブを楽しんでいます。
他のレースゲームをやったことがないから比べられないですが、個人的には全体的に満足してます。

Blvckout

Blvckout Steam

2024年11月22日

3

TDU2の続編とのことで期待して購入しましたが、まったく遊べていません。。
原因は私のPCスペックが低すぎるからです。。最高のグラフィックで快適に遊びたいという方は、冗談抜きでI9 RTX4090をもっていないと、香港島で爽快ドライブのはずが、とにかくリロードにイライラするストレスゲームになります。
あと、ゲーム起動直後に発生する、PCの言語が日本語設定だとログインできないっていうクソすぎる問題は解決されたんでしょうか。

ゲーム内容は非常に魅力的ですが、一般庶民のパソコンスペックではまったく話になりません。出直します。

Sonia Kozuki

Sonia Kozuki Steam

2024年11月11日

3

マルチプレイはまともに動いてないし、アップデートを重ねてもバグだらけだし、負荷が重たいわりにグラフィックのクオリティは数年前の感じ。シリーズのファンだから予約もして楽しみに待ってたけれど、これじゃあフルプライス出して損したな、って気持ちになる。

AMADA[JP]

AMADA[JP] Steam

2024年10月28日

3

今現状TDUとはとてもとても名乗れない代物です。題名として付けるなら「香港ドライブ」くらいかなと。

・PC環境
Z790-P、i9-12900KF、RTX 4070、DDR5-5600 32gb x2

・グラフィック
グラフィックは綺麗だけど、秀でているわけではないのに、とにかく非常に重い。i7-6700Kでは動かない。低速で走行しているとマップのロードが間に合わず、自車だけ強制的に停止して、敵車だけ先に行ってしまうのでレースにならない。
i9-12900KF ならヌルヌル動く。

・車種
ランボルギーニ、フェラーリが両立しているのは初代TDU以来なのでそこは良いが、全体的に少なすぎる。日本車が少ないのはまあしょうがないにしても、WRX、スープラ、LFAくらいは入れてほしい所。というかレベル制にして買えないのはストレスがひどい。
アザーカーとして、香港の代名詞クラウンコンフォート似のタクシーが出てくるが、これもライセンスくらい取ればいいのにね。コンフォートに携わっていた人間として、非常に残念。

・ディーラー
飾ってはいるけどリアリティの無いスカスカなディーラー。

・挙動
NFSシリーズほど酷くはない。TDU2よりは進歩しているかもしれないが、WRCシリーズ出してるくらいなんだからもう少しリアルっぽい感じにしてほしい。小転回しようとすると、末切り全開ができず小回りできない。探索するゲームとして、その場で低速でクルッと回れないのが非常に面倒。

・カスタム
内装のディーラーオプションが選べるのは流石TDU。しかしゲームとして走行中の基本は外装。NFS、Forzaシリーズを筆頭に、映える見た目でなければ面白くもない。

・配達等のミッション
無い。お使いミッションの一つもないとはTDUではない。

・物件の購入
無い。夢のマイホームもガレージも一つもないとはTDUではない。

・総評
TDU3はまだですかね?

Snooopy

Snooopy Steam

2024年10月26日

3

とりあえず、LV60まで進めましたが、前作TDU2がいかに神ゲーだったかが分かりました。
前作はストーリーがちゃんとあってドライビングスクールをクリアしてチャンピオンシップに挑んで次のステップに進むという段階的に楽しむことができましたが、今作はストーリーというストーリーがなく常にタスクゲーで本来は1/1マップのドライブを楽しむためのゲームがタスクを進めることに追われてしまう印象。
また、グラフィックは目をつぶるとして、AIが強く強引すぎるのと金策も限られているため多彩なカテゴリー車をドライブする楽しさが激減して、結局各カテゴリーの優秀なクルマのみの所有で終わってしまってます。

さらには、部屋のプレイヤー数が制限されていて少なくランクをすすめたいのですがまだ1回しかマッチしたことがありません。

後は前作にあった中古車ディーラー、各地域にあったアパレルショップや美容室、ドライビングスクール、警察ごっこ、家、等々は現時点では無いのは前作と比べるとあまりにも寂しすぎます。

延期に延期を重ねての発売でしたが、コンテンツ不足が露呈している印象で、あくまで個人的ですが前作のオンライン機能をそのまま復活させた方が良かったくらいに感じます。 それほどTDU2がクルマゲームで過去イチにグッとくるゲームでした。

ただ、それでもTDUは好きなゲームの一つなので、今後の改善に期待して気長に大型アップデートを待ちます!!

hasegawaatsumu8888

hasegawaatsumu8888 Steam

2024年10月26日

3

重すぎ

PL2JPN

PL2JPN Steam

2024年10月13日

3

レースをする限りストレスの溜まるゲーム。
ドライブゲーとしてはまあまあかな。
TDU2の方が楽しかった。

amanita muscaria

amanita muscaria Steam

2024年10月10日

3

正直なところ、Forza, NFS, TheCrewのような"固有の良さ"が見当たらず
それらに飽きがきても積極的にこれをプレイする動機は薄い。
グラフィックが明らかに重い。
ロケーションと今後の追加要素が魅力的ではある。

umasiosalt

umasiosalt Steam

2024年10月05日

3

このゲームは、前作TDU2から10年以上経ち、初めにアナウンスされた発売日から2年延期した上で発売されたゲームです。

以下、問題点を列挙します。発売日(EA開始)から1カ月ほど経ち、1つ目のメジャーパッチ(公式曰く)配信後のものです。
・言語設定やグラフィック設定をはじめとした設定が保存されず、ゲーム起動のたびに初期化されます。日本語設定にしようとしても、再起動を求められるので無理です。
・一度解放したファストトラベル地点が保存されず、ログアウトすると解放前に戻ります。
・オンライン必須なので、ソロ専でも常にネット接続が必要です。
・AIがやたら速いです。スマホの基本無料ゲーみたいな加速と安定性で走ってます。
・一般車が突然吹き飛んだり、物凄いスピードで走っていたりします。
・4WD以外の車は(特に雨で)使い物になりません。直線で早いとか、棲み分けをしているわけではないみたいです
・障害物などにぶつかると、時折凄い勢いで吹き飛びます。PS3時代を思い出す面白要素です
・挙動に関しては、TDU2よりも楽しく走れます(特にオフロードは、Naconらしい走りが楽しめます)が、自分は初代の方が直感的で楽しかった気がします。
・レースの賞金は安いです。ハイパーカーカテゴリー(最後に開放)のレースでも$20000くらい(初期車が$250000くらい)
・そもそもタイムアタックとレース、チェックポイントを通過するともらえるポイントで争うレースの3種類と、スピードトラップしかないです。エリミネータレースもライバルとのデュエルもヒッチハイカーも代行運転も尾行ミッションもモデル送迎も危険運転ミッションも写真撮影ミッションもないです。
・レースゲームとしての完成度はTDU2と同じくらいかなと思います。要はクソです。
・マップが狭い…のはともかく、どこも代り映えのしない景色ばかりです。舞台の関係上、仕方ないですが
・かつてのTDUシリーズと比べ、不動産・家具を購入することができなくなったほか、ディーラーやチューニングショップ、ブティックの見た目がそれぞれ一種類に統一され、ディーラー・ショップごとの個性が失われました。また、店の中から外の景色を眺めることもできなくなりました。
・TDU2(2011年発売)からなくなった建物:不動産業者、中古車屋、教習所、塗装屋、洗車場、空港、クラブ、カジノ(追加予定)
・服の種類が減りました。
・クラブをプレイヤーが建てること・他のプレイヤーが建てたクラブに参加することはできなくなり、2つのクランのどちらかに所属して争う形になりました。
・他のプレイヤーの車に同乗したり、家に他のプレイヤーを招待するなどの要素はなくなりました。
・というか、あまり他のプレイヤーに遭わないです。交流する手段ってありますか?
・スクラップから作れる車は2種類しかありません。
・リアルタイムでの天候変化はありますが、TDU2ではあった嵐の要素はなくなった?かもしれません。覚えがないだけかもしれませんが
・香港島を舞台にしている割に、香港要素はありません。建物の表記以外に漢字って使われてますか?中国人もいないです。白人か日本人(クランのリーダー)しかいないのでは
・町に人が増えましたが、ストーリーで姿の見える人が数人しかおらず、TDU2では教習所の教官やソーラークラウンのドライバーなどが話している場面も多く人間味のある会話をしていたのに対し、本作では皆無機質な会話しかしません。電話がかかってくることもありません。
・NPCが皆揃って上級国民で、好感を持ちにくいです。
・他のプレイヤーとの交流の手段もNPCの面白さもなくなった結果、孤独感は一層増しました。現代社会を象徴したゲームといえます。・・・オンライン必須なのに?
・車のグラフィックは良いですが、人間のグラフィックやモーションはTDU2のものを流用しているように見えます。セリフもほぼ同じです。
・収録車種、TDU2から流用しているものが多い気が・・・
・ソーラークラウンがタイトルになっていますが、かつてのソーラークラウンのメンバーについては一部フレーバーテキストで触れられるのみで、前作との繋がりを感じません。そもそもソーラークラウンがどのようなレースイベントなのか触れられません。
・入れない場所には空中に浮かぶ「止まれ」マークがついており、雰囲気をぶち壊しています
・山に登ることはできますが、凸凹ばかりでストレスが溜まります。裏道でも何でもないところには本当に何もなく、探索する楽しみがありません。

以下、いいところ
・TDUの名前がついている。このゲームの価値の90%はTDUというブランドにつけられたものです
・ライアン・ワイルダーの名前がテキスト中に存在する。もしかしたらクリスだったかも?
・初期車がA110。すぐアウディに乗り換えることになるでしょうが
・TDU2より挙動が良い。中の下くらいはあります
・外装パーツを変えられる車があるらしい。どの車かは知りませんが
・裏道が存在し、建物や良い景色などが見られる。最初からマップに表示されている道とは大違いです
・アゲーラRSが収録されている。このゲームの価値の10%を占めています

総じて、以前のTDU2作よりレースゲームとしての要素を重視したつくりとなっています。
ただ、TDUシリーズが好きなプレイヤーは、あまりレースゲームとして好きだったわけではなく、「車を中心としたMMOゲーム」として楽しんでいたのではないかと思います。
近年ではForzaやThe Crewといったゲームが人気を集め、オープンワールドのレースゲーム業界も技術の進化に伴い活気を増してきている中で決断した変更なのだと思いますが、完全にニーズを無視した出来になっています。
そもそもレースゲームとしての出来はForzaどころかThe Crewにも劣り、CarXStreetのほうが良いという意見もあるようですので、フルプライスの、しかも2年延期して出したゲームとは信じられない完成度でした。

自分は11歳の頃、近所の中古ゲーム屋でPS3版のTDU2を購入し、オープンワールドのゲームの楽しさを知り、そこからSkyrimやWitcher、FarCryや原神やマインクラフトといったゲームに触れてきました。なんでも興味を持って触れてみることが大切だと学んだのも、この時だったかもしれません。
TDU2というゲームが無ければ、数多くの神ゲーに触れることはなかったかもしれませんし、システムエンジニアという仕事に就くこともなかったかもしれません(それは言い過ぎかもしれませんが)。自分の人生の中で、TDUというブランドは非常に大きなものでした。

それだけに、3年前にNaconがTDUSCの開発を発表してから、ずっとその発売を待ち望んでいました。非常に情報が少なくても、幾度も延期が発表されても、TDU2から要素が激減したと知っても、WRCの版権がEAに移っても、オープンベータの出来が悪くても、ずっと発売を楽しみにしていました。

出来ることなら、予約販売開始直後に購入した自分を止められれば、これほどの落胆を味わうこともなかったかもしれません。

並みのレースゲームなんかは期待していませんでした。ただ、自分は、「Test Drive Unlimited」というゲームを、待ち望んでいました。

Takapon

Takapon Steam

2024年10月05日

5

走るのが楽しい。挙動が非常にいい。変な癖がなく運転していて楽しい。アーケードよりの挙動ですがFH5の挙動より好きかも。グラフィックはRTX4080使用で最高画質でプレイしていますが綺麗です。オープンワールドで市街地が少なくてほとんど山とか殺風景なゲームが多い中このゲームは市街地だらけで道がリアルに近いので楽しいです。マップも思ってたより広い。
最初はサーバーにつながらないとかありましたが良くなってるし今後のアップデートにも期待

ゼットロード

ゼットロード Steam

2024年10月04日

3

レース中のマップや建物の読み込みが遅くて
途中途中の読み込みのために自分の車だけ強制一時停止させられてる間
敵NPC車は平然と走り抜けていってるしタイムは止まらないぜ。助けて。

山間部のオフロードは都市部より多少はマップの読み込みは早い。
四輪全体で踏ん張ってズサーっと滑るようにドリフトするのはけっこう楽しい。
F.R.I.Mの稼ぎが一日10回までなんて制限設けないでヨ~自由に稼がせてくれヨ~
ホイールや窓以外にもデカいウィング付けたりカラフルな照明増やしたりできたらいいな。
ウィンカー付けて曲がった後にウィンカーが消えるのがワンテンポ遅く感じる。
今回は交通違反ゲージの要素が今の所無いから、マップをのんびりワイルドに走る分には良い。
このゲームをおすすめしたいかで言ったら…あんまり。何とも言えない

alysteria

alysteria Steam

2024年10月04日

3

レーシングゲームとしてはだいぶ遊びずらい。ドライビングゲームとしては楽しいけどレースやるたびにイライラが募るのでレースしたい人にとってはおすすめできない。

holy-holy

holy-holy Steam

2024年09月28日

3

グラフィック:最適化不足かフォルツァやニード、CarXの足元にも及ばない。香港島に失礼。
車の挙動:イージーな操作だがほんのちょっとでもミスるとNPCに抜かれる。プレイヤーに失礼。
車種:特定の車種以外勝てないのなら車種なんてないのと同じ。ライセンスの無駄使いだしメーカーに失礼。
レースの報酬:周回すると報酬が減り走る意味がない。ゲームプレイに失礼。
その他:レベルで縛られて強化も車の購入もできない。ほしい車手に入れるまでには嫌気がさすのでは?

車の挙動やマップの広さ、楽しみたい要素はあるがそれらは全部つぶされている。
プレイヤーを楽しませる気が一切感じられない。
車をすぐにコンプリートされないようにするにはどうすればいいだろう、
簡単にレースに勝てなくするにはどうすればいいだろう、
作り手の思った通りにプレイをさせるにはどうすればいいだろう。
そういう意図を強く感じて非常に不愉快です。

それでも諦めたくないポテンシャルを持っているゲームに感じる。
なのでアプデ等でよくなったという情報が入るまでは絶対に買わないでほしいと思ってしまう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LV60まで上がり、アプデも来たので追記します。
基本悪口になりますので閲覧注意でお願いします。

レースは理不尽そのもので、その上一日当たりの報酬が絞られているためレース周回やタイムを縮めようと頑張ると報酬が減っていき最終的に報酬は1割まで落ちます。金がたまらなくて車は全然買えません。それでもコツコツためればと思うのなら安易です。
ダサい服をゲットできるオンライン要素で求められる車とその強化でためたお金は消耗します。オンライン要素をあきらめるかほしい車をあきらめて下さい。
クリア後特定の車で100回勝利すると100万もらえるクエストがはいります。
同じレースで回数を稼ごうと思うと・・・?通常報酬が10分の1になるので、好きでもない車で100回も勝利することに面白みを感じる人はやればいいのでは?

上記を踏まえて、もしそれでもほしい車のためにお金をためて購入したとしても
あなたの好きなマクラーレンは弱いです。
あなたの好きなフェラーリも弱いです。
安心してくださいランボルギーニは強いです。
AWD以外の車に人権がないからです。

開発に届くかわかりませんが
NPCの調整ができないならあきらめて弱くしろ。
NPCが負けるようにしろ。
車を買えるようにしろ。
乗ってみたい車を買ってみようと思えるようにしろ。
報酬をけちるな。
車を買うゲームで車を買えなくするな。
イベントの報酬もけちるな。
参加した瞬間にレギュレーションの車をプレゼントするくらいでも特に問題ない。
カスみたいな報酬のためにほしくもない車を買わされてセンスの合わない服もらって
このレースゲームは楽しいってなるわけないだろ。

めちゃくちゃに言いましたが、楽しい部分があり、
改善してくれればいくらでも楽しめると思うので開発さん頑張ってくださいませ。

Dollarfi

Dollarfi Steam

2024年09月24日

3

せっかくGold Edition買ったんですが、コントローラー操作がいつまで経っても直らないので大してプレイしてません。ハンコン必須なんだそうです。とっても暇なとき以外は遊べませんね。

N-Gear

N-Gear Steam

2024年09月24日

3

Gold Edition購入で先行含め約3週間ほどプレイ。
9/24日現在での総評はGEで1万は高すぎるくらい出来が良くない内容でした。
褒める点を探すほうが難しく不満点がかなり多いです。

不満点
・収録車種の偏りが酷い(Ford GTやAudi R8は4~5種類に対して日本車は日産の2台のみ)
・レースの基本報酬は1.5万とかなり安いのに同じコースで連戦しすぎると約2千くらいまで下がる(一部例外除き1分半のコースだろうが5分のコースだろうが報酬は1.5~1.8万と安め)
・アクティブスポイラーが自動で展開されない
・雨の時の車両の挙動がかなりおかしい(四輪駆動はアンダーになりすぎて曲がらないことが多く、後輪駆動だとスピンしやすくてまともに踏み込めない)
・CPUの性能強化がかなり強めに設定されていて普通に走っていても最下位になることがある
・常時オンラインで一人でレースしたい時でも強制でマッチングが開始される
・たまに車両のモデリングがおかしくなるのに画質低にしてもGPUの容量が9GB以上要求される
・解放されたロケーションが保存されず未開放のままになる
・たまにセッションエラーでレースをなかったことにされる
・服を購入できるところが1か所しかなく種類も少ない
・一部の服のモデリングが貫通している
・Pingが85~120と高めでたまにパケロスが起きる
・ミスファイアの挙動が不自然
・一部の車両に急激に減速するときがある
・一部の車両のTCSの利きがかなり悪い
など

一番の問題点は開発側が「先行期間を含め一度も修正パッチを配信しなかった」という点です。
いくら問題点が多いといってもこまめに修正すればもう少し評価が違ったと思います。

1derful53

1derful53 Steam

2024年09月24日

3

金策が渋すぎる
好きな車を買わせてくれ

mimimi

mimimi Steam

2024年09月24日

3

[h1]今の段階では絶対に買うな!気になっていてももう少し待った方がいい[/h1]
ゴールドエディションを購入してちまちまプレイ、名声レベル50を超え、ハイパーカーを無事購入したのでレビューを書きます。
現段階ではあまりにもクソゲーだったので投げ出したくなりましたが、どうしても欲しい車があったのと、レビューで酷評するために粘りました。

[h2]どんなゲーム?[/h2]
香港島を舞台としたオープンワールドのレースゲームで、等倍スケールを売りにしています。

[h3]複数のカテゴリに分かれた様々なレースに挑む[/h3]
名声レベル(経験値増加で上がるいわゆるプレイヤーレベル)が5上がるごとに新たなカテゴリの車種、パーツが解禁されます。
そして、レースやタスクもこの段階で新たなものが解禁されるので、その場に赴いてレースに参加することになります。
ゲーム内のお金が増減するタイミングはここ。

[h3]マップを走破し、隠しアイテムを見つける[/h3]
通ったことのない道を走るたびに経験値がもらえるので、重要なレベリングの手段になるかと。
お金や経験値、隠し車の部品が点在しているので、探索というオープンワールドの醍醐味が味わえます。
個人的に探索ゲームは好きなのでマップ埋めはそれなりに楽しめました。

[h2]おすすめできない理由[/h2]
致命的なバグやどうしようもない仕様があまりにも多く、現段階では全くもっておすすめできないです。
近々メジャーアップデートにより修正予定とあり、期待はしていますが信用はしていません。

以下、個人的に許せないと感じているバグや仕様を並べていきます。

[h3]レース中のライバル車の挙動がおかしく、シンプルにつまらない[/h3]
上位2台ほどはこちらのマシンスペックをゆうに超え、仮に自分が1位で走っていて5秒ほどの差をつけていても、次のチェックポイントでは真後ろに張り付いてきます。それはもうワープでもしてるんじゃないかと思うほどに。
ストレートで前に出したら最後、こちらよりも加速やトップスピードが上回っているので絶対に追いつけませんし、コーナリング勝負でも向こうの方が曲がるため勝てません。
そして、CPUは決められたラインを絶対に外さないため、コーナリング時こちらに平気でぶつかってくる上に、オンロードではCPUの車の安定性が異常に高いのでこちら側が絶対に負けます。
彼らに勝つためにはコーナリング時に、前に走る車を壁として利用するといいでしょう。前に出た後はストレートでは鬼ブロックをしつづけ、またコーナリングに差し掛かったらラインをイン側にギリギリ外して敢えてCPUを前に出してから先述のコーナリングをするといいです。

ちなみに、雨やオフロードのレースではCPUが馬鹿になり、安定性も下がるので簡単に事故ってくれます。
オンロードで溜まった鬱憤はオフロードで思いっきりぶつけて晴らしましょう。バーンアウトかな?

[h3]サーバが貧弱で、頻繁に接続が切れる[/h3]
このゲームは常時オンラインなのですが、サーバが貧弱すぎます。
ログインできないのは当たり前、レース中に一瞬でも接続が切れるとレースを破棄した扱い。
マルチプレイで友人と遊ぼうにもなぜか違うセッションに割り当てられる。
苦労して20回ほど挑戦して1位になったレースの結果がサーバ問題で保存されなかったときはさすがに怒りが込み上げました。

[h3]すべてをワールドマップに集約するな[/h3]
レースの会場やカーディーラー、ファストトラベルポイントが見られるマップ機能ですが、フィルタ機能は貧弱な上にカーソルの移動は遅すぎてストレスが溜まります。
まだ挑んでいないレースを見つけるにも、このマップから探すしかありません。

Crew3のようなレースをカテゴリごとに選べる機能、それか百歩譲ってフィルタ機能として「カテゴリの絞り込み」「挑戦済み/未挑戦」「1位になったかどうか」ぐらいは欲しいです。

[h3]ファストトラベルの対象地点が未解禁になるバグ[/h3]
サーバ起因のバグですが、私の環境では10か所ほどの地点がログアウト後に未解禁にされてしまいます。
このバグに遭遇しているプレイヤーは現段階では絶対にこのバグが解決することが無く、ログイン後にまた解禁する必要があります。
特にマップの南東方面は広く、他のエリアからも離れているためファストトラベル頼りになるのですが、私は南方面と南東方面のエリア一帯がこのバグにより未解禁にされるため常にストレスを抱えていました。

[h3]収入が足りずに欲しい車が買えない[/h3]
レベル15/25/35/45で解禁されるアップグレードパーツは車種ごとに購入しなければならず、各レースカテゴリの車1台ずつに対して購入するだけでも結構な額となります。
アップグレードをしなければ車のレベルが上がらずに参加できないレースが増えていくため、アップグレードは必須です。
しかし、レースで得られる金額は限られており、何度も同じレースを繰り返すと取得額も減っていきます。

レベル40で解禁されるフェラーリ / ランボルギーニを購入すると、レベル50で解禁されるハイパーカーは絶対に購入できないと思っていいです。
参考までに、私はレベル50になって1090万するLotus Evijaを購入することを目標にしていましたが、レベル40で解禁された車をスルーしてもお金が足りませんでした。

[h3]やる気あるアピールをするだけの無能な運営[/h3]
先日、サーバの安定性向上・マップの保存不具合を修正する名目でメンテナンスが行われました。
しかし、メンテナンス後もそれらは一切直っていません。
そもそも、先日公開された今後の展望を示す投稿には「大規模なメンテナンスによりプレイヤーが数時間遊べなくなることは避けたい」といったニュアンスの文言が書かれていたはずなのに、実際には全く意味のないメンテナンスを実施していることに不信感が募ります。
また、これら大量の不具合があるにも関わらずに見切り発車で発売し、安くもない製品版を買わせてデバッグさせている姿勢も気に食わないです。

[h3]その他[/h3]
・車種が少なすぎる
・セッション単位でのマッチングのため全くマッチングしない
・ランクレース(2人以上必要)に占有されレースが開始できない
・一部の車のコーナリング性能が低すぎる
などなど、挙げたらキリがないのでこの辺にしておきます。

ちなみに公式が言うには次回のアップデートにて修正する箇所は300ほどあるようです。
よくそこまで不具合を集められるものですね。

[h2]総評[/h2]
クソゲーからの脱却として、まずは不具合修正にかかっているかと。
その上でもまだコンテンツ不足感が否めないため、アップデートでどれぐらいコンテンツを充実させていけるかでしょうか。
発売前にYoutubeにてロードマップを公開していましたが、TDU2の舞台であったイビサ島(の一部?)の復活、不動産やカジノ、バイクといったTDUシリーズおなじみの要素が実装されるようです。
これらは非常に楽しみでありながら、この運営にはそこまでのことが本当にできるのか不安で仕方ありません。
不具合修正を含めたメジャーパッチの修正すら延期された今、これらがロードマップ通りにいくとは到底思えません。
また、新たなコンテンツを実装した際にバグが増えることも想像できてしまいます。

半年ほど延期してでも完成度を上げてからリリースした方がよかったんじゃないでしょうか。
後に見違えるほど別ゲーとなり、私がこのレビューを消してサムズアップするようになればいいのですが。

Crimzon__Scarlet

Crimzon__Scarlet Steam

2024年09月24日

5

面白いか?と聞かれれば面白い。が、

おススメできるかと聞かれれば、おススメ出来ない。
強いて言えば、NFSもForzaもThe Crewも飽き飽きした人にはおススメできるかもしれないが、
フルプライスで買うべきゲームではありません。

"""急いで買う必要性はありません"""

なんでか?って聞かれると...
このゲームは明らかに未完成だからです。

・NPCがインチキブースト使って追い越せない為、
 かなりの運転技術か複雑なコース、加速力が優れたAWD車でないと勝利は難しい
・一部のガソスタ、ディーラーなどの拠点が解放されたはずなのに一回ゲームを終了するとリセットされる
・レース中にセッションが切断され勝手にレースが中止される
・オンラインプレイヤーが突然表示されなくなりフレンドとの合流もしずらい
・何も無いのに突然見えない何かに衝突して減速する
・車種が少ない、特に日本車
・レースとタスク以外のミッションが無い
・香港島なのに香港の事に全く触れていない、せめてフォトクエストを入れるべき

現時点の不満点を挙げるだけでこれだけの問題があります。(挙げきれてない不満点もあるかも)
しかし、この不満点は今だけだと私は信じたい。

既に告知されている今後のアプデではこれらの不満点が改善・調整対象であるため、
更にはイビサ島やカジノの復活が確実だからであります。
更に更に後のアプデでは不動産やバイクを追加する可能性もあるとのことです。

このゲームは不安と希望が見事に絡み合っています。

もし今の不満点の大半が改善され、イビサ島やカジノ等の過去作要素が復活・継承、
あるいは完全なる新要素が追加されれば、
場合によってはこのゲームは化けるんじゃないかと感じています。

不満点は大いにあれど、ポテンシャルも大いに感じています。

だからこそ、急いで買う必要性は無いと感じています。
今後のTDUSCの命運が非常に楽しみであります

Lovin

Lovin Steam

2024年09月23日

3

動画配信でいつも楽しそうだと思ってたTDUに初挑戦
レースにはあまり興味が無い上にAIが強すぎて話にならないのでひたすらドライブ

不動産が無いとか金策大変とかありますけど、そこら辺がアップデートで改善してくれたらいいなぁ
あと車種も少ないので増やして欲しいですね特に日本車

今のところフルプライスではオススメしかねますね

40時間越えてきましたが、流石にレース以外のコンテンツが少なくてちょっと…
お金のことを考えると好きな車でドライブってわけにもいかないのが

Test Drive Unlimited Solar Crownのプレイ動画

Test Drive Unlimited Solar Crownに似ているゲーム