Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
74

ザ ラストスタンド: アフターマス

『The Last Stand: Union City』と『Dead Zone』のクリエイターが贈る、まったく新しいシングルプレイヤーのローグライト アクション アドベンチャーが登場します。ゾンビ ウイルスに感染した後、あなたは黙示録後の世界を探索し、仲間の生存者に希望を見出します。まだ違いを生むことができます。あきらめないで。

みんなのザ ラストスタンド: アフターマスの評価・レビュー一覧

夏樹

夏樹 Steam

2021年12月03日

5

真の終わりを迎え、レベル5もクリアしたのでレビュー。
ものすごく楽しかったです、1ゲームが1時間30分ほど掛かるので結構そこが厳しかったですがゲームシステム的にもシナリオ的にも楽しめました。
俯瞰視点3Dローグライクという意外と少ないジャンルの中でこのゲームが一番面白かったまでありますね。
敗北しても次回へ持ち越しポイントがあり、少しずつ強くなっていくというのはやり込みにもなってとても良かった。
ただ、残念なのはスタックしやすいことと、謎の当たり判定による被ダメージや近接遠距離のアタックミス。
敵が虚空に消えたり、到達不可能な場所に敵が侵入してしまうなどが多くそこがストレスかなと。
あと敵をどう回避するかなどはほとんどない、ほぼ逃げれないですしドロップチャンスを逃すわけにもいかなくなってしまうので結局殲滅以外に選択肢がない。

他のレビューにもありますが電池を求めるゲームになります。
電池が3個以下で慌て始め10個超えると慢心するというゲームです。
難易度はかなり低く、大体が自爆による敗北になるかなと。
アーマードゴリラに対して手榴弾orグレネードランチャーorロケットランチャーもしくは貫通SRで対処すれば特に難しい場面もなく終わります。気絶に合わせて近接でも可ですが事故が起きやすいです。
実績も終わり、最強武器も回収したためもうやる事はないですが、とても面白かったですね。
ただ、強いて言うならば保険にまったく価値がないことや、色んな武器を持ち込んで最初からプレイ等が出来ないのが残念です。
無くても無双できますが、完全無敵プレイもやって見たかったです。

21/12/07追記
全て終えて何度かプレイ後
最後の追加武器が弱すぎる・・・その一個前や二個前もあまりにも微妙すぎたので期待したのですが。
そもそもでポップが低すぎる上に専用弾だというのにアーマードゴリラ5発もかかるなんて正直ガッカリ。
数ゲームに一回くらいのポップ量で弾も10発ほどしか手に入らないというのにアーマードゴリラも一撃どころか5撃も必要なんて・・・これなら途中で解放されるSRの方がよほど強い・・・。

最後の最後で裏切られた気分です。
真の終わりまでは面白かったですので評価は変えませんが・・・締まらないなぁ^^;

3

面白いゲームですが絶賛ゲーム起動不能状態です・・・。おま環状態なのかもわからず絶賛アプデ待ちでございます。スペック的には問題ないはずですが・・・こんな人もいるんです・・・

Evebolan

Evebolan Steam

2021年12月01日

5

ローグライクウォーキングデッド
感染してるしどうせ死ぬから探索行ってこいゲーム
時間が溶けます

グレネードランチャーは必ず使ったら鞄にしまっておきましょう。

5

発電機動かしたら
無茶苦茶、ウォーカーが
元気いっぱい走ってきて
ボコられ・・
南無られた(o^ O^)シ彡☆

mimonelu

mimonelu Steam

2021年11月29日

5

追記: ラスダンまで来ましたが、慣れるとかなり面白いですね。これでバグさえなければ隠れた名作と言っても過言ではない…かもしれません。ただ、リリースから1か月近く経つにも関わらず、アップデートがまったくないのは不安と言えば不安。インディーズだから仕方ないのかもしれませんが…購入を検討している方は初回のアプデが入るまで待った方が良いかもしれません。

[hr][/hr]
ぎりぎりオススメできます。ポジションとしてはDYSMANTLEとProject Zomboidの中間といったところですが、伝わりますかね?(伝われ)

✅ Pros:
[list]
[*]ゲームバランスが良い。簡単すぎず、難しすぎず。
[*]最初は辛いが、だんだん楽になる快感。まさにローグライト。物資ポイントと知識ポイントを稼ぐことで、次回のプレイがどんどん楽になっていきます。この快感を理解できる人にはオススメです。
[*]「残された人々のため、命と引き換えに希望を遺す」という世界観と「次の操作キャラクターのために物資と知識を遺す」というシステムが上手くマッチしています。ウォーキング・デッドって主要人物でも次々に死んでいくじゃないですか。あんな感じです(?)
[/list]

❌ Cons:
[list]
[*]細かいバグが目立ちます。火炎瓶の炎に触れても炎上しないゾンビとか、宙に浮かぶゾンビとか、車に埋まるゾンビとか。進行不能バグやCTDは今のところありませんが、ちょっと無視できない数のバグなので対処してもらいたいですね。
[*]時間制限あり。操作キャラクターは全員感染済み、死に至る運命です。だから時間制限のある理由はわかりますが、落ち着いてプレイできないので個人的にはBadです。ただ、アイテムやアビリティでいくらか延命できるし、それほど苦ではないので慣れの問題かもしれません。
[*]その時間制限とステルスプレイの相性が悪い。どうしても時間を食っちゃうので、結局皆殺し、そして弾薬がなくなる…そんな悪循環に悩まされます。これも慣れですかね。
[*]ゾンビのリスポーンが早すぎる。ちょっと画面をずらすだけで死体が消え、新たなゾンビが出現するケースもあり。
[*]自身と高低差のある場所にいるゾンビに遠距離攻撃が当たらない。これが一番ストレスフル。
[*]できることが少ない。アクション要素は近接攻撃・遠距離攻撃・地雷・ステルスだけ。これらに飽きたらジ・エンドです。
[*]いたずらにシステムを複雑化するだけの安直なクラフト要素。いりません。
[*]カラスが邪魔。
[/list]

💬 Others:
[list]
[*]評議会の掟はさておき、フォロワーがほしいですね。フォロワーがいるだけでゲーム性はかなり向上すると思います。
[*]突然変異システムには面白味を感じません。本作の目玉なんですが…なぜでしょうね?
[*]初回プレイは難易度が低めに設定されています。面白い試みですが、良い試みかどうかはわかりません。
[*]医者がむかつく。
[/list]

ちなみに本作は2007年から続くLast Standシリーズの最新作だそうです。詳しくは [url=https://thelaststand.fandom.com/wiki/The_Last_Stand_(series)]こちら[/url] 。

K-taro

K-taro Steam

2021年11月28日

5

能力を上げつつ、いくつもの屍を越えていくやり込みゾンビゲーです。
大抵、この手のゾンビものにはシューティングが多いと思いますが、このゲームは探索要素もしっかりしてますし、やりこみがいがあると思います。
ただ、レベルが上がりすぎると緊張感が減って、無双ゲーになってしまうかもしれません。
一日1~2探索がベストかもしれません。

よそもの

よそもの Steam

2021年11月28日

5

他のゲーマー兄貴たちが素晴らしいレビューをしてくれてるから一言だけ…。

完 璧 な 日 本 語 翻 訳 本 当
に あ り が と う ! ! !

脱獄太郎

脱獄太郎 Steam

2021年11月28日

3

値段以上に楽しめるが、一部に調整ミスと言える理不尽な点があり、ストレスも非常にたまる。
主に後半の部分だが、タレットが強すぎて殆ど通過することができなかったり、
物語の後半でボス+強雑魚にリンチされる。狭い空間なので爆発物も使えない。
夜になっているせいで見晴らしも悪く、敵も黒いので雑魚がほとんど視認できない。
そこまで2時間以上かけても一瞬で無に帰されるのでやってられない。
正直人に勧められない。自分はもう折れてしまった。

qqfm5hr9n

qqfm5hr9n Steam

2021年11月26日

5

リプレイ性が高く、スキルアップをする楽しさや探索も面白い。

悪い点は、ガソリンの減りが早い事と、重要な電池のドロップ率が偏ってると思う。

タツナミ08

タツナミ08 Steam

2021年11月24日

5

このゲームは重量オーバーしている状態が基本である、重量を気にしてアイテムを取捨選択するくらいならゴミでもいいからとにかく全部拾っておいたほうがいい
そして電池だ、とにもかくにも電池が最重要アイテムである
武器や回復アイテムなんかよりとにかく電池だ電池を集めろ
そして手持ちの電池が3以下なら感染を止める薬以外の用途に電池を使ってはいけない
物資入りの箱を開けるのは電池に余裕があるときだけにするべきだ
とにかく電池だ、電池だけは裏切らない電池を崇めよ
後近接攻撃速度は早めに上げておくとストレスが減る

ザ ラストスタンド: アフターマスのプレイ動画

ザ ラストスタンド: アフターマスに似ているゲーム