Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

The Long Dark: Tales from the Far Territory

受賞歴のあるサバイバル体験「THE LONG DARK」の初の有料拡張。グレート ベアの中心部の奥深くにある、広大で神秘的なファー テリトリーを探検してください。その暗い秘密を抽出します。その危険な地域をナビゲートしてください。そして何よりも、生き残るために努力することです。

みんなのThe Long Dark: Tales from the Far Territoryの評価・レビュー一覧

takepon.-_-.

takepon.-_-. Steam

2024年10月11日

3

新マップは高難易度という名のいやがらせ要素満載のマップのみ。定住に向くマップは1つもない。一度行けば二度といかないマップばかり。クエストもプレイしていてストレスがたまる。当初約束していた期限も全然守っていない。このゲームが好きでもDLCは買わないことをお勧めする。

bubugeru

bubugeru Steam

2023年03月10日

5

アーリーアクセス方式の9割がた未完成のDLC、早い話がシーズンパス
更新が半年~1年に一回といった感じのスローペースな会社なので
本編が好きでお布施がしたいよという人以外にはオススメできない

Nasu

Nasu Steam

2023年02月12日

3

2024年6月28日 追記
クーガーの評判が悪かったので引っ込められました。修正して再登場させるそう。
困難な要素として追加するのはいいけど、実装方法が雑すぎだった。

2024年6月26日 追記
アップデートで、どんどん不自然な要素が増えてく。
襲われるまで見つけられないクーガーだと?
一箇所に長居すると襲ってくる、攻撃の前に殺して安全を確保する手段がない。これでは、拠点を築こうとしているプレイヤーへの嫌がらせのためだけに、存在しているようなものではないか。
オフにできるとはいえ、なんだかなぁ。
自然が自然として平等に存在し、脅威は人間を特別敵視しているわけではない、というのが持ち味のゲームだったのに。
以前のアップデートで追加された、鉱山エリアに出てくる毒狼といい。よくあるモンスター相手のサバイバルゲームと、違わない方向へ進み始めている・・・

2023年5月20日 追記
https://steamcommunity.com/games/305620/announcements/detail/3720581160780781151
開発日記が更新され。
ロードマップの遅延による繰り下げではなく、~週間隔でという約束がなくなりました。
期限を決めずにいると永遠に完成しない、という事にならないといいのですが・・・

新規の人になら、現時点のコンテンツでも十分に遊べるのでオススメしますけれど。
何年も前からのプレイヤーで、現時点のコンテンツの大部分を既に経験している人にはオススメしません。

2023年2月12日 レビュー投稿
DLCをリリース日に購入して遊び、評価は保留していましたが。
8~10週間ごとのアップデートと告知しておきながら、アップデート第1弾がリリースから16週後になること。
それも、当初の約束の期限間際(9週と3日)になって、約7週間の延期を宣言しやがったので、マイナス評価とします。

開発のHinterlandは延期の常習犯なので、約束が守られるとは期待していませんでしたが。
初回から破るのはさすがに黙っていられない。
守れない約束などしないものです、それは落胆しかもたらしません。
それも、期限間際になって「約束したのと同じぐらい延期するよ」と言うのは最悪です。もっと早く言うべきでした。

DLCの開発が進んで値上げされた後でも、DLCがきちんと完成してから買った方が途中で落胆せずに済むでしょう。安いうちに買って完成まで寝かせておくのでも良い。
DLCのロードマップは12ヶ月ですが、初回から守られていないので、完成は2年後か3年後かもしれません。

完成時に満足のいくものになっていたら、評価を変えます。

wakaba-190

wakaba-190 Steam

2022年12月31日

5

longdarkが好きすぎて頭がおかしくなった哀れなオジサン向け

Tibetan_Bear

Tibetan_Bear Steam

2022年12月18日

5

雪山遭難サバイバルゲーム待望の有料DLC。現時点(2022年12月現在)でのレビュー。
ゲーム本編と切り離された、サバイバルモードの拡張を目的としたDLCであり、新しいMAPやシステム、アイテム等が追加される……という触れ込みで、それを目的として購入したものの、多くの新要素はあくまで「追加予定」であり、今後のアプデで順次追加されていくという方式。なので現段階では新要素はまだ触り程度で、大型MAPが追加された事以外は「過去の大型アプデとそう大差ない」という感じ。

アイテムはやたら地域ごとに偏るようになり、狩猟に必要なライフルはとことん出なくなり、新しいデバフやトラップは追加されるわ、過去のバージョンのセーブデータが完全に互換を失い、チャレンジモードも強制リセットという状態で「やり込んだ人ほど泣きを見る」というDLCになってしまっているのが残念な所。ついでにMOD類も全部死んだ。
今後のアプデで化ける可能性はあるが、たたでさえ開発が遅々として進まない開発スタジオなので望みは薄め。

それでもサムズアップをしたいのはThe Long Darkというゲームが秘めてる「唯一無二の雪山遭難サバイバルゲー」である事と、今後の展望に何だかんだ期待しているから。
TLDが好きなら即買っていいし、今後のアプデが出そろって形になってから買うのもオススメ。

Hunger Demon

Hunger Demon Steam

2022年12月12日

5

サバイバルでやっと300日でスキルマックスでこれからって時にこの有料アプデでデータ消された、辛い(´;ω;`)各地で集めたお菓子を拠点の室内に飾ったりしてたのに・・・データ消されるなら大事にとってたお菓子食べとけば良かった(愚痴みたいになって済みません)

これ買ってやってみたんですけど今のとこと新しくできたエリア?が良く分からずとりあえずミルトン拠点で狩りから戻ったら室内に乾かしてた内臓、皮、机に並べてた水が消えてました。あ、あれ、鹿の皮がないぞ、この時点で私の中で怒りが開発されました
あと、トランクや収納箱に保管してたの全部消えてました、消えてたって漠然ですが調べても何も入って無かったんです

※いったん今買うのはやめた方が良いかも。すぐに遊びたい気持ちも分かりますが今買ってもアイテム類がすべて消えるのでまともにプレイしても馬鹿らしくなります、修正入るまでお互い違うゲームでもやっときましょう!

ゲーム自体はめっちゃ好きなのでおすすめに入れさせてももらいます、今後のアプデに期待してます(*'ω'*)

3

楽しみにしてたDLCだったけど、これまでのセーブデータが使えなくなった。
タイムカプセルという前バージョンを入れる機能を使わないと、継続プレイもできなくなる。
私のようにサバイバルモードでコツコツ物資を貯めていたプレイヤーからすると寝耳に水で、そっちのショックの方が大きい。

また、ワープやアイテムロストなどのバグも確認されており、調査中となっている。
毎回パッチ後はバグだらけなので、暫く様子見でもいいと思う。

inoue.yukimi

inoue.yukimi Steam

2022年12月09日

5

本編の大ファンなので一応お勧めとしておきます……が
現状では様子見もアリだと思います。今後一年間アプデを続けるみたいなのでその内容次第ですね。

内容は本編プレザントバレー級のマップが拡張されています。今までにないロケーションで新規の建造物も多く探索しがいがありますが、アイテムやモブは殆ど増えていないため、熟練プレイヤーは結局大量の引き出しからエナジーバーを回収するくらいしかやりがいは見いだせないのでは……
加えて何よりアクセスが悪い!
そういうコンセプトなのでしょうが、かなりの長距離を移動することになります。しかも谷底の一本道を。
本編でも徐々にこの一本道が増えていますが、ここにきて過去最長のものが追加されるとは思いませんでした。

このゲームの面白さはつまるところ、その時々で自分が必要とする行動に序列を付けて選択していくことにあります。
常に何かが不足していて当たり前。その不足分から致命傷になるポイントを予測するゲームです。
動物のいない一本道というのは、プレイヤーに取れる行動は基本的に前進か後退しかないのですから、
このゲームの魅力を削ぐ結果に繋がるような気がしてなりません。
そこを越えると楽しいんですが、全体エリアの端にある為に復路が頭をチラついて十分に満喫できません(笑
ただ、今後アイテムが増えていく予定らしいのでそれ次第ですね。やはりこれだけの遠方なら固有のアイテムが欲しい所です。

長くなりましたが、全体的には素晴らしいゲームなので未プレイの方は本編を遊ぶことを強くお勧めします。
製作の方々は今後を頑張って下さい。応援しています。

The Long Dark: Tales from the Far Territoryに似ているゲーム