



The Rumble Fish 2
The Rumble Fish 2 は、Dimps が 2004 年にリリースした格闘ゲーム、The Rumble Fish の続編です。多くのライセンスを受けた戦闘機を開発した後、ランブル フィッシュ シリーズはディンプスにとって 2D 競技戦闘機への最初の本格的な進出であり、最終的にストリート ファイター IV および V の開発に参加する道が開かれました。このゲームは公式コンソールでリリースされたことがなく、当初は Atomiswave ハードウェアでのみ利用可能でしたが、2012 年に更新バージョンがアーケードの NesicaxLive 配信システムでリリースされました。 2020 年 11 月に、アトミスウェーブ バージョンが yzb によってドリームキャストに非公式に移植され、プレイヤーは実際のアーケード ボードを入手せずに物理ハードウェアでゲームをプレイできるようになりました。 このゲームは、ユニークなベクター アニメーション、多くの複雑で魅力的なシステム メカニクス、そして多様で興味深いプレイスタイルを持つ強力なキャラクター キャストを特徴としています。オープンエンドのチェーン コンボ システムと組み合わせることで、The Rumble Fish 2 は手に取って学ぶのに楽しいゲームですが、より深いものを探している人を誘惑するのに十分な複雑さも備えています。
みんなのThe Rumble Fish 2の評価・レビュー一覧

ponkey47
02月14日
どれだけレビューに対して「もう直したよ!」とコメントしたとしても、
一度真っ赤に染まったSteamレビューを塗り替えるのは並大抵の事ではないってはっきりわかんだね。
「とりあえず出しといて、後から直せばいい」は通用しない。
発売されたゲームに真っ先に飛びつくのは、そのゲームを愛するファン達だ。
そのゲームを愛するが故に、裏切られたと感じたときの反動も大きい。
その人たちにそっぽを向かれる様な事をしてはいけない。
僕自身も、もし何か別のゲームが出たときに、この開発・販売会社の名前を見つけたら、
当分の間は買わずに様子見することだろう。
地球の裏側の会社が、愛をもって移植した[url=https://store.steampowered.com/app/1786230/Breakers_Collection/]Breakers Collection[/url]を見習っていただきたいと思う。

Osake ch.
2023年07月20日
本作唯一の利点が「自宅でランブルフィッシュ2が遊べる」
以上です。
オンライン周りが本当に救えないので迷ったら買わない方がいいです

OMITU
2023年03月16日
アプデがされたとの事ですので購入してみました。
正直DLC商法の点もある(元々使用出来ていたキャラクターをロックして課金させるのは感心しないです)ので
頑張って移植してくれたと思いますが不満が残ります。
アプデも告知していなかったので初めに購入したユーザーが居ないみたいでしたので対戦が一度も成立しませんでした。
またアプデ予定だそうですが内容を告知する+新規を呼び込むためにセールされては如何でしょうか?
ただ移植に関しては感謝しています。

bfjk
2022年12月14日
・フルスクリーンのみです。
・キーボードのサポートは無いです。
・何も設定しないとFPSが異常な数値出てゲームにならない。
・RAPなど一部アケコンはキーコンフィグが効かない。
・比率がゲーセン時と変わって大きくなって壁バウンド込みのコンボは画面中央ではほぼ出来なくなった。
・ランクマ無し。1戦したらタイトルに戻される謎仕様。
・全てが不親切。回線相性すら分からない相手とやらされたりします。
ゲーセンでかなりプレイしたタイトルだったので物凄く楽しみでしたが、残念でした。
購入後、初起動からFPSが狂った数字出てゲームにならず、PC側でFPS制限をかけたり無駄な作業を求められ
特にアケコンのキーコンフィグが効かなくてボタン設定が出来ないのはどうしようもなくて、トレモやCPU戦すら楽しめないです。
凄く楽しいゲームなのですが、これは買うべきではないです。
私は返金対応してもらいましたので、これらが修正されるのを祈ってます。

iri29man
2022年12月09日
手元にアケコンが無いためトレーニングモードのみの感想になりますが
・リスタート機能なし
・レコーディング機能なし
・受け身方向を選択できない
・ガードALLに設定しても暴れ潰しが当たる
・リカバリーonにしてもリカバリーしない
・クイックリカバリーonにしてもクイックリカバリーしない
・ガードノーマルが恐らくランダムの設定かと思われるが、延々とガードし続けるorヒットし続けるためヒット確認系の練習が出来ない
・一部キャラの固有ゲージの調整ができない
と、それはもう散々な出来栄え。20年前の家庭用ゲームと言われても違和感がないレベルで酷い
特にリカバリー周りは致命的で、実践ではリカバリーされるコンボが平気で繋がってしまう
早急に改善を求めます

cauliflower
2022年12月08日
懐かしむ為みたいなもんなんでいいですけど
DLC含めると4840円、高い。
switch版のように1も付けてくれればよかったのに。
画面設定オプションは欲しい。
無理にズームしてソフトなぼやける感じは嫌い。
1500円以下ぐらいに下がったら買うぐらいが良いのではないでしょうか。

MONOKUMA
2022年12月08日
--------------2022/12/13追記--------------------
PS4版コレクターズエディションが届いたので比較してみた・・・
PS4版があれば無料でPS5版ができる。
内部解像度はPC版・PS4版・PS5版全て同じだったが、PS4版・PS5版の方が綺麗に見える。
PS5版はPS4のコントローラーに未対応な仕様なのでアケコンやパッド、コンバート周辺機器が充実していない現状では要らない娘扱いかな?
AC版の1作目が遊べる(こちらは4:3比率固定)。
AC版とはいえ、オプションはRF2と同じメニュー内容が設けられている。
PS2版に作成されたOPアニメは当然ないが、PVで何故かPS2版1作目のOPが何故か流れているので観たいならココで観れば良い。
(正直要らない;)
PS2版の様なインターレス仕様ではないので綺麗で見やすい画質。
(PCSX2でやるよりも良い)
ゲーム自体のパッケージは単品ものと同じ(バーコードも有り)なので1作目だけDLしたら即売りでも良い・・・
結果的に、好きなコントローラーが使えるsteam版の方が遊びやすいので、1作目が欲しい人も、そうでない人もsteam版は購入した方が良いと思う;
--------------2022/12/10追記--------------------
レビュー内にCS版には1作目がついてる記載を見て初めてコレクターズエディションの事を知った・・・;
えぇそうですよ、たった今PS4版をアマでポチってきましたよ!!
こう言う売り方やめましょうよぉ~
--------------2022/12/8--------------------
-解像度変更不可-
正直これは予想外・・・
綺麗なキャラで遊べると思って期待したのが馬鹿でした;
-画面比率16:9固定-
あまり遊んだことない方には嬉しいかもしれないですが、ACからのファンとしては状況によりバランスが変わってしまう;
従来の4:3比率にも対応して欲しかったです・・・
-16:9比率化が中途半端かな-
OPとかで一部4:3比率のまま使いまわしている部分があり、イラストが切れてる。
せめて何かで両サイドを隠すとか、誤魔化す手段はあったのでわ??
-エミュレーター感が否めない-
私はflycastで遊ぶために数年前に高額でAC版を中古屋で買ったので比べてみましたが、エミュのワイド化設定と同じような表示で、解像度の変更ができないのも高解像度にするとスプライトに隙間ができるからかな?
つまりはエミュベース移植なのかなぁ~って思ってしまう。
-なにはともあれ選択肢がないのも事実-
アトミスウェーブ版の吸出しは誰でも簡単にできるけどゲーム自体が高額なので遊ぶには今回の移植版しか選択肢がない。
-DLCが・・・なんかムカつく-
こう言うのって条件開放の隠しキャラにしといて欲しいですね。
やり込み要素無くなっちゃったですぅ・・・
-遅い!遅いよスレッガーさん!!-
PS3時代に移植してれば良かったのでわと思います。
KOF13(いや、KOF11くらいかな)程度のコンボは可能ですが今の時代じゃぁ古いですわいやぃ;
-面白いの??-
コンボ系より差しが好きなら丁度良いかな・・・
私は作品自体が好きなので、なんだかんだ言っても「さむずあ~っぷ」しかださないです☆(//▽//)☆

hitorimi
2022年12月07日
オンライン対戦は1戦毎にタイトル画面に戻される!オフライン対戦は1戦終わったらストーリー始まって乱入不可だからタイトルに自分で戻って再戦! ロールバック機能の前にやることあるだろ
※追記
オフライン対戦乱入の可不可選べる設定あったわ。あったけど遊んでると知らない誰かが乱入してくる可能性があるの?怖いよ

F谷
2022年12月07日
良い所:
家庭用移植はこれしかない
起動が早い
要求スペックが低い
悪い所:
グラフィック設定が無くフルスクリーン一択なのに、グラフィック自体は当時のままなので画面が粗い
ランクマ無し、クイックマッチがランクマ代わりなのかもしれないが相手を回線状況等で絞り込む設定は無し
マッチングしても相手の回線状況やpingは見れず対戦キャンセルも出来ない
またオンライン対戦後は勝ち負けに関わらずGAMEOVERからオープニング画面に戻され、当然の様に連戦機能などは無い
トレーニングモードではゲージ設定や相手の動きは設定可能だがレコーディング機能はもちろん存在しない
ダメージや気絶値、ガード後の有利不利などを表示する機能も無い