Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
86

The Stanley Parable: Ultra Deluxe

The Stanley Parable: Ultra Deluxe は、2013 年の The Stanley Parable を拡張して再構築したものです。あなたはスタンリーとしてプレイしますが、スタンリーとしてはプレイしません。あなたは選択をするでしょう、そしてあなたは無力になります。あなたは勝つためにここにいるわけではありません。 The Stanley Parable はあなたを演じるゲームです。

みんなのThe Stanley Parable: Ultra Deluxeの評価・レビュー一覧

5

メンタルやられてて
この仕様は
かなり助かるし
なんと言っても
現代的な面白いSFみたいな
想像を超えてくる展開
がかなり興味深いです
コンプ楽しい
無理だけど…

GrooveHTT

GrooveHTT Steam

03月18日

5

The Stanley Parableの拡張版。

ゲームエンジンから変えているらしいが、一部シーンを除いてあまり変わらない。

ボリューム的には倍くらいになってるが、変なアプローチで拡張されてるので気付きづらいように思える。

1000円ちょいなら間違いなく買い。

余談ですが、このゲームの一番好きなシーンは葉っぱに注目する前の、空間的にあり得ない廊下が急に出現するとこです。

_8bit

_8bit Steam

03月09日

5

聡明なスタンリーは皆にこのゲームの面白さを伝えるべくSteamにレビューを書いた。

…早く書いてってば!おい!もう、どこ行くってんだよ!?

hihihimny

hihihimny Steam

01月24日

5

ナレーターがいい

Neonide

Neonide Steam

2024年12月21日

5

一般的なゲームが面白さを0から10に持っていくのだとしたら、このゲームは-12から5に持っていくタイプです。

binns

binns Steam

2024年09月21日

5

オリジナル版プレイ済み
追加コンテンツは正直いまいちだったが、
元のゲームは面白いためおすすめ。

ナレーションの反応をあの手この手で楽しむゲーム。
今でもこのジャンルの傑作はこのゲームといってもいいのかもしれない。
ナレーションの反応を探すちょっとした探索の楽しみもあり楽しめます。

とりあえず倉庫エンドは見とけよ。

オリジナル版はマインクラフトとコラボ?してたが、
今回は車サッカー(プレイ時間2400時間)とコラボしており笑ってしまった。
だからちょっと人口増えたんですね(大嘘)

Y-N-G@nuro

Y-N-G@nuro Steam

2024年09月08日

5

The Stanley Parableのリメイク前作やったこと無くても大丈夫!

ナレーターが常に道を示してくれる、それに従い進んで行くでもやっぱ指示された娘とをやるだけってつまらない。別の行動、、いや真逆の事をしたい、何をやっても進んで行く結局は手の平の上そんなゲーム。
伝えるのは難しいけど買って後悔は絶対にしないし面白い!なんて素晴らしいゲームなのか (編集済)

mucha53

mucha53 Steam

2024年07月06日

3

笑えたのは最初の十数分くらいであとはひたすら苦痛でやめてしまいました。。
監禁されて1の自慢やら今回はこう作ってみたやらの話を死ぬほど聞かされるゲームです
1をやってたら一緒に懐かしめるかも知れないけどただただ恐怖でした
この後面白くなるんだったらごめんね

shakalov8931

shakalov8931 Steam

2024年06月18日

5

このゲームは一部ジャンプができますが、基本的に全編にわたってできないようです。
とても残念なことですが幸いにも、バケツと共にゲームをプレイすることができます。
バケツの定義は様々です。例えば私とかあなたとかもバケツです。
もちろんトラクターもバケツです。
このゲームに対する非常に良く出来た翻訳を務めてくれた、
Weiland futabaさんもバケツです。
the name of Weiland futaba is real name? sounds like weiland yutani.
alien? no, you are bucket.

しかしクレジットにバケツの名前が掲載されていないのは明らかに不具合です。

game2015dig

game2015dig Steam

2024年05月23日

5

これは評価が分かれるような気がする・・・。
もし可能であれば、お勧めかどうかのアイコンをハイ・イイエ以外に【人による】というのも付け加えて欲しい。もしその選択があるなら【人による】に間違いなくチェックしたと思う。
早い話が、そのギャグや雰囲気を好むかどうか。例えば、デビュー前のお笑い芸能人が、自分達の実力を見せる為にこぞって集まる小さな町場の劇場とか、居酒屋を少し大きくした程度の場所で披露するとする。そういうのが好きな人は、基本的にそのような芸には寛大だろう。だけど、そういうのを期待してなかった人、基本的にお笑いが嫌いな人は見ていてウンザリするかもしれない。
このゲームは基本的に、そういう芸能人の集まる場、お笑い的な語りを披露される流れですよと把握した所でプレイすべきなのかなと思いました。
リミナルスペース的なカテゴライズもあるかもですが、一部それっぽい雰囲気を感じた所もありましたが、リミナルマニアの自分としては全然ダメ。リミナルスペースとは、あくまで自由に進むべき判断が自分にあり、同じ場所の繰り返しこそが基本であり、その雰囲気を延々に彷徨うような感覚、その雰囲気自体を楽しむ事こそにあり、このゲームはリミナルとは言えないと思う。
その語り、その独特の雰囲気、その彼らのセンスにプレイヤーがついていけるかどうか。それがこのゲームの評価のわかれ目だと思う。

Us4g13

Us4g13 Steam

2024年03月21日

5

プレイヤーにできるには頭に響くわがままフェアリーの
言葉を聞いて歩くだけ
それが伝説のゲーム、スタンリーパラブル
道を選ぶという意味ではADVゲームと言えるかもしれない。
これは追加要素を加えたデラックス版だ
もちろん「例の実績」も健在だ!

ナレーターよりもバケツだね!

riodaemon

riodaemon Steam

2024年03月17日

5

[h1]スタンリー・パラブルではゲームがあなたを遊ぶ![/h1]

なかなか味わえない「ゲームに遊ばれてる感」が味わえるのでおすすめ。

すあま_JP

すあま_JP Steam

2024年01月21日

5

前作未プレイで、本作初プレイでした。

ナレーターのおじさんの話を、面白半分に聞き逃すことなく、飛ばすことなく言い終わるまで聞いてました。
途中から、これが声優さんの声だったらなぁとも思いました。
こういったアドベンチャーゲームないので、何か学び取れそうなゲームでいい。

一度聞いたところはスキップボタンあったらいいなぁと思いました。

[spoiler]また、こんなにもバケツの存在感がすごいことになるとは思わなかった・・・。
バケツと出会った当初は、「Minecraftこそ、バケツゲーだろうが」と思いましたが、バケツの大展覧会、セリフ中に
バケツが出てくる頻度、右手のバケツ、バケツ、バケツ、バケツです。[/spoiler]

Hali

Hali Steam

2024年01月05日

5

未クリア。
トゥルーマン・ショーでもやらされてるんだろうかと思う程度には気まずい。
メタ視点での悪ふざけっぽい展開がずっと続いている。
しばしばリスタートする羽目になることにうんざりする。けれど、おそらくはそのように感じてもらうことを狙っている。
わりと凝った作りのゲームだということはわかるので、すこぶる機嫌のいいときに勧めてみるのがいいかなと思う。

※おすすめがどうかについては全く判断できないので、いったんおすすめにしておく。

Rysk

Rysk Steam

2024年01月03日

5

レビューに困る作品です。
私は2013年に発売されたThe Stanley Parableを未プレイですが、ソレの拡張版のような感じです。
一人称視点のウォーキングシミュレーターで俗に言う『人を選ぶ』というヤツだと思います。
メタフィクションの極みで退屈だけど哲学的でもあって、新機軸の作品に触れたい人は試す価値ありです。
(しかし日々を受動的に生きてきて現状にも満足してる人には刺さりそうも無いなと感じました。)

誰にでもお勧めは出来ないけれど私は印象に残った作品でプレイしてよかったです。
あえて私はこれを"ゲーム"と呼ばず"作品"と呼びます。
レビューとしてはこれで十分だと考えており、後はご自身でプレイして確かめてください。

あ、そうだ。ヘビーゲーマーの方が思うところはあるかもです。

ranmitsuba

ranmitsuba Steam

2024年01月02日

3

残念、酔った。
かなり辛くて断念。

ゲームは少ししか遊べてないのであまりわかりませんが
「早く話してじっくり聞くのめんどい!」とはなりました。
パパっと高速に文章で読み進められたらよかったな。

hir0c

hir0c Steam

2023年07月26日

5

あの怪作&神作の『The Stanley Parable』が、(開発者曰く)無駄な追加コンテンツを加えて帰ってきた!

メタ要素を含んだ作品は今では珍しくありませんが、 「[spoiler]ゲームの開発者が主人公にもナレーターにも内緒でゲームを改造する [/spoiler]」というこのゲームの構造は、今でも新鮮で斬新です。
無駄な追加要素も含め、とても面白かったです。

Tch

Tch Steam

2023年07月09日

3

メタ的内容を含むゲームが多くなってきた現状、特に目新しいことは無くあまり面白くなかったです。

色々な分岐がある喜びよりも、周回をたくさんしないといけない義務感や作業感があって退屈でした。

あまりこの類のゲームをしていなかった発売当時の2013年あたりでプレイしていれば、とても楽しくプレイできたかもしれません。

mossari1367

mossari1367 Steam

2023年07月04日

5

とくになし

Not_Tanaka

Not_Tanaka Steam

2023年06月28日

5

ナレーターと一生添い遂げたい

octopusjerky

octopusjerky Steam

2023年05月20日

5

想像をはるかに超えるとは思ってたが、それを超えてきた

Whistler

Whistler Steam

2023年05月19日

5

[h1]Commitmentという実績の話[/h1]
 
[ネタバレ注意!]
[spoiler]この実績の解除条件は火曜日に24時間ゲームを起動するとの事だが、実は馬鹿正直に24時間ぶっ続けで起動する必要は無い。ならば火曜日の合計起動時間が24時間ならいいのかと思って毎週火曜日に地道に長時間起動をしてみたのだが、実績解除判定された日時が月曜日の23:59だった(月曜日の夜に起動して寝ている間に火曜日の起動時間を稼ぐつもりだった)。もしかしてだけど本当の解除条件は、曜日不問でプレイ時間を合計24時間以上にして月曜日から火曜日に変わる瞬間にゲームを起動している事かもしれない。残念ながら俺のデータではもう検証はできない。少なくとも馬鹿正直に24時間ぶっ続けで起動する必要は無い事、BIOSをいじるという危険を冒す必要は無い事だけは確か。このゲームのトロコンを諦めていた人もこれを参考にCommitmentを解除して欲しい。[/spoiler]

Maga3

Maga3 Steam

2023年05月10日

5

日本語化を待っていたらいつの間にか対応してたぞ
さあ、早くバケツを持っていくんだ

まともに前作と比較すると[spoiler] 既存のエンディングにバケツverが追加されてるので、新エンド含めると実質倍以上のエンディングがあるぞ
教育ビデオ後半の字幕追加など、地味に修正あり [/spoiler]

Almakan

Almakan Steam

2023年05月08日

5

I don't know of any other game that makes me want to read bad reviews.

boin_teacher

boin_teacher Steam

2023年05月05日

5

素直な人ほどこのゲームをクソゲーと呼ぶだろう。グッジョブ!!君はよくやった!ペルソナ3をプレイして素直で素晴らしい人生を歩むべきなのです!スタンリーはバケツを抱えて呆けるだけの無能!こんなゲームやるべきじゃない!

※ナレーションとへそ曲がりくらべするゲーム
※バケツのとっては多いほどよい

PointZero

PointZero Steam

2023年05月05日

3

パロディ視点の恐怖映画が安易に量産され過ぎてしまった結果、むしろ普通にゾンビや殺人鬼が襲い掛かってくる映画を懐かしく感じるように、この手のメタ視点を売りにしたゲームもかなり食傷気味。しかもそれらの中でもかなり出来が悪い。
まずは、THERE IS NO GAME, UNDERTALE(個人的には大嫌いだけれども), INSCRYPTION, SUPERLIMINAL, THE PEDESTRIAN あたりを遊んでみて、それでもまだこういうタイプのゲームが遊びたければ、候補の最後に加えるのがいいと思う。
出だしだけはちょっと面白いのだが、メタ視点であること以外に売りがないので、以降のゲームプレイは相当に退屈。何もすることがなくただぼーっと壁を眺めながら、冗長で説明的で説教臭いナレーションを拝聴しなくてはならない、という時間がプレイのほぼ大半を占める。グラフィックはしょぼいし、注視点がないうえに画角が無意味に広いので、やっていると酔う。1時間ちょっと遊んだが、2時間以上に感じられ、終わってまだ返品の権利があったのにほっとした。

ayukake6479

ayukake6479 Steam

2023年05月04日

5

"追加コンテンツ"完走しました

正味めちゃくちゃバカにしてるし
駄作だと思うし 低評価だよ
ナレーターはうざったい
面倒くさいしズレてるし
とても満点なんかつけられない

10点満点中 9点です

ずうちゃん

ずうちゃん Steam

2023年05月04日

5

ナレーションの指示を無視して「ちょっと何やってんの?!」って言われたり、早口で延々と文句言われたりするのが楽しくてニヤニヤするゲーム。
しまいにはプレイヤー(スタンリー)の指示無視に屈して、ハイハイわかりましたよ…ってなるのが可愛いところです。

Orakuoria

Orakuoria Steam

2023年05月03日

3

suck

Ryokaku

Ryokaku Steam

2023年05月03日

5

ネタバレしないようにこのゲームについて言及すると、言えることはほとんどないのだが、とりあえず購入を検討する際に必要になるだろう情報について。

本作の内容は、ネタバレしない程度に説明するなら、パズルのない"Portal"だと思えばいい。GLaDOSのおしゃべりが好きなら面白いと思う。
発売当初は日本語字幕がなかったが、アップデートにより追加された。日本語ラベルも追加され、一部の重要な英語の表記で日本語訳が表示されるように。

"Ultra Deluxe"にはオリジナルの"The Stanley Parable"の内容の9割くらいは入っている。なので、今からプレイする人は"Ultra Deluxe"を買っておけばいい。

変更された1割については、ひとつはコンソールを使ったネタ。
オリジナル版はコンソールコマンドが使えたため、それを利用した要素がいくつかあった。本作ではコンソールコマンドが使えなくなったために削られている。

もうひとつは、ネタが差し替えられている箇所がある。ヤバいネタを何かに配慮して差し替えたわけではなく、特に大した理由もなく変わっているだけ。オリジナルのネタが何だったかを知るために、わざわざプレイすることはないと思う。

ただ、オリジナルをプレイする必要はないが、オリジナルのデモ版はプレイしておいたほうがいいかもしれない。デモ版は日本語未対応なので、日本語字幕が必要なら自力で用意して導入する必要がある。

オリジナル版をプレイした人が"Ultra Deluxe"を買うべきか、については、デモ版が好きだったなら買って損はない。
変な話だが、"Ultra Deluxe"で追加されたコンテンツの多くは、デモ版の続編っぽい内容になっている。

デモ版が嫌いで本編が好きだった、ということなら、微妙になる。本編にも追加要素はいくつかあり、エンディングも増えたりしているが、本編そのものにはそこまで多くの変更点はない。

追加コンテンツのボリュームの総量はオリジナルと同等程度にはある。なので、追加コンテンツが楽しめるのであれば、買う価値は十分にあるはず。

The Stanley Parable: Ultra Deluxeのプレイ動画

The Stanley Parable: Ultra Deluxeに似ているゲーム