Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
70

ことのはアムリラート

「The Expression Amrilato」では、主人公はジュリアモ (現実世界では既存の造語であるエスペラント) が公用語である別の世界に迷い込んでしまいます。 かわいい女の子同士の物語を楽しみながら、エスペラント語も学べます! このゲームのテキストは、日本全国エスペラント協会の正式監修を受けています。

みんなのことのはアムリラートの評価・レビュー一覧

an6610

an6610 Steam

2024年10月03日

ことのはアムリラート へのレビュー
5

ストーリーが良い!!

最初はちょっとしたビジュアルノベルかと思って始めたけど、実際にはエスペラント語を学べる本格的な教材みたいなゲームでした。キャラクターがエスペラント語で話し始めて、「え、何言ってるの?」ってなるんだけど、これがまた面白い。少しずつ言語を理解していく感覚が、まるでパズルを解くような快感。

言語マニアやパズル好きには特にオススメ。ハマりすぎて、続編の『いつかのメモラージョ』限定版と『百合で覚えるユリアーモ』まで買ってしまいました。。。

玲緒

玲緒 Steam

2023年09月27日

ことのはアムリラート へのレビュー
5

素晴らしいゲーム、ふたりの物語は素敵です。第二版もう買った、本当に期待している。

Nyon

Nyon Steam

2023年05月04日

ことのはアムリラート へのレビュー
5

すごく好みでした
伝わらない言語の戸惑いが、少しずつ理解していくステップと前向きな主人公の思考でなんとかやっていける感じがすごくする。
言語テストには驚いたけどなんとなく読めるような本当にギリギリのラインで楽しかった
登場キャラも可愛いし徹底して男性がいないのでとても分かりやすいです
ノベルゲーが好きなら概ね言語学習も含めて楽しめるんじゃないかなーって思います。

G.Y.M.

G.Y.M. Steam

2023年02月12日

ことのはアムリラート へのレビュー
5

面白いけど短い

shiratama

shiratama Steam

2021年05月24日

ことのはアムリラート へのレビュー
5

これをやったらいつかのメモラージョもやろうな

kikkania

kikkania Steam

2021年01月11日

ことのはアムリラート へのレビュー
5

言葉の通じない異世界に飛ばされた女子高生「凛」が現地で天使のような女子中学生「ルカ」に拾われて、
生き抜くため・恩を返すため・気持ちを伝えるために現地語「ユリアーモ」の学習に奮闘するお話。
周りの人が何を言っているかまるでわからない絶望的状況から、
学習とともに意思疎通ができるようになっていく感動を体験することができる
他にあまり類を見ないゲーム。おすすめ。

ADVパートと学習パート(設定でスキップ可能らしい)を行き来しながら進めていく。
学習パートは結構気合が入っていて、文字に挨拶に基本単語から文法まで網羅しており、
まじめにやれば辞書片手に日常の読み書きくらいならできるようになる。(※1)

正直楽ではないが、ルカがかわいいので頑張れる。
ルカは超いい子で、話すユリアーモは内容が解らなくともかわいいし、
解ればなおかわいいし、ユリアーモ訛りのたどたどしい日本語もまたかわいいんだこれが。
主人公の凛もアホながら前向きで努力家なので応援したくなる。
その二人がお互いを理解しようと努める姿は実にほほえましく、尊い。

一通りクリアしたら、解放された辞書機能片手に最初から読み直すのも面白い。
「つよくてニューゲーム」のようなもので、作中で話されるユリアーモは
作中で学んだ知識と辞書で意味が解る仕掛けになっている。(設定で和訳も表示できる)
キャラクターの魅力がさらに掘り下げられることだろう。

※1 ユリアーモの中身は実質的には実在の人工言語エスペラント語だ。
クリア後には世界に100万人ほどいるらしいエスペランティストと文通できるようになるかもしれない。

hiroshi

hiroshi Steam

2020年09月23日

ことのはアムリラート へのレビュー
5

とにかくストーリーが良すぎる。クリアして速攻続編のメモラージョ買ってその日のうちにクリアしてしまうくらいいに尊いストーリー。最初はユリアーモとか意味もわからないしゲームのマイナス要素に感じていたけど今となってはエスペラント語を勉強している自分がいる。
続編のいつかのメモラージョもクリアしてドラマCDもすべて購入してラジオ番組等もyoutubeですべて視聴し終わって、もうこの作品の続きは何も残っていないのかと思うと喪失感が半端ない。それだけドハマりする可能性を秘めた作品です。

arasyou

arasyou Steam

2020年07月17日

ことのはアムリラート へのレビュー
5

ことのはアムリラート

 普段の日常生活を送っていると、言葉は当たり前に伝わるものだと思ってしまう。しかし、異国の言葉で会話を試みたり、あるいは実際に異国を訪れたりすると、いかに言葉が伝わらず、他言語でコミュニケーションすることが難しいかが実感できる。母国語では空気みたいに言葉が互いに伝わるのに、それ以外の言語だと、相手の話す言葉が掴みどころのない異物のようになって意味を理解することができず、自分の本当に伝えたいことを言葉にして表現することができない。自分の母国語以外の言葉を学び、それを実際に使っていくというのは、まさに冒険のようなものだ。他言語に触れるとき、期待や不安、憧れや未知への恐怖、好奇心や驚き、喜びや悲しみなど、様々な感情を体験することができる。

 『ことのはアムリラート』の舞台は、エスペラント語を基にした「ユリアーモ」という言語が話される異世界だ。主人公のリンはふとしたことをきっかけにその世界に迷い込んでしまう。言葉も通じない世界でリンが途方に暮れているところに、ルカというほんの少し日本語が理解できる女の子が現れる。ユリアーモが分からないリンはルカに助けられ、二人は一緒に共同生活を送ることになる。
 
 本作の特徴は、ユリアーモ(エスペラント語)が全編に渡って使用されることだ。人工言語や他言語がゲームの世界観を演出するために用いられることはしばしばあるが、本作のように異なる言語そのものがメインになっている作品は珍しい。言語訳については、日本エスペラント語協会が監修しているため、その本気度が伝わってくる。更に、勉強モードというユリアーモを学ぶことができるクイズがあるので、エスペラント語の基礎くらいなら学ぶことができる。本作のユリアーモに対する力の入れ具合は本物で、かなり徹底していると言ってもよい。これは個人的な感情だが、こういう“こだわり”がある作品は製作者の熱意が伝わってきて好印象を覚える。しかも、本作はその“こだわり”を高い水準で実現できており、その完成度の高さに驚かされてしまう。「ユーザーが主人公とともにユリアーモな異世界を少しずつ疑似体験する」という製作者が想定しているだろうコンセプトは間違いなく達成できていると思う。異世界で異なる言語に触れ、その言語が少しずつ楽しみながら分かるようになる快感を覚えたい方には間違いなくお勧めできる。
 
 そして、本作に欠かすことのできないもう一つの特徴は、この作品がガールミーツガールな百合作品だということだ。ユリアーモが分からないリンと日本語が少ししか分からないルカの関係性が最高に素晴らしい。ルカが話す言葉はユリアーモなので、リンとプレイヤーは彼女の話す言葉をなかなか理解することができない。ルカの表情や声色から、彼女の伝えたい言葉の意味はなんとなく察することができる。しかし、本当はどんなことを実際に話していたのかという本質的な部分になるとなかなか分からないのだ。その分からなさ加減が実に絶妙で上手い。分からないからこそ、知りたいと思う。知りたいと思う相手への関心はある種の”恋愛感情”に似ている。「もしも、ユリアーモがもっと分かったなら、もっとルカのことを知ることができるのに」とリンとプレイヤーは思わされる。本作でユリアーモを知ることは、ルカのことを知ることにつながっている。ユリアーモを知ることは、ルカのことを深く知ることだ。言葉は想いや感情を伝えてくれる。だから、ユリアーモはルカとリンを繋ぐ架け橋となり、彼女たちの関係をより深めるのだ。「外国人の恋人を持てば、外国語を話せるようになる」という話は誰もが一度は聞いたことがあると思うが、本作はまさにその典型的な例だと言える。ルカのことが好きになり、彼女の世界を表現するユリアーモのことも好きだということに気がついた頃には、すでに本作の魅力にどっぷりと浸かっている。
「ルカの話すユリアーモを理解したい。彼女がどんなことを考えていて、自分のことをどう思っているのか知りたい」
 こんなことを考えているうちに、ルカのことばかり考えている自分に気がつく。そして、ルカのことが好きだということを悟る。控えめに言っても、最高だと思う。正直言って、俺が求めているものが確かにそこにあった。

 あとは声優さんの演技がすごくいい。例えば、ルカの話すユリアーモの発音は素人でも分かるくらい流暢で滑らかだし、拙い日本語が非常に可愛らしい。また、主人公のリンの演技も実にうまい。リンは感情豊かなキャラクターだが、声優さんの演技がマッチして喜怒哀楽がとてもよく表現されていて素晴らしい。リンというキャラクターが異世界の様々な出来事にいいリアクションをしてくれるので、プレイヤーが共感しやすいのではないだろうか。私がこのゲームの中で特に涙腺にきたシーンが、リンが異世界で初めて日本語のテキストを図書館で見せられ、それを読み上げるという場面だ。リンはそのテキストを読み上げながら思わず涙ぐんでしまうのだが、その演技がうますぎてこっちまで涙ぐんでしまった。物語上はそこまで重要な場面ではないが、本作の中で特に印象に残っているシーンだ。

 本作の需要は割とニッチなのかもしれない。冷静に考えて、エスペラント語×異世界×百合というのはかなり挑戦的だ。しかし、個人的にはその三つが高い水準でマッチしているように感じた。ニーズが限られているのを承知で本作を多くの人にプレイして欲しいと思う。『ことのはアムリラート』はなかなか珍しい独創的な作品だ。だからこそ、この興味深い作品が多くの人に受容されて欲しいと思う。

Tim

Tim Steam

2020年03月17日

ことのはアムリラート へのレビュー
5

反手就是一个超级无敌好评,用日语学世界语超级有意思的,有着超甜百合剧情和音标例句,数词等等的学习,看完以后至少能会读,理解的话只能靠私下努力了,sukerasparo貌似是鲷鱼烧的意思,总之,好评!!!!
期待多几部或者类似的游戏!!!

Gera

Gera Steam

2019年12月05日

ことのはアムリラート へのレビュー
5

ユリアーモ≒エスペラントの勉強に非常に役に立つと評判の百合ゲー
とはいえ勉強パートはスキップ可能で、作品中のユリアーモはわからなくても問題ない(必要な部分は主人公の凛がモノローグで教えてくれる)し、1週クリアで和訳モードが解放されるので「ここでこう言ってたのか!」と楽しめる
そして肝心の百合部分もユリアーモという言葉の壁の設定を活かした大変すばらしいストーリー
いきなり日本語の通じない世界に放り出されて途方に暮れる主人公を片言の日本語で助けてくれる少女
お世話になって少しずつユリアーモを理解していくにつれて世界の事や拾ってくれた彼女…ルカの事も知っていく
縮まっていく距離感に対して片言の日本語とユリアーモで、伝えたい言葉を頑張って伝えようとする壁は大きい
そんなもどかしさがいっぱいで、とても切なく、愛おしくなるお話でした
ヒロインのルカがとてもかわいい声で、片言でどうにか伝えようとしてくれたり、ユリアーモのレッスンで正解したときに褒めてくれるのがすごく嬉しくなってエスペラントの勉強にも本当にいいと思います
Steam版には付属してないボイスドラマが存在しており、DL販売も存在しているのに注意
コンプリートブックという物理書籍版はゲーム本体と設定資料集とボイスドラマ第一弾のセットになります
[spoiler] おさわりレッスンでルカに触れて、その部位の名前を教えてもらえますが喉や鎖骨、指先まで選べてちょっと危ない [/spoiler]

2019

2019 Steam

2019年10月18日

ことのはアムリラート へのレビュー
5

Bonege

ことのはアムリラート へのレビュー
5

英語の学習のために百合ゲーを探していたらたどり着きました。続編の英語対応待ってます。
エスペラントについての知識は何も持ってませんでしたが十分に楽しめました。

drone_boy

drone_boy Steam

2019年07月07日

ことのはアムリラート へのレビュー
5

思っていたよりガチのエスペラント語のゲームだった。それでもストーリーはいいんだなぁ....

SeraYUKI

SeraYUKI Steam

2019年06月29日

ことのはアムリラート へのレビュー
5

先日ちょうどエスペラントを学びたくなったんですが、まさかぴったりなゲームがSteamで発売されるとは思いませんでした。
おまけに百合と、いえ普通ならエスペラントの方がおまけなんですが…
でも購入目的は主にエスペラントを勉強するためなので、レビューもその方面に重点を置いて書きたいと思います。

ゲームの舞台は日本によく似た異世界。主人公凛は放課後、街で散策したところ異世界に転移させられました。
言葉がわからず途方に暮れる時、もう一人のヒロインRukaと出会い、物語が始まる。
ゲーム内で使われている言語ユリアーモはエスペラントをベースにした架空の言語ですが、文字が違うだけで、読みや文法とかはエスペラントそのものです。
序盤言葉が一切わからい頃はカタカナ表記で、後に勉強するにつれて学んだ単語は徐々ユリアーモ(エスペラントも選択できます)に置き換えられます。ついでに日本語にも翻訳してくれます。
全くわからなかった言葉が分かるようになる時の高揚感はなかなか体験できるものではありません。

ストーリーの進行中に出てくるのが勉強モード。
このモードではまずはアルファベット、単語の読み方、数字、慣用句などを教えてくれます。
一通り覚えたらテストモードに入ることができます。テストモードは前の勉強モードで習ったことをランダムに出題してくれます。
しっかり勉強すればほとんどボーナス問題になりますが、間違った場合もちゃんと正解を読んでくれます。
むしろここは間違ったほうがお得です、こちらは本編と違って凛がかなりしっかりした発音で割と遅めで読んでくれるからです。
エスペラントの発音は大抵アルファベットを見てそのままカタカナに変換して発音しても問題なさそうですが、
中には日本語にない発音もちょっとありますので、読むだけでなく話しもしたいならここで学んだほうがいいです。

新しい言語を学ぶのは難しく聞こえますが、英語を習得した人ならすぐエスペラントも習得できると思います。
そうでない人でもわからない所があれば自分の手でノートを取って(ここ重要)、まじめに学べば十数時間で簡単な文章を読めるようになります。
なぜならエスペラントの単語はかなり感覚的で、英語のようにややこしい変形も一切なく、語根となる単語に語頭や語尾をくっつければいいんです。
例えばありがとうの"dankon"、これは感謝の意味がある語根"dank"に名詞を示す"o"、あとは対格を示す"n"をくっつければ完了です。
例えば"nedankemo"は、否定の意味を持つ"ne"と、語根の"dank"、傾向/好み/クセの意味がある"em"に最後名詞の"o"、くっつければ"感謝しないクセがあるもの"、転じて恩知らずです。
あとこのように自分で考えなくとも、ゲームが進めば日常に使える単語はそれなりに出てくれると思います。

また長いアルファベットの羅列を見て頭が痛くなる人でも別の角度から見ましょう
この世界の貨幣の単位は"eno"、これは円の"en"と名詞を示す"o"をくっつけものだと思います。
例えば350enoは"tricent kvindek enoj"と書く。凛も初めてこれを聞く時"なんかの呪文?"と文句を言ったんですが、
でも日本語でも平仮名で書くと"さんびゃく ごじゅう えん"と、長さはさほど変わりはありません。
しかも日本語の数字は音便がある分ややこしいです。さらにローマ字に変換すれば…
まあ何が言いたいかというと、慣れれば一緒です。

人が新しい言語を習得するのに必要な学習時間の調査では
ドイツ語は2000時間で、
英語は1500時間、
イタリア語は1000時間、
エスペラントはたったの150時間という。
ゲームを遊びながらノートを取って、気になったところネット辞書で検索すれば、そのうち別の文章も読めるようになります。
百合好きのあなたも、この機会にエスペラントを勉強してみてはいかがでしょうか?

sola

sola Steam

2019年06月28日

ことのはアムリラート へのレビュー
5

2周目以降に解禁の訳有り版やエンディングも一通り見終えたのでレビュー。
ちゃんとした百合ADVだったので満足です。
1周目のプレイ時間は6時間程でした。(少し真面目に言語学習もしていたので本編のボリュームはもう少し短めかも)

学習できるレベルは中学英語くらいの内容で、単語の発音のボイスもあって有効活用されてるなーと思いました。
ボイスがかわいいのも勉強のモチベになりますね。

前半は文章が分からないことだらけなのに後半では覚えたあの単語のおかげで文章が分かった、
なんてこともあるのでストーリー以外の楽しさもあるADVだと思います。
あとはルカちゃんの流暢な喋り(と鎖骨)がかわいいです!癒されます!

別にゲーム内外で無理に勉強する必要もなくて日本語だけでも十分楽しめるゲームでした。

ことのはアムリラートに似ているゲーム