























Test Drive Unlimited Solar Crown
Test Drive Unlimited Solar Crown は、オープンワールドのドライビングとライフスタイルの体験です。鍵を手に取り、贅沢な生活を送りましょう。 Test Drive Unlimited の世界では、社会的地位がすべてであることを忘れないでください。
みんなのTest Drive Unlimited Solar Crownの評価・レビュー一覧

慈姑
2024年09月08日
[h1]※13日から始めるご新規さんへ[/h1]
[h2]1.サーバーが落ちてても落ち着いて![/h2]
VIPアーリーの最初にサーバーに入りにくい時がありましたが、約半日程度で解決しています。放置せずにとりあえず直してくれる運営ではあるみたいなので、返品はちょっと待って、時間がたって入りなおしてみましょう。公式DIscordサーバーで、サーバーの状態を逐一お知らせしています。
[h2]2.AWDとバギーを買っとけばとりあえず安心![/h2]
こだわりがなければ、とりあえずAWD車を買ってみましょう。特に序盤はAUDIのTTRSがおすすめです。うまく使えばスーパークラス解禁まで頑張ってくれます。また、クロスカントリー車はバギーが結構強いと感じたのでおすすめです。
[h2]3.レベル上げは1に探索、2にタスク![/h2]
レベル上げについては、とりあえず探索すれば勝手に上がっていきます。また、タスク(サブ目標)もまとまった経験値が入るうえ、お金も結構もらえるので、探索とタスク埋めを中心にやっていくとよいと思います。
[h1]以下レベル30、15時間半プレイ時点でのレビュー[/h1]
[h1]香港島(将来イビサ島も)を舞台にした、人気レース+「観光」ゲームの最新作
しかし、課題山盛り…[/h1]
[h2]ゲームの背景(前置きなので読まなくても可)[/h2]
皆さんは、実車レースゲームのシリーズものといえば、何を思い浮かべるでしょうか。代表的なところでいえば、グランツーリスモシリーズとニード・フォー・スピード(NFS)シリーズが、今まで続くゲームとしては2大巨頭として挙げられると思います。しかし、この2者以上の歴史を誇っているのが、「テストドライブ」シリーズです。1987年に初代が発売され、(発売ハードはAmigaやCommodore64といったいわゆるホビーPC向けでした)休止期間をいくつか挟みながら、2012年の「Test Drive: Ferrari Racing Legends」までリリースされていました。そこからは長い間新作が発表されていませんでいたが、2016年にフランスのNACON社が商標を取得、「WRC」シリーズで知られるKT Racingが開発を進め、延期を重ねながら今年ようやく発表されたのが、この「Test Drive Unlimited Solar Crown」になります。
ちなみに、この「テストドライブ」シリーズは公道レースだったり、オフロードレースだったり、サーキットレースだったりと、ジャンルは結構安定していません。現行の「TDU」シリーズとなったのは2006年からとなっています。(その点ではNFSシリーズに近いかもしれません。)
[h2]概要[/h2]
実在の島である香港島を舞台にした、オープンワールドのレースゲームです。ただ、このゲームは「レースゲーム」だけでなく、「ドライブゲーム」「観光ゲーム」といった側面も持っており、例えばGTA5等のオープンワールドゲームで交通ルールを守りながら遊んだ人は、結構はまるかもしれないと思いました。
しかし、レベル30、15時間迄遊んでみた感想としては、現状同じようなゲーム性である「Forza Horizon 5」や、「The Crew Morterfest」等と比べると正直粗が目立ち、気軽におすすめはできないものとなっています。
ただ、前者はリリースされてかなり時間が経過しており、後者は運営元が大変なことになっているので先行きが少し怪しいと、どちらも「将来性」という面では薄くなっています。そういう点では、後ほど説明する1年目のロードマップを考慮すると、優っているとも言えます。
[h1]気に入った![/h1]
[h3]正真正銘の実在の島を走れる[/h3]
上で挙げたようなレースゲームは、実在の都市/島をモデルにしていても、ある程度デフォルメして描写されることが多いです。しかし、このゲーム(というよりTDUシリーズ)は、香港島を1:1スケールで再現しています。そのため、実際には公園(ビクトリアパーク)の場所に拠点となるホテルがあったりと多少差異はありますが、実在の土地をそのままゲームの中で走れるようになっています。この点は、ほかのゲームとの明確な違いとなっており、これだけでも購買意欲がそそられる方はいるのではないでしょうか。
(あえて言うなら、最近新作が発表された「首都高バトル」シリーズが近いかもしれません。)
[h3]「ドライブゲーム」としての車の操作[/h3]
原寸の島があるなら、猶更実際のドライブのようなRPをしてみたいという人もいるのではないでしょうか。このゲームは、そのような人のためなのか、ほかのレースゲームに比べて車両関連のアクションが、運転シミュレータと言わんばかりに充実しています。
ウインカー/ハザードはもちろんのこと、窓の開閉やスポイラー/ルーフの展開、雨が降った場合のワイパーの稼働まで自分で操作することができます。そのため、香港島が左側通行ということもあり、運転練習に活用することもできるのではないでしょうか。
[h3]ゲーム全体の雰囲気[/h3]
レースゲーム、特にオープンワールドのレースゲームは、一言でいうなら「ストリート」の雰囲気が一般的です。しかし、このゲームは(ストリート的なものもありますが)「フォーマル」「ゴージャス」といった雰囲気を節々から滲ませるゲームとなっています。ホテルの豪華さから始まり、所属するクランの1つである「SHARP」のTHE・金持ち的な人たちなど、良い意味で金の匂いがプンプンします。
ディーラーも、他のゲームのようにメニューからパッと買うのではなく、店に足を踏み入れ、車を吟味し、オプションを検討し、テストドライブをして…と、実際に車を買う時のプロセスを追体験できます。
後述する将来追加される要素を含めると、「スーパーカーを転がす金持ち」的なRPを最大限楽しめるゲームではないでしょうか。
[h3]将来性[/h3]
このゲームは発売前に1年目のロードマップが公開されており、今年12月になんといきなり前作TDU2の舞台の1つであった「イビサ島」が追加されるほか、将来的にはカジノや不動産、バイクの追加があるようです。特にイビサ島の追加は自分にとって寝耳に水で、香港島の面積が約80㎢に対し、イビサ島は約570㎢なので、最早そっちがメインなのではないかと思ってしまうほどの大型アップデートとなっています。また、不動産も前作TDU2ではしっかり中まで作りこんでいたので、FHシリーズのようなハリボテではなさそうと期待してしまいます。
[h1]ちょっと気になる[/h1]
[h3]グラフィックは並[/h3]
グラフィックについては、ほかのレースゲームと比べても見劣りはしませんが、特筆するものかというとそうでもなく、「まあきれい」くらいの感想です。せっかく原寸の島をモチーフにしているのだから、もうちょっと頑張ってほしかった感はあります。ただ、これについては後述するパフォーマンス問題のほうが大きそうです。
[h3]車種が少ない[/h3]
12年ぶりの復活なのである程度仕方ない部分はありますが、FH5の800台以上、CREWの600台以上、GT7の500台以上を見てしまうと、100台以上という数字は物足りなさを感じてしまいます。近い車種数だとNFS UNBOUNDがありますが、あちらはカスタム項目盛り盛りなので、そういう意味でも寂しさを感じてしまいます。ただ、ほぼ新規IPみたいなもので、上で書いたゲームの開発元のような財力の暴力もなさそうなので、地道に追加していってほしいところです。
[h3]カメラモードの項目不足[/h3]
自分はあまりカメラモードを使わないので気になりませんでしたが、観光気分を楽しみたい人にとっては、カメラモードはかなり不満に感じると思います。調整項目が少なく、フィルター機能や外枠機能もないので、表現の幅がかなり絞られると思います。特に、シャッタースピード調整機能がないのは致命的ではないでしょうか。
[h1]かなり気になる[/h1]
[h3]パフォーマンス問題[/h3]
最適化がまだうまくいっていないのか、グラフィックに対してゲームが重い印象です。
自分の環境は
i7-14700KF(簡易水冷)
4080 Super
DDR5 32GB
NVMe SSD
Win11
となっていますが、WQHD最高設定+DLSS+フレーム生成で130FPS程度となっています。
PS5でのパフォーマンス問題が言われていますが、PCでもそれなりのものを用意しないと厳しいのではないでしょうか。
[h3]サーバー問題[/h3]
レビューが荒れている原因の1つで、サーバーがまだ安定していません。いきなりセッションが切れたり、フォトのアップロードができなかったり、そもそも入れなかったり…サーバーに接続しないとオプションもいじれないので、かなりの問題点といえます。この点はベータ版から問題となっていたので、多少改善されたと信じたかったのですが、残念です。
[h3]敵AIの異常な強さ[/h3]
敵AIは、最初こそあまり強くないものの、レベルが上がると牙をむき始めます。というか虐殺されます。こちらがギリギリを攻めていても平気で離してくるので、難易度は今のところほかのゲームのハード相当だと思っていいと思います。
基本的なペースもそうですが、特筆すべきはAIのマナーの悪さで、リアに突撃してこちらをコース外に押し出したり、挙句P.I.Tマニューバを仕掛けてきたりと、スポーツマンシップの欠片もありません。雰囲気はフォーマルですが、敵はストリートどころかデストラクションダービーの世界から来たようです。
タイムアタックであればかなり簡単なうえ、敵車もいないので、ほかの人と対戦したいのでない限り、お金稼ぎはタイムアタックでやったほうがいいと思います。
[h3]AWD車1強?[/h3]
操作してみた限り、AWD車がかなり強いと思われます。アシスト機能(TCS,ABS)をオフしていても、トラクションのかかり方がほかの駆動方式に比べて段違いで、コーナーでもあんしんして突っ込んでいけます。FWDはそもそも曲がらず、RWDは全然踏めない割にコーナーでの優位性をあまり感じられません。また、上述の敵AIの凶暴さを考慮すると、突撃されてもスピンしにくいAWDが最適解に思えます。
[h3]バグ[/h3]
まだバグが取り切れていない部分があり、代表的なものでは画面のオプション設定が保存されません。いちいち設定しなおさないといけないのでとても面倒くさいです。また、自分が遭遇したものでは発見したファストトラベル地点が一部発見されていない扱いになったりもしました。これらについては、これからのアップデートで修正されることを願います。
[h1]総評[/h1]
「TDU2からいろいろ抜いてAIを凶暴化させたらこんな感じ」でしょうか。
将来性は感じますし、光るものは十分にあります。一応おススメ判定はしていますが、
かなりギリギリのおすすめです。FH5とかを最近買ったのであれば、迷わずそっちやったほうがいいと思いますし、「すぐ買ってもいいか」と聞かれると、現状はイビサ島が追加される12月まで待って、年末セールで買ったほうがいいかなあ…といった感じです。
ただ、原寸大の島を走れる唯一無二のレースゲームですし、ロードマップを見る限りポテンシャルは感じるので、将来への投資と考え、長くこのゲームをやるつもりで購入するならよいのではないでしょうか。

MizukiYsz
2024年09月07日
チュートリアルのレースでハンコンが効かなくなり、リタイアしてやり直したら、ゲームの進行が出来なくなりました。(レース完了でレベルが上がらず、次のレースが出現しない、前のレースも出来ない)
香港島にも行けないので、香港島のドライビングも出来ません。
アップデートでチュートリアルから進行できなくなる上記バグは修正されたようです。
(無事に香港島に進めました)
もう少しプレー後にレビュー・評価修正します。

G3CK
2024年09月07日
今後修正されると思うが・・・
個人的に思った事しては、
・序盤からAI車が強いし(特にAWD系)、ラムアタックしてくる。ただし雨の日だとオーバーランが多くバカAIになる。
・破壊できる障害物にぶつかるとプレイヤーの車は速度が落ちるが、AIは落ちてない気がする。
・常時オンラインはやめてくれ、オフラインでもプレイできるようにしてくれ。
・今後アプデあるが、それにしてもボリューム不足ではないかと感じる。

NoobMan
2024年09月06日
どこに楽しみを見出すかで評価が変わるゲーム
以下雑感
・対NPCレースに関しては難易度が異様に高く、一度コース取りをミスると取り返しがつかないことも多く感じた
・マップ探索に関してはあちこちに金や名声や残骸と言ったプライズが落ちており、気になってついつい取りに行きたくなり楽しめた
・車収集はレースの難易度が高いのもあってコインを稼ぎにくく、新車になかなか手が出せない
・アバター周りはかなり出来が悪く感じた 特にレースリザルトで表示されるアバターは無表情でメリハリのない動きのガッツポーズを取るのが不気味にすら感じた
・日本車はあちこち探してみたが日産のみ見つかった 名声レベルが上がれば増えるのかは不明
・観光に関してはマップが広くそこそこ楽しめるが、運転中はカメラが振れず横の景色が眺められないのは不満な点 脇見運転させろ
・マップ画面などの一部の操作性に難あり
・オフラインモードがないので正式リリース後どうなるかという懸念点はある
・サーバーに接続しないとオプションをいじれないのはちょっとどうかと思う
・自分の環境が悪いのかもしれないが、オプションが正常に保存されずゲーム起動する度にデフォルト設定に戻ってしまう
レースを楽しみたい人にはあまりおすすめはできず、マップ探索や観光が楽しみたい人には良いと思う
総合すると現状はおすすめしない寄りと言ったところではある
今後の不具合修正やゲーム調整のペース、実装予定のイビサ島やカジノと言ったコンテンツによっても評価は変わると思われる

mr-009
2024年09月06日
there is bunch of server problem plus WHY DOSEN'T THIS GAME HAVE OFFLINE PLAY. f__k this, the game itself dosen't look bad but if you are ok whit loading texeture and stoping your car and long ass loading time be my gussest.

初音ミクさん
2024年09月06日
[h1] クローズドベータから比べて良くはなっている [/h1]
クローズドベータの時はグラフィックも粗く、読み込みも遅く「ベータ段階でこれは…」と正直不安でしたが、製品版では相当に改善されています。
ジャギーだらけでボソボソとした質感はなくなり、ツヤのある車体や路面の濡れ、反射とフェンスの影などある程度のクオリティには届いています。(それでもリアル!とは言えないが)
またレース開始前の読み込みもクラッシュせず、わずか数秒で完了!
”ちょっと綺麗な最新レースゲー”は出来ます🚗💨
また、ソーラーホテルの自室階が低階層→高層に変更されており、遠くの景色を楽しむことも出来ます。(表示範囲最大推奨)
…ベータの時は荒すぎて公開できなかったのかも?
[h1] 「推奨動作環境」は「最低動作環境」定期 [/h1]
Win11pro、14世代i7、RTX4080、128GB環境でプレイ
グラフィックはすべて最高設定(DLSS ON)、ブラーのみOFFにしていますが4Kで大体90FPS前後と重めのゲームです。
グラがしょぼい!フレームが出ない!って方は素直にスペックアップを検討下さい。
[h1] エンジン音はチープ [/h1]
ここが一番残念なポイントですが、100均のイヤホン通してる?ってくらい解像度の低く迫力のない、のっぺりサウンドです。
スピーカーが壊れたのかと自分の環境を疑うほどで、車が主役のゲームでこれはあまりにお粗末。
早急に改善して欲しい…頼む。
[h1] まとめ [/h1]
とにかくレースゲーが好きで、最新作であればどんなものでも楽しめるぜ!という前のめりな方にはおすすめできますが、
グラが驚くくらい綺麗じゃないと認めん!エンジン音で脳を痺れさせたい!など「何かを求めて」遊ぼうとしているならばセールを待った方が良いかもしれません。
自分は一番高いエディション買ったのもあり、応援を込めてのTHUMBS UP👍️
ちなみに挙動はかなりアーケード系でNFSに近いです。

Yura_Forsythia
2024年09月05日
フルHD解像度で最高画質設定にしていてもトレーラーのような美麗なグラフィックは存在せず
ただただジャギーまみれのまるでPSPで遊んでいるかのような時代遅れのグラフィックでした、
またサウンドもまるで掃除機のようなエンジン音がするだけで臨場感のかけらも存在しません。
速度が遅い場合にハンドリングが効きやすくなるといったリアルな要素も存在せず片側2車線の道路で4車線たっぷり使っても旋回しきれない車が初期車両で
プレイ体験を低品質なものに仕上げていると感じました。
これを買うくらいならほかの有名どころのレースゲームを買うべきです。

NAVE
2024年09月05日
ログインエラーアンリミテッド
ログイン出来てもレース中にプチフリ・・・したかと思いきや、早送り見たいな挙動で動き出す。
こんなんでレースなんかできるか。
[h1] ログインエラーアンリミテッド修復後の追記 [/h1]
プチフリの原因はデータがHDDに入っているのが原因で、SSDへインストールする事で大幅に改善された。
[h3] ゲームの進行 [/h3]
基本的にはタイムアタックやレース・マップ探索等でレベルを上げて、より性能のいいパーツや別カテゴリのマシンをアンロックしていく事になる。
ある程度進むとクルマを購入する資金を工面するのに苦労し始める。
[h3] レースについて [/h3]
[b] レースの難易度は自分で設定できません。 [/b]
連敗が続くとNPCの難易度が下がるようです。ただし、一度でも勝利すると引き上げられる。
基本的に各イベントでは使用できる車両の『スペックが数値化されて』ある程度限られている。
だが明らかにスペック詐欺なマシンが数台ある為、NPCがレースで搭乗してきた場合は勝利するのが困難になる。
どのマシンが速いのかはオンラインランキングを見ると、上位プレイヤーがタイムを出しているので参考になる。
[h3] マルチプレイに関して [/h3]
パーティメンバーは4人まで。レースイベントは8人まで。
複数名(5人以上)でレースや町の中をドライブしようとしたが、どちらもマッチングが上手く行かずルームが別々になる事が多かった。
街中をドライブしている場合、随時マッチングが行われているのか同行中のプレイヤーが表示されたり、表示されなかったりという事を繰り返していてとても不安定だった。
[h2] 感想 [/h2]
基本オンライン状態でないと何もできないのはやっぱり不便。レース中に接続が切れてやり直しという事がまあまあ有ったのも事実。[spoiler] 後半は超ロングレースイベントも有りそのさなかに接続が切れた時は流石に頭にきた。 [/spoiler]
その癖マルチは不安定という矛盾っぷり。
日本車は遅い。
PCの要求スペックは高いわりにマップに設置されたオブジェクトは宙に浮いていたりと不満点を挙げるとキリがない。
だが今後のアップデートで様々なコンテンツを追加するという発表はある為、幾らか期間を空けた頃には・・・
その間の細かな修正で(良い意味で)別のゲームになっていると良いが・・・、現状のままではお勧めする事は出来ない。

kagawa-k
2024年09月05日
Test Drive Unlimited Solar Crown - Gold Editionを購入しインストールはできましたが、セッション開始まで行って、プラットフォームにログイン失敗しました。で起動しません。ゲームできません。意味なくない?
![SUGAYA [JPN]](https://avatars.steamstatic.com/d5ff90ae073ba5e89555debf1f6db98c589e0371_full.jpg)
SUGAYA [JPN]
2024年09月05日
9月7日1時10分追加レビュー
何度かサーバーメンテが入りログインが、1回でできるようになり
やっとTDUSCが、スタートラインに立ったという状況です。
なおレースに別のプレイヤーが一緒に走ると少し同期ズレを感じるので、
まだサーバーは、改善が必要と感じる部分もあります。
後は、グラフィックの最適化等が、進めばFH5並になるのではと予想してます。
プレイ時間1時間ほどでレビュします。
9,900円の高画質動く壁紙としてご利用いただけます。
どういうことかって?ログインできないんですよ!
日本時間9月5日17時にGold Edition解禁されましたがエラーで、すぐメンテに入り
公式Xにてメンテ開始30分位したら全員ログインできるとアナウンスがありましたが、
20時17分現在あいかわずエラーでログインできません!

bukky1124
2024年09月05日
This is not the game.
This only shows beautiful scenes of Hong Kong and does not actually start anything.
以下プレイ感想
・車が曲がらない、実車よりも小回りが利かないように思える
・序盤から敵NPCが強すぎる(直線加速もコーナリングも速すぎる)、敵NPCの難易度設定ができないので初期から辛い
・敵NPCのAIが馬鹿すぎる、自分が走るラインに固執しプレイヤーの車に体当たりは当たり前、一般車に正面衝突もよく見る・・・2024年のゲームですよ?
・賞金が稼ぎにくい、同じレースイベントを繰り返すとドンドン経験値も賞金も減るのでランクも上がりにくく、賞金も貯まらない、モチベーションを維持できない
総合評価では10/100点(ウィンカーが操作できる5点にワイパーが操作できる5点)
現状大幅なアップデートが入らない限り、絶対買わないほうがいいゲームです。