





The Choice of Life: Middle Ages
中世を舞台にしたカード ゲームで、自分の命だけでなく王国の未来も左右する決断を下します。
みんなのThe Choice of Life: Middle Agesの評価・レビュー一覧

PenguinMilk
05月04日
中世ファンタジーな選択式アドベンチャーゲーム。
セールで購入。全実績解除済み。
グラフィックやゲームシステムは古典的で懐かしい雰囲気がある。
日本語訳は特に問題なし。
2時間程度で遊びきれる手頃なボリュームで、理不尽なゲームオーバーや成り上がりを体験できて面白い。

S_Tez
2023年06月25日
人生なんぼでもやりなおしたらええねんというカードゲーム
途中で何か違うな…と思えばそのチャプター最初からやり直せるし、
死んでからやり直せば分岐が増えていたりするので積極的にいけます
ランダム要素も少しあって、1回目でライフ足りずに死んでも
チャプターやり直せば回復の機会があったりします
30回死ぬ実績あるので積極的にいけます(2回目)
英語力やべー自分でもギリ理解できる簡単な英語です
結構すぐ終わっちゃうので、セールやクーポンがあればご一考下さい

BITTEREAST
2021年03月13日
55/100
セール中ならかろうじておすすめ。
もしあなたの心がとても疲れていて、素朴で優しい童話を求めているなら(そして中学レベルの英語が読めるなら)おすすめ。
カードゲームとは書いてあるが、単にカードに描かれた二択の選択肢を次々選んでいくゲームブック的なもの。
カード集めなんかないよ!
海外の絵本のような絵とのんびりした語り口で物語が進んでいく。難しい言い回しはないから安心。
生まれた瞬間から始まるが、ゲームはチャプターごとに分かれているので、赤ちゃん時代のスキルやアイテムはその後持ち越せない。
このスキル等もトロフィー的なものでゲーム中には殆ど影響を及ぼさない。
辺境に生まれた赤ちゃん、子供、城塞都市の近くに住む青年、都市の市民、宮仕え、とチャプターが進むにつれて出世していく。
ハートを三つ持って始まり、3回ミスすると死んでしまうが、ある者との契約で蘇りそれがストーリーの核になる。
死んだらチャプター頭からやり直せて、すでに選んだ選択肢は色が変わるのでやり直しはたやすい。
同じ選択肢を選んでもランダムで進む部分もある。クイズ的な要素もあるが英語の知識はいらない。
また、例えば弓を持っているか剣を持っているかで正解の選択肢が変わる場面もある。
一回クリアしたが埋まっていないチャプターもあるのでリプレイ性は少しあるみたい。
レビュー書いてて気づいた、もしかしたら子供向けかもしれない。