Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

添丁の伝説

The Legend of Tianding は、伝説的な台湾の民間英雄、廖天定を題材とした横スクロール アクション ゲームです。 20 世紀初頭の日本植民地時代の台湾のまばゆい街並みを探索しながら、金持ちから強盗をし、貧しい人たちに食事を与え、台北の中心部に潜む闇を暴きましょう。

みんなの添丁の伝説の評価・レビュー一覧

nicekazanko

nicekazanko Steam

2024年12月21日

添丁の伝説 へのレビュー
5

ボタン割当が10個くらい可能なコントローラー必須。
さもないとキーボードとマウスになるがこのゲームは3Dゲームでないのでコントローラーないとかなりやりづらい。
2Dゲームはコントローラーの方が絶対合う。
で、ゲーム自体についてだがなかなか良い。
世界観がまず珍しい。好評だった、映画イップマンの一作目の世界観。
操作の組み合わせがかなり多いので慣れが必要。
スパイダーマンのような投げ縄移動、ジャンプ中のキック、必殺技、コンボ攻撃などいくつものボタンをポンポン押す操作となる。(それをキーボードでやろうとすると正確で素早い飛び移動が必要となるためやりづらくなる。コントローラーおすすめ。)

shimizu_ruka

shimizu_ruka Steam

2024年10月30日

添丁の伝説 へのレビュー
5

非常に面白かったです!
思った以上にキャラもストーリーも良く、普通に感動してしまいました。
それ以上に操作性と難易度のバランス(ハードモードで2周した)が
非常に良くて、理不尽なこともなく、基本的にすべてのボスの攻撃が
回避可能な作りになっているのがかなり好みでした。

【以下ネタバレあり】

1周目はノーマルエンドっぽくて、ネットなどで調べて
2周目は無事グッドエンドに。
エンディング2種類かと思ったら厳密には3種類くらいあるみたいで
バッドエンド(撃たれてしぬ)
ノーマルエンド(撃たれないけど結局しぬ)
グッドエンド(撃たれないけどしんだ感じになって、でもやっぱり生きてる)

グッドエンドは本当にみんなハッピーですごく良かったです(*'▽')死ななかった理由も納得の内容でした

グッドエンドの後は、チュートリアルおじさんでボスラッシュが遊べるようになるんですが
この時に赤亀(師匠に当たる赤い帽子の少女)が使えまして、
これなんで本編で使えないんだよ!!!!って叫びたくなるくらいモーションと攻撃方法が良くて
続編で何卒、と思うのでした。すげえ可愛いしマジ勿体ないよ・・・

あと、これは個人的高評価ポイントなのですが、ラスボスがハードモードでのみ
最終形態があり、突然アンダー〇ールが始まって爆笑してしまいました。
ノーマルモードとの差異がただのダメージや体力差だけでなく、
こういう違いを作ってくれるの、ハードモード好きとしては本当に嬉しかったです。

素晴らしいゲームをありがとうございました!

あ、アグアイも赤亀も川島もなんやかんやみんな可愛かったり色っぽかったりして
それもとても良かったです(^O^)園児の息子が川島で性癖目覚めてしまったかもしれませんw

blood.type.ab

blood.type.ab Steam

2024年06月09日

添丁の伝説 へのレビュー
5

進行不能バグ有:四章
列車の回想のセーブ地点で終わろうとした際、
謎の「キャラだけ移動して穴に落ちて死亡」
その後「戻る」が表示されなくなり
まるで本編の列車攻略の状態になった。
ボスの所に行っても当然ボスが居ないので
回想が終わらない状態になり進行不能へ。

Fain

Fain Steam

2024年04月30日

添丁の伝説 へのレビュー
5

オススメです。欠点をあげるとすれば日本が悪者として扱われているので気になる人は気になるでしょう。

それ以外は不満らしい不満を感じることはありませんでした。

ゲーム内容はメトロヴァニアですね。操作性も良く、敵のモーションがゆっくり目なのでアクションゲーム苦手な人でも、ローリングで回避とか成功させやすいです。

目新しい点は漫画風なストーリーの見せ方でしょうか。これが非常に良く出来ていてむしろ漫画風に見せる演出は他のゲームも真似して欲しいくらいです。
クリア時間も10時間かからない程度だと思いますので大作ゲーム終わって軽めのゲームをしたい時などにもオススメです。

sugo6kozo

sugo6kozo Steam

2024年04月21日

添丁の伝説 へのレビュー
5

このゲームを一言で言えば「痛快」。

アクション部分は直観的に分かりやすく、気持ちよくステージを攻略していける。

キャラクター造形についても分かりやすいキャラ付けがされており、
主人公は陽気で大胆な正義漢、悪役はひたすら極悪非道なので、
難しいことを考えずにぶちのめしていける。
ヒロインやサブキャラもそれぞれに魅力がある。

ストーリーを漫画風の演出で見せてくれるので、漫画を読むような没入感でストーリーに入っていける。

日本統治時代の台湾の風景やアイテムで、当時の雰囲気を感じることができるのも良い。

総じて、個人的には遊んで間違いない作品だと断言できる。

mekasebasu

mekasebasu Steam

2024年03月24日

添丁の伝説 へのレビュー
5

良好なアクションと程よいボリュームで最初から最後まで楽しくプレイ出来ました。
漫画風のドラマティックな演出で展開されるストーリーもよく、エンディングを見た後は映画を一本見終わったような気持ちよさでした。

俺

Steam

2024年03月02日

添丁の伝説 へのレビュー
5

エンディングまでプレイ。
非常に面白かった!
まずストーリー、漫画仕立てでプレイヤーを次へ引き込んでくれる素晴らしい演出。
悪を倒して貧しい人へ富を分け与える分かりやすい主人公の行動、
町中の人々を助けるたびに強くなるシステムで義賊感も出てる。
アクションは意外と難しいな?と思ったが、最後の方へ進むころには色々コンボが出来て気持ち良く戦闘出来るように。
お宝収集などで通るトラップ部屋はちょっとシビアですが・・・。
ボスはどれも個性派ぞろいで、初見では「は?無理じゃね?」となるものの、
繰り返し戦えば動きが分かるようになって倒せるようになる難易度。個人的にはちょっと強かったかも。
そしてエンディング!あれもこれもやろう!ってなるハズ・・・

元ネタ含め日本ではそれほど馴染の無さそうな作品ですが、
そこらのアクションゲームより断然完成度が高い名作です!

ただ、最後に追加されるボスラッシュはかなり高難度・・・クリア出来ずorz

hinakoro8333

hinakoro8333 Steam

2024年02月07日

添丁の伝説 へのレビュー
3

見た目が好みで評価が高かったので買ってみたけど、アクションがしっくりこない
なんだろ、昔のアーケードゲームやってる感じの洗練されて無さ
敵の武器を使えるところは面白いけど、日本が悪というのもイラっとするポイントで辞めた
体験版でもあれば良かったんだけど

フラボノ

フラボノ Steam

2024年02月04日

添丁の伝説 へのレビュー
5

大日本帝国に支配されていた頃の台湾を舞台にした横スクロールアクションゲーム。
漫画的なコマ割りでストーリーが進行していくのが特徴。大日本帝国は明確に悪者だが、心優しい日本人も出てきたりでうまくバランスが取れている。『帝都物語』の魔人加藤みたいな奴もいますが。

トゥルーエンドまで到達し、劇終!
1本の香港武侠映画を見終わった後のようなすっきりとしたすがすがしさを感じた(台湾が舞台だけど)
それはそれとして続編が作れるような構成にもなっているので、ぜひ次回作も出してほしい……。
収集品が昔の台湾で流通していたものだったりして、普段はフレーバーテキストを読み飛ばすタイプの自分でも興味深く見る事ができた。
台湾、行ってみたいなあ……。

たこいち

たこいち Steam

2023年11月03日

添丁の伝説 へのレビュー
5

サクっと簡単なアクションを遊びたい人向け!

ボリュームはそこまで無いが作り込みがあって世界観に引き込まれて一気にプレイしたくなる内容でした。
個人的に松本さんはホントいいキャラしてました。銭形警部とルパンのような、とっつぁ~んなやり取りが笑えました。

モーションが全てカッコイイ島田さんの『牙突Zero Style!』にも注目だぞ!!

ReOftheOwl2

ReOftheOwl2 Steam

2023年10月27日

添丁の伝説 へのレビュー
5

台湾の日本占領時代に実在した義賊の青年を題材にしたアクションゲーム
カンフー的なテンポと爽快感を重視した面クリア型の横スクロールアクションと、
懐かしい70~80年代の漫画を読んでいた当時を思い出させる「熱い演出」でのストーリーでゲームが展開する

ストーリーの敵役は当然のことながら昔の日本人の憲兵や軍属になるのだが、良くも悪くも憐れむべきは人間であるという描き方なので、日本人の私としても勧善懲悪活劇として楽しくプレイできた

台湾に行くと国の雰囲気が醸す日本との親近感に驚いたものだが、
それはかつての日本の占領という負の歴史があるにせよ、
それによって市民社会が辿った近代化の根っこには同じようなものを共有している部分があるからではないかと、
収集アイテムの資料的説明を見て思うところはあった

(飛び出す多機能筆箱とmonoの消しゴムと漫画とラジカセがある風景が懐かしいのも同じなのです)

KENTA

KENTA Steam

2023年07月14日

添丁の伝説 へのレビュー
5

劇情很不錯,內容也很有文化內涵,一邊玩遊戲也同時學到很多當時臺灣的文化,我個人在遊玩的時候也忍不住從這樣的背景去思考屬於臺灣的文化到底是什麼,總之是很值得一玩的遊戲。當然以2D橫向卷軸的動作遊戲而言,這款遊戲也很優秀,手感很好。

nana

nana Steam

2023年05月21日

添丁の伝説 へのレビュー
5

台湾が舞台のベルトスクロールアクションRPG。

【良かった点】
・格闘アクションの爽快感が高い。
 ボス戦も多く、敵キャラが立ってて楽しい。
・王道なストーリー。
 ところどころに入る漫画的な演出もよかった。
・世界観
 日本に支配されている台湾が舞台。雰囲気が素晴らしい。
・コレクション要素。ステージ探索などで入手できるお宝。
 一つ一つ結構凝っていて図鑑みるだけでも割と楽しい。

【うーん?な部分】
・ステージが無駄に長い。一度入ったら30分ぐらいひたすら戦闘・探索させられる。
 ストーリーは短めなので、ステージが短いとそれはそれでボリューム不足には感じたとは思うが、やや冗長に感じた。

kukukukukushka

kukukukukushka Steam

2023年04月29日

添丁の伝説 へのレビュー
5

 値段の割にめちゃくちゃ面白かったです。アクションが爽快すぎて癖になります。セールで1,000円以下で買えるのにこの面白さはアクション好きな方すべてにお勧めしたいです。

Tch

Tch Steam

2023年04月26日

添丁の伝説 へのレビュー
5

クリア済み。

中だるみもなく、最後まで楽しく遊べました。

セリフの句読点が枠の下部ではなく中央に表示されるところはずっと違和感がありましたが、翻訳は全く問題なかったです。

アクションのレスポンスも良いので気持ちよくプレイできると思います。

横スクロールアクションが好きな方におすすめです。

Akatsuki-3

Akatsuki-3 Steam

2023年02月05日

添丁の伝説 へのレビュー
5

気軽に楽しめる横スクロールアクションで出来はかなり良かったです。
道中はそれほど難易度が高くなくサクサク進めてボスは結構強めという個人的にはちょうどいい塩梅
ただこの日本語版のタイトルはなんとかならなかったんでしょうか?
初見で「どう読むんだ?」とならない日本人は1%未満だと思います。
読めないくらいならカタカナでティエンジンの伝説とかの方がまだマシだったんじゃないですかね…

szkryo

szkryo Steam

2023年01月25日

添丁の伝説 へのレビュー
5

+アクションゲームとして良くまとまっている。攻撃して楽しい躱して楽しい。
+当時の文化に触れる多様なコレクションアイテム。ステータスアップのおまけつきでコレクション欲を刺激する。
+日本語訳に不自然な部分なし。句読点が中央揃えだったりするくらいですぐ慣れる。

-「取り返しのつかない要素」が多い。サブイベの選択肢を間違えると実績解除にもう一周。マルチエンドなのでそこも含めて周回してねというゲーム性だけど正直億劫。
-コンプに向けたガイドは不親切。クリア後に残りを埋めようというモチベーションがあまり沸かない。

taisei_0407

taisei_0407 Steam

2022年12月11日

添丁の伝説 へのレビュー
5

一応ノーマルエンド(バッドエンド?)をクリアした感想としては
かなり丁寧に作られてるな、という感じでした
この手のゲームによくあるいわゆるクソモブ、クソステージ、クソボスのようなストレス要素がなく、それでいて程よい難易度の調整が非常に気持ち良かったです
投稿者は2dプラットフォームやアクションは苦手なのですが、高難易度でも何回か再トライしてクリアできる難易度でした

一つ残念なところがあるとすればやはりボリューム不足ってところですね
もっとリャオティエンディンの活躍を見たり、様々なボスと戦いたかった…
だけど無駄に尺伸ばししようとするところも見当たらず、そこは好印象 
だからこそ、面白い部分以外を切り捨て、精錬したゆえのボリュームなのでしょうね
あとはマルチエンドらしいのでリピートの楽しみになるし、ボリュームもそんなに気にならないかな〜と思います

Thireaish

Thireaish Steam

2022年09月15日

添丁の伝説 へのレビュー
5

一切都不錯,除了廖添丁我只承認修練俠王拳

_KURUE_

_KURUE_ Steam

2022年07月28日

添丁の伝説 へのレビュー
5

日本統治時代の台湾にいた義賊の活躍を描いたアクション活劇

回避行動やロープアクション等の操作が物凄く軽快で、終盤まで新しい動作が増えるのもなかなか凄い。
やや淡く書かれている画面も昔の感じがして良いけれど、音楽と、特にSEがとても良いです。
アクションゲームをしていて打撃音や走っている音、食事音などやっていて遊んでる感じがするので楽しいです。

ハードコアの方のボス戦の難易度もほど良く、相手の攻撃パターンなどが分かるまで何度も死ぬけれど分かるとちゃんと倒せるという具合です。
ただ、死ぬとお金をガッツリ落とす仕様なので繰り返し死ぬ事が緊張感と不快感が同程度でした。
ゲーム途中で一応それは解決します。

ダンジョン内の宝箱や敵から入手できるコレクション要素があり、それがそのままキャラクターの強さになるのも面白いです。
当時の台湾文化が書かれていて読んでいて興味を引くものも多かったです。ラムネやグリコなんかについても書かれていました。
その章中に全部集めなくても割とすぐに記憶の追体験という形で同じダンジョンに潜れるようになり、残りのコレクション数も確認できるので収集を後回しにもできます。

合間合間で挟まる漫画によってストーリー展開もわかりやすく、出てくるキャラクターも印象的でした。
エンディングの読後感も良く、遊んでいて凄く楽しいゲームなのでおススメです。

ネタバレあり

このゲーム、セーブを分ける事が出来ないので進めるとやり直しが効きません。
実績を取りこぼすと最初からやり直しなイベントが終盤に2つあります。
[spoiler]・アグアイを古山から救出するのイベントの選択肢
古山を懲らしめるを選ぶ→「拳の話し合い」

・ニウ夫婦と協力してリ・ホンを追い払うのイベントの選択肢
リ・ホンを懲らしめるを選ぶ→「臆病者」

関係を匂わせるだけして出なくなった先輩とかマッドサイエンティストとか明らかに続編を作りそうなので期待したい。
その際は絶対にセーブを分けられるようにしてほしい。
マルチエンディングと記載されているのに普通に全部のサブイベントをやっていたらグッドエンディングに行けてしまったのはちょっと残念だった。
面白かったのでバッドエンディングを確認したくてももう一度やり直さないとなのでかなり面倒。

頑張ったけれどコレクションとお守りも全部集められなかった。クリア後でいいのでコレクションの???からどこにあるのかのヒントを見れるようにしてほしかった。

一部の細かいところの所為で満点とは言えないけれど、間違いなく人におススメしたいゲームです。[/spoiler]

柊ミヨ

柊ミヨ Steam

2022年03月13日

添丁の伝説 へのレビュー
5

とても操作性がよく、思った通りにキャラが動かせるのはよかったですね。

ただ、事前にマルチエンディングであることを明示しているのに、
周回プレイもないし、分岐前にデータを戻せる措置がないのもちょっと…とは思いました

IPO-3

IPO-3 Steam

2022年01月04日

添丁の伝説 へのレビュー
5

全実績クリア済レビューです
良かった点
・アクション性が素晴らしく、慣れて行くほど楽しい上に雑魚敵戦も楽しめる作りになっています。
・主人公は貧しい者に盗んだものを分け与える義賊で、お金を乞食に渡す等の世界観や雰囲気も取り入れています。
・エンディングに分岐ルートがあります

悪かった点
・完全クリアした場合、所得していない実績で完了できないものがあります
・(ネタバレになるので伏せますが)とあるキャラクターが一瞬だけ出て来てその後の進展がないです(次作やDLCに期待)
・エンドコンテンツが少ないです

自分も実績が取れず二週目を行なった形なのですが、その際にアイテム縛り(乞食に恵まない等)をしていた為、乞食に恵んでいなかった際のとあるイベントルートがある事や、とある共闘戦で共闘者にダメージを与えすぎていた場合のルートなどを知ったのでゲームとしてはかなり深く作り込まれています。

個人的にはDLC等で雑魚敵/ボスとひたすら戦闘出来るエンドレスモードみたいなのがあると更に嬉しかったです。

yym

yym Steam

2021年12月30日

添丁の伝説 へのレビュー
3

雰囲気にこだわってしっかり作ってありますが、
いかんせんボリューム不足。
アクション面の操作感はほどほどに良好だが
昔、FLASHでよくあったな「滑る」感じがするのが残念。
この価格なら、倍のボリュームが欲しいところ。

fujimune

fujimune Steam

2021年12月29日

添丁の伝説 へのレビュー
5

Mac版はシステム要件でM1とありますが、
Intel Macでもちゃんと動きます。

si.sim

si.sim Steam

2021年12月20日

添丁の伝説 へのレビュー
5

本作品はゲームの文化的背景も非常によく、漫画風の切り替えも味があり(当時はテレビがない)、場面やキャラクターもよく再現されていて、警察、漢民族、任侠、芸者、サブキャラクター、地元の中国人、日本人、ボス戦は非常に魅力的です。

基本的にアクションは簡単で楽しく遊べます。 主人公の進む方向は1つしかなく、隠された宝箱も比較的簡単に見つけることができます。

qurain.pot

qurain.pot Steam

2021年11月07日

添丁の伝説 へのレビュー
5

結構早い段階で大体のアクションが解放され、隠しエリアもそれほど多くない2Dプラットフォーム。
ちゃんと日本人の敵は日本語でボイスが入ってて好印象。ややカタコトだけども許容範囲。
挿入歌、ED曲にも力が入っていることがうかがえる。特にED曲はこれオリジナルか?すごくよかった。台湾の言葉は分からんが。

ボスドロップのアイテムの回収がちょっとめんどくさいけど、それ以外は1~2回ステージ回れば何となく見つかる程度の難易度。
ただ、サブクエストがその章限定だったりするものもあり、あとでやろうとすると最初からになってしまう。
シナリオ進んでステージ入っちゃうと戻れなかったりするし、入る時に確認メッセージ出すとか終わった後チャプターセレクトできるようにするとか欲しかった。

琉鳳

琉鳳 Steam

2021年11月04日

添丁の伝説 へのレビュー
5

レビューは中国語の方が圧倒的多いので今回は日本語で書いてみます。
正直そこまで期待はしてはありませんでしたが、非常に作り込まれたゲームでした。
アクション操作は良好で、少し難しい所もありますが慣れれば思い通りに動いてくれます。
敵も雑魚はそこそこの種類が居て、ボスは少ないがどれもいい動きしてて、理不尽感が少なく戦って楽しい。

演出もかなり凝っていて、香港漫画的な表現で飽きさせないようとしてくれます。
そしてまさかの台湾語&日本語両方も同時に入れており、どちらかというとむしろ日本語の方がうまいまである。
シナリオ上日本人を敵に回すことが多いが、漫画的な表現はありますが流石にどっかの抗日ドラマみたいな感じにはなりませんのでご安心を。

基本はフィクションなのですが、史実に沿ての建築や人物もちょくちょくあって、
図鑑も当時の風土の説明がありますのでそれに対して興味湧いたら攻略が止る程時間が取られてしまう。

悪い所はまぁ、コレクター要素はちょっと説明不足の所ですね、たまには探したい物はどこにあるのがわからない時がありました。
そして序盤の下水道、あるサブクエではあそこのレアドロが必要ですが、それを持つ雑魚は後半の浮浪者でしか持ってませんし、固定湧きも少ないので結局何度も潜る羽目になってしまいました('A`)、殆どのお宝ルートの前ではちゃんと壁でマーク付く優しい仕様ですが、特に付いてないし見つかりにくい箇所もあります。(一応レアアイテムが近くにあると教えてくれる装備もありますが)
アクションに対してギミックは割と凶悪で、落ちたら即死&死亡でお金が減るシステムのコンピで財産が溶かしてしまうことも…
ミニゲームの四色牌はガッツリやる必要はない(と思う)が、運ゲー要素が高い上に進行が遅くてそこだけはかなりイライラしてました。

*ネタバレになるかも

このゲームはどうやらマルチエンディングあるらしいで、自分はグッドの方だけ見てしまったみたいですが、
もしかしとすると勢いて一気に進んだらバッドの方になりやすいかもしれません。
このゲーム、言ってしまえばシナリオ進行に関してはちょっと龍が如くっぽい感じがありますので、バッドエンド回避したい場合ちゃんと寄り道をした方が良いと思います。

Meat Man

Meat Man Steam

2021年11月02日

添丁の伝説 へのレビュー
5

日本が台湾を統治していた時代に実在した
義賊:廖 添丁をモチーフとした横スクロールアクション。
金持ちから奪い、貧しい者に富を与える
日本で言えばネズミ小僧の様な人物の物語です。

[h1][b]~ 主なシステム ~[/b][/h1]
・乞食に富を分けて能力アップ
・お守り装備品
・マルチエンディング
・通常攻撃×3
・相手に布を巻き付けて武器を奪い弱体化
・敵から奪った武器を一定数使える
・無敵緊急回避(空中可)
・特定の位置にフックアクション
・気力を消費して奥義(コンボや高度稼ぎが可能)
・銃弾を攻撃する事で弾き返す
・二段ジャンプ
・肉まんを一定数所持して体力回復可能
他にも壁走りやジャスト回避など進めて行くと
どんどんアクションが増えていきます。

[h1][b]~ 個人的な評価点 ~[/b][/h1]
[b]・コミック風の演出[/b]
親しみ易い絵柄で感情豊かな表情や演出が
世界観の魅力をグッと引き出しています。
翻訳の質も問題ありません。

[b]・日本統治時代[/b]
日本統治時代の台湾世界観のゲームは
今までプレイした事がなく好奇心が刺激されます。
個人的には、清廉潔白な国など存在しないと思っているので
たまには自国側が悪の視点なのもユニークです。
(ただ日本が腐れ外道というほどの描写ではありません)

[b]・雑学[/b]
龍角散や明治のチョコなど
当時台湾に持ち込まれた物や台湾のレンガなど
コレクションアイテムとして
様々な雑学があり、見ていて面白いです。

[h1][b]~ 個人的な不満点 ~[/b][/h1]
[b]・乞食に施しで能力アップ[/b]
乞食に施しをして能力アップしますが、
街をウロウロして乞食を見つけたら施し。
そしてまた探すというのが少々手間に感じました。
ただし乞食出現の頻度は高いので、微々たるものですが。

[b]・リトライするたびお金が減る[/b]
イージーでは難易度が低いので問題ありませんが
ハードコアでプレイをして
主にボスなどで負けると所持金が減っていきます。
初見で戦法を覚えるのに何度かリトライしたい事もあるので
負けるたびに所持金が減るのは
あまり良い気分ではありません。

[h1][b]~ 総評 ~[/b][/h1]
台湾の日本統治時代のゲーム、
台湾では祭られているほど神格化されている廖 添丁。
世界観は文句なく個性的で
アクション性も無難に整っており、
コミック風の演出も見事です。

横スクロールアクションに飢えていたらお勧めですが…
コントローラー使用前提のアクション性で
マウス&キーボードの人には辛いかもしれません。
その辺りはご注意を。

添丁の伝説に似ているゲーム