Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

The Land of the Magnates

中東の神話と伝説に根ざした、愛、裏切り、犠牲の壮大な冒険が待っています!不名誉な王子であるシャバズとして、魔法の領域を旅し、シタールの魔法で闇の手先を倒し、王座を取り戻し、太陽の国に光を取り戻します。

PC
2024年8月27日
シングルプレイヤー

みんなのThe Land of the Magnatesの評価・レビュー一覧

auhkar

auhkar Steam

2024年09月01日

The Land of the Magnates へのレビュー
5

[h2]見た目も音楽も美しいプラットフォームゲーム[/h2]
中東の神話や民話を元にしたプラットフォームゲームです。主人公のシャバズはシタールを片手に(両手に?)旅に出て、呪いを解くためにさまざまな場所を進みます。ストーリーに馴染みがないのでけっこう新鮮で興味深かったです。

コントローラーのボタンを押すとシタールからそれぞれ音が鳴り、これが攻撃になります。Xは炎攻撃、Yは岩攻撃、Bは氷攻撃ですが、この音色が心地よく、鳴らす必要がないときでも鳴らしてしまいますw
ちなみに日本語には対応していないので英文でプレイしました。やや難解な単語が出てきますが、一本道なのでストーリーがわからなくても進むことはできます。

[h3]ステージの進み方[/h3]
ジャンプやダッシュを使い分けながら進みます。基本的に分かれ道はないので、進む先がわからないということはないと思います。途中途中に障害物がある場合はシタールの音色で壊していきます。例えば棘の草むらだったら炎攻撃で燃やすなど。

[h3]敵の倒し方[/h3]
敵の頭上に表示される「XXX」や「XYB」などの攻撃を当てれば倒せます。これらのコンボは敵の種類ごとに固定です。ワープする敵、空中に浮いている敵、攻撃をブロックしてくる敵、こちらの攻撃を避ける敵、いきなり現れてシャバズを妨害するだけの岩(大嫌い!)などなどさまざま。なお戦闘は避けることができず、一度戦闘に入ったら逃げられません。

[h3]よかったところ[/h3]
[list][*]古典的な仕組みのプラットフォームゲーム
[*]異国情緒のある音楽。シタールのほか、笛(?)や太鼓(トンバク?)が新鮮
[*]進むにつれて敵やステージギミックが増えて面白い
[*]体力がゼロになってもすぐ直前からやり直せるので気楽
[*]グラフィックが3Dだけど縁取りがあるタイプで、最近の絵本っぽい見た目。ステージ自体も色鮮やかだったりモノクロだったりして個性的。めちゃくちゃ好み
[*]一方でカットシーンに使われているイラストが日本っぽくなくて新鮮。海外旅行先で買った漫画みたいな感じで良い[/list]

[h3]困ったところ[/h3]
[list][*]良くも悪くも初見殺しが多い。楽しい部分でもある
[*]戦闘はやや難しめ。前半はわりと楽だが、後半はかなり難儀した。シャバズは自分に一番近い敵一体だけを攻撃できるが、敵は複数が同時に攻撃してきたり、こちらの攻撃を妨害してきたりする。何度も死にながら敵の発生位置や順番を把握して効率よく倒していかないと先に進めない
[*]操作が直感的でないところがある。壁を登るときにスティックを上に倒すのか横に倒すのかなど
[*]ステージを進んでいるとカメラの角度が急に自動で変わるので、シャバズの方向転換が間に合わないことがある(横スクロール式だったのに急に前後スクロール式になる)
[*]ボタン連打がちょくちょく認識されず、「XXX」と入力したのに「XX」と「X」に分かれることがある。こうなると、ほぼ運頼みで連打するしかなくなる
[*]字幕の文字やステージの表示が小さくて読むのがつらい(Steam Deckだからかも)
[*]ムービーシーンで字幕と音声のタイミングがずれている、音声が最後まで再生されない[/list]

長くなりましたが、このゲームの雰囲気に惹かれた、且つそこそこアクションゲームが得意な人におすすめです。

The Land of the Magnatesに似ているゲーム