Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
77

The Beginner's Guide

Stanley Parable (2013) の作成者である Davey Wreden のメタフィクションの説明です。彼は、古い友人である Coda のゲームをプレイヤーに紹介しながら、ゲームの解説と解釈を提供し、なぜ彼が奇妙なゲームを作るのかを理解します。彼が作るメランコリックなゲームは、コーダの性格と内面の葛藤を解読します。

みんなのThe Beginner's Guideの評価・レビュー一覧

bepo

bepo Steam

03月23日

The Beginner's Guide へのレビュー
5

『The Stanley Parable』『The Beginner's Guide』『wanderstop』ぜんぶすきです。

jun

jun Steam

01月03日

The Beginner's Guide へのレビュー
5

メタフィクションゲームの形をした興味深い創作論でした。人は何のために創作するのか、それを世に出す意味はなんなのか、そもそも作品を発表する意味とは?など、短いゲームプレイの中に多くのテーマを含んでいます。個人的にはこのゲームは好評を知らなければプレイしなかったと思うので、そこも含めて作品が作られてから大衆に届くことの意味まで考えさせられました。
メタ的な要素やどこまで信頼していいのかというドキュメンタリー性、創作によって変わる関係性など、バンクシー監督作の映画 Exit Through the Gift Shop も連想しました。
とにかく凄まじいゲームです。創作をテーマにした作品は世に多くありますが、ゲームでしか語れない手法を多く取り込んでいるところも見事。

kurosaki_haruka

kurosaki_haruka Steam

2024年12月13日

The Beginner's Guide へのレビュー
5

作品としてもゲームとしても凄い。
他人に見せたくない知ってほしくない自分だけのものでいてほしい気持ちになって、このゲームがとても有名であることに凄く、
悔しい気持ちになった。
自分にとって大切な作品というには有名過ぎて、まるで独占欲だ。俺だけが知ってる分かってるって気持ちが、醜い気持ちが出る。ドロドロだ。
こんな気持ちになるなんて思わなかった。
感動した。泣いた。揺さぶられた。共感した。痛々しいほどに。苦しい。
最後にカタルシスを文字通り入れてくるのもずるい。
このゲームの開発者はこのゲームをどうとらえてもらいたいのかわからないが、私はすべての意味ですごい。良いものだと感じた。
とりとめのない散らかった感情と文章になってしまう。
私は今、上手くは無いが絵が好きで描いていたのに、いきなり筆が折れてしまって何も描けなくなってしまっている。言い訳がましい。描けばいいのに。苦しい。
自分が好きで嫌いだ。
日本語化MOD有志の方本当にありがとう。言葉の一つ一つがとても良かった。
上記には独り占めしたいって書いたけど、この作品に胸を貫かれた人は好きだ。愛だ。
もうめちゃくちゃすぎるのでここでやめる。
ありがとうございました。良い日々を。

kadeura@1945

kadeura@1945 Steam

2024年10月19日

The Beginner's Guide へのレビュー
5

ストーリーがとにかく面白かった。複雑な操作が必要ないところも嬉しい。最初から最後まで、軽快なナレーションが飽きさせないでプレイさせてくれる。今までやってきた中で一番のゲーム。日本語にするには多少の手順が必要だが、創作者を題材にしたストーリーが好きな人にはおすすめのゲーム。

JJ

JJ Steam

2024年07月27日

The Beginner's Guide へのレビュー
5

Windows10にて起動エラーが出て一応解決したようなので情報共有します。どの操作が良かったのか不明なので行ったことを列挙しています。

Dドライブにインストールして日本語化MODを入れて解像度を1920x1080に変更して起動したら「−language¥GameInfo.txt is missing」のエラーが起動直後に出る。
Cドライブにインストールし直しMODを入れない状態で起動してもダメ
起動オプションを入れて起動してもダメ
解像度を1920x1200に戻したら(オプションは入れた状態)起動した。
オプションを外したらファイアーウォールの許可が出て、許可したら起動した。
解像度を1920x1080に戻して起動したら起動した(起動オプションはなしの状態)
日本語MODを入れ起動したらエラー表示
解像度を1920x1200に戻したら日本語で起動した
10章途中でエンジンエラーのダイアログが出て上終了
1920x1080に変更
2度ほどファイルが無いエラーが出たがそのまま再起動して遊べた。10章は落ちたところ付近から再開。その後問題は出ず最後までプレイできた。
ゲーム内のオプションは常に1920x1080としていた

参考
https://steamcommunity.com/app/303210/discussions/0/490121928349871069
binフォルダ下のGameConfig.txtが間違っていると出るという情報があったので見たらなぜかインストールしたことのないCドライブの
portal 2フォルダを示していた。起動するようになったあとも変わっていないので因果関係は不明。

Spice

Spice Steam

2024年06月28日

The Beginner's Guide へのレビュー
5

ストーリーを理解できないと全くおもしろくないので、英語が読めない人は非公式の日本語化MODを当てることを推奨します。体験する小説といった感じで楽しかったです。

青うさぎ

青うさぎ Steam

2024年05月25日

The Beginner's Guide へのレビュー
5

一番心に残ったゲームです。個々のステージが芸術作品のようでいつでも見られる美術館として私は楽しんでます。

ono hiroko

ono hiroko Steam

2024年02月18日

The Beginner's Guide へのレビュー
3

これは全然ゲームじゃないと思います、だまされた感じです…

Bule Whale

Bule Whale Steam

2023年12月04日

The Beginner's Guide へのレビュー
5

ウォーキングシュミレーターに似たゲームです。
しかし、ストーリーがあり、コロコロ次の舞台に飛ばされます。

とてもいいゲームだと思うのですが、言葉での説明は難しいですね。

トレーラーや解説を見た後でも楽しめます。ぜひ。

山猫のにゃんこ

山猫のにゃんこ Steam

2023年07月12日

The Beginner's Guide へのレビュー
5

ゲームと言うより「操作できる映像作品」の方が近い。GModのマップのような不思議な世界を渡り歩いていく。日本語化mod有り。
繊細な人物codaと彼の作品に魅せられた男の、ゲームを巡る関わり合いを体験していく。決して万人受けしないし否定的な意見にも納得できるが、私は面白いと思った。
これから触る人はぜひ事前情報なしでプレイして欲しい。少なくともそういう要素のあるゲーム。

<以下ネタバレを含む感想>
私にもcodaのような属性があるのでとても共感した。つらい時期があったから、彼の心情も手に取るように想像できた。当時を思い出してジーンときた。選択肢の一つ一つが的確でcodaの心の声、ひいてはその状況に置かれた人間の発言をよく表現している。[spoiler] 例えそれが欺瞞で、フィクションであってもそこまでの説得力がある演出が素晴らしい。最後のどんでん返しで明かされるナレーターの真実にも浅ましさより、悲哀と憐憫の念を覚えた。[/spoiler]

organack

organack Steam

2023年07月05日

The Beginner's Guide へのレビュー
5

いくつかのミニゲーム集でさほど時間はかからない。
重要なのは先にThe Stanley Parableをプレイして面白いと思っておくこと。
条件を満たすのも回避するのも簡単ではないだろうか。

demodori

demodori Steam

2023年03月21日

The Beginner's Guide へのレビュー
5

映画「アマデウス」や漫画「ルックバック」のような、作品を通して作者を崇高に捉えてしまう罪を描く、メタフィクショナルな歩行型ナラティブアドベンチャー。
あるいは映画「ノクターナル・アニマルズ」のような、誤読の可能性についての物語とも言える。
Codaの作った短編ゲームを連続して遊ぶことで、Codaの脳内の奥へ奥へと進んでいくような体験にお膳立てされているのが上手い。
誰かの夢の中を歩いているような感じさえするが、そこに切り込むのがこのゲームだ。
エンドロールの短い曲が心に響く。

あしえ

あしえ Steam

2023年03月17日

The Beginner's Guide へのレビュー
5

なんかすごく特別な体験をさせてくれたような気にしてくれる作品。
短編小説を読むような気持ちで遊ぶならアリ。いますっごく頭良い気分。

kayanomicha

kayanomicha Steam

2022年12月05日

The Beginner's Guide へのレビュー
5

彼の解説にうんうん、とうなずきながらプレイをしていました。
彼がゲームを愛し、どんなところが良いのか、素敵だと思っているのかを語っていて
インディーゲーム好きとして共感するなあ…こういう風にゲーム紹介する人はいいな、と思っていると…

このゲームが一番好きなゲームです。ときおり、このゲームで表現したかったことはなんだったのか
自分はなにか間違っていないか、こうしてレビューを書くことは間違っているのか?
ゲーム制作者にとってゲームとは、プレイヤー、レビューを書く人間としてどう相対すべきか。
そんなことを深く考えさせられます。

Helmatio

Helmatio Steam

2022年07月04日

The Beginner's Guide へのレビュー
5

[h1]ゲームの英語音声で一番好きかもしれない[/h1]
(まず日本語MODに感謝を)

正直第一印象は[b]「これでこの値段か・・・」[/b]と思ったのですが
一晩二晩とこのゲーム体験を思い返したり
[b]色んな人の感想[/b]を見て回ったりするのがすごく楽しかったので
後からどんどん満足出来るようになりました

こうやっておすすめするかしないかとか
レビューを書いたりすることもやや躊躇しました
[b]これハッキリ嫌な人は嫌だろうな・・・[/b]と思うんですよね

自分はかなり具合が悪くなりました

[h1]なので、おすすめです。[/h1]

Pero

Pero Steam

2022年02月25日

The Beginner's Guide へのレビュー
5

日本語化MOD入れても結局何が言いたいのかよく分からなかったです。
言葉にならないような、どうにもならないモヤモヤ感を表現したかったのかも...と個人的に勝手に解釈しておきます。

pon

pon Steam

2022年01月07日

The Beginner's Guide へのレビュー
5

ゲームを遊ぼうと思うなら買うべきではない。
実演に混ざりながら講演を聞くようなもの。
面白い結末なんて存在しないが、伝えたいこと・表現したいことが確かにある。

hiyokoya6

hiyokoya6 Steam

2021年11月27日

The Beginner's Guide へのレビュー
5

一般的な意味でのエンタメ作品だとおもって、遊ぶとすこし肩透かしをくらうかもしれませんが、
スタンリーパラブルが気に入った人や、ゲームというメディアの可能性について思うところのある人にはおすすめできます。
個人的には今年やった作品のなかで一番印象にのこったかもしれません。

Torinity

Torinity Steam

2021年06月20日

The Beginner's Guide へのレビュー
5

なに言ってもネタバレになりそうだからあれだけど、創作に纏わるとても暴力的なストーリーが本当に良かった。。
感動しました。
ありがとう。

Alphado

Alphado Steam

2021年06月09日

The Beginner's Guide へのレビュー
5

ゲームというよりはストーリーを聞きながら、関連するゲームをちょこっと遊ぶもの。
すぐに遊び終えてしまい、もう一度遊ぼうと思うか、というとそうではないので、かなり評価に困るのですが、
セール中ならおすすめできるポテンシャルは秘めています。

kaiyare

kaiyare Steam

2021年03月11日

The Beginner's Guide へのレビュー
3

創作をやるなら自分の主張をどうこう言う前にエンターテイナーであれよと刃牙の作者板垣恵介が言っていたがそれが良く分かるゲーム

こういう自己内省的で独りよがりなモノしか作れない彼には正直同情は出来ない。自分の主張を言ったり、自分の心を表現する前に、ゲームがエンタテインメントであることを理解してないしエンターテイナーとして創作をやれなかったcodaくんの負けだと思います。

AZ

AZ Steam

2021年03月09日

The Beginner's Guide へのレビュー
5

「Stanley Parable」がかなりおもしろかったので似たものを期待していましたが、まったく切り口の違うものでした。
なんだろう…ゲームをクリアした、というよりは一編の物語を読み終えた、という感じ。
たしかに、ストーリーテリングとプレイヤーの操作で物語が進んでいくという点と、なんというか、ゲームに入り込んでプレイする、というよりは「ゲームの外側にあるものを意識させる」という点では「Stanley Parable」と同じなのかもしれない。
内容は、未完成なようにも感じるショートゲームの連なりで、それぞれに「これをすればクリア」というものもないので次に進んでもすっきりしない感じが続く。まぁそれが製作者の意図するところなのかもしれないけど…
新しい視点でゲームをプレイできるという意味では斬新で、他にない感じがする。

freec3ll

freec3ll Steam

2020年10月30日

The Beginner's Guide へのレビュー
5

プレイしていると美術館に来たような気分になった。
ゲーム性を聞かれると困るけど、アート的な魅力を感じた。

hiramisan

hiramisan Steam

2020年06月26日

The Beginner's Guide へのレビュー
5

とあるクリエイターのゲーム制作の軌跡を辿る作品

[spoiler] 最後までプレイすると実はとてもしょうもない話だと分かるが [/spoiler] ミニマルなストーリーは芸術的な作品群ととてもマッチしていて、このゲームの世界観に引き込まれる造りになっている。

今なら非公式だが日本語化もあるので、『Stanley Parable』が面白かった、アートとかよく知らないけど分かった気になりたい人におすすめ。

定春

定春 Steam

2020年05月07日

The Beginner's Guide へのレビュー
5

まず、操作性などはよろしくないです。パッドも使えますが…us…なんだっけ?とりあえず、エンターキーの様なものを押せばなどと支持されますが、んなものはありませんので、素直にキーボードとマウスでプレイしましょう。(操作性は…まぁ、ゲーム内のゲームが未完成のようなものと言う事なので自然と言えば自然です)

このそんなボタンはないぜ?…は、ある意味これは語り部に対する伏線なのかもしれんと、他の考察をみて思いはしましたが…
上記に書いたように…どう解釈するべきか?は、とても何というか…分かれそうなゲームであります。

語り部とゲームを作った人は同一人物

ゲーム制作者は既に故人であり、語り部が謝ろうともなにをしようともどうしようもない状態。

そもそも、只のフィクション。

双方は互いに和解しており、このゲームが出たのがその証拠

とまぁ、上記の解釈は兎も角として クリエイター的な事をしている人ならば、途中までは揺さぶられるものがあるかもしれません。

後半もまたどんでん返し的なのですが…あー…あるかもしれない。という感覚もあります。
特に自分は、ゲームでも絵でも小説でも音楽でもなんでも、作品は世に出すべき、人の目に触れるべきであり、そうでないものは意味のない自慰行為である…とまで考えてしまうので、よくわかります。
ですが、人の評価はとは…恐ろしいもでもあるので、それを恐れ嫌い作品を世に出さないで作って満足する人の気持ちもまた、よくわかるのです。

更に、評価などを意識しすぎて、好きだった創作活動ができなくなり、作品を作れなくなるほど壊れ…あまつさえ、自死をする人の気持ちもわかります。

そういったジレンマ的な事も含め…やった人によって、解釈が分かれるゲームだと思います。

長さ的にもサクっと終わりますし…このクソゲー1000円もするの!?フリーでもっと云々ともいえるし…やってみないとなんともなゲームでもあります。

ゲームと言うよりは、映画的ともいえます。

あと…解釈云々そのものが既に、といえなくもありません。

とはいうものの、人間は答えを探すものですよね。

答え答え答え…人を指針にする、本で答えを探す。ネットで…創作も生き方も答えがないのが答えのような…哲学的です。

Kixx

Kixx Steam

2020年04月26日

The Beginner's Guide へのレビュー
5

日本語化MODを導入してプレイ。MOD製作者様方に感謝します。
the stanley's parableの世界観に魅了され今更ながらプレイした感想を書こうと思います。

まずネタばれになる可能性があるので未プレイの方は初見でどうぞ。

この作品は内向的かつ独創性を持ったcodaという人間と作者の二人のみ登場しますが、誰しも、特に自分はかなり当てはまりますが、この二人の性質を兼ね備えていると思います。
つまりは、自身の中で完結させることができている世界観があり、また他者に関してはその人の世界観を垣間見たい、もしくは理解してみたいという欲求があるということ。
その世界に自分は言葉にできるような意味などつける必要などないのに、他者はそこに意味を無理強いし、まるで査定するかのように振舞う。
平たく言えば価値観の押し付けです。
これは”当たり前”とされることにも通ずることですが、今ではそのことがありふれ過ぎていて多くの人は疑問にすら思いません。

一見奇妙にも映るmapの数々ですが、その気味の悪さをも受け入れて、一種の盲目的なプレイをしてみても良かったかなと今更ながら思います。

はやた

はやた Steam

2020年01月14日

The Beginner's Guide へのレビュー
5

このゲーム一つ一つが愛おしく感じる

二人の相違からゲームを通じて一つの手紙を残した友人の話
決して万人受けはしない

Jo_

Jo_ Steam

2019年12月25日

The Beginner's Guide へのレビュー
5

クリエイター志望か職に就いている方はプレイしてほしい

Kamo’ne

Kamo’ne Steam

2019年12月05日

The Beginner's Guide へのレビュー
3

正直おすすめするかしないかを選ぶ事は出来ません。
万人受けしないのは確かなので「おすすめしない」にしました。

前作である「The Stanley Parable」をプレイしたことが有る人に向けてのレビューとなりますが、
「The Stanley Parable」を何回かクリアしたとして、何を感じたでしょうか。
ただ、面白かったとか、発想が愉快だったとか、
隠し要素がいっぱいあってそれを探すのが楽しかったとか、
ただYoutubeでプレイ動画を上げて面白おかしく実況したかっただけだとか。
そういう人にはおススメ出来ません。

この作品では、「ここでこういう行動をとったら結末が変わる」とか
「全ての○○をみたら実績が取れる」とかそういった要素は一切存在しません。
ただひたすら前に進んだり、たまに後ろに進んだりするだけです。

宗教臭い話にはなりますが、
あのゲームで「神の存在」だとか「この世界の観測者」のようなものを感じた人にとっては
この作品を理解できる、または理解するに足りるプレイヤーであると思います。

私は感じませんが。

hacca

hacca Steam

2019年08月10日

The Beginner's Guide へのレビュー
5

日本語化MODを導入してプレイ。

「創作者はなんのために創作しているのか?」
本作に出てくるゲームを制作したとされるCodaと、その友人Daveyの話に関わりながら、
答えのない哲学に終わりを求めて歩き続けます。
価格に見合わないわけではありませんが、合う合わないが非常に分かれると思うので出来ればセールの時に買うといいでしょう。
心に街灯のない人、あるいは街灯のありすぎる人にはオススメかも。

The Beginner's Guideに似ているゲーム